
このページのスレッド一覧(全6788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 13 | 2021年4月15日 12:56 |
![]() |
30 | 2 | 2021年11月5日 14:35 |
![]() |
2 | 0 | 2021年3月31日 11:24 |
![]() |
3 | 0 | 2021年3月29日 17:57 |
![]() |
5 | 0 | 2021年3月29日 12:45 |
![]() |
7 | 1 | 2021年3月24日 10:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > NEC > LAVIE T11 T1195/BAS PC-T1195BAS
このタブレットに関して私はレビューやクチコミでかなりの賛美をしましたが、当然ながら使いにくい点もあります。
まず、NEC版だけかLenovo版もなのかはわかりませんが、画面の向きが横前提になっており、仮に自動回転をオフにすると、強制的に横画面になってしまいます。Nova Launcherなどで回転しないようにしても、ロック画面と設定だけは絶対に横画面になってしまいます。横画面で使う人ならまだしも、私のように縦で使いたい人には確実に使いにくいでしょう。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.crape.rotationcontrol
私はこのアプリを使い画面回転と向きを縦に強制的に固定しました。縦に固定したら横にはならず横回転させるにはアプリを介し手動で直すしかありませんが、勝手に回転されるよりはマシになりました。
ロック画面に関しては、画面の向きを固定するアプリですら縦になりません。こちらは別の、ロック画面を変更やカスタマイズするアプリが必要です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.wbald.forsonyxperiaz
これはXperia用で、このタブレットでは最適化されていないと表示されます。さらには、勝手に通信を行い内部ストレージにゲームのアプリ広告を溜めるという危険なアプリなため(アプリの通信をオフ、ファイルアプリでこのアプリのフォルダを丸ごと削除、必要以外このアプリを開かないなどの対策をしない限り)積極的にはお薦めしませんが、他に使える、または合うアプリが無いのでやむを得ません。しかしこのアプリを使えば横画面強制のロック画面を縦に出来ます。
一応これらアプリによって完全にはいきませんが不満点の解消または緩和が可能です。YouTubeが若干カクカクするような部分などまだ不満または使いにくい点はありますが、少しずつ対処をしていく必要がありますね。
書込番号:24060691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロック画面変更アプリはXperia以外にXiaomi用もありました。どちらも中身に変わりはありませんが、試すためXperia用からXiaomi用に変えました(唯一壁紙が違う)。
ギャラリーに関しては、有料のシンプルギャラリーProでなければ外部ストレージの閲覧は出来ません。が、シンプルギャラリーPro自体昔より読み込みが遅い上に読み込むためには画像のフォルダを一々認識させなければならず大変です。しかし他に方法がありません。これは本体というよりはアプリ側の問題が大なので、早くシンプルギャラリーProは昔のように読み込みを速く戻して欲しいですね。
書込番号:24062692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

YouTubeが若干カクカクするって
コマ落ちするってことですか?
書込番号:24063488
0点

>かっちょエイトさん
いえ、再生自体は何ともないのですが、ブレというか、MatePad Proと比べて滑らかに再生されません。
書込番号:24063509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeの動画に、複数のアプリを同時に開ける機能があると見たのでやろうとしたら、バッググラウンドがおかしくなりアプリをバッググラウンドに引っ込める時の動作が変になりました。標準のホームアプリでは正常なためNova Launcher側の問題のようですが治る気配がありません。HUAWEIのように操作に支障が出るわけでは無いのでそのままでも構いませんが、標準ホームでないとあの機能は使えないという事なのでしょうか。
書込番号:24063798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。持っているわけではないんですよ。
私も有機ELってところに惹かれ迷っているんです。
ただYoutubeがカクカクってのが気になっただけです。
書込番号:24065370
1点

