
このページのスレッド一覧(全19346スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2025年1月10日 11:06 |
![]() |
7 | 3 | 2025年1月11日 17:25 |
![]() |
8 | 8 | 2025年1月8日 16:38 |
![]() |
16 | 10 | 2025年1月19日 22:13 |
![]() |
19 | 13 | 2025年1月7日 21:22 |
![]() |
10 | 6 | 2025年1月3日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > サムスン > Galaxy Tab A9+ [グラファイト]
【困っているポイント】
消しても問題ないアプリを教えて欲しいです。
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
ネットや動画視聴
【質問内容、その他コメント】
購入時に入ってるアプリで使わないものはアンインストールしても問題ないのでしょうか?Galaxy製品が初めてなのでどのアプリを消しても良いのかも分からず質問させていただきました。
書込番号:26030937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>GRITGRITさん
>購入時に入ってるアプリで使わないものはアンインストールしても問題ないのでしょうか?
アンインストールして問題ありません。
書込番号:26030971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
>キハ65さん
お二方、返信ありがとうございます。
書込番号:26031068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 6S Pro 12.4 8GB+256GB [グラファイトグレー]
PCからファイルコピーの質問で助けて頂いた者です。
設定画面の「バッテリーとパフォーマンス」→「バッテリー保護」→「スマート充電」でバッテリー80%で充電停止するようにしましたが充電が81%以上に充電されてしまいます。(96%まで確認済)設定してから再起動もしています。
この設定はOSをアップデート後に設定可能になりました。
OPPOのスマホでは80%で停止しています。
どなたかこの機種でうまく作動(80%で停止)している方はいらっしゃいますか?
情報がありましたらご教授の程よろしくお願いします。
2点

わたくしは、所有者じゃないけれども。
”システムはデバイスの充電習慣を学習し、” というのが くさいねぇ〜。 サポセンにコンタクトしても、いまそうならないなら、”学習中ですよ” で 逃げられそうだよね。
でも、コンタクトしたほうがいいよね。
書込番号:26030475
2点

Xiaomiの場合、新しいOSのリリース後は様々な不具合が見つかる傾向があります。サポートに報告するなどしてアップデート対応を待つしかないと思います。
なお、同じアップデートでWindowsにリンクにも対応したはずです。(PC側はスマートフォンと連携アプリ)
書込番号:26032563
2点

>Gee580さん
>ありりん00615さん
返信、ありがとうございました。
やはり待つしか無いようですね。
書込番号:26032641
1点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 6S Pro 12.4 8GB+256GB [グラファイトグレー]
本機へPCからファイルをコピーする方法を教えてください。
一度いろいろやっていたらタブレットにIPアドレスが表示されPC側で「ftp://アイピーアドレス亅を入力したらコピーが出来たのですが本日再度このアドレスを入力しても接続出来ませんでした。
どうやって夕ブレット側を操作したのか思い出せません。
USBケーブルで接続すればPC上に本機は表示されますがクリックしても中身は空っぽです。
夕ブレット上にIPアドレスを表示させる方法をご存知の方いらっしゃいましたら何卒よろしくご教授の程お願いします。
コピーできるのであれば他の方法でも結構です。コピーしたいファイルは動画ファイルです。
0点

>ぬーみーさん
>IPアドレスを表示させる方法
設定アプリを開く:タブレットのホーム画面から「設定」アプリを選択。
ネットワークとインターネット:設定メニュー内にある「ネットワークとインターネット」を選択。
Wi-Fi:次に「Wi-Fi」を選択。
接続されているWi-Fiネットワークの設定アイコンを選択。
詳細情報:表示されたメニューから「詳細情報」を選択。
IPアドレスが表示
書込番号:26029034
1点

>>USBケーブルで接続すればPC上に本機は表示されますがクリックしても中身は空っぽです。
設定の検索窓で「USBの設定」と入力し、USBの接続用途で「ファイル転送」のラジオボタンは有りませんか?
書込番号:26029042
1点

以下の方法で、Xiaomi Pad 6S ProとPCを接続し、PCのエクスプローラーでファイルを「コピー&ペーストしてはどうでしょうか。
>方法 2: USB ケーブルを使ってファイルを移動する
>Windows の場合
>デバイスのロックを解除します。
>USB ケーブルを使って、デバイスをパソコンに接続します。
>デバイスで [このデバイスを USB で充電中] 通知をタップします。
>[USB の使用] で [ファイル転送] を選択します。
>パソコン側で、ファイル転送のウィンドウが開いたら、ファイルをドラッグします。
>転送を終えたら、Windows からデバイスの接続を解除します。
>USB ケーブルを取り外します。
https://support.google.com/android/answer/9064445?hl=ja#zippy=%2Cwindows-%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88
書込番号:26029054
0点

