
このページのスレッド一覧(全6786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2021年12月31日 10:41 |
![]() |
3 | 0 | 2021年12月30日 23:07 |
![]() ![]() |
12 | 0 | 2021年12月19日 23:33 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2021年12月29日 10:00 |
![]() |
1 | 1 | 2021年12月14日 10:52 |
![]() |
4 | 8 | 2021年12月18日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB
256GB版は5万円台半ばだったのが
5万円程度まで下がってきましたね。
でも128GBもあれば十分な気もするし・・・
今はサブスク時代なので
あまりメモリに音楽や映像をストックすることも少なくなってきたので
大容量は不要なのかもですね。
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad M3 Wi-Fi スタンダードモデル
2017年の歳末あたりに買い、1年はメインで使いました。その後コロコロとメインタブレットを替えたためサブまたはそれ以下になってしまい、数回は廃棄も考えてました。しかし何だかんだ(後継に買ったMediaPad M5のトラブルなど)で未だに手元にあり少しだけですが使ってもいます。
やはり昔のHUAWEIは1年を過ぎたあたりから急激に動作がおかしくなっていたので今とは比べ物になりませんが、まったく使えないわけでも(布団の中、または寝起きなど)のありません。
逆に何年持つかを試したい気分ですかね。
書込番号:24519929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第9世代 Wi-Fi 256GB 2021年秋モデル
12月19日の昼過ぎくらいから、iPad(第9世代)の256GBですが
シルバーとスペースグレイ両方ともビックカメラ.comにて在庫ありとなっています。
19日に注文、入金したら20日着で発送となりました。
19日の23:30現在ですが、まだ両方とも在庫ありとなっていますので、購入検討
されている方いらっしゃいましたら是非!
ちなみに発送は佐川の東京営業所でした。
12点



タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
まずは結論から最初に書きます。
Gspace内で「アマゾンプライム」アプリのベータテストに参加しDL、その後apk抽出アプリを同じくGspace内にDLしてアマプラのAPKファイルを抽出、Gspaceを閉じます。
最後にファイラーアプリで先ほどのAPKを見つけて本体にインストール。
以上でGspaceの広告を気にすることなくMatepad11でアマゾンプライムをHD再生可能になるはずです。
最近一部ガジェット界隈で話題になっている、「Widevine L1端末であるにも関わらずアマプラがSD再生しかできない端末でのHD再生方法」をこのタブレットで試してみたところ、あっさりHD再生できて驚愕しました。
方法は単純で、Google Play上のアマプラアプリのベータテスターに参加するだけ。
当然MatepadではGspace経由でしかGPにアクセスできないのでそこからDLしました。
ですが人間とは贅沢なもので、HD再生可能とわかると次は起動するたびに表示されるGspace(以下gスぺ)の広告が煩わしく感じるように。
とりあえずadguardを導入(驚くことに完全版がhuawei appgalleryにあります)してDNSブロックを試しましたが一切効果なし。
広告内容は全てappgallery関連なので、おそらく一般的な広告ではないのでしょう。
次に考えたのがgスぺから使っているアプリのapkを抽出する方法で、これがビンゴ。
APK Extractorをgスぺ内に入れて起動したところアマプラのアプリが表示されたのでタップしてapkを抽出。
ホームに戻ってファーウェイの標準ファイラー「ファイル」で探索したところ、自分のタブレット→ExtractedApksの中に先ほどのアマプラapkが抽出されていたことを確認し、インストールしました。
これで私のMatepad11が超高性能Fire HDタブレットになりました!
要はgスぺをGP公式からAPKを持ってくるだけのアプリとして扱えばよいのです。
この方法はもちろん万能ではないと思います。gスぺ経由のショートカットだからこそGMSが使えて機能するアプリもあるでしょうし、アプリが常に最新版でなければならないゲーム系は厳しいでしょうね。
ゲーム以外のアプリはよほど古いバージョンでなければ毎回アプデを促すアプリは少ないと思うので十分使えるはずです。
私のように「GPでしか手に入らないアプリが使いたいけどペタル検索は嫌」という人は試してみてはいかがでしょうか。
3点

課金にはHUAWEIIDの作成(Googleアカウントをそのまま使える)、更にクレジットを登録する必要があります。私は買い切りの課金(約3000円)をしたので広告は全く表示されませんが、クレジットは解課金後即座に登録を解除しました。日本向けなのであからさまな事はしないでしょうが、やはりHUAWEIというよりGoogleやフリマ以外でクレジット使うのは怖い部分はありますね。
書込番号:24498685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おくるみさん
大変有意義で貴重な情報をいただき、ありがとうございます!
私は、MatePad 10.4(2021年版:BAH3-W59)を所有しておりますが、「羨ましいな〜」と思って読んでいました。
「MatePad 10.4のWidevineのセキュリティレベルはL3だから無理だよな〜」と思いつつ、Petal検索でDRM Infoアプリをインストールして確認したところ、セキュリティレベルがL1になってました。L3だと思っていたのは、ネットの情報からでしたが、まさかのL1でビックリし(恐らくどこかのシステム更新のタイミングでL1に変更されたのかと思います。恥ずかしながら自分が知らなかっただけ)、早速記載いただいた内容で試してみたところ、無事にアマプラHD再生が出来ました!本当に感謝いたします!
備忘録的に私が試した時の情報ですが、Apk Extractorアプリで、プライムビデオを選択しようとすると、アプリが落ちてしまいますが、右上の3つの点線をクリックし「Select All」を選択し、プライムビデオ以外のチェックを外して、右上のダウンロードボタンを押すと、無事にダウンロード可能でした。(もう一度、試してみたら、直接プライムビデオを選択しダウンロード出来ましたので、タイミングによるのかもしれません)
また私は、元々通常のプライムビデオアプリ(AppGalleryから入手)をインストールしてログインもしておりましたが、おくるみさんの方法でベータ版をインストールするとアプリが上書きのような形となります。もちろん問題無く作動しています。
本当に、ありがとうございました!
書込番号:24501418
2点

