このページのスレッド一覧(全6799スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 6 | 2023年1月3日 10:06 | |
| 2 | 0 | 2022年12月24日 11:01 | |
| 1 | 0 | 2022年12月22日 09:02 | |
| 16 | 5 | 2022年12月24日 06:03 | |
| 0 | 2 | 2022年12月21日 12:52 | |
| 8 | 3 | 2023年6月3日 21:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi 256GB 2022年春モデル
10年前に購入した macbook pro の買替を考えております。
1点ご教示をよろしくお願いします。
現在、macbook に 外付 blu-ray プレイヤーを接続し、別の 32inch モニターを HDMI でミラーリング視聴しております。(USB3.0 の簡単なハブを利用)
ここで、新たに、iPad air 第5世代 を購入した場合、USB-C 端子に anker 社等の 8-1、11-1 のハブを介在し、同様な BD の視聴が可能か否か、各種仕様書や口コミを拝見しましたが、いまいち不明です。
自分のPC利用スタイルだと、現在では iPad air(ひょっとしたら、普通の iPad 第10世代)で十分かなと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点
>>ここで、新たに、iPad air 第5世代 を購入した場合、USB-C 端子に anker 社等の 8-1、11-1 のハブを介在し、同様な BD の視聴が可能か否か、各種仕様書や口コミを拝見しましたが、いまいち不明です。
iPadにブルーレイドライブを接続して、ブルーレイディスクの再生は不可です。
書込番号:25076791
2点
>キハ65さん
早速のご教示、たいへんありがとうございます。
そうですか、iPad では blu-ray ディスク再生は不可ですか...
2012 mod Macbook Pro でも数少ないアプリをインストールして、外付ドライブで BD 映画ソフトも観れるのに、2022 iPad では不可ですか。。
残念だなぁ。根底から、今後の BD 視聴戦略を考えないかんです。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:25076806
1点
DVDを再生する無料アプリ
VLC media player
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/vlcmedia_ply/
ブルーレイディスクを再生する無料アプリ
Leawo Blu-ray Player
https://www.leawo.org/jp/blu-ray-player/
一度インストールして下さい。
書込番号:25076830
0点
上の書込みは間違えました。
無視して下さい。
書込番号:25076832
2点
>残念だなぁ。根底から、今後の BD 視聴戦略を考えないかんです。
androidタブレットでも、外付けBDプレーヤーから映画を再生出来るタブレットはありません。そういった用途で使用するなら、winかmacOSのPCになると思います。
書込番号:25080210
4点
>エメマルさん
的確なご助言、ありがとうございました。
ノートPC(macbook pro)の買換えで、ipad 選択+外付けBDドライブの願望がいかに無謀であったかが、しっかり理解できました。
android系 pad まで BD接続不可であるとは予想だにしませんでした。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25080344
1点
タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
※もしかしたらMatePad11以外(無印のMatePad、MatePad Pro)では起きていない可能性もありますが書いておきます。
いつからかは覚えていませんが明らかに今年下半期あたりから、具体的にはkeepメモ帳がアイコンを押しても起動しない症状が頻繁に起きるようになりました。keepメモ帳つまりは疑似Google PlayアプリであるGspaceの不具合という事になりますが、これが起きるとGspace経由のアプリ全てに影響どころか、Gspaceと関係ないアプリまで起動しなくなり、再起動などをすれば直りますがだんだんその頻度が高くなってきました。嫌でも原因であろうGspaceをどうにかしないとなりません。
どうやら、Gspaceは最近のバージョン(2.0.7や2.0.8)でそれが起きやすく、以前のバージョン(2.0.5あたり)なら起きないようなので古いバージョンのapkをインストールすれば良いのですが、今度はメモ帳が同期しにくく、または全く同期しないような症状が出る場合(Reno 5AなどGMSモデルとの同期では更新のグルグルが回りっぱなしで一向に同期されないなど)もあり、一時は古いapkですら入れ直しが必要になったほどです。しかし今度はバージョンが古過ぎるとまともに動かなくなる事(YouTubeにノイズが走るなど)もあります。
もちろんGMSが無いという点が唯一かつ最大のデメリットでしょうからこれだけは避けられない問題かもしれません。しかし私がHUAWEIに固執する理由は使い勝手よりも、ギャラリーのOTG機能(標準またはGoogle Playにある特定ギャラリーアプリで、USB端子経由のUSBメモリやSDカードの画像を閲覧や編集)が出来るかどうかで、HUAWEI以外にはOPPO、あるいはAndroid10までのGalaxy Tabなどごくわずかなためです。Lenovo(NEC)やXiaomi、Android11以降のGalaxy TabではOTGが非対応または廃止されており話にならないため嫌でもHUAWEIに頼らざるを得ない状況(OPPOタブレットはハイエンドモデルが海外版しかないため事実上)です。
MatePad11以降HUAWEIすらもハイエンドを出していないため、もしかしたらMatePad11が、国内用でOTGが使える最後のハイエンドモデルかもしれません。
書込番号:25066597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1465694.html
新しいタブレットプランと割引施策開始
書込番号:25064006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > HUAWEI > MatePad T8 LTEモデル KOB2K-L09 SIMフリー
使えるよ。
バンド1. 3. 19
が使えるから問題ない。
因みに現行ドコモの通常プランってデータ契約がないんだよ!
データ契約が出来るのはデータプラスだけ。
ギガホとデータプラスって2台目を持つ時だけデータプランに出来る。
書込番号:25063978 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、ごめん
出来ないかも?
書込番号:25063993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やまだたかし12345さん
通話機能は無いので、通話SIMでに通話はできません。
IP電話ソフトを入れれば、IP電話(050番号)での通話はできます。
書込番号:25064129
2点
>やまだたかし12345さん
>あさとちんさん
MatePad T8 LTEモデルは、音声電話はサポートされています。
ドコモ回線などの音声SIMを使って、音声通話が出来ます。
書込番号:25064292
6点
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1464889.html
Lenovo Tab P11 5G
SDM750G
RAM/ROM 4GB/64GB
書込番号:25061185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://twitter.com/pcr_pk/status/1604972283701133312?cxt=HHwWgIDUxbvygMYsAAAA
何げに対応周波数帯が多いですね
docomo/Softbankでも使えますね
書込番号:25061226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1464849.html
対応プランは3種類
書込番号:25062906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB6 SoftBank
最新アップデートにしてれば再起動ループは免れる様です
手に入れたらさっさと最終アップデートまでして使う方が得策です
最終アップデートしないで初期化するとデフォルトAPNが消える不具合も出てる様です
書込番号:25052601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
参考情報です。
最新アップデート適用ずみです。
複数ユーザー設定で、片方をファミリーリンク管理下にして、ファミリーリンクの管理下のユーザーで再起動すると、再起動ルーブになりました。
いまは、複数ユーザーはなしにして、ファミリーリンクの管理下のユーザーだけで使用しており、再起動ルーブは生じていません。
なお、ファミリーリンクの管理で、サトフルを、使用しないに設定すると、サトフルが画面から消せます!これが、一番重要かも、、、
書込番号:25098722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>複数ユーザー
これ設定するとダメの様ですね、、
学習モードも別ユーザーが自動で登録商標されるので某掲示板でも学習モード使用で再起動ループになる報告有りました
Softbankにはバグとして対応して欲しいですね、、
書込番号:25099910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
googleキッズスペースを無効に設定することで再起動ループが発生しなくなりました。
書込番号:25286396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







