
このページのスレッド一覧(全19338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年12月27日 01:31 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月29日 09:24 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年12月19日 11:57 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月25日 00:12 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月20日 10:33 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月9日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
リカバリーのファイルをダウンロードして、リカバリー作成を実行し、SDカードのフォーマット、パーティーションの作成する所までは大丈夫なのですが、そのあとファイルのダウンロードに失敗しました。と言うエラーがでます。
シャープの人曰く、「故障かも」との事です。
詳しく分かる方教えて下さい。
因みに、SDカードはパナソニックの2GBの新品です。
よろしくお願いします。
0点

シャープの人が「故障かも」と言うのなら故障かも・・・。
書込番号:10687341
0点

こんばんは。
私もリカバリーMicro SDを作成して行いました。
作成後は、簡単に再インストールできますが‥
>ファイルのダウンロードに失敗しました。
という表示がでるのですか?
再度 SHARPのカスタマーサポートセンターに電話して聞いてみたらいかがでしょうか?
書込番号:10689544
0点

SDカードを調べてみた所、書きこみが出来ず量販店にてSDカードを交換して頂きました。SDカードの初期不良でしたね。(^_^;)
ご解答して頂いた方々、ありがとうございました。
m(_ _)m
書込番号:10691034
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
初めて投稿させて頂きます。慣れないゆえ無作法もあるかと存じますがご容赦ください。
NetWalker PC-Z1-WとEmobileを使っている時のNetWalkerのバッテリー持続時間とEmobileの
料金、携帯電話のWEB閲覧料金との比較で購入を検討しています。
よろしければ教えてください。このNetWalker PC-Z1-Wは起動時間の速さがウリとの事、
伺いました。
現在外出時はLet'sNoteのW8をEmobile、それについ先日分割購入(実質〜円に踊ってしまいました)したばかりの携帯電話softbankの933SHを持ち歩いています。
PCブラウザをすぐ見たい時にLet'sNoteの起動時間が驚速的に早ければいいのですが、Windows7 を導入しておらず(収入激減の為)、Vista Buisinessを継続使用中の為なのか、起動が遅く
いざという時にすぐにはWEB閲覧出来ないのが悩みの種です。(軽いとはいえ、たいして遠くに行くのでなければ重さは感じます)
また本題からは外れますが、携帯のパケット定額の料金(主に携帯WEB閲覧の料金が高い)とEmobileの定額料金、ひかりOneのプロバイダ料金の三つ巴になっていることが、今回こちらのをNetWalkerの購入を検討している背景にございます。
考えているのは
@Emobileは一旦解約して少し割高になるけど2年MAXの6,980円プランに加入すれば、確か一円でNetWalkerを購入できる店があったのではないか(うろ覚えで、間違いならすみません)
A携帯でWEB閲覧はしない、かつパケット定額を外す(ケチケチですが、携帯は受信、着信に専門にする。同じくsoftbankの妻との会話が主なのでそんなに通話料はかからないと思う)
BExcelやWordの入ったLET'NOTEも必要な時に使用できる。
すると少なくとも3,000円ぐらい月々の支払いが安くなるのではないかと概算出来るのです。
※Emobileとの抱き合わせで1円になる、起動時間の早い、これよりすぐれた機種がござい
ましたらそういった情報も大歓迎です。一度はEmobileを完全にやめようかとも思った
のですがもしやするとちょっとLET'SNOTEを多様しなくてはいけなくなることもあるかもしれないので、本当に今少しでも節約したいのですが、未来の仕事の為(?)そこまで踏み切れないのです。御理解下さい。
心あるわかりやすいご意見(なにせど素人なものですみません)お待ちしております。
追伸:初めてトピックを立てるものでレスが遅くなることがあります。御容赦ください。
そしてこのトピックを終了するにはどうしたらいいのか、教えて下さる方いらしたら幸いです。宜しくお願いします。失礼しました。
0点

私は全然、アドバイスできるような人間ではありませんが、少しだけ気になったので。。。
参考程度にしていただけたらと思います。
1円PCにこだわってる様ですが、あまり気にされない方がいいと思います。
結局、2年間でPCの代金以上を払う計算になります。
節約のためにと思っても、ちょっとのネットサーフィンでMAXのパケット代金になると聞いています。
普通にイーモバイルを使用すると、4〜5千円で済みます。
PC-Z1のスペックを考えると、動画とかいうよりも、
テキストベースのHPをみるのが主となります。
そうなると、b-mobileで十分では?と思うのです。
詳細は検索してください。
早さは遅いですが、FOMAの電波を使用しているので、エリアは広く、安定しています。
月2千円台で使用できます。
通常の代金でPC-Z1を購入し、b-mobileを使用すると、
長い目で見れば、モバイル代金の節約になるのでは?と思います。
書込番号:10687377
0点

まあ、自分の話しで参考になるのなら・・・
自分はモバイルパソコンとイーモバイル抱き合わせでパソコンを一円で購入しパソコンにイーモバイルの端末を使うのではなくネットウォーカーに端末をつかっています。なかなか気に入っていますが料金がすぐ六千円くらいになります(定額制なのでそれ以上加算されませんが)また、イーモバイルとネットウォーカーの抱き合わでネットウォーカーの端末代が安くなりますが一円とまでかはおぼえておりません。
補足ですがイーモバイルの月々の支払いを通帳で行った場合クレジットカードで払うより千円安くなったと思います。ただクレジットカードを持っているならクレジットカード払いに強制的になると思います(契約の際に何度もクレジットカード本当に持ってないですかと聞かれました。実際もっていなかったですが)
書込番号:10695683
0点



