このページのスレッド一覧(全6799スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2025年1月18日 16:38 | |
| 1 | 3 | 2025年1月15日 22:28 | |
| 2 | 0 | 2025年1月14日 05:02 | |
| 5 | 1 | 2025年2月17日 23:20 | |
| 13 | 2 | 2025年1月4日 09:14 | |
| 9 | 0 | 2025年1月3日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4G 4GB+128GB SIMフリー
Xiaomi2台目。前回9T、文鎮化しなくなりました
価格コムではエラーで書き込みは失敗するようだ
これはChrombookのPad版
次回はドンキパソコンを買えとの暗示かな
書込番号:26041568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応T65 Maxを持っているのでアレコレ書いてみます。(この機種専用板が無いのでここに書きますね)
・TECLAST初?の地磁気センサー搭載機
地磁気センサーが載っていると地図アプリで自分が向いている方向に地図を表示可能なので、見知らぬ土地を旅行した時などにどっちへ向かえばいいかがわかり易くなります。
尚、GNSSはGPS/Beidou/Glonass/Galileoの4種に対応。(日本のQZSS(みちびき)には非対応)
車移動や電車移動にはかなり使えますが、徒歩移動には地磁気センサーや電子コンパス等が必要です。
本機を買った理由もGNSS4種+地磁気センサー搭載だからです。
つまり地域徘徊用で、旅行用でもあります。
・13インチ大画面は見易いが大きく重いため持ち運びが面倒
何でも大きく表示されるので見易さは抜群です。
が、TECLAST純正カバー(手帳型)を装着すると約1.2Kgになります。
裸でも約730gあります。(10.4インチだと手帳型カバー着けても700g程度)
また、私は縦型ショルダーバッグに入れていますが当然チャックは閉まらず上からビヨ〜ンと飛び出しています。
全体を入れるにはトートバッグやショルダーでも買い物に使う様な大きな袋が必要になります。
・画面(液晶)について
画面の発色は良く、スタンダード設定で他のタブレットと並べても黄色かったり白かったりせず「普通」に見えます。
13インチの割に1920x1200で175ppiは画面のアラが見えそうですが、私には綺麗に見えます。
文字がギザギザとかエッジがカクカクとかは感じません。(人によるでしょう)
明るさは300nits程度らしく、快晴の外では見え難いと思いますが、室内でしたら全く不満はありません。
センサーによる自動調光は切って使っており、明るさは10%程度にして、室内でしたら十分明るいです。
・Widevine L1
Amazon Prime Videoを高画質で見る事ができます。(HD表示確認済み)
Netflixも高画質らしい。(私は未契約なので他人の情報です)
・AbemaTVは低画質→高画質
最初に表示する時だけ低画質で、数秒経つと高画質になります。
但しチャンネル切替ではずっと高画質です。
(他機だと最初から高画質で表示できるものもあります。
起動時低画質タイプでチャンネル切り替え時は高画質のままというのは初めての機体です)
・4スピーカーは位相処理非対応
スピーカー音質については拘りが無いため「普通」に聞こえますが、最近の曲だとちょっとシャンシャンしていると感じます。
しかし85年代の音楽だと耳慣れた音に聞こえます。
最近の曲は音域を広げ過ぎているのかもしれません。
本機は短辺に2つづつ4スピーカーにありますが、本体を縦横にしてもスピーカーは切り替わりません。
インカメラを上にした横画面でステレオ固定です。
縦画面にすると上下でステレオになり、インカメラを下にした横画面だと左右のステレオが逆転します。
・3.5φオーディオジャックあり
角にあり、純正カバーを着けると挿し難い。
なんか無理やりグリグリ押し込まなければならないので、壊れそうでヒヤヒヤする。
でもFMラジオを聴く為には有線イヤホン必須。
・ほとんど素のアンドロイドでメーカー製強制アプリが無い
初期画面はシンプルで、メーカー独自アプリが画面にゴチャゴチャという事はありません。
メーカー独自の設定画面ではなく素のAndroid構成なので、設定を探し易いです。
スマホなどはAndroidを独自カスタムしているので、設定がメーカー独自構成になってしまっており、機能設定を探すところから始まる。(設定の検索機能大活躍)
・RAM8GB(+拡張12GB), ROM256GB
RAMはLPDDR4Xで8GB搭載。(一部レビューではRAM12GB表記がありますが、8GBです。多分中国版には12GBモデルがあるのでしょう)
拡張分はROM256GBから切り出す形となります。
初期で拡張12GBを割り当てられており、計20GBとなります。
ROMはUFS2.2で256GB搭載していますが、RAMに割り当てるとその分減少します。
私はあまり大きなアプリはインストールしないので(恐らく一番大きいのがオフラインマップ)128GB以上であれば間に合いそうです。
Kindleもダンロードしたものは読み終わったらすぐ削除してしまうし。
長くなったので2つに分けます。
1点
・恐らく最新システムはV1.05
発売当初に買ったものは訳あって交換する前はV1.07でしたが、交換品はV1.05でした。
しかしリリース日付はV1.07よりV1.05の方が新しく、多分旧V1.05〜1.07は誤修正があって破棄したのでしょう。
だからV1.04から再ブランチして新たにV1.05を作ったのだと思います。
交換する前にもシステム更新しても「システムは最新です」と言い張って更新できなかったので、もし初期型を購入してシステムがV1.07だったら何かしら不具合を抱えているかもしれません。
サポートに連絡した方がいいと思います。
(メーカーに良心があれば、更新用のファイルをくれるかもしれません)
一応私が交換に至った原因は、初搭載の地磁気センサーがGoogle Mapでもきちんと動かなかったからです。
・Bluetoothコーデックは少なくともAAC対応
自分は安いBluetoothイヤホンしか持っていませんが、その安いイヤホンはAACに対応している事が多いので、それで遅延少なく聞けます。
LDACやapt-x系は持っていないので検証できませんでしたが、LDAC, apt-x Adaptiveにも対応しているらしいです。
apt-xやapt-x HDには非対応らしいです。
一応TECLASTサポートからは「ハードウェアが対応しているものしか対応していません」と言われ、具体的に何に対応しているかは教えてくれませんでした。
・WiFi感度は良い?
