
このページのスレッド一覧(全6786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2022年2月17日 17:01 |
![]() |
6 | 4 | 2022年2月10日 15:10 |
![]() |
10 | 4 | 2022年2月9日 10:57 |
![]() |
0 | 0 | 2022年2月8日 01:27 |
![]() |
6 | 4 | 2022年3月1日 16:42 |
![]() |
0 | 1 | 2022年2月6日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Yoga Tab 13 ZA8E0008JP
つい先日までヨドバシ、ビック、ヤマダ等の大手は
88000円だったのに
いきなり79000円程度になりましたね。
10%ポイントを考慮すると実質72000円。
やはり同じレノボのTabP12 proや
そのNEC版が出たり、
サムスンからも同様のスペックのものが発表されたりで
競合製品が増えてきたからでしょうね。
この機種はクセのある機種だし
安くなっても売れるのかな?
2点

ヨドバシを再度、確認したら
また、88000円・・・
大企業なのに値段を上げたり下げたり・・・
書込番号:24593995
0点

今日、見たら
またまた88000円!?
昨日は79000円だったのに?
大手家電量販は一律横並び・・・
どういう意図でこんなに乱高下させているんだろう?
これでは消費者は落ちついて買えないですね。
1日違いで高い時に買ってしまったら
馬かを見たことになってしまう。
書込番号:24605169
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P12 Pro ZA9D0030JP
Galaxy Tab S8 Plusが発表されましたね。
Lenovo Tab P12 Proと ほぼ同様のスペックで
本体のみだとwifiタイプで約8万円。
でも、日本で販売されるかどうかは旧機種同様、微妙です。
欲しい人は販売が始まったら
海外通販頼りになるかもしれません。
amazon japanなら売るかもしれません。
(ただし日本国内での保証は受けられないし技適もなし?)
スマホのGalaxyのように社名のサムスンを
わざわざ手間をかけて
隠しても日本で売れるかと言えば・・・
(パッケージはもちろん、本体の表示や設定項目からも)
Galaxyスマホでさえ日本では売れてるとは言えない現状で
サムスンのタブレットは難しいでしょうね。
でも、やはり今年はコロナ渦の 巣ごもりの影響で
大画面タブレットの豊作年のようですね。
このあとも12インチクラスは
Xiaomi Pad5 UltraやONE PLUS PADが出てくるかもしれません。
日本で売ってくれればいいけど。
2点

Android11以降のGalaxyは最低最悪(OTG廃止、ジェスチャーの操作性難)なのでもう見たくもないですね。
書込番号:24590974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>香川竜馬さん
おっしゃりたいことが、だんだんわかってきました(^0^;)
改めて、私の持っているタブレットで検証した結果をお知らせします。
(1)Galaxy Tab S7 Plus
(2)Lenovo Tab P12 Pro
(3)Lenovo Yoga13
(4)Galaxy Note20 Ultra(比較用)
このうち、(1)はAndroid12、それ以外はAndroid11です。
OTGで画像と動画を入れた状態で、
(a)ファイルマネージャー+アプリ
(b)フォトアプリ(Google)
(c)ギャラリーアプリ(Samsung)
結果、
(1):(a)=OK、(b)=NG、(c)=NG
(2):(a)=NG、(b)=NG、(c)=NG
(3):(a)=OK、(b)=NG、(c)=NG
(4):(a)=OK、(b)=NG、(c)=NG
Lenovo Tab12は全滅ですね。
私の環境ではアクセスするすべがない。
(a)で普段使いしていましたので気にならなかったのですが、結構制約出てきているんですね。
ちなみに、内蔵SDでは、(3)以外は全部OKでした。(当たり前ですね)
私、昔はハイレゾ音楽に凝ってましたので、外付け必須って考え方ありましたが、最近ほとんど使わなくなったな、と実感しています。(スマホを無制限プランに変更してから、ほぼストリーミング)
著作権保護を盾にして、ユーザの利便性を落とし、クラウドに誘導しようという腹が透けて見えますね。。。
だとすると、Galaxyだけの話ではなく、全Android機種に広がっていくでしょうね。
最初に外部ストレージ塞いで、後からクラウド始めたAppleとは逆路線ですが。。
ちなみに、Galaxyのジェスチャーは、私は結構気に入ってます。(笑)
最近仕事で導入した、iPad Pro 12.9(第五世代)よりは、ナンボか使いやすいです。
Galaxy Tab S8 Ultraは、LTEモデルを買います。
(ストレージイラナイので、256GBですね(笑))
書込番号:24591234
2点

