このページのスレッド一覧(全6799スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 3 | 2022年10月22日 07:01 | |
| 2 | 1 | 2022年10月19日 12:17 | |
| 3 | 0 | 2022年10月19日 09:24 | |
| 8 | 2 | 2022年10月17日 20:28 | |
| 0 | 0 | 2022年10月14日 00:26 | |
| 36 | 11 | 2023年2月26日 11:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Apple > iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデル
仕様を見ていて気づいたのですが、これはApple pencil第1世代対応なんですね。間接充電機能を省いたからなんでしょうけど、ここにLightningが残るのは、新規ユーザーには嬉しくないですね。
書込番号:24972863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も「この値段でApple Pencil第1世代対応なのか…」とちょっとガッカリした口ですが、既存ユーザーからしたらApple Pencilを使い回せるという意見を聞いてなるほどと思いました。第2世代2万円近くするから出費嵩みますからね。
確かに新規ユーザーとしては嬉しくない仕様ですが、一長一短ということで…
書込番号:24972907
3点
新しいiPad PROにサブディスプレイが付くと
噂があったのですが、付いているなら購入したいですが
今回は付いていないかも知れないですね
サブディスプレイが付くなら絶対購入でしたが、
Iphone15でサブディスプレイかも知れないですが
書込番号:24973879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPad 第10世代は調べれば調べるほど購入意欲が落ちていきました。
値上げしといてこれかと。
とどめにあのカラーで完全に買う気がなくなりました。
さすがにフルラミネーションか第二世代のペンシルかのどちらかは採用して欲しかったです。
ペンシルもディスプレイも第9世代と同じならもう第9世代で良いですよね。
書込番号:24975263 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
第10世代出てたんですね。
iPad(第10世代)
https://store.apple.com/jp/xc/product/IPAD2022_MAIN
ついにiPadは ホームボタン、Lightning廃止ですか。
しかも随分と値段が上がってますね。
しばらくは第9世代と併売みたいですね。
書込番号:24971342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iPad Proも新型だったんですね。
iPad Pro
https://store.apple.com/jp/xc/product/IPADPRO2022_MAIN
こちらはCPU強化メインだから気づかなかった。
書込番号:24971506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > NEC > LAVIE T11 T1175/BAS PC-T1175BAS
USB-Cからの有線HDMI出力試した方おられますか?
違うNECの機種でちらほら対応ではないが出力出来たとの情報も見受けられます。
この型番で実際に試して使えた、ダメだった等情報あれば
ご使用になられたケーブルの型番等お教えいただければ助かります。
現在クロームキャストにて後部座席タブレットから純正ナビHDMIへのキャストをしてるのですが、
車での使用の為安定しません。出来れば有線での接続を考えています。
いちかばちかエレコムのAD-CHDMIQBK2を購入してみたいと思っています。
情報ある方、よろしくお願いいたします。
1点
仕様詳細です。
https://www.nec-lavie.jp/navigate/products2/pc/211q/01/lavie/t11/spec/
ついでに価格COM比較。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001327261_K0001327260&pd_ctg=0030
>>違うNECの機種でちらほら対応ではないが出力出来たとの情報も見受けられます。
LAVIE T11 T1175/BASの書き込みですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001327261/SortID=24956429/
USB Tyoe-Cから画面出力できると有りますが、実はUSB Type-Cの規格が違うのです。
LAVIE T11 T1195/BAS PC-T1195BASは、USB 3.2 Gen 1 Type-C。
LAVIE T11 T1175/BAS PC-T1175BASは、USB 2.0 Type-C。
LAVIE T11 T1195/BAS PC-T1195BASのUSB Type-CはUSB 3.2 Gen 1なので、DisplayPort Alt Modeに対応していて画面出力に対応している可能性は有ります。
なので、画面出力が出来たと言う書込みがあったのでしょう。
LAVIE T11 T1175/BAS PC-T1175BASのUSB Type-CはUSB 2.0なので、DisplayPort Alt Modeには対応していません。
なので、USB Type-C HDMI変換アダプターやUSB Type-C DisplayPort変換アダプターを使用しても、画面出力は出来ません。
書込番号:24969162
6点
>キハ65さん
T1175のUSB-Cが2.0なのは完全に見落としていました。
車のナビに出力するので、もともと画質等は求めていないのですが、
クロームキャスト+スマホテザリングでの使用だとたまに音が途切れてしまい、
後部座席で楽しんで見ている子供のために何とかしたいと質問させていただきました。
適切なご回答、ありがとうございました。
書込番号:24969220
1点
タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
W-ZERO3も13年まえに
持っていて今回は
久々にオモチャにしようと
1000円で購入
ザンネンなのはイーモバイルsimを
入れないとワンセグや無線が使えない
抱き合わせ商売で仕方ないが
壊れてないのに
資源のムダ使いになるア〇仕様
解約simが届くが
ソフトバンクみたいに繋がらないと
ダメなんじゃね?
