タブレットPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

タブレットPC のクチコミ掲示板

(357253件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6788スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC

クチコミ投稿数:6746件 楽天ブログ 

MatePad 11やXiaomi Pad 5で作成した画像をUSBに移動した後、MatePad Proでも作成した画像を同じように(USBメモリのフォルダ)移動したら、画像の順番がおかしくなってしまいます。11やPad 5の画像の後ろ、または下にばかりProの画像が行ってしまうのです。今まで11とPad 5でしか画像編集はしておらず、Proは閲覧など確認程度で編集はしていなかったため気づくのが遅くなりました。

これはどういう事なのかと色々確かめましたが、何をどうやっても11やPad 5の画像位置がまるで固定されたかのようになり、Proの画像が他機種のような入れた順番にはなりません。

真っ先に、これがHUAWEIだからなのかと頭をよぎりましたが、Xiaomiでも同様どころかGalaxy(Android12にしたS10+)すらも同じでした。つまりPro以外がおかしいのではなくMatePad Proの方がおかしい事になります。この場合、Androidのバージョンが原因なんでしょうか。MatePad 11はharmony osですがPro同様にAndroid10ベースだったはずです。アプリまたはOSが最新など違うOSと認識でもしたのでしょうか?だとしたらAndroid10未満での機種ではもう画像を扱えないという事になります。

使用したアプリにしてもMatePad 11とProは(旧バージョンの)DVギャラリー、XiaomiやGalaxyはシンプルギャラリーProと、バラバラではありますが今まで上手くいっていたのも事実です。

もはや今現在HUAWEI以外で満足に(ギャラリーの)OTGが使えるのはOPPOのみながらOPPO Padは日本未発売、GalaxyやXiaomiでは出来ても不便(ギャラリーアプリにUSBやSDカードのフォルダを一々登録しないとギャラリーアプリで閲覧や編集が難しい)なため事実上タブレットで満足に出来るのはHUAWEIのみです。ギャラリーアプリにしてももうDVギャラリーやシンプルギャラリーは使い物にならないし、あっても探すのは一苦労です。

HUAWEIも今頃は昨年なら新型タブレットを発表や発売していたのに今年は電子ペーパーのみと、下手をしたら今後タブレットを発売しない可能性すら出てきました。HUAWEIがもうダメなのなら唯一の希望、OPPOの本格的なタブレット日本参入を祈るばかりですね。

書込番号:24815576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB

クチコミ投稿数:6746件 Xiaomi Pad 5 6GB+128GBのオーナーXiaomi Pad 5 6GB+128GBの満足度4 楽天ブログ 

未だタッチ誤反応の不具合が治りませんが、クチコミにはスタイラスペン使用の人は誤反応がわからないような事を言っていました。つまりスタイラスペンなら誤反応が起きない、または起きても気が付かないんですかね。

純正品が結構な額するのでメルカリやラクマで手頃なスタイラスペンを買おうかも考えています。

書込番号:24800417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6746件 Xiaomi Pad 5 6GB+128GBのオーナーXiaomi Pad 5 6GB+128GBの満足度4 楽天ブログ 

2022/06/19 21:12(1年以上前)

追記

メルカリで3000円のスタイラスペンを買いました。これ対応と謳っているから大丈夫なはずです。

書込番号:24801502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6746件 Xiaomi Pad 5 6GB+128GBのオーナーXiaomi Pad 5 6GB+128GBの満足度4 楽天ブログ 

2022/06/27 14:30(1年以上前)

追記

スタイラスペンが今日届きました。早速使ってみましたが、確かに誤反応が無いように感じます。

書込番号:24812592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信0

お気に入りに追加

標準

電子書籍の色に違和感を感じる方へ

2022/06/26 16:22(1年以上前)


タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJP

クチコミ投稿数:10件 Galaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJPのオーナーGalaxy Tab S8+ SM-X800NZACXJPの満足度5

Galaxyデバイスは画面モードを「鮮やか」に設定をしていると、一部のアプリ起動時に、目に負担をかけないよう最大限紙に近い状態に近づける機能が働き白色が黄色く見える場合があります。
しかしこれにより電子書籍の色が大きく変化し、料理が美味しく見えなくなったり、キャラクターの色が変わってしまい、読書の体験が低下します。

そこでカスタマーセンターにお問い合わせしたところ、解決策を教えてもらいましたので一部省略加筆修正し皆様に共有させていただきます。
(私のおすすめの解決策はルーティンの設定です。)

【解決策】
画面の色味を変えずそのまま利用するには、画面モードを「鮮やか」から「ナチュラル」に変更する。
画面モードを「鮮やか」で維持するには、「Bixby Routines」でルーティンを設定するか「ユーザー補助」の機能を使用する。

※設定を行ってもアプリによっては、アプリ側での操作も必要な場合あり。
 

■画面モードの変更方法

アプリ一覧より「設定」≫「ディスプレイ」≫「画面モード」≫「ナチュラル」を選択。


■ユーザー補助の設定方法

「色の調整」を有効にすることで黄色味を抑えて使用することが可能。
(加筆)カスタマイズカラーを利用するとよいかと思います。

また、ショートカットを設定することで、電子書籍を使用する際にかんたんに有効にすることが可能。

アプリ一覧より「設定」≫「ユーザー補助」≫「視認性向上」≫「色の調整」≫「[色の調整]のショートカット」のスイッチONに設定すると、画面右下に人型のショートカットアイコンが表示される。
上記設定にて、次回より、人型のアイコンをタップすることで「色の調整」機能のON/OFFが可能。


