
このページのスレッド一覧(全6786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2022年6月24日 21:50 |
![]() |
2 | 3 | 2022年6月20日 22:39 |
![]() |
4 | 2 | 2022年6月27日 14:30 |
![]() |
6 | 0 | 2022年6月11日 18:51 |
![]() |
22 | 4 | 2022年9月21日 12:59 |
![]() |
3 | 1 | 2022年6月9日 10:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
今まではHUAWEIが(スマートフォン含め)Androidで1番バッテリーが持っていました。しかしMatePad 11からSnapdragonの搭載になりバッテリー消費が激しく、今や1番減りが早いであろうGalaxy Tabの次くらいにまでバッテリーが持たなくなりました。
しかし、このXiaomi Pad 5の場合、Proと無印含めどちらもかなりバッテリー持ちが良く、SnapdragonではなくHUAWEIのkirinを搭載しているのではと錯覚するほどで、もちろん旧HUAWEIほどではありませんがMatePad 11以上にバッテリーが長持ちに感じるのは確実です。無印はSnapdragon860と800番台でもミドルなため減りは少ないかもしれませんが、Proは870なのにも関わらず減りにくいので、やはりトータルのバッテリー持ちはXiaomiが今のところ1番なのではないかと思います。
タッチ反応の不具合やOTG、スマートフォンにあるテーマが削られている(Proはテーマが使える)という残念な部分はありますが、バッテリーだけ見ればかなり優秀ですね。
書込番号:24808961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
これは今日気付いたのですが、画面の下中央あたりに謎の点があります。汚れにしても拭いても取れない、それかついに傷でもと思いましたがピンポイントに傷が付くのは考えにくいのです。
ドット抜けが頭によぎりましたが、パソコンの液晶ならまだしもスマートフォンやタブレットにドット抜けが存在するかもわかりません。一体何なんでしょうか。
普通に使う分には何の支障もありませんが気になる時気になりますね。
書込番号:24801302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横ライン抜けのように見えますが?
書込番号:24801743
0点

スマホやタブレットでも抜けはあります。
検索するとすぐ出ます。
書込番号:24802070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
Googleのトップページ下横線です。Googleを開いた状態だったので紛らわしくなりましたかね。
>S_DDSさん
やはりドット抜けなんですかね。
書込番号:24803132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
未だタッチ誤反応の不具合が治りませんが、クチコミにはスタイラスペン使用の人は誤反応がわからないような事を言っていました。つまりスタイラスペンなら誤反応が起きない、または起きても気が付かないんですかね。
純正品が結構な額するのでメルカリやラクマで手頃なスタイラスペンを買おうかも考えています。
書込番号:24800417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追記
メルカリで3000円のスタイラスペンを買いました。これ対応と謳っているから大丈夫なはずです。
書込番号:24801502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




タブレットPC > Apple > iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi 256GB 2021年秋モデル
私は購入前に店頭で噂のゼリースクロールがあるかと確かめた時点で、ゼリースクロールあるなあと感じていた人間です。そんな私ですが、購入後にスクロール時の目線の置き方でゼリースクロールが全く気にならなくなりましたので共有します。あくまで私の場合で、個人差があると思いますのでその点はご了承下さい。
ゼリースクロールは縦スクロールをすると横に並んでいる情報が上下にズレて、歪んで見える現象です。ずっとスクロールしながらブログやネットニュースの文章を読んでいるような、ずっと横に並んだ情報をスクロール中も目で追いかけると現象を感じやすいです。
そのため、スクロール中は文章を追いかけずに、画面の同じ場所を眺めていると気にならないようになります。スクロールしながら文を追いかけなくてもどれくらいスクロールできているかは感覚でわかると思うので、新聞記事を速読みするようなタイプの人でも実践してほしいです。
ただし、行間が狭い表を見るとどうやっても罫線が歪んで見えるのは避けられません。また、画面全体を俯瞰すると文を追いかけるよりはマシですが、少し気になるかもしれません。
6点



タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
紆余曲折あり結果的に双方を買い直す(MatePad 11はアイルブルーからマットグレーに、Xiaomi Pad 5はPro版、256GBから128GBに)結果にはなりましたが、これで比較が出来るようになりました。
・画質
MatePad 11、Xiaomi Pad 5ともにほぼ同じ、色合いが明るくさらに濃いタイプです。MatePad ProやMatePad 10.8は綺麗には綺麗でしたがやはり白が強過ぎるため明るさを上げられずむしろ暗い(明るさを上げれば色合いは並ぶが眩し過ぎて逆に目が痛くなる。11やPad 5は明るくても目に負担はかからないように感じる)くらいなため、格段に旧モデルより画質は向上していると思われます。
一方で両方とも白があまり白く感じず黄緑などに見える場合がありますが、有機ELのように完全な白はもう再現出来ない(技術またはパネルが)のではないでしょうか。もちろん調整で白には近づけられるし、何より色合いが良くなったのでそれに関しては目を瞑れますが。
・音質
MatePad 11はHUAWEI特有の小さい音量がやや残っています(ボリュームを上げれば当然音量は上がる)がMatePad Proよりは改善しています。Xiaomi Pad 5はごく普通に音量の操作で自然に大小を変えられます。
・反応
Snapdragon865のMatePad 11と、Snapdragon860のXiaomi Pad 5。厳密に計測すればMatePad 11が勝つのでしょうが、体感ではほとんど差がわかりません。アプリ起動もスクロールなど一通りの操作では高速なためイライラはまず無いと思います。
ただしXiaomi Pad 5には、左側真ん中あたりにスクロールしているとタッチとみなされる症状がありスムーズに操作が出来ません。海外版ではアップデートで改善したので国内版もアップデートを待つしかないでしょう。
・機能
どちらもタッチによる起動やスリープ、ジェスチャーによるスクリーンショット(3本指で画面下にスワイプ)などが可能です。Xiaomiならセカンドスペース(マルチアカウント)機能もあり、独自性ならXiaomiの方がわずかに上でしょうか。
しかし、Xiaomiには(ギャラリーの)OTGが無いためMatePad 11にはそこで負けています。HUAWEIはHarmony OSがAndroid10ベースなためかAndroid11以降のアプリや機能が使えないような影響を受けていません。もちろん最新アプリがMatePad 11で一部うまく動かない場合もあるので、これに関しては一長一短といったところでしょう。
・カメラ
これはMatePad 11の勝ちです。Xiaomi Pad 5やProのみならず、タブレットはHUAWEIやLenovo、NEC(のハイエンドクラス)以外総じてカメラの画質は悪いですね。MatePad 11も前機種Proに比べれば多少画質が落ちますがそれでも綺麗な部類でしょう。
・その他
MatePad 11のデメリットなら間違いなく「GMSが無い」、これに尽きるでしょう。疑似Google Playアプリ(GSpaceなど)を使えばとりあえずはGoogle系アプリの大半は使えますが広告が表示されるので、HUAWEIにIDを登録(GSpaceの広告を消すにはHUAWEIのIDによる課金が必要)などをしなければなりません。
一方のXiaomi Pad 5にしても、標準以外のホーム画面(Nova Launcherなど)ではジェスチャーが反応しない、タッチ不具合(スクロールしているとタッチされてしまう)などデメリットもちらほら見え、さらにはGPSが無いから買う価値が無いとまで言われるほどです。
一長一短ではありますが、どちらかを買っても画質や反応に大差は無いと思います。
書込番号:24786976 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

この内容ならレビューに書くだけでよかったのでは・・・
書込番号:24787013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
レビューよりクチコミにふさわしいかと思いクチコミに書きました。
書込番号:24787090 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

EUAWEI 独自OSにて、Android OSでは、動かないアプリが多めとも、聞きます。そこで、所持されている、貴殿にお聞きします。
EUAWEI MediaPad M5 Lite JDN2-L09 Kirin 710 RAM4GB/ROM64GB 8インチを使用しています。
この端末に同社アプリのAppgalleryを導入したが、端末確認せず、日本では使用不可で使えず、アプリ確認できない。
購入は、トランプ大統領の中国攻撃前にて、Android 9 にて、動くアプリが多く、Blog/Siteの日本語テキストを読ませ耳から聞く、目的には最適で、はまりました。T2S: Text to Voice/Read Aloud、や@Voice Alould (TTS) Readerを常用しています。が、
貴殿のHarmonyOS 2はAndroidベースでも独自だから、上記2アプリは非稼働だと、購入しても無駄です。約半年?前に
EUAWEI BAH3-W59のEMUI 10.1(Android 10ベース))では、サポートに聞くと、NG:だめ・動かないとの回答でした。
【先週EUAEEIサポートに、別端末での質問電話も、販売減少に伴い、要員も劣化し、前はアプリ名を告げテストしてからダメとの回答ですたが、もうだめでした。】
HarmonyOS 2でも、NGかと思いますが、お試し頂けると、参考になります。
なお、Windows11でスマフォアプリが使えるか期待したが、アマゾンの購買アプリ(とゲーム?)が、主で、期待薄く。
ChromebookのPCはキーボード付きもあり、便利そうだが、2年前、ビックカメラで実機にアプリ導入を試すが、上記2アプリ無し、でした。Chrome-OSは、Android?ベースとしても、アプリは非互換が多く、私には非適合でした。
Linux-OSのUbuntuが、導入し使えるPCが一部にあるように、本当は情報を守るために、安全なAndroid系OS「GrapheneOS」を導入できれば使ってみたいが、端末はPixel系限定でNG。Android11を導入済のスマホ端末は、CPU性能が今の端末程度のUNISOC Tiger T618の進歩無いのに、高額との印象です。お手数です、お時間の空いた時にでも、宜しくお願い致します。
書込番号:24933339
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
xiaomi pad6が来そうですね。
と言っても現行版が
かなりの高性能なので
これ以上、SoC等を上げても
(おそらくMediaTekのDimensity)
動作等はあまり変わらないような気がしますね。
価格も高くなってしまうと
安い価格帯のipadに客が流れてしまうでしょうし。
1点

タッチ反応の不具合やサードパーティでのジェスチャーを早く改善して欲しいですね。さらに欲を言えば、スマートフォン版では使えるはずのテーマや通知音も削らないでほしいです。
書込番号:24784654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





