
このページのスレッド一覧(全19338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2025年6月25日 18:54 |
![]() |
7 | 10 | 2025年7月4日 09:28 |
![]() |
2 | 6 | 2025年7月7日 08:26 |
![]() |
12 | 5 | 2025年6月25日 00:04 |
![]() |
11 | 2 | 2025年6月9日 10:24 |
![]() |
8 | 12 | 2025年6月11日 23:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4GB+64GB
どうやって位置を特定?
道案内じゃなくてルート検索だけなら問題なく動作はするだろうけど。
書込番号:26219991
2点

インターネット繋いでればwifiで位置情報取れると思うけど
アバウトなので車のナビに使いたいなら無謀だとは思います
書込番号:26220016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アバウトなんですね、了解しました。
どれくらいアバウトなのかは試してみないとわからなそうですね。。
ありがとうございます。
書込番号:26220018
1点

GPSじゃなく、携帯電話の基地局情報で位置を特定するので、精度としてはかなりアバウトになります。
これから買うのであれば、GPS内蔵モデルを買った方がいいです。
書込番号:26220022
1点

以下のようなブログが有りました。
>GPS非搭載なAndroidタブレットでカーナビを使う。【Root不要】
https://note.com/dekovoko3/n/n6f9df8a1a24e
内容を読むと非現実的です。
書込番号:26220038
1点

SIMとGPSのないiPod Touchの場合は、常に複数のWiFiをつかめる住宅街等なら道を外れない程度の正確性がありました。
https://www.nkozawa.com/blog/archives/1351
まあ、カーナビは無理でしょう。
これから買うのであれば4Gモデルを選ぶ手もありますが、スペック的に難があるのは同じようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045567/SortID=26082677/#26083837
書込番号:26220060
2点

>curvedspacetimeさん
スマホとタブレットを同じGoogleアカウントで同期させ、
一緒に持ち歩けばGNSS非搭載のタブレットでも、位置情報を取得でき、
ナビ等を使うことが出来ます。
書込番号:26220242
3点



タブレットPC > TCL > TCL TAB 8 Gen 2 8188X1 [ブラック]
最初から入っているアプリ「FMラジオ」ですが、2番目の写真のように一度停止すると使えなくなってしまいます。キャッシュをすべて消去すればまた初期設定から始めて使用できますが同じことの繰り返しです。購入時「FMラジオ」と書いてあったのもあって買ったのですが。。。
どこかでアップデートができるのでしょうか?
それとも私の個別な問題なのでしょうか?
同じような事象の方、いらっしゃいませんか?
書込番号:26219849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
もちろんそれでも事足りるのですが、ギガ使いたくないときもあるので。
まあ、「ラジオが聞けると思ったから買ったのに!」に対する執念ですかね。
書込番号:26219878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このモデルはwi-fiだけなので、外で使うときにテザリングしないでラジオ聞きたい!
という理由もありました。
書込番号:26219896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様みてチューナー内蔵というようには見えないけどなぁ。
電池の問題もあるし、別途ラジオ買った方がいいような、、、
書込番号:26219993
0点

コメントありがとうございます。
実際聞こえてるので、チューナーは入っているようですね。
ちょっとどこに書いてあったか探してみますね。
書込番号:26220005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>debuezzyさん
他のスマホですが、同じアプリ入ってます。
ちなみにワイヤードイヤホン繋がってないと怒られますが…
一応ストレージ空き容量余裕あるんですかね?
ひょっとしてOS側のアップについていかないとか?
当方は12止まりです。…(^_^;)
もしなにかヒントになれば…
書込番号:26220070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテゴン乗りさん
そうですか!
この機種だけの問題なのかもしれませんね!
まあ、おまけみたいなアプリですから。。。
諦めますか。。。。
書込番号:26222146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地域が合わない可能性もありますが、ラジカッターというアプリが使えませんか?
Radikoのタイムフリーから取ってきている様で、放送終了後からダウンロード可能です。
ダウンロード可能なのは約一週間。
ダウンロードしさえすればいつでも再生可能です。
(ダウンロード先設定を共有エリアに設定すればファイルマネージャー等からもアクセス可能)
自宅にWiFi環境があれば、ダウンロードしておけばギガ使わなくてもいいです。
書込番号:26223863
0点

