
このページのスレッド一覧(全19338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 16 | 2010年5月13日 00:36 |
![]() |
222 | 164 | 2010年6月1日 17:58 |
![]() |
12 | 14 | 2010年4月9日 01:20 |
![]() |
27 | 10 | 2010年4月11日 12:32 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月31日 01:02 |
![]() |
2 | 5 | 2010年4月19日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A
Appleで、確認して下さい。通信費は、3Gモデルでなければ必要無いと思います。
また日本では、3Gモデルの通信費は、確定されていません。
どこの通信業者から販売されるかまだ決まっていません。
書込番号:11227359
0点

返事ありがとうございます。アップルストアに確認してみます。wifiにするにはどんな環境にすればいいのですか?何か別に買うのですか?こんな馬鹿者ですけど教えて下さい。
書込番号:11227452
0点

実際に使っているユーザーにしか分からない使い方などを聞くのならともかく、
そういうのは店で聞けば全て解決するような話です。
買うところで確認してください。
書込番号:11227474
1点

ADSLや光のインターネット環境があるなら、あとは無線LANのルーターを購入して接続の設定をするのみです。
書込番号:11227531
0点

ただ、使えるようにするのに母艦となるPC(Windows,Macとも可)が必要です。
書込番号:11227564
0点

プロバイダに入ってADSLや光回線にして、IEEE802.11a/b/g/n対応無線LANルーターを用意したら良いと思います。
あとパソコンを用意すれば良いと思います。
ipadについてMac専門誌を読めば良いと思います。
書込番号:11227617
0点

ありがとうございます。PCは光回線で家にあります。無線LANのルーターの接続は自分で簡単に出来る物なんですか?
書込番号:11227691
0点

無線LANルーターによると思います。説明書を読めば接続できると思います。
書込番号:11227736
0点

ipadを買う予定なんですけど無線LANをやるのにオススメのルーターは何がいいのですか?指導お願いします。
書込番号:11230204
0点


ありがとうございます。検討してみます。いつになったらipad出るんでしょうね?楽しみです。
書込番号:11230604
0点

ここらへんの記事見て、さらに購買意欲増しときましょう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100414_360838.html
書込番号:11231629
0点



タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A
米国で販売開始となり、iPadの概要が明確になりました。
年内800万台販売などと派手なニュースが続くiPadですが
ここ日本でも多くの人から支持され、定着するんでしょうか?
それとも一時の話題提供で終わるのか。
仮にモバイルのスタンダードになるなら、ソフト・メディア業界も大きな影響を受けます。
日本発売前のこの時期だからこそ、多くの人が知りたいこと。
皆さんはiPadを買うのか、様子見か、それともパスか…
私は…モバイルPCの方が良いかな…(^^;)
4点

無線LANのクレームが多発している様ですね。
購入を考えていましたが、次期モデルまで様子見にします。
書込番号:11200134
4点

こんにちわ
問題なのはWi-Fiですかね。
そうであれば、ハードの原因が多いようですから、
アップデートでもむずかしいかもですね。
エースか?大コケか?ですか。大コケはないと思い
ますが、エースまでいくかな、と行った所でしょうか。
ほとんどのアプリがtouch(iPhone)で足りてますしね。
(本当はiPad欲しいんですけどね。)
ニュースでも結構取り上げられていますけど、上記の
問題が本当であれば、それほど伸びないかなと思いま
すね。
書込番号:11200259
2点

>Bautistaさん
どうも、無線LANのクレームは大きく取り上げられていますね。
好感度を持った報道が多かっただけに、反対するニュースも取り上げられるんでしょう。
程度問題ですが、国内発売時には収束しているんでは…
と思っています。
>Easyecocoさん
どうも、エースでも大コケでもない。
確かにこの景況感の中ではヒットしにくい商品かも…
コンテンツあってのデバイスですからねぇ…
発売当初は話題を集めそうですが…
私はiPhoneと違い、気軽に使えない重さがネックになると考えています。
こうしてみるとiPhoneの100万台オーバーという数字は、改めて大したものだと思うんです。
書込番号:11200323
2点