書込番号:24963869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-42A docomo
d-42Aとの大きな違いは、
・CPU Snapdragon 665 → Snapdragon 695 5G
・画面サイズ 8 → 8.4インチ
・OS Android10 → 12
・5G通信対応
2023/3の発売予定とのことです。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=123622/?lid=myp_notice_prdnews
#3万円代だったら、買い増ししそうです。
4点
こんにちは!ずっとAndroid8インチを求めていて、今回の新モデルはやっとメイン使いも可能かなと思いました。
そこでドコモdtabというところが気になったのですが、
専用カスタムされていると思いますが使いずらいなどの
docomoならではのマイナスポイントはありそうですかね?
もしくはLenovoで似た機種が出たりするでしょうか?
すごく気になっていますので今お持ちのdtabの使用感など
教えてもらえると参考になります。
書込番号:24956394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ミレ☆さん
私も絶滅危惧種の8インチタブレット愛好家です。
d-42Aは、docomo販売なのでdocomo用アプリが入っていますが、多くが無効化できます。一部のdocomoアプリは無効化できませんが、実仕様上は気にならないレベルです。
予算に余裕があり、iPhone、Mac使いならばiPad miniが最強でしょう。
私は以下の理由で、この機種にたどりつきました。
・予算はできるだけ抑えたい。
・Chromeブラウザ利用、スマホもAndroidなので親和性が高い。
・そこそこキビキビ動くほうが良い。
・フルHD以上の画質と、横持でのステレオスピーカー搭載。
変化球でコスパ王のAmazonのFireタブレットも使っているのですが、8インチはやや動作がもっさり。(10インチはまぁキビキビ動くが、寝落ちでの鼻ヒットで大打撃。)
当初はdocomoだけの販売で、Lenovo版は出ないという記事を見かけた気がします。
10インチだとOPPO Pad AirやRedmi Pad(予定)があるのですけどね。悩ましいところです。
書込番号:24956453
1点
>b-t750さん
返信ありがとうございます。
自分も10インチはXiaomipad5はすごく良かったが重いデカいで手放し、いろいろな10インチを使いましたがやっぱりサイズが満足できず持ち運べない据え置き機になってしまいます。
過去のソニー製やファーウェイ製の8インチが本当に使いやすかったのですがスペック不足で手放してしまいました。
iPad mini6を買おうか迷いましたが手持ちすべてAndroid勢なのでできたらAndroidの8インチが欲しいんです。(値段もきつい)
OPPOはOSが好きなのでOPPOpadは魅力的なんですがどうして各社ミドルスペック以上の8インチをなにも出さないのでしょうか?
サイズは外で違和感なく使える限界が個人的に8インチな気がします。
ドコモのdtabでもそこまで気にならないのであれば本当にこれは救いのタブレットになってくれるかもしれません。
おっしゃる通りスピーカーなどの位置やSD,イヤホンジャック、GPSなどいいです!情報ありがとうございました。
書込番号:24956778
5点
これで音声通話もできるならこれに全部統合しちゃうんですけどね…8インチタブレットは胸の内ポケットにジャストフィット
ちょっと心配なのがメモリ量が4GB据え置きな点。6GBは乗せれなかったんだろうか…
書込番号:24983388
7点
>はわわ軍師さん
メモリ量、、、分かります。6GBあったらそこそこゲームも満足できた気がします。
でも本当にAndroid8インチでミドルスペックはこれしかない現状なので発売まで他の商品の情報でなければ買っちゃう気がします。
アップルの値上げがすごく、より選択が狭まった気がします(泣)
本当はレノボから出てくれると嬉しい。
書込番号:24983913
5点
これeSIMなんですね。そこそこのスペックで8インチとなるとこれしか見当たらない。自分はHUAWEIをbiglobeで使ってるけどeSIMに対応してないだよねえ・・あっマイネオが2月にeSIM対応するみたいです。しかもSMSをつけられる、あとはこの端末の値段か
書込番号:25089932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
価格が発表されましたが6万5千円ですか…どうしてこう、タブレット使用者のマッチングを外してくるんですかね?
この手のエントリークラスなら5万前後でも割高なのに…同製品隊のiPadの値段だけ見てこれくらいなら買うだろの考えで値付けしたな感が強い。
あっちは上位SOCとメモリ詰んでその値段だってのに…DOCOMOの販売担当は客を侮り過ぎだろ
書込番号:25157951
4点
狙ってた人は、高い〜って思ったはずw
d-51Cから値段を予想して、ギリ5万円切りぐらいかなと考えたけど、いいお値段でびっくりですわ。
書込番号:25158203
0点
eSIMオンリーというのが気に入らないですね。
余ったSIMの使い道、っていうのがSIMフリータブレットにマッチすることが多いと思うのですがね。
さらにこの値段で低スペックCPU、たったの4GBメモリ、Lenovoに一体どんな注文出したんだろう?
書込番号:25158341
1点
NECは通信無し、低価格SOCでRAM6GBROM128GBで大体4万程度。
と考えると通信系追加とSOC入れ替えの設計変更したとしても3万近く値上がりする理由になるかというとね…
来年まで02Kのサポートしてる時点で交換補償だとゴミが出されるから機種変しか選択肢がない…
値段と性能のバランス考えたら52Cは選択肢に上らないな…42Aで機種変するか…
書込番号:25159602
4点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