■ルーティンの設定方法

※ルーティンを設定してもアプリ起動時すぐは一度画面が黄色っぽくなるが、徐々に色が元に戻る。

アプリ一覧より「設定」≫「便利な機能」≫「Bixby Routines」をONの上、「Bixby Routines」の文字部分をタップ≫「ルーチンを追加」≫「条件」≫「アプリ起動時」≫適応させたいアプリ名をタップして設定。

次に、「実行内容」≫「ディスプレイ」≫「目の保護モード」≫「ON」になっているのを確認し、「完了」≫「次へ」≫ルーチン名やアイコン、アイコンの色などを設定し「完了」をタップ。
(加筆)カスタマーセンターの提案では「実行内容」≫「ユーザー補助」≫「色の調整」になっていましたが、Galaxy Tab S8+では利用できないようなので変更。事前に設定から目の保護モードの色温度を最低に設定すればほぼ変化なしです。

※マイルーチンの中に設定したルーチンが表示されれば準備完了。



以上です。もし悩んでいる方いればお試しください。

書込番号:24811342

ナイスクチコミ!17




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデートはもう無い?

2022/06/25 18:13(1年以上前)


タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB

クチコミ投稿数:6746件 Xiaomi Pad 5 6GB+128GBのオーナーXiaomi Pad 5 6GB+128GBの満足度4 楽天ブログ 

Xiaomi Pad 6の無印及びProの登場が噂されており、某掲示板ではそれのためもうPad 5はアップデートが無いような話も出ています。

本国版(グローバル版も?)はアップデートでタッチ反応は改善している以上、後はXiaomi次第としか言えませんが、最低でもタッチ反応を治すアップデートをして欲しいものですね。

書込番号:24810056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

購入8ヶ月、そろそろ寿命かな

2022/06/24 22:38(1年以上前)


タブレットPC > KEIYO > New Bridge NBTB101

クチコミ投稿数:203件

昨年10月に本製品を購入して、8ヶ月くらい使用してきました。
故障してしまい、そろそろ買い替えるしかないかなと思ったのを機に、不具合点などを報告します。

まず最初に、高性能とは言えないまでも大事に使い続ければソコソコ使える製品だと言っておきます。
その上で、最初から微妙だった要素として画面のタッチ精度の悪さがあります。
どうも画面の外周付近は画面タッチの位置精度が悪いようで、実際にタッチした位置から少しズレて認識されてしまいます。
普段だと気にならない程度の微妙なズレなんですが、アプリ内で表示される広告で、角の表示されるxマークから少しでもズレた部分をタッチしてしまうと広告サイトに飛んでしまうような状況で、この不具合の真価(?)が発揮されます。
十数回も連続で広告サイトに飛ばされたあげく、ムカついてアプリをアンインストールしたこともありました。

次に、タブレットカバーの装着はお勧めしません。
サイドの丸くなっている部分をガッチリ嵌め込むようにしてカバーが装着されるのですが、あまりにも強力に嵌め込まれるせいか、カバーを外そうとすると画面だけ残してタブレット背面がカバーごと外れてしまいます。
そうです、簡単にタブレットが開封されてしまうのです。
そしてその時、サイドの穴の内側に置いてあるだけの電源(スリープ)ボタンと音量ボタンが、開封された勢いでどこかに飛んで行ってしまいました。

それ以降、私はボタン無しで使ってきました。
音量調整やスクリーンショット、スリープや再起動は、それ用のアプリを入れれば代用できましたし、スリープ状態は充電ケーブルを挿せば解除されますので。

最後に、画面の左端から3cmくらいの範囲で全くタッチを認識しなくなってしまったので、もう無理だと諦めた次第です。
とはいえ、多分これは落とした衝撃で壊れたんだと思います。
落とした衝撃で画面の左端にちょっとヒビが入ってしまい、実害は無さそうに思えたのでそのまま使い続けていたのですが、後から気づいたタッチ認識不具合は、たぶんそれで断線か何かしたんじゃ無いでしょうか。

これ、文字入力とかで入力できない文字が生じるので結構致命的なんですが、タブレットの表示を回転させて不具合の無い部分を使えば良いので、全く使えないこともありません。
とはいえタブレットをクルクル回しながら操作するとか、さすがに面倒でやってられません。

今までタブレットは結構いろいろ使ってきましたが、1年以内に壊れたのはFireタブレット以外では初めてです。
とはいえ問題の多くはカバー着脱時のボタン紛失と、落下に起因する画面タッチの故障によるものです。
タッチ精度の悪さはどうしようもありませんが、大事に扱えばソコソコ使えるかもしれません。

書込番号:24809032

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリー持ちはやはり良い?

2022/06/24 21:50(1年以上前)


タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 5 6GB+128GB

クチコミ投稿数:6746件 Xiaomi Pad 5 6GB+128GBのオーナーXiaomi Pad 5 6GB+128GBの満足度4 楽天ブログ 

今まではHUAWEIが(スマートフォン含め)Androidで1番バッテリーが持っていました。しかしMatePad 11からSnapdragonの搭載になりバッテリー消費が激しく、今や1番減りが早いであろうGalaxy Tabの次くらいにまでバッテリーが持たなくなりました。

しかし、このXiaomi Pad 5の場合、Proと無印含めどちらもかなりバッテリー持ちが良く、SnapdragonではなくHUAWEIのkirinを搭載しているのではと錯覚するほどで、もちろん旧HUAWEIほどではありませんがMatePad 11以上にバッテリーが長持ちに感じるのは確実です。無印はSnapdragon860と800番台でもミドルなため減りは少ないかもしれませんが、Proは870なのにも関わらず減りにくいので、やはりトータルのバッテリー持ちはXiaomiが今のところ1番なのではないかと思います。

タッチ反応の不具合やOTG、スマートフォンにあるテーマが削られている(Proはテーマが使える)という残念な部分はありますが、バッテリーだけ見ればかなり優秀ですね。

書込番号:24808961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング