
このページのスレッド一覧(全6787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2022年3月6日 15:14 |
![]() |
18 | 3 | 2022年4月8日 16:10 |
![]() |
12 | 2 | 2022年2月26日 16:45 |
![]() |
3 | 3 | 2022年2月27日 13:46 |
![]() ![]() |
9 | 0 | 2022年2月24日 22:03 |
![]() |
8 | 0 | 2022年2月24日 17:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P11 ZA7S0008JP SIMフリー
本日発送されました。使用感はHUAWEI M5liteより少しいいかなあくらいです。やっぱり700〜800番台が欲しいですよねえ。大陸版のXIAOXIN PAD5Gのグローバル版があればよかったあ
書込番号:24635346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

snapdragon870はブラウザやYouTube操作がメチャクチャ速いですよ。
書込番号:24635472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



MatePad 11に代わるSnapdragon870クラスのハイエンドモデルをいくつか(Galaxy Tab S7、S7+、Xiaomi Pad 5 Pro、Xiaoxin Pad Pro 2021)買ってはみましたが、いずれも使い勝手は最悪でした。
どれもOTG(ファイルアプリではなく標準またはGoogle Playのギャラリーアプリで外部ストレージの画像を閲覧出来ない)の時点で論外、さらに有機ELは質が悪いのか、または今の液晶に完全に負けているなど散々でした。普通に使う、ゲームしかしない人には問題ないでしょうが私にとっては大迷惑です。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001394521/SortID=24610799/
買った中ではXiaomi Pad 5 Proが画質やバッテリー持ちが良く惜しかったものの、やはりOTGがマイナス、さらに日本版と仕様が違う可能性(日本版の無印はOTGに対応している?のにProが対応していない?)すらあります。日本版の無印ではOTGが使えたとしても、Proのような細かな画質調整が出来ないようなので画質も劣るでしょう。
黄緑の画質など不満があったMatePad 11を(ブルーライトカットのガラスフィルムを貼り青みを持たせ黄緑を緩和させるなどの対策をし)買い直し我慢してまた使うか、OPPO Padが買えるようになるまで待つか今かなり悩んでいます。
これではSnapdragon870が宝の持ち腐れにすらなりかねませんね。
書込番号:24628285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主さんの使い方をしなければ問題ないということですね。
主さんの使い方が少数派だと思うので仕方ないですね。
書込番号:24628361 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

そろそろS8 Plusもでます。
https://www.galaxymobile.jp/galaxy-tab-s8/
というか自宅にネット回線があるならNASに移行したほうが楽ですよ。
書込番号:24676926
0点

>ありりん00615さん
出てもアテになりません。OTGならオフラインでも使える(クラウド、ウェブストレージは当然オフラインでは使えない)からです。
書込番号:24690319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデル
>hideoyajiさん
情報ありがとうございます!
ヨドバシで購入出来ました!
書込番号:24621933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



昨日はOPPOの新製品発表があったはずです。ちらほらスマホ(Find X5 Pro)の情報はありますが、タブレットはどうなったんでしょうか。
書込番号:24619171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>香川竜馬さん
こんなアナウンスはあったようです。
■Oppo Pad announced with SD 870, ColorOS for Pad and Pencil stylus
MICHAIL, 24 FEBRUARY 2022
https://www.gsmarena.com/oppo_pad_announced_with_sd_870_color_os_for_pad_and_pencil_stylus-news-53307.php
書込番号:24619905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
向こうでは3月発売とあるから、早くても来月にならないと手に入らないですね。
書込番号:24621764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OPPOは、中国版はHUAWEIみたいに標準以外ホームアプリが使えないみたいですね。となると嫌でも日本での発売を期待したいです。
書込番号:24623812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7+ タイプカバー同梱 282-00004
【ショップ名】ケーズデンキ
【価格】¥109,680-
【確認日時】2022.02.23
【その他・コメント】定価¥119,680-から1万円引き
書込番号:24618704 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



ペンタブレット > ドスパラ > raytrektab 8インチモデル RT08WT Celeron N4000/8GBメモリ/SSD 128GB K/09718-10b
win10、win11で運用していて「高速スタートアップ」を有効にしていても
起動やシャットダウンがかなり遅くなるマシンです
そこで電源オプションで「休止状態」を有効にし
「電源ボタンを押したときの動作」を「休止状態」に設定すると
電源ボタンでの起動・終了のON/OFFが高速になります
画面内のスタートボタンから電源切る場合は
「シャットダウン」ではなく「休止状態」を選びます
ぜひお試し下さい
※休止状態ではスリープと違ってバッテリーを消費しません
※指紋認証も正常動作し影響受けません
※設定は コントロール パネル\すべてのコントロール パネル項目\電源オプション\システム設定
で「現在利用可能ではない設定を変更します」を選択して行います
※昔からある設定ですから動作がおかしくなることはまったくと言っていいほどありません
万が一動作がおかしいと感じたときは再起動で元に戻ります
イラッとしている方は是非どうぞ
8点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





