
このページのスレッド一覧(全19338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年2月4日 20:36 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年1月25日 00:01 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月18日 16:44 |
![]() |
1 | 16 | 2010年2月14日 12:33 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月25日 20:02 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月24日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SLC760にさしてあるCFカードに、フリー辞書データ(EPWING形式変換済み)を3種類インストールしました。本体にインストールしたZten及びZten改を起動し、操作しても辞書が認識されません。
Web上の関連記事を見ていると、ディレクトリをつくって、そこに辞書データを入れねばならないようなのですが、その方法がわかりません。非常に基本的なことかもしれませんが、初心者ですので、見当がつきません。よろしく御教示お願いいたします。
0点

dejikaさん、
複数の辞書データを使うことを考えると、辞書(データ)ごとにディレクトリを分けたほうが良いでしょう。
さらに、そのディレクトリの中を、GAIJI と DATA のディレクトリに分ければ良いだけだと思いますヨ。
書込番号:10883334
0点

あ、忘れてました。
あと、CATALOGファイルも必要かと。
書込番号:10883354
0点

はらっぱ1さん、ありがとうございました。
ダウンロードした辞書データの中に、教えていただいたDATA、GAIJI、CATALOGがすでに入っていました。dictの下に、お教えいただいたとおり個別フォルダーをつくり、それぞれに上記セットを入れると、Zten(改)がちゃんと認識しました。
書込番号:10886253
0点

dejikaさん、
解決して何よりでしたネ。
書込番号:10887445
0点



タブレットPC > Yukyung Technologies > Viliv S5 V-S5
viliv S5のHDDモデルを購入しました。
一太郎をインストールしたいので、ノートPCにUSBケーブルで繋げました。
でも、インストールの仕方がわかりません。
方法を教えてください。
0点

ノートPCのCD/DVDドライブを共有設定すれば、S5側からそのドライブが見えると思います。
共有設定の仕方は、エクスプローラで目的のCD/DVDドライブを右クリックして出てくるメニューの中の、「共有とセキュリティ」を選択します。
「共有」タブの「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」にチェックを入れて下さい。
そうすれば、S5からそのドライブにアクセスできると思います。
恐らくauto runは働かないので、自分でset upのプログラムを探してマニュアルで走らせる必要があると思いますが…
Good Luck!(^_-)-☆
書込番号:10835139
0点



ザウとともに歩いて6年、これまでまったく故障知らずの愛機ですが、そろそろガタが来たかも。
ToDoに、新規登録しようとする、「メモリがいっぱいです」という表示が出るようになり(結果的には登録できたのですが)、リセットをしたところ、ToDoが起動しなくなりました―例の爆発マークみたいなものが出っ放しの状態。
他のアプリは健全に作動中です。
たぶん、ファイルが破壊されたのではないかと思うのですが、私のスキルではどうにもならず。お知恵拝借願います
0点

亀ノリさん、
わたしは、よくスケジューラ・ファイルが壊れて起動しなくなってました。
たぶんToDoもスケジュール・ファイルを共有していると思うので、データファイルを削除(またはリネーム)すれば、起動できると思います。
なお、データはもちろんパーになります。
書込番号:10777912
0点

はらっぱ1さん、レスありがとうございます。
質問ついでになってしまいますがデータファイルの削除は具体的にはどういう手順で行えばよろしいでしょうか?Linuxのコマンドを使ってファイルを探し出すのでしょうか?
その辺、全く素人なものでできればご教示いただきたく。
書込番号:10780364
0点

亀ノリさん、
わたしはファイラーで削除やリネームしてました。
(Linuxのコマンド入力は不得意なので。)
フリーのファイラーが、まだいくつもあると思います。
(たしか、Tree!Explorer QTはフリーだったかと。)
もう相当前の話なので、(しかもわたしのリナザウは電源周りの不調でほぼ使えません。)記憶違いがあったら申し訳ないです。
書込番号:10789985
0点

亀ノリさん、
ああ、だんだん思い出してきました。
こういう(下記)サイトで、お好きな物をインストールしてみてはどうでしょうか。
http://www.nurs.or.jp/~tanapan/toybox/soft/utility.html
書込番号:10790007
0点