えっ? iPhoneの全世界での販売台数は、1000万台をとっくに突破してませんでしたっけ? (^^)
それはさておき、従来タッチスクリーン式PCが売れなかったのは、ズバリ『PCの枠に捕われてた』からでは? (^^;;
云い替えると、iPadが従来のタッチスクリーン式PCと一戦を画しているのは、この『PCの枠』に捕われていない点でしょう
マルチタスクへの対応がどうとかは、正に『PCの枠に捕われた考え』そのものですね
とは云え、『iPadが新たな製品ラインとして生き残れるか?』は、実のところ『一年後に次の機種が出てくるか?』に掛かっているとも云えます
Mac Miniは確実に一つの製品ラインとして生き残りましたが、Cubeは残念ながら生き残れませんでした (^^;
最近だとApple TVはビミョーな線上にいるようですし......
ただiPadの登場に依って、むしろMac Book Airの立ち位置がビミョーになった様な気も...... (^^;;
書込番号:11200676
2点

>でぢおぢさん
どうも、100万台オーバーは国内での推計値です。
>『iPadが新たな製品ラインとして生き残れるか?』は、実のところ『一年後に…
全くおっしゃる通りだと思います。
まぁ多少不完全でも、次のフォローがしっかりしていればユーザーはついてくるでしょうし
アップルお得意のiTunesマーケットが、iPadをしっかりフォローすれば
失敗にはならないか…とも思うのです。
でも、あの格好は膝において使うと「ツルッ」とすべっちゃうようで怖いです。
と言ってカバーなどを付けると重いし…
書込番号:11200727
0点

コケルと思います。
読書は、紙の方が好きです。
液晶が5,6インチならば、PDAとしても使えますが。
書込番号:11200738
9点

>こうしてみるとiPhoneの100万台オーバーという数字は、改めて大したものだと思うんです。
日本独自のマーケティングを考えるとまずまずの数字なんでしょうかね、逆にアメリカでは3GS発売3日で100万台以上売れてるので苦戦とも言えるかもしれませんね。
iPadは私も大きさと重さが気になります。
景気がどうであれ、エースでも大コケでもない、になるのかなと予想。
ここ最近は山の手線でiPhone使ってる人を必ずっていうほどよく見ますが、モバイルスタンダードと言ってもiPadがそういう使い方を狙っているわけではないのでしょう。
iPhoneとネットブックの中間のデバイスをイメージしてます。
書込番号:11200796
3点

目潰しじゃなければ読書もしようと思ってます。
書込番号:11200822
1点

iPhoneは世界で4,000万突破してるかと。
それはさておき、維持費が安く済むなら私は3G版購入派です。
けど、AndroidやWindows Phoneでも面白そうな話が出てきているので、
解像度に魅力を感じている私にとってはiPadである必要もなさそうです。
新たなビジネスモデルとして、電子書籍の配信に力を入れてくれれば
iPad特有の価値も見いだされてくるとは思います。
それこそ著名週刊誌が配信されるとかなれば、一部に留まらないでしょう。
システムは出来上がっているはずですが、日本での運用がどうなるかですね。
書込番号:11200827
2点

>今から仕事さん
どうも、そうですか…都市圏だと読書の機会は通勤・通学電車内というのが最も多いですね。
最近、私は光量が調節できる液晶画面で読書する方が具合が良いです。
文字の大きさを変えられるなら、なお良し。
ページをめくる動作も楽です。
iPadは、もう少し電子ペーパーを意識させるような形状・重さであって欲しかった。(モバイルPCは既に持っているし…)
>under.1800さん
どうも、電車でiPhoneを使う人って、年末から爆発的に増えた気がします。
まぁキャンペーンのせいでしょうけど…
モバイルで使う場合、通勤・通学の車中で使えるか、というのは「鍵」ですね。
この点は欧米と大きく違うところだと思います。
携帯・スマートフォンは、その大きさ・重さが市民権を得たんですね。
700グラムという重さは、確かに毎日持ち運ぶには辛すぎますね。
>totommmさん
どうも、実は携帯で読書って、けっこう快適!と思っています。
理由は画面が発光しているので、本に比べ楽に字が飛び込んでくるから。
光量の調節がきく携帯なら、本当にすらすら読める感じです。
(ページめくりも楽)
特に電車内での読書は蛍光灯の光が弱いので、オススメですね。
書込番号:11200903
0点