>香川竜馬さん
課金した方がMatepadを使いこなせるのは間違いないでしょうね。
私としてはおっしゃるように少し怖いのと、アマプラさえ観れればとりあえず満足だったのでアプリ1つのために数千円は惜しく感じてしまいました(正直Gspaceもいつまで使えるか不安でしたし…)。
>けんはやライトさん
お役に立てて私も嬉しく思います。
有力な追加情報もありがとうございます、おそらくMatepad10.4特有の問題かと思いますが、きっと目にした人の役に立つはずです。
アマゾンプライムの正式版がベータ版と同じ仕様になってくれればこんなひと手間もいらなくなるんですけどね…。その日を信じて待ち続けましょ(*'▽')
書込番号:24502556
1点

>おくるみさん
大変遅くなりましたが、わざわざ返信いただき、ありがとうございます。
本当に有意義なクチコミだと思いますので、MatePad 10.4の方で再レビューし、こちらのクチコミが目に付く(誘導)ように
したいと思います。
仰るとおり、通常のアマゾンプライムビデオアプリが、ベータ版と同じ仕様になってくれると良いですね!
書込番号:24517241
1点



タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
これはMatePad Proもなのですが、内部ストレージの使用領域が増えやすいらしく、使い始めは21GB〜23GBですがだんだんと使用が増え、25GBくらいにも達してしまいます。もちろん使えば増えるのは当たり前な話ではありますがアップデートは頻度が低いし、Google Playも無いためGoogleお得意の無駄に思えるようなアップデートも無いはずです。考えられるとすれば疑似Google Playアプリ(Gspace)しかなく、一つのアプリで複数のGoogle Playアプリを賄う?のがストレージを消費しているとしか思えませんでした。
しかし、昨日突然ストレージの使用容量が減り、25GBの使用領域が23GBに減っていました。何かの間違え、または一時的かと思いましたが1日経った今も変わらず23GBのままです。アップデートがあったとしても一週間くらい前だし何かアプリの削除もしていない、ごく普通に、8月の盆中に買った時から変わらない使い方をしていました。
一時はこの減りやすいストレージに失望しSDカードをストレージ代わりにしようとしたりしましたが使い勝手が悪く、256GBのタブレットが欲しがる要因になりかけていました。どのみち増える、または戻る可能性もありますがしばらくは様子見でしょうかね。
書込番号:24493540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正
使い始めは21GB〜23GBですが
↓
使い始めは21GBや23GBですが
書込番号:24493544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Amazon > Fire HD 8 (2018) 16GB
2年置きに新製品が出るようなので、今年8インチの新製品が出ると思われます。
Fireタブレットはセール時には3000円から4000円くらいは普通に値引きされるので、定期的なタームセールやブラックフライデーなど値引きされた時に買うのが秘訣です。
値引き後価格より高く転売されてる中古は、価格が上乗せされてますし、保証が効かない事もあるので注意。
書込番号:24491592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう情報があったという話ではなく、俺が推測したという話ですか… 役に立つ話?
書込番号:24491608
2点

>KAZU0002さん
俺個人と言うより一般的に言われてる事ですが。正式発表は販売一ヶ月前と期間が短いので古い機種を購入してシマッタという方も出て来ます。これからの時期なら知らない方には役に立つ情報だと思います。
書込番号:24491665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あー今年10インチでやらかしましたわ。
買ってすぐに新型がでて、しまったー!て。
たしかに未然に情報があれば助かりますね。ただの推測でも。
書込番号:24491756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も新型HD8の登場を期待してます。HD10と同等のスペックだとうれしいです。
現状、HD8が最適サイズなのですが、ちょっとだけ動作が緩慢。一方HD10はサクサク動くのだけで、ちょっと大きくて重い。寝落ち・鼻ゴンはかなり痛いです。
>S_DDSさん
HD10はスペックは変わらない(筐体の縦横比が変わったぐらい)ので、そんなにがっかりされなくても良いと思います。
書込番号:24492798
0点

>S_DDSさん
私も過去にやらかしてます。
>b-t750さん
Fire HD 10 第11世代はRAMが1G増えた他、画面分割(2画面)機能が使えるようになりました。2画面使わない人にはそれほど影響無いかもしれません。8インチ版は今後の新製品で画面分割機能が使えるようになるかも?しれません。
書込番号:24493319
0点

>Fireタブレットはセール時には3000円から4000円くらいは普通に値引き
↑正確には30〜40%引きです。価格が上がれば割引幅も大きくなります。
セール時のFireタブレットの価格です。
Fire7 → 16GB : \3,280, 32GB : \5,280
Fire HD8 → 32GB : \5,980 64GB : \7,980
Fire HD8+ → 32GB : \7,980 64GB : \9,980
Fire HD 10 → 32GB : \9,980 64GB : \13,980
Fire HD 10+ →32GB : \12,980 64GB : \15,980
次は年始セール。時折、タイムセールもやっています。
書込番号:24499539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文字化けした所
30パーセントから40パーセント引き
書込番号:24499540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





