
このページのスレッド一覧(全6786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2022年7月16日 15:08 |
![]() |
5 | 1 | 2022年7月14日 07:11 |
![]() |
3 | 6 | 2022年7月6日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2022年7月10日 22:39 |
![]() |
7 | 2 | 2022年7月19日 06:33 |
![]() |
0 | 0 | 2022年7月2日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > マウスコンピューター > mouse E10-VL 10.1型HD液晶搭載 #2206E10-VL-celGLKCG
Wi-Fi環境のない図書館で、写真の整理や簡単な文書作成のために使います。
ノートパソコンは持っているのですが、2.3kgと重いので....。
税込み13000円と激安なので、あまり期待せずに待ちます。
19日か20日あたりに着みたいです。
USB type-cのマウスを買わないと.....。
1点

外付けHDかmicroSDカード入れないと、
保存容量が64Gなので、すぐ容量いっぱいに、なると
思いますよ
書込番号:24836775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みなみさわさん
ありがとうございます。
マイクロSDカード購入予定です。
書込番号:24836800
3点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
昨年MatePad 11(アイルブルー)以降、色々とメインで使う候補としてタブレット(MatePad Pro、Galaxy Tab、Xiaomi Padなど)を買ったり使ったりしましたが結局今はMatePad 11(マットグレー)に落ち着きました。いくらハイスペックや反応が良くてもOTGが無ければ台無しなのと、使い慣れたHUAWEIからはやはり逃れられません。
しかしやはりMatePad 11はバッテリー減りが早いためサブのタブレット(もしくはスマートフォン)が欲しくとも問題や相性(Galaxy Tabはタブレットには合わないUIが使いにくい、Xiaomiはタッチ不具合やナビゲーションバー非表示などが面倒)があり最新モデルはなかなか選べません。
今は手元にあるこのMediaPad M3をサブとして使っていますが、やはり反応では後継機種に劣るため、今のMatePad 11どころか数年前のスマートフォン(Galaxy S10+)との比較すら出来ません。いくらGMSがあるからとは言え使えない最新アプリがかなりあり(Berry Browserは新旧どちらも、Nova Launcherは最新バージョンに出来ない)、特にブラウザはまだYuzu Browserが使えるから良いものの、恐らくもうChromeすらも使えないのではないでしょうか。
M5やProならM3以上に動くでしょうが、M5はM3以上にトラブルだらけで使えませんでした。仮に今M5を持っていていたら恐らくM3より悲惨になっていた可能性すらあります。
HUAWEIタブレットが今後完全に出ない可能性もあり、今までに手放したMediaPad M6やMatePad 10.8(MatePad Proではない)を惜しむほどですね。
書込番号:24833670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持っていたところで、いずれ使えなくなります。
諦めて他のに慣れる努力をするべきかと。
少なくともここに書いたところで変わるものでなし。
書込番号:24833887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



MatePad Paperはすでに発売されましたが厳密にはタブレットでは無い?ですし、例年ならもうMatePadシリーズが発売されている時期なはずですが、未だに発表される気配がありません。昨年のMatePad 11は7月発表で発売は下旬でした。
もはやOTGが完全なのはHUAWEI以外OPPO(日本未発売のOPPO Pad)しかなく、GalaxyやXiaomiなど他Androidタブレットでは使いにくい(厳密には出来ない訳ではないが使いにくい)ので嫌でもHUAWEIタブレットは必要ですが、一体Androidタブレットはどうなるのでしょうか。
書込番号:24823031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

需要がないのでしょう。ゲームするならipadの方がいい、ネット、動画、電子書籍だけだから低スペックでもいい、なんて人はfireタブで充分。
Androidタブの必要性がありません。
そう考えると現状はまだマシ、最悪、日本では皆無になるかもしれませんね。日本でも使えるグローバル版で充分と判断されるて正式な日本版は壊滅するかもしれませんね。
残念ですが需要がなければそれも仕方のないこと。
書込番号:24823056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Huaweiはスマホも2021年以降発売していないし、円安を期にタブレットも日本から撤退するのかもしれません。
なお、今年のMatepadは820や710A搭載で新製品としての魅力がありません。
書込番号:24823079
2点

需要は十分あると思います。
ただ、問題はその需要をiPadが殆ど食ってる状態だから
出せないのではと思いますね。
ただ、円安になってApple製品が軒並み価格改定で高くなったので
値段を抑えてこれば狙えると思うのですが、低価格層向けは
今度はAmazonのFireタブレットが有るのでどちらにしても難しいと思います。
書込番号:24823447
0点

>S_DDSさん
結局iPadじゃ何のため、こんなにAndroidタブレットは風呂敷広げてきたんだかわかりません。
>ありりん00615さん
MatePad 11が最後になるんでしょうか?バッテリーが全然持たない、アプリが一部うまく動かないという汚点を残して。
書込番号:24823449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Androidですら無いという点が一番のネックですが、下記製品が3万円台で発売されればそれなりに需要はありそうな気がします。
https://phablet.jp/?p=96203
書込番号:24823491
0点

