
このページのスレッド一覧(全19334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2025年6月25日 00:04 |
![]() |
11 | 2 | 2025年6月9日 10:24 |
![]() |
8 | 12 | 2025年6月11日 23:49 |
![]() |
1 | 2 | 2025年6月5日 12:35 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年6月5日 07:36 |
![]() |
16 | 9 | 2025年5月31日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 6GB+128GB
証券、ネット銀行専用の端末を、メインPCとは別に用意することを検討しています。
Windowsノートはサポート期限があったり値段も高く、セキュリティの問題もあるので却下、
それでChromebookかタブレットで考えているのですが、11インチもあればサイズは不足ではないし、
解像度も1920*1080とかで同じ、なので値段も安いタブレットでも十分では?と考えています。
タブレットでの閲覧もChromeブラウザなので、そもそもChrombookとの明確な違いがわかりません。
タブレットなら別途ブルーツースのキーボード、マウスが必要ですが、費用は3000円程度ですし。
ChromebookとタブレットPCの違い、上記目的でタブレットPCで問題ないか等、アドバイスがあればお願いします。
2点

ChromebookはChrome OS、AndrpodタブレットはAndroidをOSとして動作します。
この2つの違いは検索して見れば色々と出て来ますが、Chroebookは外付けモニターやプリンターの周辺機器との接続に問題なく使える機種が多く、キーボー土は大抵付属していますので、ノートPC代わりになります。
その点タブレットはモバイル用には良いですが、ノートPC代わりになりません。
Google検索結果
https://www.google.com/search?q=chromebook+android+%E9%81%95%E3%81%84&rlz=1C1JCYX_jaJP1084JP1085&oq=Chromebook+Andrid&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqCQgDEAAYDRiABDIGCAAQRRg5MgkIARAAGA0YgAQyCQgCEAAYDRiABDIJCAMQABgNGIAEMgkIBBAAGA0YgAQyCQgFEAAYDRiABDIJCAYQABgNGIAEMgkIBxAAGA0YgAQyCQgIEAAYDRiABDIJCAkQABgNGIAE0gEKMjg5MjFqMGoxNagCCLACAfEFaIFvoPl-luM&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:26214646
1点

RESありがとうございます。
色々調べてますが、中華タブレットが安価でも、
証券+ネットバンクで使うのはセキュリティ上の観点では望ましくないかもしれません。
これとは別に、ミニPCという選択肢もあって、それなら約2万円ですね。
とある人はipadを推薦してましたが費用は5万円前後しますね。
ですので、androidタブレットPCを証券、ネット銀行専用端末で使用するのは辞めておきます。
クロームブックか、ミニPCあたりで考えたいと思います。
書込番号:26214668
4点

・追加
ミニPCもOSはボリュームライセンスでセキュリティ上、管理者にゆだねる部分が大きいらしく
万全を期するなら、やはり中華関連は避けた方がよさそうです。
どなたかが言ってたようにipadがベスト、あるいは追加の自作PCか。
台湾Asusのクロームブックなら中華よりマシとは思いますが、どの程度マシかはわかりませんし・・
例の証券会社の不正ログインで被害5000億円も発生しても政府や警察は「何故か」動きませんし、嫌な世の中です。
せめて自分の資産は自分で守るしかありません。
書込番号:26214935
5点

>ガレット2さん
自分の財産守るためなら、多少の金額ケチらず
とある人がベストだと言うipadを選んだ方が良いのでは?
この前、証券会社に不正ログインされた有名投資家の
使用スマホはiphoneでしたけどね笑
書込番号:26218783
0点

色々と検討しましたが、タイムセールでメモリ8GBモデルが安かったので
台湾AsusのChromebookにしました。
メインでWindows11があるので、証券+ネットバンク用はクロームブックで問題ありません。
とりあえずネットサーフィンしてみましたが、各社のウェブサイトの閲覧での表示は問題ありません。
でもこれってデスクトップにファイル置けなくてただの壁紙なのですね。
やはりWindowsとは使い勝手が異なります。
タブレットPCについては、食事中の動画鑑賞とかで今後購入を検討するかもしれません。
というか、タブレットは本来、そのような使い方が正しいようですね。
それではアドバイスありがとうございました。
書込番号:26219609
0点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4G 4GB+128GB SIMフリー
Yahooアプリをインストールし使用しようとしたら、タブレット版で表示されます。
希望はスマホ版で表示をしたいです。
ネットでいろいろ調べたり、再インストールなどいろいろ試しましたがダメでした。
お助けいただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
4点




タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4GB+64GB
最近購入しました。
これって、設定に「Xiaomiアカウントにサインイン」とかあるんですけど、googleにログインして使用しているので別にXiaomiにサインインしなくても大丈夫ですよね?
Xiaomiのアカウントはスマートウォッチ買った時作って持ってはいるのですが・・・
付属の充電アダプタでは遅すぎて、取説見たら18Wのアダプタも使えるとの事で下記のでも使えますか?
【Motorola 純正ACアダプタ ターボパワー 18W】
【apple USB-C電源アダプタ 20W】
よろしくお願いします。
2点

>>付属の充電アダプタでは遅すぎて、取説見たら18Wのアダプタも使えるとの事で下記のでも使えますか?
HPから。
>※18Wは急速充電器の最大出力を意味します。お客様の使用状況や環境によって異なります。
>※同梱品のACアタブタは10Wになります。18Wの急速充電は別売りのPD規格対応充電器をご使用ください。
https://www.mi.com/jp/product/redmi-pad-se-8-7-inch/
Motorola 純正ACアダプタ ターボパワー 18Wの規格 5V/3A、9V/2.A、12V/1.5A
Apple USB-C電源アダプタ 20Wの規格 5V/3A、9V/2.22AV
規格を見ると、PD給電器でしょう。
どちらも急速充電に対応している充電器だと思います。
書込番号:26203358
2点

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26192518/
私のように特殊な事でもしない限り、アカウントにログインする必要性はありませんよ。
書込番号:26203367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XiaomiのFAQを見ると、 Xiaomi Accoutの下にGoogleの項目があり、Gooleアカウントの入力が出来るようです。
>Redmi Pad SE 8.7にパスワードとアカウントを保存するにはどうすればよいですか?
https://www.mi.com/jp/support/faq/details/KA-495318/
書込番号:26203369
0点

今、自分のRedmi Pad SE 8.7 4GにPD充電器と電力表示付きケーブルをつないで確認したところ
ほぼ18W出ていましたので、
9V/2Aの組み合わせで出力できる充電器であれば
この機種での最速の充電ができるのではと思います
…思いますが、充電器の個別の機種がうわべのスペックだけでなく
本当にそれができるのかどうかなどはわたしはよく知らないので
この充電器なら大丈夫ですなどの断言はしづらいです
(自分が過去に買ったもので、記載通りに動作しなかったものはありました)
ケーブルについても(2A流せないモノが存在するのか知りませんが)
あんまりにも素性のよくわからないものなどを使った場合は
タブレットと充電器の能力を活かしきれないこともあるかも知れません
長くなってすみませんが、
質問文から推測しておせっかいしておくと、
充電器が9V/2Aの組み合わせで出力できるかどうかが重要
もっと高い電圧や大きな電流を流せる充電器についても、
このタブレットとつないだときに自動的に最大でも9V/2Aの組み合わせが選ばれますので
18Wよりも高出力な充電器でも問題ないです
(もちろん、まともな製品であれば…なので、知らないメーカー品とか
本物か偽物かわからないようなものは避けることをおすすめします)
書込番号:26203400
2点

>キハ65さん
いつもありがとうございます。
個別の規格も調べて頂いたのですね。
どちらも使えそうなので安心しました。
それと、パスワードはgoogleのパスワードマネージャー使ってますので、「Xiaomiアカウントにサインイン」
は不要なんですね。
>香川竜馬さん
そうなんですね。
リンク先見ましたが、何がなんやらチンプンカンプンなので「Xiaomiアカウントにサインイン」
は不要なんですね。
>おさむ3さん
実機で確認して頂きありがとうございます。
【このタブレットとつないだときに自動的に最大でも9V/2Aの組み合わせが選ばれますので
18Wよりも高出力な充電器でも問題ないです】
そうなんですね。勉強になります。
appleのはiPhone16の充電を50分位で、Motorolaの方は2時間位かかるので、こっちは少し怪しんでいます。
なので、appleのを使うのが無難なんでしょうね・・・
書込番号:26203837
1点

【Motorola 純正ACアダプタ ターボパワー 18W】
【apple USB-C電源アダプタ 20W】
これ、すでに持ってるという話だったのですか?
そうすると質問の意図は何でしょう?
「壊れないか」という懸念でしたら、大丈夫だと思いますが
不良品とか故障しているものを使ったらダメなのは言うまでもありません
>appleのはiPhone16の充電を50分位で、Motorolaの方は2時間位かかるので、こっちは少し怪しんでいます。
そういう不思議なこと、ありますよね
充電できさえすればいいのならAppleの使ってください
原因を究明したいのなら実際の電圧と電流を確認するといいかも知れません
書込番号:26204934
0点