>WINNIMさん
どうも
>新たなビジネスモデルとして、電子書籍の配信に…
やはり新市場としてもここが一番ポイントですね。
転換点に差し掛かっている出版界が、こうした新製品をどうとらえていくか?
著作権の問題があるにせよ、各業者は団結するのが遅い!
新聞・雑誌を含め、こうした電子機器で読む・見る時代になるのでしょうね。
紙製品メディアを購入するのは一部の好事家だけになったりして…
通勤電車に無線LANの入る日が「その日」なのか…
書込番号:11200931
0点

WiFiの事もさることながら、
「iPhoneアプリをそのままiPadでなんてナンセンス!」
http://www.gizmodo.jp/2010/04/iphoneipad_sonomama.html
「iPadの衝撃テストしてみました。」
http://www.gizmodo.jp/2010/04/ipad-stress-test.html
を読むと、余計にう〜んってなってしまいます。
結局、アプリを楽しく快適に使うならiPad用のアプリではならないし、
カーペットに落としただけで壊れるなんて、個体差があるにしてもちょっとなぁと。
マルチタスク化の噂がありますが、256のメモリであのヌルヌル感を残したまま使用出来るのか・・・
個人的にはアプリ数は負けるものの、HP SlateやGeminiの方が使い勝手よさそうに感じてます。
書込番号:11201474
2点

iPadは、デザイン、使い勝手で注目をあびるでしょうけど、重すぎて日本人の非力では持てません。
自分で買うとしたら写真ビューアーとして老人へのプレゼント用途ですが、使い方が難しそう。
やっぱり、老人は、単機能じゃないと無理。
一方、本命の電子書籍は、高額すぎて買えません。(アメリカ並にしろよ。)
結局、モバイルパソコンの方がソフトが充実していて便利です。
日本で、ヒットしないに一票。
書込番号:11201556
9点

スマートフォンでもネットブックでもない、かと言ってスマートブックとも何か違う…
価格もサイズもiPodTouchの倍以上なのにできることはあまり変わらないというのがちょっと微妙です。
そりゃ大画面なのでWEBとかは見やすいんでしょうけど、これだったらMacOSを搭載したタブレットの方がよっぽど需要あるんじゃないかなと思います。
電車の中でこのサイズのものにイヤホン差して音楽聴くなんてのもちょっと異様ですし、動画も音楽も、ネットブックならソフト次第でどうにでもなります。
それに比べると、iPadはさらにマルチタスクにもFLASHにも非対応、USB端子を搭載していないので周辺機器の接続も専用品じゃないと無理、と色々制約が多すぎる気がしますね。
書込番号:11201639
4点

iPadを売るコツ:漫画の週間誌を読めるようにしたら、売れますよ。
書込番号:11201746
13点

>Kaoru1014さん
この手のタッチパネル式デバイスで主役となるのは、やはりiPadじゃないでしょうか?
「アップル」ブランドの強みという奴です。
専用ソフトも数多く出てくれば、中には魅力的なものも…
所持する意味合いも出てくるというものです。
日本では約5万円でしょうか…
相変わらずの不況ですが、5万円だったらボーナス時期にちょっと…
と考える人が出てきてもおかしくない。
まぁ最悪、デジカメ写真パネルとして使う途もありますから…
>ガラスの目さん
発売開始!の興奮が去るとクールに評価できるんですよね。
最初の10万〜20万台が出荷されると世間の見方も変わってくるかも…
今の世の中、話題となるのはほんの一時ですからねぇ。
iPadを買った人たちが電車の中で、どういう使いこなしをするか見てみたいです。
>DiSi77さん
残念ながらiPadには電話機能は無いそうです。
でも一度あのサイズで「もしもし…」とやって欲しい。
チェ・ホンマンやセーム・シュルトならサマになるはず。
と信じています。
>今から仕事さん
先日ようやく旗揚げした電子書籍協会ですが、漫画のみならず
ヌードグラビアってのは、どうでしょう?
プライバシーフィルター必須とは思いますが…
書込番号:11201901
0点

