このページのスレッド一覧(全6799スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 8 | 2024年11月22日 18:40 | |
| 17 | 0 | 2024年6月5日 18:19 | |
| 7 | 3 | 2024年5月25日 12:01 | |
| 4 | 0 | 2024年5月24日 18:30 | |
| 2 | 0 | 2024年5月16日 19:59 | |
| 12 | 0 | 2024年5月14日 05:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 6S Pro 12.4 8GB+256GB [グラファイトグレー]
xiaomi pad 6s proについてコスパが悪いと言われる理由はなんでですか?
YouTubeの動画などでレビュー動画の投稿主が「この端末でゲームも動画も問題ない、クリエイターではなく一般人にはxiaomi pad 6s proで十分!」って言ってるのにも関わらずコメント欄や掲示板では「中古の同じぐらいの値段のiPad Airの方がコスパが良い、それか中国発売のVivoPad3proが良い」などと書き込むのはなんでなのでしょうか?
自分はxiaomi pad 6s proの性能だけでも一般用途にはオーバースペックだと思いますし、自分がこの機種を選んだ理由としては、価格と144Hzのリフレッシュレートに惹かれたからです。
iPadを頑なに勧める人に対して疑問なのが、iPad Proならまだしも、iPadもiPadAirも画面が60Hzリフレッシュレートまでしか対応してないですよね?
自分はメインのスマホは120Hzの機種を使ってるので、それ以下のものは考えられないので、iPad Pro以外のiPadは選択肢に入りません。
それと、自分はタブレットを外に持ち歩いてガシガシ使うつもりなので、iPadのような高い機種を外で持ち歩くのは怖いからです。傷が付いたり、紛失したり、盗まれたりする可能性があるからです。安いタブレットなら傷が付こうが壊れようが諦めが尽きますが、iPadのような高級品だとそうは行かないです。
M4iPad Proなんて何十万もする高級品を外で使おうという気は到底起きません。自分はイラストや動画編集はPCでやるつもりなので、エンタメ目的でM4チップなんて必要ありません。原神が高画質設定でヌルヌルで動くって?そんなゲームは所有のハイスペックPC(i9 RTX4090)の方でやるのでわざわざタブレットではやりません笑笑
それとVivoPad3proを勧める人も多いんですけど、この機種って国内販売されてないですよね?自分は国内対応でかつ国内の倉庫から配送される商品でなければ購入したくありません。例えば何か不具合があったりした時は保証が効くのかどうかもわかりませんし、本物の正規品が届く保証も無いからです。しかも現状この機種の性能で十二分に満足出来ると判断したからです。いや日常使いにはむしろオーバースペック過ぎるって笑。これ以上の性能の機種で一般人がなにすんねんって話ですwwww
もう一つの理由は、iPadの機能を使い切れないからです。自分はPCはWindowsですし、時計は普通のカシオですし、イヤホンも有線です。スマホもiPhoneではないです。Applepencilも使う予定は無いです。メインの用途は書籍の鑑賞と動画鑑賞、軽いWebブラウジング、画質設定は拘らないし、音ゲー等ではないゲーム(ウマ娘)が出来ればいいのです。
このような用途にiPadが必要だとはとても思えません。xiaomi pad 6s proですらオーバースペックだと感じるほどです。
それとiPadを勧める人達は口を揃えてリセールバリューと言いますが、タブレットの購入者全員がタブレットを売る訳では無いです。私に関してはタブレット本体がヘタるまで使い潰すつもりですし、万一途中で使わなくなるとしても、個人情報の保護の為に人には譲渡せずゴミとして粉砕してから廃棄するつもりです。
私のような用途の一般人は少なくないはずです。なのにも関わらず頑なにiPadやM4iPad Proを勧めてきたり、マウントを取ろうとしてくるのはどういった理由からなのでしょうか?
この機種は
3点
>うちゃたこさん
>xiaomi pad 6s proについてコスパが悪いと言われる理由はなんでですか?
コスパ悪いんですか?グロ版256GB700ドル、512GB800ドルですよ。
150円換算で
256GB105,000円
512GB120,000円
です。
円安の中、Xiaomiが日本に力入れてるの分かりますよね?
これでコスパ悪いって…
>それとVivoPad3proを勧める人も多いんですけど、
技適マークないので日本で使うのは御法度です。
>なのにも関わらず頑なにiPadやM4iPad Proを勧めてきたり、マウントを取ろうとしてくるのはどういった理由からなのでしょうか?
マウント取って自慢したいんでしょうね?
気にしなければ良いかと?
書込番号:25762997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ですよね?
マウントを取りたいだけとしか思えません…
iPadの方がコスパいいって言うんですけど…アップル製品全般コスパは良くないですよね??
書込番号:25763021
3点
iPad=高い、しかし高い分性能は良い
イメージが定着していますからね。iPadに興味が無い私ですらそのイメージです。
書込番号:25763031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うーんでも仮にM4iPad Proをクリエイト目的で購入するとして、IOS専用ソフト+512GB+13インチ+専用キーボード+Apple Pencilって考えるともうその時点で30万以上は掛かる訳じゃないですか?