>おさむ3さん
そうです。現在持っているもので、18Wに近い物のリストでした。
これらの充電器は使えますか? の質問でした。
言葉足らずだったのでしょうか・・・今後気を付けるようにします。
【>appleのはiPhone16の充電を50分位で、Motorolaの方は2時間位かかるので、こっちは少し怪しんでいます。
そういう不思議なこと、ありますよね】
正確には、appleの20wでiPhone16の充電は50分位で、Motorolaの18wはmoto 32を充電するのに2時間近くかかるというものです。
moto 32のバッテリーが5,000あるとしても、ちょっと遅くない? って勘ぐっています。
書込番号:26205262
0点

スマホの側も電圧と電流の組み合わせのすべてに対応してるわけではないので
機種が変われば充電速度は変わりますよ
バッテリー容量も違いますし
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039640/SortID=25152926/
公式のスペック等よく知りませんが
moto g32の充電が遅いのは、そういうものなんじゃないでしょうか
保証はしませんが、その2つのどちらの充電器を使っても
壊れはしないと思うので、
実際にご自身で試してみてください
書込番号:26205349
0点

なるほど今やっとわかりました
基本的に付属してきた充電器や同じメーカーから出ている充電器を使う方針の方なのですね
価格コムの掲示板など見てますと、Ankerとかサードメーカーの充電器を使うような人が多い印象だったので
そういう感覚が自分には欠けていました
メーカーが保証してくれる使い方をしたいのでしたら、
それはもうメーカーに問い合わせてみるのが一番というか、
安心して使えるのではないかと思います
書込番号:26205360
0点

>おさむ3さん
昨夜「Redmi Pad SE 8.7」のバッテリーが20%になったので、早速「Motorola 18W」でチャージしてみました。
moto g32でも2時間かかるから、6,500もあるバッテリーなら3時間とかかかるんちゃうの? と思っていたら、意外1時間50分で85%までチャージ出来ちゃいました・・・
これって、moto g32に原因あるみたいですね。
【基本的に付属してきた充電器や同じメーカーから出ている充電器を使う方針の方】
そうなんですよね。。。保証云々とかではなくて、やっぱ同じメーカーなんで相性いいかなぁ...と思ってるんですけど・・・
でも、最近はiPhone含めて純正のバッテリーって付属していないですよね。
なので、メーカーも「どこの使ってもいいんだよ」って言っているような・・・
なので、今回は試してみました。まぁ、安い機種なので試せたのが本音ですが。
書込番号:26206162
0点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 6GB+128GB

>KindleコンテンツをmicroSDカードにダウンロードする場合は、
>microSDカードの用途を設定する際に「外部ストレージとして使用する」を選択してください。
Fireタブレットの説明に上記の記載があるので、同じAmazonのサービスであるAmazonmusicも同様と思われます。
※内部に設定すると、本体ストレージが優先され、結局容量不足になります。
書込番号:26200878
1点

外部にてフォーマットします!
ありがとうございます!
書込番号:26200884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPCとスマートフォンのデータ同期については、殆どをグーグル社提供のアプリケーションを利用する(Googleアカウント)ことによって実現していますが、家計簿アプリデータ、テキストファイルデータなどについては、その都度Googleドライブを介してして同期させています。もっと簡単に同期できないか、と同期アプリを探しましたが、しっくりくるものが見当たりません。皆さんはデータ同期をどのようにとっていらっしゃいますか?
書込番号:26200580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>同期アプリを探しましたが、しっくりくるものが見当たりません。
ダブって紹介されないよう、既に試したアプリの正確な名称を書き出しましょう。
書込番号:26200616
2点

ご指摘下さり、ありがとうございます。
FolderSync
ResilioSync
Dropsync
などを試しました。
アンドロイド標準のQuick Shareで送ったり、CXファイルエクスプローラなどのファイラでアップデイトコピーしたりしています。
ある特定のフォルダもしくは特定ファイルを自動的に同期できればいいのです。
試したものは私にはどうにもオーバースペックという感じがして馴染めませんでした。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:26200648
1点