>香川竜馬さん
Lenovo版ですが、ロック画面は縦・横どちらも対応してますね。自動回転を切ると、その方向でロック画面も維持されます。
NEC版だけの制御なのかもしれません。
書込番号:24069518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>saku_rinさん
情報ありがとうございます。Lenovo版とNEC版には違いが他にもありそうですね。
今現在でのメリット、デメリットです。
メリット
・有機EL
・スピーカーの音質が非常に良い(MatePad Proのように音量がバラバラにはならない、音は全然籠もって聞こえない)
・MatePad Proより25g重いにも関わらず、実際手に取るとMatePad Proより軽く感じる
・Lenovo Tab P11 Proのケースやフィルムがそのまま使える
・exfatに対応(クチコミには非対応と書いたがあくまでギャラリーアプリの話で、フォーマット表示は出ないので本体側は対応している)
デメリット
・画面の自動回転を切ると横画面に固定される、ロック画面は自動回転に関係なく強制的に横画面のまま
・ジェスチャーが使いにくい、HUAWEIやGalaxyにあるようなスクリーンショット用のジェスチャーが無い
・YouTubeが若干カクカク(ブレ?)する
・標準以外でプロダクティビティモードを使うとバッググラウンドがおかしくなる
・ブラウザやYouTubeは起動自体スムーズだが、ブラウザならURLを踏む、YouTubeならコメントを開く時の動作がやや遅い(MatePad Proなら瞬時)
総合的にはスペックは上位モデル並みなのは確かですが、MatePad Proをすでに持っている私の評価としては、MatePad Proに匹敵する部分はあるにはありますが、やはり反応速度など総合的には敵いません。
今のところまだ再レビューは考えていませんが、余程の変更点などが出れば再レビューをします。
書込番号:24069876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NEC版購入しましたが、
私のは自動回転切っても横に固定されるということはないですね。
縦の状態からなら縦のまま固定されます。
今はNovaLauncher入れてますが、
入れる前でも問題なかったですね。
どこが違うのかは分かりかねますが・・・。
書込番号:24070643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Tino0624さん
ロック画面は縦になりますか?私のように横にはなりませんか?
書込番号:24070985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> ロック画面は縦になりますか?私のように横にはなりませんか?
勝手に横になるようなことはありませんね。
書込番号:24072663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本機購入しましたが、私の端末は自動回転を解除すると ↓ のようになります。
設定の【ユーザー補助】から自動回転を解除 → 画面が横に固定(ロック画面も同じ)
設定の【ディスプレイ】から自動回転を解除 → 画面が解除時の向き(縦向きで解除した場合は縦)に固定(ロック画面も同じ)
NovaLauncherは入れてないです。
あとオプションのキーボードですが、言語入力がGboardのままだと半角/全角キーが機能しません。
書込番号:24076906
1点

>シルバーキングさん
ご報告ありがとうございます。私もやってみましたが、やはり自動回転を切ると強制的に横になるのは変わらないですね。
書込番号:24077061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記
自動回転を切ると横になるのは、開発者向けオプションの最小幅が原因だったようで、デフォルトで自動回転を切れば縦のままでした。おそらく最小幅で表示を拡大し過ぎて表示しきれず強制的に横になったのではと思います。しかしそれでもロック画面は横のままでした。
あと残るはYouTubeのカクカクでしょうかね。
書込番号:24082050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
私のzenpad3、最近、バッテリーがへたってきて、電池残量0でシャットダウンすることも増えてきていました。ある朝、一晩充電した後に立ち上げようとしましたが電源が入りません。あれ、接触がわるかったかなとUSBケーブルを抜き挿ししてみるものの、挿した瞬間にブルっと震えて充電マークがつくものの、すぐに消えてしまいます。
充電器を変えても、ケーブルを変えても同じで、どうやらASUSタブレットの持病のバッテリーの保護機能が働いているようです。よく紹介されている音量upボタン長押し等の対策も功を奏しませんでした。
3年半使ったのでしょうがないとは思うものの、内部メモリーのデータを吸い上げたかったので、何とかもう一度だけでも立ち上げたくて、いろいろ検索したところ、他の機種で、電池ケーブルを外してつないだら、復活したとの記述がありましたので、試してみたところ、うまくいきましたのでご紹介します。
1 裏ブタを外す
薄いナイフの刃を差し込んで、こじ開けました。この機種は爪でとめてあるのではなく、接着剤でとめてあるようです。
2 電池まわりの外せるケーブルを外す
この機種、やたらシールとかが貼られていて、正直なところ、どのケーブルが電池とつながっているのかわかりませんでしたが、電池右上側のto MDと書かれたケーブルだけが外せたので、外して、元に戻しました。外し方は、ソケットの細長い白い部分が爪になっており、手前に90度持ち上げると、ケーブルの接続が緩みます。その左側のMDと書かれたケーブルも、同様の場所が黒い爪になっており(周りも黒いのでわかりにくいです)、手前に90度持ち上げることが可能ですが、ケーブルの遊びが足りなくて抜けませんでした。
3 裏ブタをかぶせて充電する
他にできることがなかったので、裏ブタをかぶせて充電ケーブルにつないだところ、空っぽの電池に白い稲妻マークがうっすら点灯しました。いつもの緑の電池容量が増えていくパターンではないところが不安だったのですが、一晩放置したら100%充電ができていおり、正常に動作するようになりました。
Simフリーの適当な8インチタブレットがないので、本機をだましだまし使っておられる方は少なくないのではないかと思いますが、突然死されたときのご参考になれば幸いです。
15点