返信、ありがとうございました。
>湘南MOONさん
すみません。タブレットの設定メニューの中に「ネットワークとインターネット」がありませんでした。
>キハ65さん
「USBの設定」で検索しても何も出ませんでした。(タブレット、PC共に)
USBケーブルで接続すれば本機は表示されますがクリックしても中身は空っぽでコピーしてもコピーできませんでした。
コピーできた時はフォルダーが表示されていました。
タブレットのOSは最新です。
書込番号:26029070
1点

Settings > WiFi > 自分のWiFi --- IP address
FTP は むつかしくない? SAMBA などもできるんじゃないの?
書込番号:26029084
2点

Xiaomi Pad 6S Pro 12.4はmicrroSDカードが内蔵できるタブレットではありませんが、下記ブログのように無理やりSDカードリーダーを使用して、SDカードでPCとデータのやり取りを行ってはどうでしょうか。
>Xiaomi Pad 6S Pro 12.4でSDカードは使える?【外部ストレージ非対応…】
https://tablettt.net/?p=11589
書込番号:26029091
0点

>ぬーみーさん
こんにちは。
USBケーブルでPC、本機を接続します。
本機の画面、左上辺を下にスワイプで表示される通知領域で
「Androidシステム」のメッセージが「USBファイル転送はオンです」
となっていましたら、転送が可能です。
以下、Redmi Pad SEの掲示板での私の回答です。同じ手順になります。
2024年3月4日 13:22
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000042615/SortID=25646592/#tab
>画面の左上辺を下にスワイプで表示される通知メッセージで「ファイル転送」を選べば可能になります。
>ケーブルを抜き差ししたり、ロック画面にしたりする必要なく、任意で選べますよ。
書込番号:26029116
1点

>M0085さん
教えて頂いた方法で上手くいきました。
ありがとうございました。
いろいろ情報を頂いた方々にも感謝しています。
これで解決済とさせて頂きます。
書込番号:26029151
2点



タブレットPC > Apple > iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB 2022年秋モデル
シニアの方向けとしては使い易そうでしょうか?
用途はおそらく動画,ブラウザ,軽いオンラインボードゲーム(雀魂とか?),他基本アプリ
必要な要素としてはある程度の動作快適性,拡大表示して見やすい10〜12インチ程度の大きな画面
キーボード入力に不慣れが見受けられるため、ブラウザやYoutubeなどでの検索時に音声入力できれば楽だと考えたのですがiPadではスムーズに行えるでしょうか?
(もしくはシニアの方でもキーボード入力に慣れるものでしょうか?)
他向いてそう・向いてなさそうな理由や機能があれば教えてください
またこちらのiPadは少し昔のものですが、アプリは後何年程度対応していそうでしょうか?今までの傾向からの予測でも構いません
(また上記やそれ以外の経験や推測からシニア向けに十分と考えられるタブレットが思い付くものがあれば紹介して頂けると助かります)
5点

ちょっと10年前のデータになって申し訳ないですが、「60歳以上のシニア層のタブレット端末所有率は24.1%/人気端末はiPad【MMD研究所調査】」の記事がありました。
https://markezine.jp/article/detail/21067
最近のデータを見ると。タブレットの普及率は2014年から2024年までに2倍に増えており、タブレットの中でiPadシリーズがかなりの占有率を占めていると思われます。
https://garbagenews.net/archives/2257046.html
日本では、スマホとi言えばiPhone、そしてタブレットと言えばiPadとAppleの製品が売れており、シニア向けとしては最適と思わます。
また、解説本も多く販売されています。
https://www.amazon.co.jp/ipad-%E6%9C%AC/s?k=ipad+%E6%9C%AC
iPadのアプリはApp Storeで提供されており、約180万のアプリが審査を受けて。信頼性が担保されています。
https://www.apple.com/jp/app-store/
また、iPadシリーズのSoC性能は高く、無印のiPadでもハイエンドのAndroid端末に性能は負けません。
ただ、現在のiPadOSのバージョンは18であり、iPad(第7世代以降)から対応しているので、iPad(第10世代これから4年後行こうは最新のiPadOSの対応から外れる可能性があります。
書込番号:26028525
0点