私はここ数日、iPadを実際に使用している所を見てきたので
iPadが大ヒットすることをかなり確信的に予想しています。
iPadの凄さはやはりあのサクサク感ですね。
それでいてバッテリーの持ちが良く、使用し続けていてもそうそう熱くならないようです。
iPhoneよりも多機能でリッチなアプリを快適に使用する事ができます。
アプリの価格も機能の割にリーズナブルなものが多いですね。
ネットブックを買うよりiPadを選ぶという人も出てくると思います。
通勤時でも、長距離を行き来する人には役に立つと思います。
隣の人の視線が気になりそうな気もしますが(^-^;
ただつり革につかまり立ったまま使うのはどう考えても無理があると思います。
そういうのはiPhoneにまかせておけばいい。
iPadは椅子に座ってゆったりと使うためのデバイスです。
あとのネックは電子書籍か。
大手の出版社の動きがどうも鈍いのがかなり気掛かり。
書籍の電子化はもはや避けられない段階に来ているので、
これを最大のビジネスチャンスととらえて、うまくこの流れに乗ってもらいたいと思います。
書込番号:11201984
5点

>ゆの'05さん
興味深いお話、ありがとうございます。
国内販売は今月中旬以降でしょうか。
近くで操作している人がいたら、ついのぞいてしまいそうです。
「どうです?使えますか?」などと話しかけたりして…
確かに、鮮やかな手つきで操作している人を見ると、欲しくなってしまうものです。
これは人間の性か…
書込番号:11202095
0点

性能よりは
コンテンツでしょう、
そのあたり日本はまだまだ希望が薄い気がします。
アマゾンのキンドルだって、あんなに話題になってるのに
日本の出版業界の動きはモッサリです。
重くて持ち歩けないという意見、大きいという意見がありますが
これ、「部屋の本棚の代替品」と考えるとかなり有用なアイテムになります。
会社の机に、エクセルやワードや、商売関連の教書がならんでる人も多いと思いますが
それらがいっさいすべてiPadに入るとしたら、相当な空間を節約できるでしょう。
また、
報告書や会社の書類なんかも、ぜんぶiPadに入れられるとしたら便利です。
書込番号:11202127
3点

なんか少しの高さからでも落としたら割れちゃうらしいね。
もっと頑丈で丈夫だといいけどな〜。
室内の床に置いたの忘れてて思わず踏んでしまったら終わりだな。
気を付けねば!
書込番号:11202336
2点



タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A

Wi-FiモデルがTouchで、Wi-Fi + 3GモデルがiPhoneと考えればいいんじゃない?
書込番号:11197426
0点

”3GS”ではなく”3G”です。
細かいと思われるかもしれませんが、3GSではiPhoneのことを指しているようにしか見えません故。
書込番号:11197545
0点

3GSではなくつ3Gでしたね。失礼しました。
WiFiは外出先で使えるのでしょうか?
つまらぬ質問かと思いますがこの分野の知識が無い故教えて下さい。
書込番号:11198074
0点

3Gは携帯電話と同じように使えます。
WiFiは使えません。公衆無線LANスポットで使用するか、Pocket WiFiのようなもので使用するか、どちらかです。
家では基本的に家庭内無線LANを使用するかと思います。
3Gモデルならではのアプリや使用方法などあれば面白いですね。
書込番号:11198113
3点