WindowsPCだったらM4と同じ性能ぐらいの性能のPC+周辺機器+4Kモニター+ペンタブ+Adobeプレミアムで30万も出せばお釣りが来るぐらいお金も掛からないと思うんですよね。
Apple製品は本体価格に+で3〜4割ブランド料金が乗ってる感じがします。>α7RWさん
書込番号:25763056
4点
>うーんでも仮にM4iPad Proをクリエイト目的で購入するとして
目的を限定するならコスパなんて変わってくるのでは? 普通は一般的な使い方しかしないので、リセールバリューやOSのサポート期間等は重要視されると思います。
書込番号:25763313
8点
>エメマルさん
いや、そりゃiPad Proを購入するクリエイター層はリセールバリューや保証期間を気にするに決まってるじゃないですか。そんなことは分かってますよ!だから「仮に」ってちゃんと付けておいたでしょ!
私の最初の質問内容はちゃんと見ました?
書込番号:25764037
3点
>うちゃたこさん
自分もiPadPro12.7を使っていた時代にProcreateを使っていて大満足していました。
iPad系の値段の高さにAndroidタブレットへと切替えたのですが、AndroidにProcreateが無い事を後で知り、描くことをやめてしまっていました。
そんなとき(つい最近)、『HiPaint』というアプリがProcreateのクローンということを知り、半信半疑で試した所まさにProcreateでした。
道具の配置など、全てが同じな訳ではありませんので覚える事はあります。ですがProcreateと同じことが本当にできます。
https://youtu.be/PeIJGLkwLKU?si=sxanO6oI2yR7hpVT
Androidタブレットを使いながら「iPadProへ戻したいなぁ」と頭の何処かで思っていたのですが、今は『殆ど』ありません。
全く頭の中から無くならないのは、高価な代わりにCPU性能、グラフィック性能が「こんなに要らない」というくらい高い事。要するに『何でも出来るという安心感』
あとほぼAppleの全てのアプリがタブレット用に最適化されている事です。
Androidアプリの場合、タブレット用に最適化されていないアプリが結構多いんですよね…。
(このタブレットの場合、縦画面専用アプリも横画面のまま表示してくれるので、多少助かっています)
まだHiPaintを試していなかったら、是非試してみてください。
Procreateと違い、HiPaintは日本語の解説などはとても少ないですが、外国語のYouTubeでの解説を翻訳機能を使って勉強する事は、多少分かりづらいですが勉強にはなります。
書込番号:25970394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うちゃたこさん
あっ、
クリエイトってあくまでもクリエイターの事で、アプリのProcreateの事ではなかったのかもしれませんね…
ごめんなさい!
書込番号:25970402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 6 8GB+128GB
中華フォントが出てくるのが嫌で嫌で
5chで中華フォントを回避する方法を教えてもらいました
android14 + HyperOSの組み合わせでの話
設定 -> ディスプレイと明るさ -> フォント設定 -> デフォルト
設定 -> 追加設定 -> 開発向けオプション(の下の方) -> 自動入力部分のデフォルト値にリセットをタップ -> 表示されたシステムの最適化をオンにするをオン
YAHOOニュースアプリが特に中華フォントが気になっていましたが、いまいましい中華フォントが日本文字になりました!
17点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第4世代 Wi-Fi 128GB 2022年秋モデル
FPSゲームをするのでリフレッシュレートが高いPro(M2)に憧れはあるが新型Airの値下がり大きく悩ましい、、、
何に使うかで個人差ありますが私にとってはPro(M2)は10万台にならないとコスパが薄いなぁ〜
2週間前の10.7万を見せられると尚更手が出せない。
候補
◾️Air (M2)128GBが9.3万円
↓+2.2万円
◾️Pro (M2)128GB が11.5万円
(利点:音質UP、face ID、リフレッシュレートUP)
↓+3.5万円
◾️Pro(M4)258GBが15.8万
(利点:画質UP(有機el)、新型タッチペン、性能UP、OSサポート期間が長い、容量2倍)
書込番号:25746998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新型Airの値下がり大きく悩ましい、、、
文字化けばかりで何が言いたいのかイマイチわかりませんが、新型Airの値下げというのは↓のクレカの使えないような店舗から購入するということですか? 新型の値下げって聞いたことがないので。
https://kakaku.com/item/J0000044572/
書込番号:25747029
2点
iPadからの入力のせいですかね?
めっちゃ文字化けして何が言いたいのかわかりかねます。
Macで見ても文字化けしますね〜
iPhoneから見ても文字化けしますね〜。どういうことでしょうかね。
絵文字でも使ってるんですかね?
書込番号:25747039
2点
記号と絵文字を多用したんですね
ここの掲示板って、一般的な記号でもバケるから、確認画面で確認が必要なんですよね
書込番号:25747342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab S9 FE
インストール開始から完了まで15分程度かかった
Sシリーズに搭載される「かこって検索」や「リアルタイム翻訳」などのGalaxy AI機能は搭載されていない模様
セキュリティパッチは2024年4月に更新
2点
タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
今、iPhone Maniaの記事で見て驚いたのですが、新しいiPad Proは超広角カメラが省略されているそうです。
https://iphone-mania.jp/news-580314/
私としては「まさか?!」という印象ですが、購入された方がガッカリされるかもしれないので、情報共有のためにスレ立てしておきます。
理由は記事によると、「超広角カメラを利用しているユーザーが少なく、それなら搭載しないほうが内部スペース拡大に有利だから」だそうですが、いや、私結構使ってますよ?超広角カメラ・・・汗
まさかこんなところでデチューンされてるとは思いもしませんので、買ってから気づく方も多いのではないでしょうか。
ビックリの情報でした。
従来のiPad Proで超広角カメラを利用されていた方は、買い換えの検討時にはご注意下さい。
12点








