
このページのスレッド一覧(全6787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2022年4月8日 20:57 |
![]() |
0 | 1 | 2022年4月13日 15:53 |
![]() |
13 | 3 | 2022年3月28日 16:42 |
![]() |
2 | 2 | 2022年3月26日 23:21 |
![]() |
0 | 0 | 2022年3月25日 06:05 |
![]() |
3 | 0 | 2022年3月19日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T12 T1295/DAS PC-T1295DAS
LAVIE Tab T12 を検討中ですが、
Galaxy tab s8+が出てきそうなので
熟慮中です。
先代のGalaxy tab s7シリーズは
日本では正式な販売は なかったのですが、
新しいS8シリーズはGalaxyの日本のHPに日本語で載っているので
これは出す気、有りなのでは?
ただ、出たとしても
S8+(12.4インチ)の本体単品で10万円越えはしそうですね。
CPUがQualcomm Snapdragon 8 Gen 1ですが
LAVIE Tab T12のSnapdragon870と比較してどうなんでしょう?
https://androplus.org/entry/galaxy-tab-s8-plus-review/
1点

日本語ページもあるし、技適も取得済みの機種です。国内販売されているタブレットと比較すると、パフォーマンスはダントツに高くなります。但し、GOSが発熱を抑制するように機能するので十分なパフォーマンスを得られない可能性もあります。発熱は寿命にも影響するので、これが悪いとも言えません。
なお、T12よりもモニタにもなるP12 Proの方が良さそうに思えます。
書込番号:24682892
0点

T12もモニターになりますよ
Lenovo project unityが、Googleストアからインストールできます
書込番号:24682929
3点

あれ、セールスポイントから外しているだけなのですね。
書込番号:24682934
0点

UnityのアプリはP12はプリインストールされているらしいですが、T12にはプリインストールされていませんでした。
NECは直接サポートできないとかそういう理由じゃ無いですかね
書込番号:24682955
3点

snapdragon870は役立たずだらけですからね。
書込番号:24683441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S8+でましたね
ペン(こちらは付属ではないですが)、書き心地はやはりSペンの方が良いんでしょうか
書込番号:24690717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
https://s.kakaku.com/bbs/K0001394521/SortID=24592131/
https://s.kakaku.com/bbs/K0001394521/SortID=24610799/
Proは対応していないもののここのクチコミでは無印はギャラリーがOTGに対応しているらしいので、性能は下がるものの無印のXiaomi Pad 5を買うかどうか検討中です。
https://www.laplascale.com/tablet/or-review/18060000001755-9435129452269685/
比較サイトを見てみるとMatePad Proとこれの比較はわずかな差しかなく、さらには処理(反応)がMatePad Proに勝っています。snapdragon860の処理速度が不安でしたが、これならMatePad ProのKirin990よりも良いと言う事なのでしょうか。
GMSに非対応であるMatePad Proは擬似GMS(Gspace)で補ってはいますがやはりアプリの起動や反応(メルカリやYouTube)がGMS搭載モデルには敵いません。
私が買ったのはPro版(Xiaomi Pad 5 Pro)ながら120Hzや画面は満足したので、その品質が無印でも同じであれば良いのですが。
書込番号:24680020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本でAndroidを使うのならGMSありきですから、チャイナ版にGMS入れて使っても不具合でたりするのではないでしょうか?日本で発売されてない機種気になりますよね。
でも日本語化可能って書いてあっても表面上だけで設定部分とかは英語のままだったりしますね。
pad5はCPU性能もそんなに変わりがないので気にする範囲ではないかと。
今の時点では日本国内で、コスパなど考えると無印がトップと思います。
書込番号:24697979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T12 T1295/DAS PC-T1295DAS
ヨドバシの大阪梅田店に行った。
売り場になかったので店員に聞くと
「在庫はあるが展示はしない商品なんです」
私
「えっ?」
・・・どういうことでしょう?
そして今後も展示はしないとのこと。
他の家電量販店数店に電話したら
「在庫が入ったばかりです。来ていただいたら すぐに お見せできますので
いつでもいらしてください。お待ちしています。
えっ?価格交渉?ですか? ご来店の上、ご相談くださいませ。
ありがとうございました。」
ヨドバシって不思議な売り方するんですね。
2点

ヨドバシには昔からその様な商品があります。しかし、Webで在庫がある店舗を確認できるので問題はないと思います。
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001006878188/
以前はアプリから、商品の店舗間の移動をさせて確保することも可能でした。
書込番号:24672976
2点

展示するには在庫を1つ潰して開封しないとならないわけだが。
開封して展示すると新品として売れず、モデルチェンジ後にアウトレット行きor展示品処分になるんで
3〜4ヶ月でモデルチェンジするようなPCは展示せずに
モデルチェンジ前に売り抜けられる数しか仕入れないって選択しても別にアリでしょ。
書込番号:24672985
7点

この商品には単品価格より安いオンライン限定のセットがあります。
https://www.yodobashi.com/product/200000000100197306/
店舗ではこの商品より安くできないか交渉するといいでしょう。
書込番号:24672987
2点



タブレットPC > HUAWEI > MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09
snapdragon870のAndroidタブレットを立て続けに買いましたが総じて使いにくい物だらけ、だからと言ってMatePad 11は画面が黄緑かつ暗いし、無印のXiaomi Pad 5もOTGやジェスチャーが信用なりません。そのため結局、MatePad Proを買い直す事にしました。すでに発売から2年も経過していますが、(白や青、明るさがMatePad 11より強い)画質的に、または確実に使えるのは今はこれしかありません。
今回はフリマサイトで買ったわけですが、セキュリティのバージョンが昨年の12月になっていました。私が今まで2度手放したのはいずれも12月よりも前だったので、その後にアップデートがあったようです。
手放す直前の不満点だった消せないアプリもごくわずかで、その時adbですら消せなかったファイルアプリもMatePad 11同様に削除出来るようになっていました。
Wi-Fi接続も、20秒近くかかるなどあれだけ遅かったのにこれは5秒未満、アップデートで改善されたんでしょうか。去年や一昨年使っていた時よりも今の方が使いやすいのではと思うほどです。
OPPO Padも手に入りにくい(グローバル版や日本版が無い、TPUケースが無いなど)今現在、ある意味最新のタブレットを買うのは博打ですね。
書込番号:24669327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Gspaceが英語表記になりました。これは時々なるため仕方ないのですが、何故かBerry Browserの旧バージョンも英語表記になってしまいます。
私が買ってきた海外版ですらちゃんと日本語表記だったのに、純粋な日本版のはずのMatePad Proでこんな症状が出たのは予想外です。
書込番号:24669341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
https://ironnakoto.net/archives/15812
Proのグローバル版が本国版と違いテーマが変更出来ない仕様になっていますが、この無印の日本版も同様に壁紙以外テーマが変更出来ないようです。
スマホまたは本国版ならロック画面やアイコンすら変更出来るのに、これは残念ですね。
書込番号:24656899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





