
このページのスレッド一覧(全6788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 0 | 2021年6月17日 13:59 |
![]() |
2 | 1 | 2021年6月14日 11:04 |
![]() |
9 | 1 | 2021年6月15日 14:07 |
![]() |
4 | 2 | 2022年9月7日 19:12 |
![]() |
2 | 2 | 2021年5月31日 05:42 |
![]() |
9 | 4 | 2021年11月29日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 32GB 2020年秋モデル
Apple store各店に32Gと128Gの在庫が入ったようです
都内などで直接取りにいける方でしたら、オンラインで注文→受け取りを配送ではなく、各店にすると近くの店舗の在庫がわかるので、あれば当日にでもstoreで受け取れます
地方の storeでも色によっては残ってたので、探されている方などいらっしゃいましたら
書込番号:24193035 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab P11 Pro Qualcomm Snapdragon 730G・6GBメモリー・128GBフラッシュメモリー搭載 ZA7C0050JP
もう向こうでは発売されているのでしょうかね。YouTubeの動画で売ってるのを知りましたがかなり安いらしいですね。ただグローバル版が無いのでGoogle Playが無く前モデル同様ROM焼きするかグローバル版(日本版)を待つしかないですね。
書込番号:24183257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
Google Playはapkを入れるだけで使える、また言語は入れるだけである程度日本語などにしてくれるアプリがあるらしくそれを使えば日本語になるらしいです。少なくともMatePad ProにGoogle Playを入れるよりははるかに楽そうですね。
書込番号:24187832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad 10.2インチ 第8世代 Wi-Fi 32GB 2020年秋モデル
土曜の昼過ぎにノジマに行ったところ、昨日40台ほど入荷がありましたと言われその場で注文。欲しい色ではありませんでしたが、待ちたくなかったのでお願いしました。
今日無事に受け取りしました。お店によってタイミングでポロポロと入荷はあるようですよ。
書込番号:24175969 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今日、Apple store で128Gモデル買えました
店舗在庫は少し前に入荷したようで全色揃っていました
時々入荷するのでタイミング良かったですね、と言われました>gbpoke55さん
書込番号:24189745 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > ドン・キホーテ > 情熱価格 YMR8-DS
まず、使わなくなった理由は、初期起動が長い
これが一番の理由です。
他社のタブレットの倍はかかります。
画質は悪くないのですが
ちなみにアップデートはありませんでした
書込番号:24168598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4k動画とか再生してみました
画質は綺麗です
通信環境にもよりますが
サクサク再生出来ましたよ
書込番号:24168690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

読みまくリーダーを初期化したんですが
事件がおこりました。
起動をするとgoogle play開発者サービスが停止しました
と エラーメッセージが
osが古いとでるらしく
ゴミになりました
wifiなしで設定できれば
なんとかなるかもしれませんが
出来ないのでメーカー修理になるらしい
メーカーもなおるかわからないとの返事が
書込番号:24912649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MediaPad T5 Wi-Fiモデル 32GB
128GB microSDXCカードを装着し使っていた…写真と動画に音楽を書き込み日常的に使用…容量半分程度書き込んだ頃から徐々に毎日のInstagram投稿で写真の登録や移動に時間が掛かる様になる。
数か月そのまま使用する…「この製品は扱うデータが80GB程度になるとパホーマンスが落ちる」と思い込んでいた。
最後に「SDカードError」のアラームと共にデータにアクセス出来なくなった→SDカードを再ホーマットし再使用…データ書き込みが超遅い→カード交換→超早い…そのまま稼働させたらパホーマンスが元通りになっていた♪
SDXCカードの書き込み読み出しスピードが徐々に劣化…それをデータ容量増加で機器の能力不足にと誤解した顛末です…ご参考まで♪
0点

メーカーは画像のSanDiskですか?
書込番号:24163855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab 8 M81C
Windows8、Windows10で使ってきましたが、動きが遅く使い物にならなくなってきたので、Chrome化をいろいろ試してきました。今回、Chromw OSを入れ、そこそこ使えることがわかったので、ご紹介します。(自己責任でお願いします)
この方法は、完全に、OSを入れ換えてしまうため、必ずバックアップをしてから挑戦されることをお勧めします。使えなくなる機能もありますので、納得できない場合は戻せる状態にしておいた方がよいと思います。
また、インストール時には、USBハブを用意し、キーボードがあると便利です。
以下のページを参考にさせていただきました。
https://smartasw.com/archives/googleplay入りの「chromeos」を普通のパソコンにインストール.html
上記のページで、ASUS VivoTab 8にインストールする場合に、気をつける点は次の通りです。
・Linux Mintのバージョンはxfce
・ChromeOS本体のコードネームはsamus、Recoveryは90
・\EFI\BOOT\bootia32.efiを配置。(これを入れないと、USBブートできません)
・Brunchは、Brunch r90 stable
・install.shは、インストール先ドライブをlsblkで確認してください。
うちの環境では、 /dev/sda → /dev/mmcblk2 にしました。
インストール後の状態です。
○ Wifiは問題なし
○ タッチパネルは動作可
× Bluetoothは繋がらない
× 内蔵カメラ、マイクは使えない→USBカメラで代用
× 起動時にBrunchの画面が15秒程度表示される
年代物のASUS VivoTab 8ですが、Chrome OSを入れたことで、もうしばらく遊べそうです。
7点

返信失礼いたします。
自分が持っているM81CにChrome OSをインストールしたかったですが、Githubにあるproject Croissant(https://github.com/imperador/chromefy)を参考しても、USBブートできませんでした。
こちらで\EFI\BOOT\bootia32.efiの配置に関する注意点に気がつきましたが、それの詳細について教えていただけますか?
書込番号:24457820
0点

>suonigouさん
ご質問ありがとうございます。
USBブートできないのは、\EFI\BOOT\bootia32.efiを配置することで、うまくいくと思われます。
下記のページの【解決策】というところを参考にしてみてください。
https://hito-log.com/2019/05/27/post-9196/
ご健闘をお祈りいたします。
書込番号:24458517
1点

>ビシさん
ご回答していただき誠にありがとうございます。
参考記事の解決策に従って、bootia32.efiを配置しても、結局USBブートができませんでした。
色々を調べっても原因がわかりませんから、しばらく辞めます。
ありがとうございました!
書込番号:24462003
0点

>suonigouさん
もう一度、実機で再インストールをしてみました。
USBブートは、タイミングでできるときとできないときがありました。
今回の再インストールの覚えを下記にまとめました。
https://bishi.no-ip.com/bishi/computer/M81C/M81C.html
もしよろしかったら参考にしてください。
書込番号:24469015
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





