このページのスレッド一覧(全6802スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2021年2月15日 05:41 | |
| 8 | 1 | 2021年6月6日 14:54 | |
| 22 | 9 | 2021年4月11日 04:35 | |
| 3 | 0 | 2021年2月9日 19:18 | |
| 14 | 0 | 2021年2月4日 20:18 | |
| 0 | 2 | 2021年2月3日 23:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab S38 S38/PG PS38PGP-NXA
またまた、ドライバーで失敗しました。
DriverMaxで調子に乗ってドライバー上げる
↓
タッチパネルがつかえなくなる
画面が縦向になる GPDかww
↓
ロールバックで治らない
↓
復元ポイントでも治らない。
という状態でリカバリーする事にしました。
■リカバリー起動
設定→保守と管理→回復で、「すべてを削除して、Windowsを再インストールする」を選びます。
OS起動出来ないようなトラブルの場合は、ボリュームボタン(+)を押しながら電源オンでリカバリー用ブートメニューの起動できるようです。
■リカバリー
30分かからなかった気がします。
2014年に戻りました。
要らないソフトは少なめですが、消して行きます。Cドライブの東芝系ホルダーも消して行きます。
ルートにあるのはインストーラ起動用で、実体はプログラムファイルズの配下にあります。
■リカバリー後のトラブル
Wifiが一部のルーターで使えない!
一部のルーターが検索に出ないです。
手動設定でも繋がりません。
OSインストール前半は見えてました。
結果から言えば、ドライバーのアップデートで治ります。 GPDかww
代替の有線LANは必要かも。電源とトレードですが。
■WindowsUpdate
12時間かかりました。
ダウンロードは、電源使えなくなる有線LANで行けたので4時間かからなかった感じですかね。インストールが重いようです。
対象148個
★リカバリーのポイント
@2014年のWifiドライバーと現在のルーターで、使えないトラブルがあるかも。ドライバーの更新で治りましたが、有線LANか、他のPCでダウンロード必要。
更新後のバージョンは
機器:Realtek RTL8723BS
日付:2017/11/25
バージョン:3008.66.1013.2017
AOSはWindows8.1 32bitですが、Windows Updateに半日かかるかも。ネット環境は人それぞれですが、このタブレットのパフォーマンスは同じなので、近いせんにはなるかと。
7年間分のアップデートですので…
書込番号:23967443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > NEC > LAVIE Tab E TE507/KAS PC-TE507KAS
このタブレットは、カメラの解像度は、低いですが画面の解像度がある程度高いので買いました。
スマホを持っていなくてもラインを固定電話で登録できたので電話機能もLINEoutfreeで何とかなっているのですが
LTEは、必須ついていないので相当残念。コンビニなどのWi-Fiを使用するしかなく非常に不便しかしofficemobileが最初から入っていた
この点は、非常にありがたい
NEC製のPCとBluetoothでリンクさせるとLAVIETAbにリンクを送信と出てきてこれが何とも言えないほど便利Andloidを10までアップグレードできればよかった。
4点
すみません、タイトル”入れれないソフトが多すぎる”の意味がよく理解できません。
現在購入検討中のものですが逆に教えてください、この機種は64bitアプリを利用出来ますか?
具体的には、ナビアプリmoviLinkが動くなら購入してみようと思ってます。
書込番号:24175149
4点
タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P11 Pro Qualcomm Snapdragon 730G・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー搭載 ZA7C0050JP
レビューに、画質が良くないようや書き込みがありました。有機ELなら画質は保証されたに等しいかと思いましたが、内容からして細部が粗そうですね。買おうか検討している私にはこれは見過ごせない内容です。まさか今月発売のNEC版は画質が良いから大丈夫、なんてあれば良いのですが。
というより、レビューではなくクチコミに詳細を書いて欲しかったですね。
書込番号:23961997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>香川竜馬さん
すみません。結果として売却してしまったので詳細の追加が出来ません。
その前にこちらを確認していればよかったのですが…。
画質については、50cm程度以上離れたところから見る分には問題ないと思いますが、例えばベッドで横になりながら見る場合など、距離が近いと気になるかと思います。
また縦画面表示の際に縦スクロールすると、画面の動きが残像というか左右で時間差が出るような現象がありました。(画面が斜めになったままスクロールされる)
許容出来るかどうかは完全に主観なので、一応のチェックポイントとして捉えて頂ければと思います。
ちなみに、私と似たようなことを意識されたレビューを見つけましたので参考になさってください。
https://mynexttablet.com/lenovo-tab-p11-pro-review/
書込番号:23965132
4点
>The_Winnieさん
ディスプレイ越しに肉眼で見た画像の話なので、スクリーンショットは関係ないです。
この話は個体の異常というより、おそらくそういう仕様なのだと思うのと、綺麗かどうかの判断基準は人それぞれなので、問題ないという方も当然いらっしゃるかと思います。
ひとつだけ、Huawei Mediapad M5 proとの比較画像を置いておきます。
スマホをそれぞれのタブレット画面に近づけてマクロモードで撮影、かつ拡大したものです。
(文字の背景色が違うので違いが分かりにくいかもしれません)
文字の直線部の輪郭に差があり、M5 proの方は画素が直線状に並んでいますが、P11 proでは千鳥状になっています。
この差が画質の違いとして見受けられたものと考えています。
書込番号:23966705 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
有機elのパネルのやつはみんなこんな感じではないのですか?
