
このページのスレッド一覧(全6788スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2023年3月7日 09:17 |
![]() |
9 | 0 | 2023年3月4日 16:44 |
![]() |
36 | 11 | 2023年2月26日 11:52 |
![]() |
17 | 2 | 2023年2月25日 06:47 |
![]() |
10 | 1 | 2023年2月19日 13:07 |
![]() |
0 | 1 | 2023年2月14日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M8 (3rd Gen) ZA870041JP
Android 12で仕様も変わり? 更に安くな 4th Genがあったんですね
ヤマダ電機で移転セール? 1.8万な 3nd Genを買いましたが少し残念
https://www.lenovo.com/jp/ja/p/tablets/android-tablets/tablets-m-series/lenovo-tab-m8-gen-4-(8-inch-mtk)/len103l0013
Lenovoだと流石に Stock ROMとして 12を配布的な… 無理か
新機種発表が Android OSアップデート代わり? 残念
4thはアップデートがかかりそうで羨ましいです
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht501098-android-upgrade-matrix
4点

OSのアプデはメーカーにもよりますが大体多くはないです。
Androidの端末はみんなそんなものです。割り切って諦めましょう。
書込番号:25162447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

純正Android12ではなく、Go-editionですよ。
動かないアプリがあるし、カスタマイズにも制限がある様ですよ。
怖くて買いたくありません。
書込番号:25163320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
Androidだからアップデートは仕方ないですね。
あと Goというか安価版ってありましたね
ところでカーオーディオと接続しているのですが、
常時 演奏中みたいな表示が出る様になってしまいました。
(カーオーディオの画面に
最近なカーオーディオなら大丈夫かもしれませんが、
他のタブレットやここ数年なスマートフォンだと問題ないから、
この機種独特の問題なのか、それともタブレットをもうリセットしないと駄目なのか。
うーん 手間w
書込番号:25164087
0点

タイプCですよ!って売り出した3rd Genはtab8 FDの廉価版でかなり性能面で下げられたタブレットでしたが、今回の4thに至ってはバッテリー向上をうたってますが、更にって感じです。CPU性能鰻下がりですよ。18千円で3rd買えたのが羨ましいです。
書込番号:25171786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7+ TFN-00012
Type 2230のSSDが先日秋葉原などで安く手に入ったので、Surface Pro7+のSSDを換装してみることにしました。
2230規格のSSDはAmazonなどで購入できるようです。
ただ、個人でのSSD換装は保証の対象外になる可能性もあるのであくまで自己責任で行いました。
[必要なもの]
・新しいType 2230 M.2 SSD
・Surfaceの回復イメージをインストールしたUSBメモリ(16GB以上)
・T3 トルクスドライバ
まずは事前にMicrosoftのサイトからSurfaceの回復イメージをダウンロード。
展開したファイルをUSBメモリのルートへコピー。
これで回復イメージのUSBメモリの作成は完成。
続いてSSDの交換。
今回使用したSSDはTranscendの「TS512GMTE300S」。9980円でした。
リード最大 2,000MB/s/ライト最大1,100 MB/sのType2230 M.2 SSD 512GBです。
Surface Pro7+のSSD換装は非常に簡単です。
SSDは背面左下に格納されており、先の細いピンなどで丸穴をプッシュするとフタが外れます。
ただ、SSDを留めているネジを外すにはT3サイズのトルクスドライバが必要です。
ネジを外してSSDを交換。これで換装終了です。
そして回復イメージの入ったUSBメモリを挿して起動すれば
Windows11のインストール画面が始まり、後は設定を進めていけば完了です。
インストール直後の使用可能領域(Cドライブ)は約475GBとなっており、
この後Cドライブを100GB、残りをDドライブに振り分けました。
サブ機なので512GBで十分かなと思っています。
9点



タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-42A docomo
d-42Aとの大きな違いは、
・CPU Snapdragon 665 → Snapdragon 695 5G
・画面サイズ 8 → 8.4インチ
・OS Android10 → 12
・5G通信対応
2023/3の発売予定とのことです。
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=123622/?lid=myp_notice_prdnews
#3万円代だったら、買い増ししそうです。
4点

こんにちは!ずっとAndroid8インチを求めていて、今回の新モデルはやっとメイン使いも可能かなと思いました。
そこでドコモdtabというところが気になったのですが、
専用カスタムされていると思いますが使いずらいなどの
docomoならではのマイナスポイントはありそうですかね?
もしくはLenovoで似た機種が出たりするでしょうか?
すごく気になっていますので今お持ちのdtabの使用感など
教えてもらえると参考になります。
書込番号:24956394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミレ☆さん
私も絶滅危惧種の8インチタブレット愛好家です。
d-42Aは、docomo販売なのでdocomo用アプリが入っていますが、多くが無効化できます。一部のdocomoアプリは無効化できませんが、実仕様上は気にならないレベルです。
予算に余裕があり、iPhone、Mac使いならばiPad miniが最強でしょう。
私は以下の理由で、この機種にたどりつきました。
・予算はできるだけ抑えたい。
・Chromeブラウザ利用、スマホもAndroidなので親和性が高い。
・そこそこキビキビ動くほうが良い。
・フルHD以上の画質と、横持でのステレオスピーカー搭載。
変化球でコスパ王のAmazonのFireタブレットも使っているのですが、8インチはやや動作がもっさり。(10インチはまぁキビキビ動くが、寝落ちでの鼻ヒットで大打撃。)
当初はdocomoだけの販売で、Lenovo版は出ないという記事を見かけた気がします。
10インチだとOPPO Pad AirやRedmi Pad(予定)があるのですけどね。悩ましいところです。
書込番号:24956453
1点