追記
上記の措置により、充電できたので、内部メモリーから必要なデータを取り出すことはできました。
その後、電池残量が減ってきたので、充電器につなぎましたが、充電は開始しませんでした。残念ながら、不具合が解消した訳ではありませんでした。
仕方がないので、廃棄するために、電池が残っているうちにファクトリーリセットをかけて内部の情報を消去しました。ファクトリーリセットの効果に一縷の望みを託して、充電器に再度つないでみましたがやはりダメでした。
その後の調べで、電池から出ているケーブルは左上の逆U型にターンしているケーブルであることがわかりました。このケーブルと本体は、簡単に抜き差しできますが、抜き差ししても、充電はできるようにはなりませんでした。
最後に、TO MDと書かれたケーブルを抜き差しする最初に投稿した措置をもう一度やってみたところ、充電ができるようになりました。どうもケーブルの抜き差し1回につき、1回だけ充電ができるようになるようです。
という訳で、充電できないという問題が完全に解決する方法ではありませんでしたし、どの程度、一般性がある方法なのかわかりませんが、最後にもう一度電源を入れたいというときには試してみる価値はあるのではないかと思います。
書込番号:24069603
7点

ZenPad3が完全放電をしてしまった場合、実は殻割りをしなくても復活できる方法があります。多分、高速充電対応の9Vの充電器を使うと完全放電をしてしまった場合には充電ができません。お近くにPCなどがある場合には、30分程度、PCのUSB(5V)からケーブルをつないで充電をしてから、電源が入ることを確認してから、急速充電器で充電をすると多分普通に充電ができるようになると思います。
Zenpadに限らず、androidのスマホやタブレットなど完全放電をした場合は、このケースで充電ができるようになる場合があるので、もしよければ試してみてください。
書込番号:24430930
8点



タブレットPC > NEC > LAVIE T11 T1195/BAS PC-T1195BAS
1時間前にジョーシン(楽天)で注文しました。
Galaxy Tab S7と悩んだり画質に難がありそうですが、MatePad Proのバッテリーが持たないのでとりあえずサブで使えれば良いと判断しました。
特価では無いので他アイコンですが、楽天のジョーシンは明後日までポイント10倍です。
書込番号:24052796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > HUAWEI > MatePad Pro Wi-Fiモデル MRX-W09
特に信者なわけではありませんが、消去法でいくとHuaweiにたどり着いちゃいます。
今回仲間入りしたのはMatePad Pro。
個人的にはMediaPad M5 lite 8 LTEモデルが片手で操作するのに必要十分な大きさなので、10.8インチは不要かなと思っていました。
ところが!先々週amazonにて突然37,000円を切る金額で販売されたのです。
10.8インチ不要と言いながら、ソッコーでポチッている自分がいました。
メインスマホは右側下段のP30 Pro HW-02L、タブレットメインはM5 lite 8と考えればGMS非搭載は特に問題ないし。
まだまだセットアップ中ですが、とにかく何をするにも速い速い。
本当にストレスフリーです。
日常の体調管理はHUAWEI WATCH GT 2 46mmで行っています。
Huaweiはスマホの機種変用にPhone Cloneというアプリがあったり、Huawei Shareという機能でBluetoothの何十倍(何百倍かも)も速くデータ(ギガサイズでも)を飛ばせたりするのでやっぱり便利。
書込番号:24049763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
これにGPS、加速度センサー、ESIMかSIMスロット付いてたら直ぐにでも買いたい
もう泥タブ的な需要って世間的には無いんですかね?
仕方なくシムフリーipad miniにキーボード使ってるけど
5点



タブレットPC > NEC > LAVIE T11 T1195/BAS PC-T1195BAS
今これかGalaxy Tab S7とで迷っている状態です。
レビューには数件色合いに関する記述があります。何やら、横から見ると色合いが青緑になるらしいのですが、レビューが個体差とも仕様と双方ありなかなか判断が付きません。さらにレビュアーの中にはサポートに問い合わせで改善方法を聞いた人もいるようですが、それで改善・緩和したのかしてないのかが書いていないためわかりません。
今ならジョーシンなどが在庫を取り揃えていて、今なら取り寄せ回避して購入出来るかもしれないチャンスなのですが、果たして画質はどうなのでしょうか。
書込番号:24037266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サポートに問い合わせたと記述していたレビュアーが再レビューで詳細を記載していましたね。サポート通りに画質調整はしたようですが、改善はしていないようです。
書込番号:24039534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