書込番号:23968981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>副部長代理さん
ご教示ありがとうございます。
これまでの液晶とはそもそも違うんですね…。
ただ仮に同じ解像度で同じ表示方式のスマホがあったとすると、このタブレットは画面が大きいので、ドットピッチが広くなることによる画質差はどうしても出てくるんだろうなと思います。
いずれにしろ来週にはNEC版が発売されますので、現物を確認してからでも遅くはないと思います。
>香川竜馬さん
スレ荒しすみませんでした。
書込番号:23970829
0点
>AV-0さん
いえ、比較までして下さり感謝します。
書込番号:23971352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>The_Winnieさん
私は、自炊のPDFファイルを閲覧するのにタブレットを利用しています。
スクリーンショット、非常に参考になりました。
書込番号:23976376
2点
リンク先を拝見しました。おっしゃる通りてしたね。購入を検討していましたが、PDF、書籍の閲覧やノートとして使用がメインなので致命的というか残念な感じです。私の使用目的だと、proではなくp11の方が合っているのかもしれません。それか大型のandroidタブだとあとはSamsungしかないのかなと。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:24012077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
lenovo tab p11のほうも、lenovo JP の販売店モデルとして 2021/3/2に価格表を出していますし、LTE付きで45000円ほどとなっています。
在庫や流通体制が整えば、現在30000円ほどですが、そのうち25000円ほどまで降りてきそうな気がします。
一方、lenovo tab p11 proも、LTE付きのモデルがEU各国のlenovo直販やAmazonで売られていて7万円ぐらいします。需要が出て人気があれば追加投入するのでしょうが、どうでしょう……各国のAmazonではもうずっと品切れですけどね。大型タブレットを外で使うかな?という点ですね。
書込番号:24073421
0点
タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M5 lite LTEモデル BAH2-L09 SIMフリー
楽天エリア(Band3 )内にて、Rakuten Link アプリSM 受信にてアクチべーション出来ました。
その後、Rakuten Link アプリにて、通話&SMS 発信可能を確認致しました、ご検討の方ご参考に、ご報告致しました。
書込番号:23956238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
最近Wi-Fiの調子が悪いのかYouTubeの画質がおかしくなる(480pなのに実質360pの画質になるなど)事が頻発し、MatePad Pro以外でYouTubeの画質を確かめていたのですが、MediaPad M3やM5でYouTube画質をMatePad Proと比較したら一部動画の細部が粗い事に気付きました。
8.4型ではかなり細部が粗いに対し、10型では最小限の粗さに留まっています(ただし画質がおかしくなった時は10型もかなり粗くなる)。新しい動画なら8.4型でも画質は変わらないものの特定の動画(特に画質が最大でも480pの物)ではかなり差が出ます。テレビなどの目線で考えれば、画面が大きい10型は細部にノイズなど粗が目立つ、小さい8.4型は目立たないはずなのですが実際は逆なようです。
M3やM5はMatePad Proと同じ解像度であるにも関わらず細部の細かさはMatePad Proとは比較になりません。そのMatePad ProにしてもYouTubeの画質は万全では無い(やや色が薄い)ですが、もはや8.4型は機能だけで無く画質すら10型に負けてしまっているようです。
もちろんこんなものが8型未満のタブレット減少の理由ではありませんが、YouTubeなど動画視聴に拘るならやはり大画面だという事なのでしょうか。
書込番号:23943152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M3、M5はDRM情報に問題があるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051970/SortID=21876134/
M5はLTEモデルなら問題ないようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155968/SortID=22671183/#22684967
書込番号:23944985
0点
>ありりん00615さん
私のM5はLTEなんですが、画質が粗いですね。海外版だからでしょうか。MatePad Pro、というかHUAWEIの液晶や有機ELはGalaxyなどに比べやはり色が薄いですね。
書込番号:23945125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)