はらっぱ1さん
レス、ありがとうございます。
早速、Tree!Explorer QT、インストールしました。
ところでスケジュールファイルはどのフォルダーの下にあるのでしょうか
書込番号:10790326
0点

自己完結しました。
過去の板を丹念に調べていたら、まったく同じ症例を発見しました。
4059168
なんと、2005年つまり発売されたばかりに既に病気が発生していたのですね。
また、背面のOKボタンと電源を同時にオンするとリカバリーメニュが出るとは初めて知りました。ちょっと感激。
書込番号:10803081
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
最近、携帯のウェブに飽き飽きしており、ネット端末としてこのネットウォーカーを考えているのですが、以下の使い方で考えた場合、購入しても問題ないでしょうか?
@ ネットブラウジングの使用
主に、YouTubeやニコ動などのFLASH動画閲覧
A ゲームをする
レベル的には、スーパーファミコンやメガドライブ程度のゲーム
B 画像や動画、アプリケーションなどのダウンロードと使用
C 掲示板やブログへの書き込み
皆様、よろしくお願いいたします。
0点

問題あり。
ネットブックにするか割り切るかが必要。
この機種は非力すぎます。ネット閲覧にいたってはフラッシュサイト以外はiPhoneの方がサクサクな位です。
書込番号:10772864
1点

gengarmaxさん、
(1)と(4)は、まあできると思います。
(2)は、厳しいでしょう。
(3)は、ダウンロードはともかく、使用はよく考えたほうがいいかと。
Windowsマシンじゃないので。
書込番号:10772935
0点

burnsさん、はらっぱ1さん、ご回答ありがとうございます。
僕が考える以上にネットウォーカーって、かなり非力な端末なんですね(汗)
取り敢えず、ネットウォーカーでは僕の考えてるほとんどの事が出来そうにないので、ネットブックで考えてみようと思います。
書込番号:10773659
0点

gengarmaxさん、
gengarmaxさんは何でも1台でやりたい方でしょうか?
であれば、まあ現状の技術では何かを犠牲にしないと、現実的ではないかも。
ということで、わたしは、NetWalker、電子辞書、携帯、携帯ゲーム機、ネットブック、ノートPC、タワーPCなどを ケース・バイ・ケースで使い分けています。
書込番号:10774950
0点

はらっぱ1さん、何でもというわけではないです。
一応考えている使い方としては、
ネットブラウジング、ブログや掲示板への書き込み、動画の視聴、ゲームです。
この辺りが出来れば、申し分ありません。
基本的には、今まで携帯電話の代わり(通話と音楽を除いて)として使う感じです。
書込番号:10777003
0点

burnsさん、こんにちは。
>この機種は非力すぎます。ネット閲覧にいたってはフラッシュサイト以外はiPhoneの方がサクサクな位です。
これの購入を考えていた頃があったのですが、そうだったのですが…
iPhoneにしておいて良かったです。
書込番号:10777128
0点

gengarmaxさん、
>基本的には、今まで携帯電話の代わり(通話と音楽を除いて)として使う感じです。
であれば、たしかにNetWalkerは適さないです。
SHARPが何と言っているかは別にして、「携帯電話の代わり(通話と音楽を除いて)」は逆立ちしても無理だと思います。
残念ながら、gengarmaxさんの用途に、現状で何が合うかは分からないのですが。
というか、この分野は 隙間というか、良いのがないんですよねぇ。
ホント残念です。
書込番号:10777969
0点

そうですか。
やはり、携帯の代わりで求めるなら、ネットブックなんですね。
先に、iPhoneの方が良いと言われていたのですが、今のところiPhoneだとFLASHサイトが閲覧不可になりますし、マルチタスクも利用不可と僕の用途には合わないんです。
それにiPod touchを持っているので、あまり持つ意味が見当たらないんです。
取り敢えず、今のところはネットブック購入で思案してみます。
はらっぱ1さん、色々とありがとうございました。
書込番号:10781793
0点