>koontzさん
LenovoとNECはAndroid10の時点ですでにそうでありわかりきっているので最初から選択肢には入れていませんでした。少しでも期待したので変わらないのは非常に残念です。いくらハイスペックでもギャラリーのOTGが使い物にならないなら意味がありません。HUAWEI以外は、OTG縛りではやはりXiaomi Pad 5(Pro)しか選択肢が無いようです。
クラウドにシフトさせたいためSDカード排斥をGoogleが主導しているのが許せないですね。SDカードはドライブレコーダーやSwitchなど昔以上に需要があるのに一方的に宣戦布告してしまうとは。非常に理解しがたいです。
書込番号:24591256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Galaxy Tab S7やS7+はAndroid10のままなら使い道があります。即ち、未開封またはAndroid10のままのS7やS7+でなければ(あくまで私自身にですが)価値がありません。
書込番号:24591274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Yoga Tab 13 ZA8E0008JP
ヨドバシ等の大手量販は88000円(10%のポイントはつくが)と
高いままですね。
春には安くなってくるでしょうかね。
大画面と言えどandroidタブレットに8万円以上も
出すのはねー。
メルカリだと7万円(新品)で出しているところもありますが
出所の怪しいのは買いたくないですしね。
lenovo tab p12 proに期待していましたが
まさか13万円(キーボード等はついてはいるが)の
没たクり価格になるとは予想できませんでした。
欧米では本体8万円からの価格設定でしたしね。
レノボは日本を舐めていますね。
来月にはNEC版で本体のみで10万円も出るようですが
それでも高い・・・
yoga tab13(名称は yoga tab pro)は海外通販だと6万円台もあったのですが
よく知らべると中華国内向けで日本語非対応でグーグルプレイも非対応。
よく「いや頑張れば日本語やグーグルプレイもなんとかなるよ」と言う
人もいますが下手すれば文鎮化しますし
将来のバージョンアップには対応できません。
12インチクラスはxiaomi pad5 Ultraやone plus padが控えているらしいので
日本を舐めてるレノボは買わずに期待して待つことにします!?
もっとも発表されても日本で売るかはわかりませんが。
1点

このチップ採用でハイエンドスマホと呼ばれたのは去年ですしね
しかもこれより低価格
個人的には4,5万円程度が適正価格だと思ってます
書込番号:24588069
2点

>ズポックさん
正直、レノボが日本を舐めてると言うより諦めてるんじゃないかと思います。
日本では圧倒的にiPadが強すぎてお手上げなんでしょう。
数少ないAndroidタブレットユーザーに安く売っても利益が確保出来ないので
必然的に価格を上げらざるおえない状態なんだと思います。
今の日本人は個性的な機種より、無難な、みんなが持ってる物を選ぶので
自動車だったらトヨタ、スマホ・タブレットならAppleみたいに一極集中する
国民性も問題なんだと思いますよ。
書込番号:24588190
3点

どう考えても妥当な価格ですね。
そもそもどの製品も日本だと高くなることが多いし。
メルカリは信用せずに中華は信用するの?どっちも同じくらい怪しいのに、変わってますね。
書込番号:24588751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやいや、自分ではスレを立てずに
人のスレに書き込むだけの
あんたに言われる筋合いはないよ。
書込番号:24589064
3点