特に「ええ?この距離で?」と言う事はありません。
リビングにWiFi親機を置いて他の部屋に行っても、かなり端まで行ったりクローゼットに入ったりしなければ途切れません。
感度が悪いものだとリビングに隣接するオープンキッチンの陰に入っただけでアンテナ欠けが起きたりしますが、こちらは欠けません。
・SoCはHelio G99
それまで良く見かけたT618/616/606に比べるとスペックは上がっていますが、正直操作レベルでは速くなった感じはしません。
普通にストレス無く操作できると思いますが、ゲームだとどうかわかりません。(ゲームしないので)
Kindleやwebぐらいだと差がわからない程度に速くはなっているのでしょう。
・バッテリー
10,000mAh、18W PD対応。
タブレットは複数台使用なので、充電時間は気にしていません。
PD非対応だとしても夜寝る時に充電すれば、朝には100%になっているので。
それより買ったばかりなので10,000mAhは良くもちます。
・セルラーは不明
Softbank系のバンド対応らしいですが、WiFi運用なのでわかりません。
以上になります。
書込番号:26038303
0点
>>・セルラーは不明
>> Softbank系のバンド対応らしいですが、WiFi運用なのでわかりません。
以下「対応バンド早見表を表示」を参照。
docomo回線、au回線にも対応していますが、プラチナバンド(800MHz、900MHz)には対応していません。
その点、Softbank回線はプラチナバンドに対応していますので、障害物があるような電波強度の弱い場所でも繋がりやすいです。
https://garumax.com/teclast-t65-max-review
書込番号:26038408
0点
>キハ65さん
バンドについては私もガルマックスのページを参照していますが、WiFi運用なので適当でいいかなって(^^)
このページの「対応バンド早見表」は他機種でも参照させてもらっています。
書込番号:26038596
0点
電子書籍リーダー > ONYX > BOOX Note Air4 C
今まで使ってきたAndroid製品は、たいてい2、3年で動きがもっさりしてきて使い物にならなくなった。OSバージョンアップをするとヒドくなり、場合により固まってしまう。ということを考えると、こちらの製品、とても興味はあるがAndroid製品ということで購入するのを控えてしまうね。SonyのReaderなんかは、動き遅すぎてもうほぼ使えない状態だし。
書込番号:26036296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 6GB+128GB
家族の複数人で使いまわそうと思っていたのですが、
どうやらマルチユーザーの項目は設定にはないようですね。
android機は普通、設定に「複数ユーザー」の項目があることが多いんですが
安い機種にはないのかもしれません。
しかし、それぐらいは対応してほしかったですね。
4点
こんにちは!
私も購入後、複数人で使えないことに驚きました。
タブレットって、当然のごとく複数人で使える仕様だと思っていたので。。
マルチユーザーと全く同じ機能を持つかは分かりませんが、シャオミには「セカンドスペース」というのがあります。
【設定】⇒【追加設定】⇒【セカンド・スペース】で、「セカンド・スペースをオンにする」にすると可能です。
私は子供と大人で使用しているので、セカンドスペースでは大人がamazon等で普通に買い物が出来ますが子供IDでのログインではアクセスできないようにはなっています。
子供IDではちゃんと表示されずにいる卑猥なバナー広告が、セカンドスペースを作ることによって子供側にも出てしまうかどうかだけ心配しています。(今のところは出てきていません)
参考になれば幸いです。
書込番号:26079415
1点
タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 6GB+128GB
ワイヤレスイヤホンを接続しました。
aptxとAACしか確認できませんでした。
最近のスマホやタブレットはLDAC対応が多いのですが、
非対応?のようですね。
8インチのほうはLDAC対応と言う記事も見たのでですが。
スナドラ搭載なので、もしかしてaptx adaptiveも
対応しているかと期待していたのですが・・・
両方共非対応とは。
安いから仕方ないのかもですね。
試したイヤホンは
sony WF1000-XM4(LDAC対応)
ゼンハイザーMOMENTUM True Wireless 3(aptx adaptive対応)
1点
タブレットPC > シャープ > AQUOS PAD SH-06F docomo
スペックとしては、
外部メモリmicroSD
(2GBまで・ドコモ発表)
microSDHC
(32GBまで・ドコモ発表)
microSDXC
(128GBまで・ドコモ発表)
ということだそうですが、512GBのメモリが普通に使えています。
この外部メモリサイズですが、発売当時に市場に出回ってた
メモリのサイズというだけで、実際はSDXCが使用できる時点で
2TBまで認識するのではないでしょうか。
実際のメモリで検証をおこなうので、存在しないサイズのメモリでは
検証できないという話だと思います。
9点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)