>ねこさくらさん
ますますAndroid出してるメーカーがタブレットサボりたがりますね。ようやく波に乗ってきたかと思えば。
>ありりん00615さん
Kirin9900でリフレッシュレート120HzのHarmony OS3モデルとか出さないんでしょうか。今の時点でXiaomiすら本気出してないのに。
書込番号:24823515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Amazon > Fire HD 8 16GB
なぜか第六世代の板が無いのでこちらに。
2017年初頭購入です。5年半使用ってとこでしょうか?WiFiが繋がらないトラブルがあったのですが、それはルーター自体の問題でした。
しかしながら、バッテリーがほぼダメのようでいくら充電しても10%あたりをうろうろしてます。
主にお風呂で防水ケースに入れての動画閲覧に使っていました。防水ケースのほうは健在なので同じサイズの最近のモデルに乗り換えたいのですが、最近のものといっても2020年モデルでそろそろモデルチェンジしそうですが、わかりません。
せめて少しは安価に買いたいのでタイミングを狙っているところです。
幸い間もなくアマゾンプライムデーですので、そのタイミングで安価に購入できそうなら買いたいと思います。
みなさんはまだ使われているのでしょうかね?
0点

7000円ぐらいで購入できると思いますので
購入しましょう、モバイルバッテリーを接続しながら
使えば持ち運んで使えると思います
書込番号:24822937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちのはまだ元気です。
少し前に突然電源が落ちる不具合が出てましたが、
システムの更新でいつの間にか治ったようです。
システムのバージョンによってSDカードの認識が甘くなったり、
色々と楽しませてくれます。
10インチの欲しいなーーとは思いますが、こちらが動いてますので
我慢です。
ちなみ Amazon Fireは後3台あり、いずれも元気です。
書込番号:24823039
0点

私のも主さんくらい使っていますが、なんの問題もありません。
無さ過ぎて買い換え(買い足し?)しにくく、そういった意味では困っています。
新型とか気になるんですがね・・・
書込番号:24823063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
うちのほうは本日見たら充電されないままで、完全に落ちてしまってるようです。
以前も同様のことがあって、いろいろやってみて何とか復帰したのですが、今回もまた同じ症状みたいです。
すでに初期化してたと思うので、再度ダメ元でいろいろやってみてダメなら廃棄ですかね。
急ぎで必要なものでもないのですが、あると便利ではありますので今度のプライムデーで購入したいと思います。防水ケースのサイズの兼ね合いで8インチまでが限界なので、通常のものにするかPlusにするか思案中です。Qi対応のマウスパッドを使っていまして、iPhoneの充電で重宝してます。PCシャットダウン時も通電されているので、不在時にタブレット充電するにはいいかなと思いますので、おそらくPlusにすると思います。
故障は突然来ますので、皆様もバックアップにご注意ください。
書込番号:24823943
0点

本日また見たら息を吹き返してました、、、、なんなんだこいつ!!!
WiFiも繋がるようになってました(これはルーター原因と思われ)。よってまだしばらく使うことにしました。FireHD8の新型待ちにしたいと思います。お騒がせしました。
書込番号:24829710
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M7 (3rd Gen) MediaTek MT8166・2GBメモリー・32GBフラッシュメモリー搭載 ZA8C0052JP
充電は、毎日しないとダメですね!
充電して置けば、外出時は、なんとか使えます・・・
それでも怖いのでモバイルバッテリーを買いました!
滅多に使いませんが、あれば、安心ですね!
タブレットには、対応していないソフトもあって
ちょっとガッカリですが、最低限の用途には、使えています!
今後出て来るのは、同じ様な機能でも高くなりそうで
まだまだ頑張って欲しいもんです!
4点

サイズは丁度いいのですが自分の場合はもっさりしています。
よく固まります。
必要最低限はありますって感じです。
同じLenovoの8インチにすればどうだったのかなと思っています。
書込番号:24827025
2点

システムアップデート中!
物凄い時間が、掛かっている!
これって・・・
データを抜かれて居るのか?
まぁ抜かれても重要なデータなんて無いし・・・
にしても長い!
書込番号:24840499
1点



Android10までのタブレットはバックグラウンドのアプリ履歴がスマートフォン同様大きかったのですが、(Galaxy TabはAndroid10のS7からではあるが)Android11またはharmony osからアプリ履歴が小さくなってしまいました。画像編集時における加工や編集の参考にする画像を比較する、またはKeepメモ帳にあるメモを見ながらの作業(URLやメモをコピーしての価格.comや知恵袋への投稿など)が不便になりました。
スマートフォンなら今現在最新のAndroid12ですら従来通り大きいままなのに、タブレットだけはこのような表示なため非常に迷惑に感じます。今現在スマートフォン同様に大きい表示に出来るのはHUAWEIのみ、harmony os標準では小さいですがNova Launcherを使うと従来のサイズになるので、サードパーティのホームアプリなら戻るのでしょうか。Galaxy TabやXiaomi PadはNova Launcherにしても依然小さいままなのでやはりHUAWEIしか従来スタイルには出来ないようです。
HUAWEIではホームを変えれば動作が変わるようなのでホームアプリがそのような作りになっているのでしょうか。当然標準のホームをadbで削除や無効化しようとしても削除はエラーが、無効化は出来てもバックグラウンドやアプリ履歴が使えなくなります。
これはiPadのスタイルを模倣した、もしくは横画面での使用を前提にしたものなのでしょうか。私だけが使いにくいなどなら話はここで終わりでしょうが、現実使いにくいのだけは確かです。
書込番号:24818477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





