
このページのスレッド一覧(全6787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2021年10月5日 18:24 |
![]() |
10 | 4 | 2021年10月9日 15:37 |
![]() |
25 | 15 | 2021年10月5日 21:57 |
![]() |
2 | 0 | 2021年10月2日 18:20 |
![]() |
0 | 0 | 2021年9月29日 20:15 |
![]() |
3 | 0 | 2021年9月29日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10インチAndroidタブだとFire HD10と比較してしまうね
メモリ/ストレージ 3GB/32GBはFire HD10(2021)の一番安いモデルと同じなので、これと比較すると
画面解像度は
KI-Z101Eが1280×800
Fire HD10が1920 x 1200
でFire優勢
Antutu V8の総合スコアだと、
恵安タブはUnisoc SC9863Aで11万点
FireはMT8183で14万点
でFire優勢
恵安タブの利点は
GMS標準搭載であり、自己責任でGMSを入れるFireより安心感がある点
Fire OSでAmazon縛りが強いFireと違って、普通のAndroidである点
背面がメタル素材なので(おそらく)高級感がある点
くらいか
価格は
恵安タブが現在25000円。これから安くなっても20000円くらい?
Fireは16000円。プライムデーなら10000円
恵安タブが勝るポイントもあるけど、10000円の価格差を逆転する程ではないかなー
自分ならFireを選ぶ
書込番号:24379779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そうですね、fire hd 10 plusでさえ2万切る(?)価格ですからね、高く感じるのは仕方ないですね。
ネットや動画なら十分な性能ですし、ゲームやりたいならipad買った方が価格も性能も安定性もいいですし。
ちょっと買う気にはならない製品ですね。
書込番号:24380019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう10インチすらミドルクラスになってきましたね。Galaxy Tab S7+やMatePad 12.6など、ハイスペックのクラスは12型に移行する時期かもしれません。
書込番号:24380647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > KEIYO > New Bridge NBTB101
購入後日刊ゲンダイ電子版アプリをインストールして立ち上げようとしたら立ち上がらず。(瞬時に停止)メーカーに確認したところ現状アプリは使用できないとの事。購入時分かっていれば買わなかったのにと悔やんでいます。購入検討されている方は、アプリの動作可否を確認されてから購入を検討される方が良いかと思います。
5点

ハードじゃなく、アプリの問題だと思いますが。
※2年も前のアプリなので、Android 11での動作確認もされていないのでは。
↓のレビューに詳細な状況を書き込むか、記載されている
メールアドレスに問い合わせすると、改善されるかも。
・日刊ゲンダイ電子版 - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.wayz.android.shimbunonline.nikkangendai.sa&hl=ja&gl=US
無料アプリならインストールしてみようと思いましたが、有料なのでパス。
書込番号:24379165
4点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます。アプリ元にも問い合わせ中ですが、私としましてはタブレットで新聞や書籍をメインに使用しますので、それらアプリが使えないとなると無駄な買い物と悔やまれます。ハードメーカーは先発アプリの動作確認の必要があるのではと思いますが。アプリから回答があればまた書き込みします。
書込番号:24379838
0点

>zapataさん
日刊ゲンダイDIGITAL ですと、ブラウザによる紙面ビューアーを利用できるようですね。
無料で5本まで会員限定記事を読めるとのことですから、ニーズに合うかどうか試してみるのも良いかもしれません。
https://www.nikkan-gendai.com/users/info_plan
書込番号:24380184
1点

>papic0さん
ご教示有難うございます。以前はPCで閲覧していました。
タブレットにはWiFiしか通信していないので、どうしてもアプリを使用したく思います。
アプリだと、ダウンロードしておけばOFでも閲覧できます。
以上です。
書込番号:24386938
0点



今時、3GBと32GBですか?
25000円もするのに?
この会社、一見、中華のように見えるが
会社の所在地は東京池袋。
しかし代表者2名は中華系と思われる名前。
ま、それが悪いとは言いませんが・・・
2点

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E5%AE%89_(%E4%BC%81%E6%A5%AD)
参考に・・・
その通りですが・・・
この製品は・・・
メモリー3GB ストレージ32GB 不足かは使う人次第だし
メーカーが値段を決める!
イメージ次第で・・・
良ければ買う!
悪ければ買わない!
それだけでは・・・
>ズポックさん
迷ってるの?
書込番号:24378572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よくITやガジェット系の記事に
「恵安は日本の会社だから安心!」なんて書いてるところがありますが
とんでもないですね。
どう考えても中華品を日本に売っているだけの会社。
佐賀県の小学校に売ったタブレットが不良品多発で
それに対して「質問には お答えできません」って
・・・ええっ?えっ?
それが教育機関に商材を売る会社の態度??
ほかにも不祥事で消費者庁から措置命令って!?
書込番号:24378598
2点