![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Android11以降のGalaxyは外部ストレージの画像や動画をギャラリーで開けない |
Harmony OSではあるがHUAWEIのギャラリーOTGは健在 |
NECなどは閲覧には登録などの工夫が必要だが、手間がかかり過ぎて事実上無理 |
今MatePad 11に代わるAndroidタブレットを探していますが、HUAWEI以外のタブレットではろくな物がありません。特に私が重要視するのがギャラリーのOTG機能なためです。
HUAWEIでは標準ギャラリーまたはGoogle Playにある特定のアプリ(シンプルギャラリー)で、USB端子に接続したUSBメモリやSDカードなどの外部ストレージを閲覧出来るのですが、他にこれが出来るAndroidは私が知る限りOPPOくらいしかありません。GalaxyはAndroid11から廃止、それどころかPure AndroidベースのLenovoやNECはAndroid10以前の時点で対応しておらず不便です。
・HUAWEIのように、ギャラリーアプリで外部ストレージの画像が閲覧出来るAndroidタブレットは(Xiaomi Pad 5など)他にはありますか?
・LenovoやNECは未だにギャラリーアプリで外部ストレージの画像を閲覧出来ませんか?またはアップデートで改善されましたか?
ファイルアプリなら確実に閲覧は出来ますが非常に不便、さらに知恵袋や価格.comで画像や動画投稿をするならこの機能は必須です。やはりHUAWEIしか対応していないのでしょうか。
書込番号:24586849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Duet 560 Chromebook 8GBメモリ・eMMC256GB搭載モデル
12〜13インチクラスの
大画面androidタブレットでは選択肢が少なくて
(lenovo Tab P12 Proか、最近、発表された そのNEC版ぐらい)
しかもIdeaPad Duet 560 Chromebooと ほぼ同スペックで
13万円と けっこう価格差があります。
それで一応?androidアプリが使えることになっている
chrome bookですがスナドラ搭載だとセレロンやcore iよりも
相性はいいのでしょうか?
他にセレロンとメディアテック搭載のchrome bookを持っています。
両機ともメジャーなアプリは大丈夫ですが
マイナーなアプリは、特にセレロン機はDLはできても
まともに動かないものが多いです。
メディアテック機は多少ましかな?程度ですが
やはり動かないものもありますね。
1点

>>それで一応?androidアプリが使えることになっている
>>chrome bookですがスナドラ搭載だとセレロンやcore iよりも
>>相性はいいのでしょうか?
SoCとの相性はともかく、ChromebookではAndroid版で使用できなくなったアプリがあります。
例えば、Android版OfficeはChromebookでは使用できなくなりました。Microsoftの嫌がらせとしか思えません、
>Android 版の Office、Outlook、OneNote、OneDrive などは、現在 Chromebook ではサポートされていません。
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/chromebook-%E3%81%A7microsoft-office-%E3%81%AB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-32f14a23-2c1a-4579-b973-d4b1d78561ad?ui=ja-jp&rs=ja-jp&ad=jp
書込番号:24583179
1点

>Microsoftの嫌がらせとしか思えません、
・・・どうなんでしょうね。
windows11では もうすぐandroidアプリが利用できるようになりますね。
(ただし当面はamazon経由なので多くはない)
なので敵対しているわけではないと思いますよ。
どちらかと言うとマイクロソフト、google、amazonと三社で組んで
アップルに対抗する陣営になっているので
そのうち対応策が出てくるかもしれません。
書込番号:24583192
1点

え?chrome bookて使えないAndroidアプリ多いと有名なのに選ぶ価値あるの?!
選択の余地無いでしょ。
書込番号:24584751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>windows11では もうすぐandroidアプリが利用できるようになりますね。
これ 末期のBlackBerry OSと同じですね。
末期のBlackBerry OSの端末は持ってますが、
ちゃぶ台をひっくり返したくなる代物です。
まずは使い物にならないです。
それより Google自身が、WindowsでAndroidアプリが
動く環境を提供するという話があります。
Google Windowsになる日も近いのかな...
書込番号:24627299
1点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P12 Pro ZA9D0030JP
レノボの直販ですが
いつ見ても
「在庫なし」かと思いきや
ごくまれに在庫が復活していますね。
でも、すぐに売れてしまっているようです。
なので欲しい人は根気よく見ていれば入手できるかもですね。
私は・・・半年ほど経過して多少なりとも安くなっていれば買うかもです!?
海外通販なら時間が経過すれば安くなりそうですね。
サポートはあまり期待できないですが。
もっともレノボは日本国内でのサポートも
いまいちかと。
(過去、レノボのPC購入経験で、ですが)
0点

単品にすれば在庫はさらに一瞬でしょうね。
書込番号:24584218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





