
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V

2002/10/03 08:12(1年以上前)
私も発注かけちゃいました
書込番号:979271
0点


2002/10/11 17:37(1年以上前)
ソニーブースで現物見てきました!
従来色のシルバーを買おうと思っていたんですけど
グラファイトグレーはシルバーよりも更に高級感あってGood!
限定じゃなくて普通に買えるようにしてくれればいいのにねー
給料前で発売日には買えないけどモタモタしてたら売り切れちゃうだろうなー(涙
ほのぼのレイク号発進!?(爆)
書込番号:994802
0点







2002/10/08 00:40(1年以上前)
カードはauで販売している「PacketOneカードS」でしょうか?
それと、C−POTとは何ですか?
よろしければ教えてください。
書込番号:988759
0点


2002/10/08 12:50(1年以上前)
横レスで失礼!。
C-POT・・・・たぶんダイヤテックの"CTOP"のことだと思います。
CTOPとはCFカードスロットで、PCカードが使用できる変換アダプターのことです。
http://www.diatec.co.jp/news/ctop_pr/index.html 参照。
僕もCTOPを買ってPCカード型の通信カードを使っていました。少々取り回しに難がありますが。
シグIIになってから事実上不可能だったcdmaOneでの通信が、このCTOPとPacketOneカードSを組み合わせることで可能になるパーツです。
この方法は以前別の掲示板でも話題になりましたので、動作は確実でしょう。
書込番号:989435
0点



2002/10/08 23:16(1年以上前)
CTOPとCPOTを間違えていたようですね。失礼しました。
ちなみにPacketOneカードSはhttp://www.dngsp.com/で買いました。
AUで買うと2万円近いですけど、ここなら6900円です。
書込番号:990286
0点


2002/10/09 10:35(1年以上前)
urallcさん、アブチックさん、ありがとうございました。
地方へ行った時などのPHS(P−in)が使えない時には頼りになりそうですね。
私はauのデータ通信だと割安(2500円の定額料金で1万円分使えます)になるプランなので、ちょっと考えてみます‥‥
書込番号:990934
0点





SONY CLIE PEG-NX70V
http://www.visavis.co.jp/shop/product.asp?dept%5Fid=925&pf%5Fid=C000015
SONY CLIE PEG-NX60(シルバー)
http://www.visavis.co.jp/shop/product.asp?dept%5Fid=925&pf%5Fid=C000017
■主な仕様
OS :Palm OS Ver5.0日本語版
CPU :PXAZ50 200MHz
メモリー :16MB(RAM)うちユーザー使用可能領域11MB、16MB(Flash ROM)
インターフェース:USB、IrDA、IR Port for AV Control、メモリースティックスロット、
通信用カードスロット
ディスプレイ :バックライト搭載TFTカラー液晶、320 x 480 ドット、65,536色、
ハイレゾリューション
その他 :FM音源、16和音、ADPCM 1ch、モノラルスピーカー、ジョグダイヤル、
モノラルランプ、LED
内蔵バッテリー :内蔵型リチウムイオンポリマー充電池
電池持続時間 :約10日※使用環境により異なる。
外形寸法 :約72.3 x 136.6 x 23.5mm
重量 :約220g(スタイラスを含む)
■ビジュアル機能の主な仕様(カメラはNX70Vのみ)
イメージセンサー :約31万画素(有効画素数)、1/5.5インチCMOSイメージセンサー
レンズ :F2.8 焦点距離 f=2.62(35mmフィルム換算 f=約50mm)
撮影距離 :0.3m-∞
レンズ回転 :260度
カメラファインダー:本体のディスプレイ上で320 x 240、160 x 240、160 x 112(動画)
ズーム :2倍 デジタルズーム
ホワイトバランス :オート、屋内(白熱灯)、屋内(蛍光灯)、屋外
エフェクト :なし、モノトーン、セピア、ネガ、ソヲノ
セルフタイマー :あり(静止画撮影時のみ)
0点



2002/10/02 15:31(1年以上前)
ちょんぼです
SONY CLIE PEG-NX70V(グラファイトグレイ) \59,800-
http://www.visavis.co.jp/shop/product.asp?dept%5Fid=925&pf%5Fid=C010085
SONY CLIE PEG-NX70V(シルバー) \59,800-
http://www.visavis.co.jp/shop/product.asp?dept%5Fid=925&pf%5Fid=C010086
SONY CLIE PEG-NX60(シルバー) \49,800-
http://www.visavis.co.jp/shop/product.asp?dept%5Fid=925&pf%5Fid=C010087
書込番号:978123
0点







2002/10/01 19:06(1年以上前)
あれがほんとに新ザウルスとして発売されても、パスですな。
落胆した人も多いのでは?
あれじゃあ立ったまま情報読めないですよね。(気合いでやろうと思えばできるが、電車の中ではちょっと恥ずかしいでしょう。)
あれ買うならシグマリオンを買う方がよいですね。
果たして売れるんだろうか。。?
書込番号:976674
0点


2002/10/02 07:59(1年以上前)
電子辞書と同サイズでしょ?
私は買うけど。
書込番号:977613
0点


2002/10/02 20:51(1年以上前)
これって、液晶が回転して片手で操作できるタイプになるんではないですか?
(Clieみたいに)
だって、背面の回転型スイッチと液晶右端にあるCGシリコンの文字を見ると画面を回転させて片手での操作を考えているとしか見えませんが、どうでしょう?
書込番号:978567
0点


2002/10/03 19:50(1年以上前)
ちゃんと書いてありますよ。zdnetの記事に。
↓
液晶部分を180度回転させキーボード側に倒して使うことができる(CLIE NRシリーズをイメージすると分かりやすい)。ディスプレイのアイコンの向きもそうした使い方が想定されて印字されている
書込番号:980123
0点



タブレットPC > SONY > CLIE PEG-NR70V

2002/10/01 22:16(1年以上前)


2002/10/02 07:33(1年以上前)
新機種魅力的ですよね〜♪
動画も撮れるみたいですし、CFLANカードが直接使えるみたいです。
これで、やっとクリエもLANに繋げます。
http://www.pdalive.com/showarticle.php?threadid=1932
http://www.pdalive.com/showarticle.php?threadid=1941
書込番号:977603
0点


2002/10/02 18:50(1年以上前)


2002/10/05 01:39(1年以上前)
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0210/02/n_cliephoto.html
ここの記事によると、CFスロットで使えるのは通信系CFカードのみ
(メモリカードは未サポート)しかも、無線LANカードも
純正品のみ使用可能といういかにもソニーな仕様とのこと。
書込番号:982589
0点




クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