音声入力はほとんど使ってませんけど、やってみたら快適ですね。今度からもっと使おう、、、
Safatri (Apple製) Chrome (Google製) とも優秀です。
まぁ、スマホと一緒なんで他人に聞くまでもないかと。
新しい事を覚えるのは、シニアといっても年齢によって全然違います。
能力的に不可ではないんだけど、気力が落ちるのでモチベーションがあるかですね。
キーボードなら3カ月間、毎日ネトゲにログインして数時間チャットしまくってたら高速タイプできるようになります。
さらに3カ月間、カナ打ちに切り替えたらさらに高速に打てるようになります。
が、iPadにキーボード付けるのはお勧めしません。打ちづらくて、日常的に仕事でPC使ってそれなりに鍛えてるわたしでもほとんど使おうという気にはなりません。
iPad使うならフリック入力をお勧めしますけど、ケータイ入力でも別に良いかと。
OSサポート不安の話が出てますが、10thは現行機種だし8GBメモリなので当分サポートされると思いますけどね。
使い方に関してはiPhoneと一緒だし、電話かけれるiPhoneの方がいいような気がします。
緊急時とか含めてケータイ使えなくてもいいんでしょうか?
一人暮らしやネットから得られる情報含めて、対応できるうちにスマホ使えるようになった方がいいと思いますけど。
書込番号:26028537
1点

個人的には画面全体が拡大/縮小できるのが、ホントのシニア向けだと思います。
音声入力できても画面が見えないと。
残念ながら、私はまだ出会えていません。
書込番号:26028553
1点

>パンとチーズとハムさん
>またこちらのiPadは少し昔のものですが、アプリは後何年程度対応していそうでしょうか?
発売から5年以上たったiPad7でも最新のiPadOS18が提供されているので、アプリの対応は当分の間大丈夫だと思いますよ。
https://support.ubiregi.jp/archives/209#2
通話手段は別にあるので、情報端末としてwifiのタブレットを検討しているのですよね?
書込番号:26028593
1点

抜けてた、、、
iOS (iPadOS) のアプリに関しては、OSバージョンによる不提供より、メインメモリの不足による忍耐の限界の方が先に来ます。
経験的にはですが。
iOSはご存じのように、メインメモリが不足すると裏に回したアプリを自動的に終了しに行きます。これが何気にストレスです。
さらにこれが起きると日本語入力のレスポンスも悪化するので「そろそろ買い替え時かなぁ」ってなります。
余談: 当然、Webは日々膨張するメディアなので、昨日快適だったサイトが今日同じ性能で済むわけじゃないです。特に最近の広告は酷いので、それを賄うために大量のメインメモリも必要となります。
もはや広告ブロッカー無しでiPad/iPhoneをマトモに使うことは不可能になりました。しかし、有料でもChromeに対応してなかったりして困った事態になってますが。
で、OSサポートもメインメモリの容量で限界を迎えてるように思えます。
よって、iOS機器買うときに一番注意すべきはメインメモリの容量です。(独自研究 by w〇kip〇dia)
書込番号:26028849
0点

>OSサポートもメインメモリの容量で限界を迎えてるように思えます。
同じメインメモリ2GBでも、iPad5はiPadOS16まで、iPad6はiPadOS17までですが?
またいつもの妄想でしょうか。メインメモリの容量は気にしても、一番注意すべきところではないですね。
無意味な伏せ字はルール違反です。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR010
書込番号:26029255
6点

連絡手段は他にあります
他の同年代の方がタブレットを使用しているのを見て使ってみたくなったようです
(タブレットのOS毎のアプリを確認したり比較できる環境にはないのですが)iPadのシェアが高いのでアプリの使いやすさや成熟度合いといった観点からはiOSが素人に最適なのかと思ったのですがどうでしょうか?
Androidアプリの方が使いやすかったりしますか?
(音声検索というとAndroidやGoogleのイメージがあるので)
画面も設定やらで老眼に見やすいレベルにまで大きく設定できるでしょうか?
文字はどの程度のサイズまで大きくできるでしょうか?
それと難があるのは(キーボードもそうですが)タッチ入力でした
基本的にAppにあるアプリはAppleからOSのサポートや更新がなくなるタイミングで打ち切られて使えなくなっていってしまうのでしょうか?
書込番号:26029628
0点