>b-t750さん
返信ありがとうございます。
自分も10インチはXiaomipad5はすごく良かったが重いデカいで手放し、いろいろな10インチを使いましたがやっぱりサイズが満足できず持ち運べない据え置き機になってしまいます。
過去のソニー製やファーウェイ製の8インチが本当に使いやすかったのですがスペック不足で手放してしまいました。
iPad mini6を買おうか迷いましたが手持ちすべてAndroid勢なのでできたらAndroidの8インチが欲しいんです。(値段もきつい)
OPPOはOSが好きなのでOPPOpadは魅力的なんですがどうして各社ミドルスペック以上の8インチをなにも出さないのでしょうか?
サイズは外で違和感なく使える限界が個人的に8インチな気がします。
ドコモのdtabでもそこまで気にならないのであれば本当にこれは救いのタブレットになってくれるかもしれません。
おっしゃる通りスピーカーなどの位置やSD,イヤホンジャック、GPSなどいいです!情報ありがとうございました。
書込番号:24956778
5点

これで音声通話もできるならこれに全部統合しちゃうんですけどね…8インチタブレットは胸の内ポケットにジャストフィット
ちょっと心配なのがメモリ量が4GB据え置きな点。6GBは乗せれなかったんだろうか…
書込番号:24983388
7点

>はわわ軍師さん
メモリ量、、、分かります。6GBあったらそこそこゲームも満足できた気がします。
でも本当にAndroid8インチでミドルスペックはこれしかない現状なので発売まで他の商品の情報でなければ買っちゃう気がします。
アップルの値上げがすごく、より選択が狭まった気がします(泣)
本当はレノボから出てくれると嬉しい。
書込番号:24983913
5点

これeSIMなんですね。そこそこのスペックで8インチとなるとこれしか見当たらない。自分はHUAWEIをbiglobeで使ってるけどeSIMに対応してないだよねえ・・あっマイネオが2月にeSIM対応するみたいです。しかもSMSをつけられる、あとはこの端末の値段か
書込番号:25089932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

価格が発表されましたが6万5千円ですか…どうしてこう、タブレット使用者のマッチングを外してくるんですかね?
この手のエントリークラスなら5万前後でも割高なのに…同製品隊のiPadの値段だけ見てこれくらいなら買うだろの考えで値付けしたな感が強い。
あっちは上位SOCとメモリ詰んでその値段だってのに…DOCOMOの販売担当は客を侮り過ぎだろ
書込番号:25157951
4点

狙ってた人は、高い〜って思ったはずw
d-51Cから値段を予想して、ギリ5万円切りぐらいかなと考えたけど、いいお値段でびっくりですわ。
書込番号:25158203
0点

eSIMオンリーというのが気に入らないですね。
余ったSIMの使い道、っていうのがSIMフリータブレットにマッチすることが多いと思うのですがね。
さらにこの値段で低スペックCPU、たったの4GBメモリ、Lenovoに一体どんな注文出したんだろう?
書込番号:25158341
1点

NECは通信無し、低価格SOCでRAM6GBROM128GBで大体4万程度。
と考えると通信系追加とSOC入れ替えの設計変更したとしても3万近く値上がりする理由になるかというとね…
来年まで02Kのサポートしてる時点で交換補償だとゴミが出されるから機種変しか選択肢がない…
値段と性能のバランス考えたら52Cは選択肢に上らないな…42Aで機種変するか…
書込番号:25159602
4点



タブレットPC > Lenovo > dtab Compact d-42A docomo
@android A8インチ BSIM対応
この三つを満たすのは絶滅危惧種ですね。
NECもLenovoも新作の8インチを出してもWi-Fi専用のみで残念です。
M5 lite 8を3年使っているので、そろそろ買い換えたいんですけどね。
後継機種「d-52C」が来年2月に出るようですので、
回線契約せずに端末だけ購入することを検討しています。
Lenovoがdocomoだけでなく、SIMフリーで発売してくれれば1番いいのですけどね。
iPhoneやiPad(10インチ)も所有していますが、SDカードを挿せないのは不便です。
15点

私にはSIMが必要とは思えませんがね。
スマホあるなら自宅でも出先でもテザリングで十分だし。
書込番号:25007710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

d-52Cが3月3日に発売が決まりましたが、6万4790円だそうです。
d-42Aは3万5640円なので、かなり高くなりましたね。
う〜ん、ちょっと考え直すかもしれないですね。
書込番号:25157696
2点



タブレットPC > Apple > iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2022年春モデル

値下がりはしていないですね。ECショップに二次流通品を含む非正規流通品が出回りすぎているだけです。
正規流通品は183位以下で、昨年値上げ時の価格のままです。
書込番号:25149604
1点



タブレットPC > LGエレクトロニクス > Qua tab PZ au
qua tab pzとsound coreシリーズ(私はflare)とのペアリングエラーが出て困っていました。
初期設定で30秒となっていたqua tab pzのバックライト点灯時間を、5分に延長してみた所、Bluetooth接続可能なデバイス欄に(エラーの出るる)Miscでなく、初めてsound core flareの機器名が表示され、無事ペアリング成功し、soundcoreアプリにも、 flareを登録できました。
最初にqua tab pzと機器をペアリングする時は、過去に接続実績のあるスマホ等のBluetoothを(私は念のため電源も)切っておくことです。
書込番号:25142766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