>無知蒙昧Limitedさん
ありがとうございます。
うーん。調べてみたのですが、リアルタイムではないのですね。
せっかく提案していただいたのにすみません。
書込番号:26224654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信していただいた皆様、ありがとうございました!
TCLのサポートサービスが、電話でできることを知らずにこちらで質問させていただきましたが、「サポート」というアプリから電話し、電話サポートで回答を得ることができましたのでご報告いたします。自分の未熟さに呆れております。
サポートの回答は以下の通りでした。
・ラジオが聞ける仕様である。
・「FMラジオ」アプリは多分利用者が少ないためか、不具合の報告はないが、不具合があることは確認したので、本社には報告する。
・アプリ、またはOSアップデート(Android15?)でコンフリクト解消の可能性はある。ただアプリはTCL提供ではないのでなんともいえない。Android15へのアップロード予定も現時点ではアナウンスされていない。
でした。
本当にありがとうございました。
これをもって、現時点での解決済みとさせていただきます。
書込番号:26228373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > TCL > TCL TAB 8 Gen 2 8188X1 [ブラック]
購入当初は、充電していると80%で通知が出て、そこで充電が停止していたのですが、色々いじっているうちにその機能が停止してしまったようです。
通知から設定を無効にしてしまったみたいです。
これを再設定したいのですが、「設定」から探すことができません。
ご存じの方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26219745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定の検索で例えば 充電 とかのワード検索かけたら出てこないですかね
書込番号:26219796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


英語版ではSettings > Smart manager > Smart chargeに設定があるそうです。
検索キー:Smart charge 又は スマートチャージ でも見つかりませんか?
英語取説↓
https://support-downloads.tcl.com/file/TCTDocument/User+manual/01BTMKY5ZAZ2JJ4PD2D5BYOKL3XYOP6T2N/Venus+4G+8188G+English+UM-V0.1.pdf
書込番号:26221863
0点

>無知蒙昧Limitedさん
英語版の取説まで調べていただき、ありがとうございます。システム言語を英語に変更して調べてみました。「Smart charge」は日本語では「スマート充電モード」に当たるようです(添付写真)。ここはオンにしてありますが、目的である80%で充電を止めるサービス発動はされませんでした。
せっかく調べていただいたので申し訳ありません。。。
もうこうなったら、初期化(工場出荷状態)しかないのかなあ?
書込番号:26221897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信していただいた皆様、ありがとうございました!
TCLのサポートサービスが、電話でできることを知らずにこちらで質問させていただきましたが、「サポート」というアプリから電話し、電話サポートで回答を得ることができましたのでご報告いたします。自分の未熟さに呆れております。
サポートの回答は以下の通りでした。
・この機種では、80%で充電を止める機能は提供していない。
・何らかのタイミングで機能が停止したのであれば、Googleのアカウントでデータ同期か何かで充電停止機能が引き継がれ、再び何らかのタイミングで機能が停止した可能性がある。
・この件については他ユーザーからも報告があり、同じような現象だった。
・私がPixel9Proを使っており、そちらには80%充電停止機能があり、それとの関係性が濃厚である。
・したがってTCL側での解決は望めない。
でした。
本当にありがとうございました。
これをもって、現時点での解決済みとさせていただきます。
書込番号:26228382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんと今朝からまた80%で充電が止まり、メッセージが出るようになりました!
日本語ではなくて英語になったけど。
何なんでしょうかねえ?
書込番号:26231044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 6GB+128GB
証券、ネット銀行専用の端末を、メインPCとは別に用意することを検討しています。
Windowsノートはサポート期限があったり値段も高く、セキュリティの問題もあるので却下、
それでChromebookかタブレットで考えているのですが、11インチもあればサイズは不足ではないし、
解像度も1920*1080とかで同じ、なので値段も安いタブレットでも十分では?と考えています。
タブレットでの閲覧もChromeブラウザなので、そもそもChrombookとの明確な違いがわかりません。
タブレットなら別途ブルーツースのキーボード、マウスが必要ですが、費用は3000円程度ですし。
ChromebookとタブレットPCの違い、上記目的でタブレットPCで問題ないか等、アドバイスがあればお願いします。
2点

ChromebookはChrome OS、AndrpodタブレットはAndroidをOSとして動作します。
この2つの違いは検索して見れば色々と出て来ますが、Chroebookは外付けモニターやプリンターの周辺機器との接続に問題なく使える機種が多く、キーボー土は大抵付属していますので、ノートPC代わりになります。
その点タブレットはモバイル用には良いですが、ノートPC代わりになりません。
Google検索結果
https://www.google.com/search?q=chromebook+android+%E9%81%95%E3%81%84&rlz=1C1JCYX_jaJP1084JP1085&oq=Chromebook+Andrid&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUqCQgDEAAYDRiABDIGCAAQRRg5MgkIARAAGA0YgAQyCQgCEAAYDRiABDIJCAMQABgNGIAEMgkIBBAAGA0YgAQyCQgFEAAYDRiABDIJCAYQABgNGIAEMgkIBxAAGA0YgAQyCQgIEAAYDRiABDIJCAkQABgNGIAE0gEKMjg5MjFqMGoxNagCCLACAfEFaIFvoPl-luM&sourceid=chrome&ie=UTF-8
書込番号:26214646
1点