>パンとチーズとハムさん
>画面も設定やらで老眼に見やすいレベルにまで大きく設定できるでしょうか?
老眼のレベルが個人個人で違うと思いますが、100均の老眼鏡で足りている自分のレベルだと問題ありません。
標準ブラウザのsafariはピンチアウトで拡大できますし、設定から文字の大きさも変更できます。どの程度までと言うのは定性的なので、実際に量販店で実機を触って確かめてみるしかないと思います。
キーボードはwindowsのキーボードに慣れていると違和感がありますが、これしか知らなければ違和感なく使いこなせるかもしれません。
またアプリはOSのサポートが無くなっても、すぐに使えなくなるわけではありません。アプリ自体にもバージョンがあるので、アプリやOSのバージョンアップの状況に応じて、徐々に使えなくなる場合が多いです。
書込番号:26029646
1点

>パンとチーズとハムさん
家の外に持ち出さないような使い方であれば、このモデルはいいと思います。
画面が大きくて、安いので(家限定なら、Wi-Fiモデルでいいですし)。
ただ、外出先でスマホの画面が小さくて不自由する場合、 iPadがあると持ち出したくなります。
しかし、それだと約500gという重量はかなり重く感じると思います。
外に持ち出す可能性があるなら、AIにも対応した最新iPad miniでしょうか。
画面サイズは8.3インチと小さいですが、300gという軽さは重要だと思います。
しかし、外に持ち出すとなるとセルラータイプが欲しくなり、10万円するので悩ましいです。
書込番号:26030105
0点



タブレットPC > Apple > iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB 2022年秋モデル
初売りで、ipadの最新モデルの10世代を買おうと思いましたが、
ipadは基本、wifi環境でしか使えないことを知りました。
iPhoneと同じようにsimを入れて使うには、セルラーモデルというのを買わないといけないようですが、
こちら、何処か初売りで売っていませんでしょうか?
ちなみに、ヤマダヤケーズなどの家電量販店ではCellularモデルは取り扱ってないようです。
6点

家電量販店でも、スマホキャリアのコーナーでは扱いはありますね。基本SIMとセットなので。
単独で買うなら、今日までですがApple Storeが初売りでお得です。
書込番号:26025098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シーウォームさん
>何処か初売りで売っていませんでしょうか?
アップルストアで購入時にセルラーモデルを選択すれば良いだけかと?
Wi-Fiスモデル 58,800円
セルラーモデル84,800円
もらえるギフト券は8,000分です。
26,000円の差額がありますが、使い方次第無ので人それぞれです。
私もセルラーモデルしか購入していませんが、どこでも使えるのは便利ですよ。
ポケットWi-Fi購入して無制限で使うなら楽天モバイルがオススメです。
>ヤマダヤケーズなどの家電量販店ではCellularモデルは取り扱ってないようです。
家電量販店でのセルラーモデルはキャリアのみです。
ipadのみの購入可能ですが、アップルストアで購入するより割高なのでオススメしませんし、メリットがありません。
中古でも良いならゲオモバイルが良いかと思います。
状態S新品未開封もあります。
書込番号:26025117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
>馮道さん
お返事ありがとうございます。
家電量販店だと、キャリアのみということは、SIMフリーではないということなんでしょうか?
アップルでもらえるギフト券ですが、これは現金みたいにどこでも使うことは出来ますか?
それともAppleでしか使えませんでしょうか?ipad以外欲しいものは特にありませんが。
書込番号:26025270
0点

アップルのギフト券はアプリ周りのサブすく含む課金に使えますので
アプリ全く使わないとかじゃなければ何かしら使い道はあると思います
書込番号:26025329
3点

ちなみにですが、Amazonギフトがあるので、AmazonでCellularモデルで新品のものは売っていないのでしょうか?
ググると、整備済み品と書いてあるものばかりです。新品っぽいものは、Cellularではないようです。
書込番号:26025400
0点

>シーウォームさん
>Amazonギフトがあるので、AmazonでCellularモデルで新品のものは売っていないのでしょうか?
セルラーモデル新品はありませんね?セルラーモデルは整備品のみですね。
>アップルでもらえるギフト券ですが、これは現金みたいにどこでも使うことは出来ますか?
使えません。
アップルストア、APPストアのみになります。
アップルストアなら付属品等、APPストアなら有料アプリ、課金等になります。
使い道があるなら、良いですが無いならあっても困るかも?
書込番号:26025533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
お返事ありがとうございます。
先程購入したのですが、ギフトの他に、キャンペーン適用価格 8000円割引となっていました。
しかし、注文してみると、特に金額は引かれておらず、110800円のままで決済されてしまっているようですが、
8000円割引は結局なってないってことでしょうか?
書込番号:26025902
1点

