
このページのスレッド一覧(全6786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2023年6月1日 17:28 |
![]() |
3 | 4 | 2023年6月2日 21:37 |
![]() |
3 | 1 | 2023年5月28日 22:03 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2023年5月29日 20:48 |
![]() |
2 | 0 | 2023年5月25日 08:48 |
![]() |
2 | 2 | 2023年5月22日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M7 (3rd Gen) MediaTek MT8166・2GBメモリー・32GBフラッシュメモリー搭載 ZA8C0052JP
2つのボタン押しでスクリーンショットは、本当に使い難かった!
でも、いつの間にかアップデートで2ボタン押しから解放された!
これからは、簡単にいい位置でスクリーンショットが、出来る様になった!
0点

一般的には、ユーザー補助機能メニューのショートカットを
表示する設定にすれば、2ボタン押しの必要は無いですが、
いままではできなかったのですか?
書込番号:25283138
1点

>猫猫にゃーごさん
スクリーンショットのマークが、消えてて、出来なくなって
調べたら2つのボタンの同時押しで出来る事が、分かって
それで対応していたけれど
その反応が、悪くなってモヤモヤ・・・
設定のメニューをみたら
スクリーンショットが、復活してた!
と言う感じです・・・
書込番号:25283151
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
だんだんとMatePad11の挙動がおかしくなってきました(バックグラウンドにアプリが残る不具合)が、それだけでなく疑似Google PlayアプリのGspace、GBoxさえ安泰ではなくなってきました(Gspaceは不安定、GBoxは事実上の無断通信)。
本体だけならまだしも、疑似Google Playが使えなくなればいよいよHUAWEIタブレットは終焉へと向かっている事になります。
MatePad11がダメになれば、他はMatePad11ほぼ同じXiaomi Pad 5、または上位互換のGalaxy Tab(S8+、Ultra)しか選択肢はありませんがGalaxy Tabはやはり金額的に厳しいので、Xiaomi Pad 5しかなくなります。
Xiaomi Pad 5ならバッテリー持ち(がMatePad11より良い)とカメラ画質(がMatePad11より悪い)以外は全く同じ、処理速度はOSのアップデートがあるXiaomiが断然有利です。OTG問題も解決しているので、残る疑念はタッチ感度と後述のナビゲーションバーくらいでしょうか。
タッチ感度はもう割り切るしかないですが、唯一、いや、Xiaomi宿命の問題であるナビゲーションバーを標準以外のホームアプリで非表示出来ない(ジェスチャーが使えない)症状はセカンドスペースを使った裏技で対処(セカンドスペースでジェスチャーを選び元の画面に戻すと標準ホーム以外でもジェスチャーになる)出来ました。
以前は同じ事をしても全く反応しなかったので、新しいバージョン(Android13)になったからかは断定出来ない面もありますが、タブレットでもスマートフォン版に近い事が出来たのは嬉しい誤算かもしれません。
書込番号:25280992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
keepメモ帳、または知恵袋の特定ページを開くと何故かナビゲーションバーに戻ってしまいます。もちろん再びセカンドスペースでジェスチャーを選択すればまたジェスチャーにはなりますが、不安定なのは仕方無いですね。
書込番号:25281282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GMS非搭載の件ですが、Google Play Storeのapkをインストールすることでそれなりに使えるとのことですが、Huawei製品の場合は世代を重ねるごとにインストール方法が塞がれているようで難しいようですね。
また無理にインストールしても今度はGoogleアカウントがバンされるリスクがあるみたいです。
https://gazyekichi96.com/2023/05/30/talk-about-being-thinner-and-lighter-than-the-iphone-huawei-mate-x3-unboxing-review/
書込番号:25281527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SANY.Kさん
HUAWEI製はもう使わない方が良いですかね。
書込番号:25283949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記A
長押し検索で他ブラウザを開いてもナビゲーションバーが復活してしまいますね。これはウェブ検索ではなく共有からブラウザを選択すればジェスチャーを維持出来ます。またキーボードアプリのfrickでもナビゲーションバーが復活してしまう(キーボードはGBoardに戻した)ので、何がきっかけで戻るかが油断なりませんね。
書込番号:25284846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M10 Plus (3rd Gen) Qualcomm Snapdragon 680・4GBメモリー・64GB フラッシュメモリー・10.61型IPS搭載 ZAAN0121JP SIMフリー
この機種に限ったことではないかも知れませんが、セットアップの段階でGoogleアカウントにログインしようとすると何度もエラーになってしまい往生してました。マニュアルにもサポートサイトにも、ネットにもそれらしい情報が無いので困っていたのですが、、、
なんの事はない、手持ちの他の端末からGoogleアカウントの二段階認証を一時的にオフにすれば普通にログイン出来ました。
セットアップ完了後に再び二段階認証をオンにした事は言うまでもありません。
ご参考まで
3点