私も意見といいうか、感想を?8、9型のモバイルパソコンをもっているので動画・音楽の試聴・YouTubeなどの観覧はすべてこちらで行っております。ゲームに関しては携帯ゲーム機でOKですし、音楽をつねに聴きたいときはiPodTouchで事足ります。さて、自分のネットウォーカーの使い方ですが、モバイルパソコンですが常に持ち歩くのは少し苦になりますがネットウォーカーなら小さいバックにいれて腰にかけてもそこまで重さは感じません。ちょっとネットをしたい時に使用しています。逆に言えば自分はその程度しかネットウォーカーをつかいません。家ではデスクトップパソコンでOKですし。自分の中の位置付けでは、ちょっと高価ないじり甲斐のある携帯電話みたいな感じでしょうか?またインターネットに関してですがやはり読み込みはネットブックと比べると遅いです
書込番号:10784952
0点

使い方的にはバイオのタイプPがベストだと思います。ご検討あれ。
書込番号:10786761
0点

gengarmaxさん、
>取り敢えず、今のところはネットブック購入で思案してみます。
それが良いと思います。
ただ、わたしも2年ほど前にネットブックを購入しまして、それはそれで重宝していますが、やっぱりNetWalkerも買ってしまいました。
momikitiさんも書かれていますが、いろんな場面で(時と場合により)、ネットブックが良いときとNetWalkerが良いときってあるんですよねぇ。
1台ですべて間に合えば、一番良いんですがねぇ。
書込番号:10789900
0点

momikitiさん、はらっぱ1さん、確かに、その方がいいのですが、なるべく、荷物がかさばらない様にしたいので。
一応、ゲーム機に関しては、検討している部分はあるのですが、資金的に追い付いていけない部分があるので。
burnsさん、それも候補に入っているのですが、値段が最低スペックでも、ネットウォーカーの倍近くの金額になるのがネックになっています。
書込番号:10808727
0点

初期の方のネットブックなら安くなってるかと。でも最近のでも平均五万円くらいで買えたとおもいます。自分はイーモバイルとセットで買いましたが。イーモバイルはあったらあったで結構便利です
書込番号:10809024
0点

一応、僕も購入するのであれば、EMOBILEとのセット購入をメインに考えています。
ただ、そうなると基本、VAIOtypePは店頭販売仕様がメインとなってしまうのが、悩みの種です。
取り敢えず、ネットウォーカーは携帯の代わりにならないのがわかって助かりました。
購入をネットブックに絞って考えてみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:10811648
0点

gengarmax さん
>僕も購入するのであれば、EMOBILEとのセット購入・・
とのことですが、ご存じとは思いますが
(1)セット購入された場合、PC-Z1であれ、ネットブックであれ長期保証の対象にはなりません。端末購入価格が100円ですと、長期保証の加入最低金額に達しないためです。仮に入れたとしても保証範囲は購入額(支払額)までになりますので、長期保証の意味がなくなります。
よってメーカー保証(1年)以降は、修理費用を負担するか、EMOBILEへ解約金を払うかということになります。
(2)EMOBILEとのセット購入の場合、にねんMAXという契約になり、2900-6880円/月の費用と最大69600円の解約金が発生します。
(万一購入直後に使用してみて、スピードが出ないという場合でも解約金が発生します。)
EMOBILEでネットにつなぐことを前提にしてですが
ご使用になられるエリアでEMOBILEが使えるのがわかっているのであれば、データ端末のみを購入されて
スーパーライトデータプラン+年とく割 580-4980円/月
データプラン(ベーシック) 4580円/月
の料金プランを契約するというのもいいと思います。
昨年秋にはUSB端末が100円で上記2プランが選べました。
もうひとつはIIJと契約することです。
こちらはEMOBILEの回線を借りていますが使いたい放題3980円です。
ただし端末の種類が限られることと、端末そのものがレンタルというのがデメリットでしょうか。
IIJの場合は端末到着後一週間以内は無料解約ができます。EMOBILEが実際に使えるかどうかわからない場合などはこちらもお勧めです。
PC-Z1の場合で
EMOBILEとのセット購入の場合 PC-Z1 100円 + 2年間のデータ契約料金16.5万円
量販店で購入してIIJに加入した場合 PC-Z1 4万円 + 2年間の契約料金 8万円
となりますのでご参考まで
書込番号:10926850
0点