>ズポックさん
KAZU大先生に聞いても無駄ですよ。
書込番号:24378662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たしかに高い割に性能が・・・て感じはしますね。
最近のITやガジェット系記事なんて的確に書いている人もいますが、明らかにその商品を強引にプッシュしている記事や見当違いの事を書いている人もいますからね、冷静に見て判断しないと騙されます。
書込番号:24378929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分的には解像度が1280x800の時点で無いな〜。
この値段でこの性能ならFire HD 10 plusの方が良いんじゃないかな。
恵安って中華製品を日本で売る為の代理店なんじゃないの。
書込番号:24379078
2点

なんか痛いところ突いてしまったみたいですねww
書込番号:24379080
6点

メルカリ眺めれば、Galaxy Tabとかたくさんありますよ。
書込番号:24379173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、今ならLenovoやXiaomiのSnapdragon870が買いですね。
書込番号:24380643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

xiaomi pad5のことですか?
日本での販売は まだ始まっていないのでは?
アリエクでセールがありましたが
逃してしまいました。
書込番号:24380778
0点

xiaomi pad5ならメルカリでもあります。技適もあるから何にも問題無いはずです。
書込番号:24380852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メルカリで売っているのは
おそらく中国版なのでは?
日本語化できなくもないのですが
完全にはできないと聞いています。
アリエクで先日、グローバル版のセール(約3.3万円!)がありましたが
たぶん日本で手にした人は
まだいないと思います。
また、日本国内の正式代理店での販売は
まだ開始されていないので
故障時は日本国内では受け付けてくれないのでは?
なのでxiaomi pad5は日本での販売が開始されてからのほうが
いいと思います。
メルカリで売っているpad5は値段も高めのようですし。
書込番号:24380931
1点

ググれば日本語化のやり方は出てきます。それに国内版とか言ってたら、ハイスペックAndroidタブレットは全滅ですよ?
何なら、私のMatePad 11またはMatePad 10.8(中国国内向けモデルでありMatePad Proでは無い)でもおすすめしましょうか?
書込番号:24381055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > HUAWEI > MatePad 11
これは前モデルMatePad Proもなのですが、MatePad 11はWi-Fiに接続しようと設定や通知、アプリで接続させると、Wi-Fiに繋がるのに10秒以上かかる事が頻繁になりました。最初はアプリ(Wi-Fi ON/OFF)が古いからかと、直接通知や設定からWi-Fiに接続しようとしてもやはり遅い時があり、一番ひどいと20秒または1分台と、Wi-Fi接続が比較的遅いGalaxyすらも超えるほど遅くなってしまいました。
Galaxyはじめ他のスマホやタブレットでは一切ならないどころか、同じHUAWEIのMediaPad M6やP40 Proすら早く接続されてしまい、何故かMatePadシリーズ(Pro、11)だけが遅い状態です。
考えられるのはLANルーターとの相性またはメーカーが違うからでしょうか。去年バッファローWSR-3200AX4S-BKを買った時はタブレットのみならずスマホでも接続が異様に遅かったので可能性はありますか、今のNEC製PA-WG2600HS2ではGalaxyやHUAWEIのスマホは非常に軽快なのに対し、MatePad ProやMatePad 11だけ接続が遅いのです。また接続だけならまだしも、回線が遅く感じる事すらあり、ハイエンドモデルであるはずなのに動作が重くなる事態も度々あります。
常にWi-Fi接続前提でしょうから接続しっぱなしの方が良いのかもしれませんが、オフライン作業も必要なので常時接続はしたくありません。原因がわからない以上MatePadだけこうなるのは非常に困りものですね。
書込番号:24375420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第7世代 Wi-Fi+Cellular 32GB 2019年秋モデル Softbank
Ipadの料金プラン変更をたまたま見ていたら、大幅に安くなるプランが表示されていました。
早速、ネットで調べると、
「ソフトバンクは8月18日から、ソフトバンク(SoftBank)ブランドにおいて「データ通信専用3GBプラン」を提供する。月額料金(税込み、以下同)は1408円だが、新規契約から4カ月目までは「3ヵ月基本料無料特典(データ通信)」を適用することで月額無料、5カ月目から61カ月目までは「5年おトク割(データ通信)(5年間)」を適用することで月額990円で利用できる。」
で、ソフトバンクのチャットで、このプランに変更した時メリット・デメリットを確認しました。
結論は、デメリットなく、支払を下げられるとの事で、チャットで即変更依頼しました。
【契約中】
ミニモンスター forデータ
4,378円/月〜
基本プラン(データ)
1,078円/月
データプランミニ
3,300円/月〜
おうち光割セットで1,100円の割引あり
【変更後】
データ通信専用3GBプラン
1,408円/月
基本プラン(データ)
1,078円/月
データプラン3GB(データ通信)
330円/月
0点



タブレットPC > Apple > iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデル
アクセスガイドの解除で、バグっぽい動きがあり、苦労したので情報共有で投稿します。
本来:touchIDをトリプルタップ(解除出来ず)
対策:touchIDをダブルタップで解除(指紋認証した指で)
最初、解除出来なくて焦りました。色々ためして、まさかのダブルタップでした。
トリプルタップすると、設定してない解除コード入力を求められます。
iOS15でも、iPadAirではでは大丈夫でしたので、miniだけかもしれません。
書込番号:24369144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