>シーウォームさん
>キャンペーン適用価格 8000円割引となっていました。
これは12回の分割払い時に付与される8,000円が使用されるからで、クレカ払いの場合は後日、アカウントに8000円チャージされています。
書込番号:26026207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
ちょっとよく分からないのですが、ギフトカードと8000円贈呈とは別と考えて、
分割払いでないと8000円値引きにはならないということですか?
また、アカウントにチャージとはなんでしょうか?クレカから−8000円請求ということですか?
値引き表示は想定外だったので、なければないでいいですが
書込番号:26026281
0点

>シーウォームさん
>家電量販店だと、キャリアのみということは、SIMフリーではないということなんでしょうか?
2021年10月以降に発売された端末は、総務省からの通達によりSIMロックはかかっていません。
書込番号:26026309
1点

>シーウォームさん
>分割払いでないと8000円値引きにはならないということですか?
はい、添付画像を見る限り12回分割払い時は付与されるクレジットを相殺しているので、付与されません。
通常購入の場合は、クレジット付与になるかの違いです。
分割払い→クレジットは付与されずに、割引にあてる。
通常購入→クレジット付与。
購入していないので、分かりませんが添付画像からその様に考えられます。
書込番号:26026328 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Wi-Fiモデル 58,800円
>セルラーモデル84,800円
茶々で恐縮ですが、セルラーモデルって何でこんなに高いんでしょうね?
sim通信用のチップが追加されるだけのような気がしますけど。
書込番号:26027938
0点

>sim通信用のチップが追加されるだけのような気がしますけど。
GPSも付きますね。
書込番号:26028343
2点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 4GB+128GB
5gのwifiに繋げたいのですが2gしか出てきません。
レビュー口コミを見たのですが分からず質問させて下さい。
今は仕方なく2gに繋げてます。
追加してみたものの出てこないのです(wps、wpa2?などいくつか出てきたけれど良く分からず「なし」を選択)
どうしたら5gに繋げる事ができるのか…
教えて頂けますでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:26023066 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>みゆみかさん
Wi-Fi親機の型番は何でしょうか。
できれば、このスマホのWi-Fi検索画面を貼ってもらえると早いと思います。
書込番号:26023076
0点

早速の返信ありがとうございます。
NEC Aterm WG2600HP4 PA-WG2600HP4です。
調べてwpa2だと分かり、パスワードも入力し、追加をしても、やはり拾いません。ご近所さんのWi-Fiでは5gが何件か出てくるので、うちのルーターがおかしいのでしょうか。
(画像は良く分からずすみません)
皆さんは問題なく5gに繋いでらっしゃるのでしょうか…
書込番号:26023101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ご近所さんのWi-Fiでは5gが何件か出てくる
それはホントですかね? どうやって5gとわかったんですかね?
Redmi Pad SE 4GB+128GB に 自分ちのWiFi名がでてきませんかね?
他のPCとかスマホで自分ちのWiFi名はでてきますかね?
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp4/appendix/initialvalue_relay.html
自分ちのWiFi名を知ってますかね?
初期値だと
aterm-XXXXXX-a
"XXXXXX"は半角英数字6桁
本商品に貼付のラベルに記載されています。
だって。
そのNECをいつ買って、使い始めたのは 昨日、今日ですかね?
NECの設定はやってもらったんですかね?
いっぱいあるけれども、懲りずに返事まってるよね。
書込番号:26023139
1点

ご近所さんのWi-Fiにはwifi名の後ろに小さな四角の中に5gというマークが出ているんです。
出てないのはおそらく2gだと思います。
Redmi Pad SE 4GB+128GB に 自分のWiFi名が出ていて、aterm-XXXXXX-aが出てこず、aterm-XXXXX-gのみが出てきているので、今はそれで繋げています。
他のPCとかスマホでは自分のWiFi名はでてきていて、pcスマホは5g、防犯カメラは2gに繋げています。
NECのルーターは何年か前から自分で購入設定し使っています。(たしかこの時も苦労しました…)
何か手がかりになると良いのですが、
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:26023192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございました。
設定を何度かして再起動を繰り返しなんとか5gにつながりました。皆様にお礼が言いたいのですが最初に返信をしてくださった方をベストアンサーとさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:26023205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みゆみかさん
5Gの電波が弱いのかもしれませんね。
その場合は、2Gを使ったほうが実効速度が速くなる可能性もあります。
それからベストアンサーは3件まで付けられるので、参考になさってください。
書込番号:26023237
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