RESありがとうございます。
色々調べてますが、中華タブレットが安価でも、
証券+ネットバンクで使うのはセキュリティ上の観点では望ましくないかもしれません。
これとは別に、ミニPCという選択肢もあって、それなら約2万円ですね。
とある人はipadを推薦してましたが費用は5万円前後しますね。
ですので、androidタブレットPCを証券、ネット銀行専用端末で使用するのは辞めておきます。
クロームブックか、ミニPCあたりで考えたいと思います。
書込番号:26214668
4点

・追加
ミニPCもOSはボリュームライセンスでセキュリティ上、管理者にゆだねる部分が大きいらしく
万全を期するなら、やはり中華関連は避けた方がよさそうです。
どなたかが言ってたようにipadがベスト、あるいは追加の自作PCか。
台湾Asusのクロームブックなら中華よりマシとは思いますが、どの程度マシかはわかりませんし・・
例の証券会社の不正ログインで被害5000億円も発生しても政府や警察は「何故か」動きませんし、嫌な世の中です。
せめて自分の資産は自分で守るしかありません。
書込番号:26214935
5点

>ガレット2さん
自分の財産守るためなら、多少の金額ケチらず
とある人がベストだと言うipadを選んだ方が良いのでは?
この前、証券会社に不正ログインされた有名投資家の
使用スマホはiphoneでしたけどね笑
書込番号:26218783
0点

色々と検討しましたが、タイムセールでメモリ8GBモデルが安かったので
台湾AsusのChromebookにしました。
メインでWindows11があるので、証券+ネットバンク用はクロームブックで問題ありません。
とりあえずネットサーフィンしてみましたが、各社のウェブサイトの閲覧での表示は問題ありません。
でもこれってデスクトップにファイル置けなくてただの壁紙なのですね。
やはりWindowsとは使い勝手が異なります。
タブレットPCについては、食事中の動画鑑賞とかで今後購入を検討するかもしれません。
というか、タブレットは本来、そのような使い方が正しいようですね。
それではアドバイスありがとうございました。
書込番号:26219609
0点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4G 4GB+128GB SIMフリー
Yahooアプリをインストールし使用しようとしたら、タブレット版で表示されます。
希望はスマホ版で表示をしたいです。
ネットでいろいろ調べたり、再インストールなどいろいろ試しましたがダメでした。
お助けいただけないでしょうか?宜しくお願い致します。
4点




タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4GB+64GB
最近購入しました。
これって、設定に「Xiaomiアカウントにサインイン」とかあるんですけど、googleにログインして使用しているので別にXiaomiにサインインしなくても大丈夫ですよね?
Xiaomiのアカウントはスマートウォッチ買った時作って持ってはいるのですが・・・
付属の充電アダプタでは遅すぎて、取説見たら18Wのアダプタも使えるとの事で下記のでも使えますか?
【Motorola 純正ACアダプタ ターボパワー 18W】
【apple USB-C電源アダプタ 20W】
よろしくお願いします。
2点

>>付属の充電アダプタでは遅すぎて、取説見たら18Wのアダプタも使えるとの事で下記のでも使えますか?
HPから。
>※18Wは急速充電器の最大出力を意味します。お客様の使用状況や環境によって異なります。
>※同梱品のACアタブタは10Wになります。18Wの急速充電は別売りのPD規格対応充電器をご使用ください。
https://www.mi.com/jp/product/redmi-pad-se-8-7-inch/
Motorola 純正ACアダプタ ターボパワー 18Wの規格 5V/3A、9V/2.A、12V/1.5A
Apple USB-C電源アダプタ 20Wの規格 5V/3A、9V/2.22AV
規格を見ると、PD給電器でしょう。
どちらも急速充電に対応している充電器だと思います。
書込番号:26203358
2点

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26192518/
私のように特殊な事でもしない限り、アカウントにログインする必要性はありませんよ。
書込番号:26203367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XiaomiのFAQを見ると、 Xiaomi Accoutの下にGoogleの項目があり、Gooleアカウントの入力が出来るようです。
>Redmi Pad SE 8.7にパスワードとアカウントを保存するにはどうすればよいですか?
https://www.mi.com/jp/support/faq/details/KA-495318/
書込番号:26203369
0点

今、自分のRedmi Pad SE 8.7 4GにPD充電器と電力表示付きケーブルをつないで確認したところ
ほぼ18W出ていましたので、
9V/2Aの組み合わせで出力できる充電器であれば
この機種での最速の充電ができるのではと思います
…思いますが、充電器の個別の機種がうわべのスペックだけでなく
本当にそれができるのかどうかなどはわたしはよく知らないので
この充電器なら大丈夫ですなどの断言はしづらいです
(自分が過去に買ったもので、記載通りに動作しなかったものはありました)
ケーブルについても(2A流せないモノが存在するのか知りませんが)
あんまりにも素性のよくわからないものなどを使った場合は
タブレットと充電器の能力を活かしきれないこともあるかも知れません
長くなってすみませんが、
質問文から推測しておせっかいしておくと、
充電器が9V/2Aの組み合わせで出力できるかどうかが重要
もっと高い電圧や大きな電流を流せる充電器についても、
このタブレットとつないだときに自動的に最大でも9V/2Aの組み合わせが選ばれますので
18Wよりも高出力な充電器でも問題ないです
(もちろん、まともな製品であれば…なので、知らないメーカー品とか
本物か偽物かわからないようなものは避けることをおすすめします)
書込番号:26203400
2点

>キハ65さん
いつもありがとうございます。
個別の規格も調べて頂いたのですね。
どちらも使えそうなので安心しました。
それと、パスワードはgoogleのパスワードマネージャー使ってますので、「Xiaomiアカウントにサインイン」
は不要なんですね。
>香川竜馬さん
そうなんですね。
リンク先見ましたが、何がなんやらチンプンカンプンなので「Xiaomiアカウントにサインイン」
は不要なんですね。
>おさむ3さん
実機で確認して頂きありがとうございます。
【このタブレットとつないだときに自動的に最大でも9V/2Aの組み合わせが選ばれますので
18Wよりも高出力な充電器でも問題ないです】
そうなんですね。勉強になります。
appleのはiPhone16の充電を50分位で、Motorolaの方は2時間位かかるので、こっちは少し怪しんでいます。
なので、appleのを使うのが無難なんでしょうね・・・
書込番号:26203837
1点

【Motorola 純正ACアダプタ ターボパワー 18W】
【apple USB-C電源アダプタ 20W】
これ、すでに持ってるという話だったのですか?
そうすると質問の意図は何でしょう?
「壊れないか」という懸念でしたら、大丈夫だと思いますが
不良品とか故障しているものを使ったらダメなのは言うまでもありません
>appleのはiPhone16の充電を50分位で、Motorolaの方は2時間位かかるので、こっちは少し怪しんでいます。
そういう不思議なこと、ありますよね
充電できさえすればいいのならAppleの使ってください
原因を究明したいのなら実際の電圧と電流を確認するといいかも知れません
書込番号:26204934
0点

>おさむ3さん
そうです。現在持っているもので、18Wに近い物のリストでした。
これらの充電器は使えますか? の質問でした。
言葉足らずだったのでしょうか・・・今後気を付けるようにします。
【>appleのはiPhone16の充電を50分位で、Motorolaの方は2時間位かかるので、こっちは少し怪しんでいます。
そういう不思議なこと、ありますよね】
正確には、appleの20wでiPhone16の充電は50分位で、Motorolaの18wはmoto 32を充電するのに2時間近くかかるというものです。
moto 32のバッテリーが5,000あるとしても、ちょっと遅くない? って勘ぐっています。
書込番号:26205262
0点

スマホの側も電圧と電流の組み合わせのすべてに対応してるわけではないので
機種が変われば充電速度は変わりますよ
バッテリー容量も違いますし
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039640/SortID=25152926/
公式のスペック等よく知りませんが
moto g32の充電が遅いのは、そういうものなんじゃないでしょうか
保証はしませんが、その2つのどちらの充電器を使っても
壊れはしないと思うので、
実際にご自身で試してみてください
書込番号:26205349
0点

なるほど今やっとわかりました
基本的に付属してきた充電器や同じメーカーから出ている充電器を使う方針の方なのですね
価格コムの掲示板など見てますと、Ankerとかサードメーカーの充電器を使うような人が多い印象だったので
そういう感覚が自分には欠けていました
メーカーが保証してくれる使い方をしたいのでしたら、
それはもうメーカーに問い合わせてみるのが一番というか、
安心して使えるのではないかと思います
書込番号:26205360
0点

>おさむ3さん
昨夜「Redmi Pad SE 8.7」のバッテリーが20%になったので、早速「Motorola 18W」でチャージしてみました。
moto g32でも2時間かかるから、6,500もあるバッテリーなら3時間とかかかるんちゃうの? と思っていたら、意外1時間50分で85%までチャージ出来ちゃいました・・・
これって、moto g32に原因あるみたいですね。
【基本的に付属してきた充電器や同じメーカーから出ている充電器を使う方針の方】
そうなんですよね。。。保証云々とかではなくて、やっぱ同じメーカーなんで相性いいかなぁ...と思ってるんですけど・・・
でも、最近はiPhone含めて純正のバッテリーって付属していないですよね。
なので、メーカーも「どこの使ってもいいんだよ」って言っているような・・・
なので、今回は試してみました。まぁ、安い機種なので試せたのが本音ですが。
書込番号:26206162
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