タブレットPC > Lenovo > Legion Tab Android 14・Qualcomm Snapdragon 8 Gen 3・12GBメモリー・256GBフラッシュメモリー・8.8型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAEF0052JP [エクリプスブラック]
8インチ台のタブレットを購入しようと思っています。
当機種はゲーム用に特化したタブレットみたいですが、
ネットサーフィンやネトフリなどのサブスク用には
勿体ない気もするし、Alldcubeの70mini pro やultraで
充分な気がします。値段派4倍違いますが、画質やスピーカー、動きもサクサクみたいだし迷っています。
明日はPayPayモールで安くなるので尚更に迷います。
好きな方を買いなさいと言われそうですが、やはり
宝の持ち腐れになりますか?
アドバイスを頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
アドバイス、お願いします。
書込番号:26196162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明確な使用用途がなければタブレットは持て余します。
なにも買わないに一票、
書込番号:26196166
5点

現状、遅いなと思ってるなら、速いの買わないと意味ないですよ。
>宝の持ち腐れになりますか?
使うならそうはならないですよね。
贅沢ってだけで。
書込番号:26196206
0点

>ムアディブさん、ありがとうございます。
8インチサイズはカバンに入れて持ち運ぶのに、便利なんですよね。6.7インチのスマホや43インチの4Kテレビもありますが、会社の昼休みや寝ながらネトフリの海外ドラマを観るのに軽いので重宝しそうです。
alldcubeの70mini proはシムカードを入れる事が出来ますが、自分の使用状況では必要ないかな?
入れる人はカーナビ代わりにするとかですかね?
最悪の場合、デザリングするかスマホもあるし。
なんか、格安タブレットで充分かもです。
ありがとうございました。
書込番号:26196226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>入れる人はカーナビ代わりにするとかですかね?
> Legion Tab Android 14・Qualcomm Snapdragon 8 Gen 3・12GBメモリー・256GBフラッシュメモリー・8.8型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAEF0052JPはGPS非搭載なので、カーナビ代わりにならないです。
書込番号:26196239
1点

>キハ65さん、ありがとうございます.。
言葉足らずでした。alldcubeの70mini proの場合はSIMカードを入れる事が出来ます。
外でえを描いたり、仕事したりとかGPSも搭載してるのでカーナビ代わりになるのかな?
書込番号:26196253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>言葉足らずでした。alldcubeの70mini proの場合はSIMカードを入れる事が出来ます。
>>外でえを描いたり、仕事したりとかGPSも搭載してるのでカーナビ代わりになるのかな?
私は8.4インチのHeadwolf FPad5 Android 14 タブレットに音声SIMを入れて、音声通話したり、屋外ではナビ代わりで使用しています。
ただ、直射日光では、輝度不足でタブレットの画面が見えません、
https://amzn.asia/d/9yiOs0x
書込番号:26196291
0点

そうですね。タブレットの光度だと500nitでも直射日光の下ではみづらいですね。
スマホの有機ELでも明るさを最大にしないと見づらいかも。
自分は室内用と考えてるのでとりあえずはalldcubeの70mini proにしようかなって.。今さらですが。
室内専用なのでデータSIMは入れないでWifiで運用しようと思っています。
必要になったらSIMカードを契約するかもですが、仕事や絵を描いたり動画とかを編集したり、ゲームもしないので充分に思えて来ました。
ただ、alldcubeのタブレットは使用した事がないので
ちょっと不安ではあります。
Wifiのつかみとか大丈夫とか、格安タブレットなのですぐ故障しないかだとか考えたらキリがないですが。
ただ、生体認証がないので面倒かなとは思っています。
書込番号:26196327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこざいるさん
性能面では大は小を兼ねますので、予算が間に合うなら本機を買えばいいのではと思います。
ただ、本国ではもう次のモデルが発表されていて、microSDカードスロット復活してますので、利用予定なら次のモデルを待たれるといいと思います。価格は上がるでしょうが、復活したということは、ないと困る人が少なくなかったということでしょう。
ALLDOCUBEならそもそもmicroSDありですが、Ultraは在庫ないんじゃないでしょうか。それ以外は大した性能ではないので、気軽に買ってみてもいいように思います。用途は限定されますが、ストリーミング流すだけならFireHD8でもそれなりに使えますし。
8インチと決まっているなら、あとは予算で最大限のものを買うか、とにかく一番安いの買って試してみたらいいのではと思います。使わないとわからないこともたくさんありますから。
書込番号:26196364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ピオーネ党員さん。ありがとうございます.。
色々と参考になりました。
書込番号:26196438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