へんなアプリに二重ログインされていたとか?
最近へんなWindowsに似たようなLinuxを入れてMSNにログインしたら一瞬で72時間規制されました
当然その後OSは消して、パスワードは変更しました
書込番号:25278263
0点



タブレットPC > Apple > iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2022年春モデル
自宅で使用しているものが壊れてしまい、買い替え検討中です。リセール品ってまだまだ値下がりしませんかね?一時期68000円くらいまで値下がりしたけれど…
書込番号:25276509 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

来年には4−5万円ぐらいになってるかな
半導体全体の売上が落ちている=今まで購入し続けていた層が買い替え無くなっている、購入力が落ちている。
OSのサポート期間も6年ぐらい続いていたのが4年ぐらいになりそうな気がする
壊れてもアップルケア入ってたり、保証期間内なら無償修理できますよ
殆どの場合バッテリー劣化とかそっちの問題だと思います
保証外ならバッテリー交換だけで1万円以上するようになります。
書込番号:25279486
1点



https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1502811.html
6/14から出荷
34980円(64GB)
39980円(128GB)
書込番号:25273459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
もはやHUAWEI以外他メーカータブレットは(ギャラリーアプリのOTGが無いという点で)使えないのかと絶望していましたが、唯一出来る方法(EZ GalleryというギャラリーアプリならAndroid11以降でもギャラリーのOTGが使える)を見つけたため、今後HUAWEIがダメになっても他メーカータブレットを使える道筋が出てきました。
しかし、それは同時にHUAWEIのタブレットにおける優位性も消えてしまった事になります。MatePad Proまでは良かった質がこの11から変わった、または落ちた(画質の変化やバッテリー消費増大)ように感じたのもありますが、やはり一番はOSの限界でしょうか。Android11(Xiaomi Pad 5,Pro)や12(OPPO Reno 5A、Xiaoxin Pad Pro 2022 )の機種と反応速度に差が出るようになりました。
例えば、ブラウザの全画面切替(この場合kiwi Browser)やファイル削除(何百枚の画像やブラウザの不要バックアップ)の動作がMatePad11は遅いのですが逆に11や12の機種ではかなり早く、Snapdragon870やXiaoxin Pad Pro 2022に至っては1秒または数秒もかからないような体感速度であり、明らかに現行のAndroidに劣ってきています。それどころか数年前のS10+(Snapdragon855とMatePad11はSnapdragon865なため旧式のCPUなはず。ただしOSはAndroid12)にすら負けているようにも感じ、Galaxy Tab(S8+、Ultra)となら比べるまでもない(Galaxy Tabが圧勝)でしょう。
すでに先述の問題が解決されているため、もうMatePad11を手放しXiaomi PadやLenovoにしても支障はありませんが、やはりHUAWEIの時代は終焉に近い(もう終わっている)という事を思い知らされましたね。
書込番号:25268179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android12環境での話なら、EZギャラリー以外にもファイルマネージャー+が対応していることを説明済みですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22269124/
あと、Matepad 11は2023年度版が870搭載となっていますが、進化は見られないですね。
書込番号:25268246
1点

追記
MatePad Pro同様バックグラウンドの不具合が出てきました。アップデートでなければ改善しないため、やはりそろそろ年貢の納め時かもしれません。
書込番号:25269652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