e-mobileもありますが、WiMAXにも早く対応してもらいたい。
WiMAXなら、もっと安く高速な回線が使えるのに...。
今はネット環境が自宅の無線LANのみです...。
書込番号:10939219
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
この機種の購入を検討しています。
質問なのですが、Ubuntu9.10をインストールして利用してる
方はいらっしゃいますか?
また、この機種にUbuntu9.10をクリーンインストールする事
は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

9.10が動くかどうかは誰でも気になることですよね。
NetWalkerでは9.10のサポートが出来ていないようなので、可能な範囲内でアップグレードしている人はいるようですが、全部アップグレードしようとすると正常に動作しなくなるということです。おそらく、SHARP製追加ドライバはダメになります。
4月の下旬に10.04(Lucid Lynx)長期サポート版がリリースされるので、その時NetWalkerの開発者がどう動くかですね。現在の版(9.04)のサポートが10月までということを考えれば、当然アップグレードの対応をすると思いますが。
書込番号:10838206
0点




先日980円/月で購入しました。
2GB miniSDと、専用システムオーガナイザー(レッド)、4way入力ペンのセットです。合計6,760円でした。
元々解約したアドエスを無線LANで使っていたのですが、電車移動中でもネットにつなぎたい&この端末(WILLCOM NS)も使ってみたくなり購入しました。
ところでご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、W-SIMをアドエスに差して、そのPHSの番号に自分の携帯から電話したら普通に着信して通話できたのですが、これは現状の契約(つなぎ放題:980円/月)で追加料金は発生しないのでしょうか?
届いた当日に試しにアドエスから「発信」してみると「こちらはWILLCOMです。お客様のおかけになった番号へはおつなぎ出来ません。」とアナウンスが流れて、まぁ通話の契約してないから当然と思ったのですが、もし通話プラン(話し放題980円とか)を契約しなくても「着信」はできるのであれば非常にうれしい誤算です。というか現実に着信出来ているのですが。。。
携帯・PHSの板に質問したほうがよいのかも知れませんが、もしご存知の方がいれば教えてください。
0点

すいません。自己レスです。
新つなぎ放題は元々着信できるようです。
調べたらたくさん情報がありました。あわてて質問投稿してしまいすみみません。
なにはともあれ、この情報を知らなかった私にはうれしい誤算でした(苦笑)
書込番号:10692690
0点

スレ主さんは問題解決なされたようですが、一応その理由をば。
パケットonlyサービス(無料オプション)
ttp://www.willcom-inc.com/ja/service/packet_only/index.html
これが新つなぎ放題加入時に自動的に付けられる為ですね。
SIMをNSでしか使わないのであれば、落としたり盗まれたりして使用された場合でも利用料は変わらないので安心ですが、他のジャケットに差し替えて通話機としても使う場合は、
オプションを解除してもらう必要があるということですね。
書込番号:10777966
1点

いまさらですが、、
せんせんしゅうさん 補足説明ありがとうございました。
頂いたコメントで再度調べてやっと理解しました。
NSについてきたW-SIMを他のジャケットに入れて電話発信するには、新話し放題への加入が必須だと思っていたのですが、「パケットonlyサービス」を解除するだけで追加料金無しで電話発信もできるようになるのですね。ただし結構通話料金が高いのでちょっと危険ですが。
私の場合、元々通話は携帯で行っていて、緊急時にWILLCOMも発信に使えればよいと思っていたので、ちょうどよかったです。
早速今日、MyWILLCOMで「パケットonlyサービス」を解約しました。
で、日曜日なので無理だろうとは思いながら1時間程度してから試しに発信してみたら、
発信できるようになっていました。これってすごい便利ですね。
ちなみに自分の携帯にTELしただけで、料金が高いので、実際に通話まではしてません。
自分的にはちょっと理想に近づいた気がします。非常に有益な情報頂きありがとうございました。
書込番号:10833953
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