ホットスポットは今でも街中のそこら中に有りますがぁ? (^^;;
書込番号:11199405
1点

公衆無線LANの毎月の使用料と、3G契約の毎月の使用料が同額程度だったらいいのですが、3Gの方が高いでしょうね。
持ち歩くならGPS機能があったほうが何かと便利な気もします。
お金に余裕があるなら保険として3Gモデルを買うほうが何かいい使い道が出てくるかもしれませんね。
持ち歩かないならWiFiモデルで十分でしょう。
書込番号:11199613
3点

公衆無線LANも月額料金があるんですね。
知らないことばかりで勉強になります。
ホットスポットとは何でしょうか?
書込番号:11202103
0点

>ホットスポットとは何でしょうか?
まず、ググりましょう。そして自分で調べてわからない場合に質問しましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:11202697
2点

お福さんこんばんは。
ホットスポットとは、街中で無線LANを使って
インターネット接続が利用出来る場所のことですよ。
ここを見たらわかりやすいかも知れませんよ。
http://www.hotspot.ne.jp/
書込番号:11202758
2点

ホットスポットって無料だと思ってた(汗)。
それにしてもなんで1月2千円しないのに1日で500円もとるんだろ。
年に1回くらいしか日本に帰らない身としては200円/日くらいにして欲しい。
書込番号:11207653
0点



タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A

電話もされたいのなら、iPhoneです。
書込番号:11187525
2点

そのサイズで、電話ですか・・・腕が疲れそうだ。
書込番号:11187630
6点

ナニゲに『マイク内蔵』ですから、この疑問も当然か? (^^)
その内にiSightカメラも内蔵されたりして......
で、iChatでも? (^^;;
書込番号:11199417
0点

イヤホンで利用あり。。
手に持っての使用はモットおおありッ。。
書込番号:11202490
0点

で、結局iPhoneみたいに電話できんの?
Skypeとか関係なしで。
できるか、できないで答えてくれたら凄く有難い。
書込番号:11213438
1点

結論から言うと、電話機ではないので電話をかけることができません。(アメリカでの話です)今のところは。
日本のAppleのサイトでも、電話がかけられるとの説明は一切ありませんので、iPadは電話機でないと思います。
将来、日本でドコモとか、ソフトバンクが電話として取り扱うようになったら携帯電話のように電話もかけられるようになるかもしれない。
ドコモとか、ソフトバンクのようなキャリアが、どんなサービスを提供するか分からないので、その発表が有るまで分かりません。
書込番号:11215760
1点



タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A
ふつうの本に書き込みや線を引いたりすると、汚れるのがいやなのです。
電子書籍なら、マーカつけたり、コメントもかけるし、しかも消せるし、線引き直せるしと、とても使い勝手がよいのですが、
ibooksはどうなんでしょうか?
0点

まず前提として、iBooksは現時点の日本では提供されない可能性が高いです。
また、iBooksに書き込みができるという情報は無いですね。おそらくそのような機能は搭載されていないと思います。
おそらくiBooks以外にも電子書籍閲覧アプリは出ると思います。
それで書き込み可能なものが出るのを期待しましょう。
書込番号:11165515
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
どのショップも在庫僅少や、もう無いとこも多くなってきましたが
ぼちぼち新型がでるんでしょうか?
(うろ覚えで恐縮ですが)出てすぐくらいのメーカーさんへの
インタビュー記事で「売れれば2010年の第1四半期には次モデルを」って
あった気がします。
どなたか情報をお持ちではないですか?
0点


おしらせありがとうございます。
私も昨日の昼にあるブログの速報を見ながら期待してたんですが、
OSも違いますし、サイズも違うようですので、直接の新型ではないようですね。
ただ、キーボードはIS01ではよくなっているようですので、新型Netwalkerもそうなると
いいですね。
書込番号:11167455
0点

公式サイトに新型来ましたね。
キーボードレスが個人的には微妙なんですけど。
書込番号:11253701
1点

皆さん、こんにちは。
個人的には、「大きなiPhone」みたいだなと感じました。
店頭で実際に触ってみたいです>PC-T1
書込番号:11254061
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