タブレットPC > シャープ > EM・ONE S01SH イー・モバイル
この端末を使って1年11ヶ月目になりました。
はっきり言ってこの端末、私はあまり使っていません(笑)
↓本題↓
私はADSLの無期限セットの契約で無料でADSLを使わせていただきました。しかし最近、自宅に光を導入した関係で解約手続きを行ったのですが、ADSLモデムの返却についてカスタマーセンターに聞き忘れていたことがありました。。。
モデムの返却って着払いでよろしいんでしょうか?
いろいろググって見たんですが、他社は着払いでOKらしいのですが、イーモバイルについては情報がなかなか集まらず、こちらに質問させていただきました。
ご存知の方いましたらお願いします。
0点



タブレットPC > Yukyung Technologies > Viliv S5 V-S5
はじめまして。
私はPCはあまり詳しくありません。
しかし会社よりモバイルPCを使う話が出てきております。
ある程度のスペックを意識すると値段は上がるし色々悩んでます。
この機種が魅力なのは携帯性です。
更にはタッチパネルも魅力です。
下記の使い方はいかがなものでしょうか??
・ワード・エクセルを多様。
・メールの使用
・無線を使ってのインターネット閲覧
・将来的にWIMAX
更に質問です。
12月20日ごろより60GのHDDタイプが発売されるようです。
値段も59800円と安いようですがモバイルタイプであればSSDタイプの方が
やはり安全なのでしょうか??
PS.こういったスタイルに凄く魅力を感じます。韓国ではこの分野が進んでいるようで日本でももっと力を入れてほしいと感じます。
0点

結構時間がたっていますが・・・
画面がやはり小さいので、word(ver:2007)は出来るだろうが、excelは操作的にかなりの気合が必要なんじゃ・・・。まぁ、結局は解像度云々の話なんで、調節してやればできることに変わりはありませんがね。
デスクワークアプリを多用したいというのであれば兄弟機のS10か、最新のタブレット機の方がいいと思われます(7機ならデュアルタッチの拡大鏡もありますしね)
といっても、やはりこの小ささは私も欲しいですwww
書込番号:10724992
0点

Word, Excelと言っても、どんな使い方をするかに依ると思います。
ファイルの確認とか、ちょっとした修正、Excelで何かのシミュレーションをする際のパラメータ入力などなら、問題ないですよね。処理能力的にも、ネットブックでストレス無くできることは、S5でもストレス無くできると思います。
その一方、ガンガン入力するのには無理があります。
メール、ウェブ閲覧なども普通のネットブック程度のことは問題なくできます。
私は、議事録を書いたり、入力が多い場合はネットブックを持って行きますが、その必要がない場合は、このS5を持って行き、ファイルの確認・修正、プレゼンテーション等に使っています。もちろん、メール・ウェブ閲覧・スケジュール管理にも活躍しています。
書込番号:10725400
0点

P.Pepoさん
コメントありがとうございます。
エクセルは多分このレベルでがっつりはやらないと思います。
しかし見たり・軽く修正出来ればと思う程度です。
Kaoru☆さん
コメントありがとうございます。
現在お使いなんですね。羨ましいです。
あくまでもモバイル的な使い方なら良さそうなんですね!
他に気になることを質問していいですか?
@無線の精度はいかがですか?
切れやすいとか使ってて何か気になることはありますか?
Aバッテリーが外しにくいとの事ですがどれぐらいレベルですか?
B熱のこもり具合はいかがでしょうか?
CSSD32Gで容量的な問題点はいかがですか?
(SDスロットもないですし・・・)
Dこの機種にオススメなソフトはありますか?
質問ばかりですみません。
Viliv X70も興味ありますがどうして価格comには表示されないんでしょうかね〜(^_^;)
書込番号:10739685
0点

実機を持っていないのですが、いくつか回答を。
>Aバッテリーが外しにくいとの事ですがどれぐらいレベルですか?
エーカーがバッテリーの取り付け方法を動画でアップロードしているぐらい付け外しが面倒だそうです。なんでもゆとり設計じゃないとか(苦笑)
>CSSD32Gで容量的な問題点はいかがですか?
Officeなど基本的なアプリケーションを使うだけなら容量は十分かと思います。これを使って動画を再生したいとか言うのであれば足りないですかね。
書込番号:10740292
0点

kamiwakaponさん、
回答がちょっと遅くなってすみません。
> @無線の精度はいかがですか?
無線LANは、自宅(しかも無線ルータから数メートルの範囲内)でしか試していないので、何とも言えませんが、たまに再接続したりしているようです。
気になるような切断は経験していません。
> Aバッテリーが外しにくいとの事ですがどれぐらいレベルですか?
一番最初に外すときは、大して力も要らなかったのですが、二度目以降はとても固かったです。素手だと爪が割れるんじゃないかというくらいに。
> B熱のこもり具合はいかがでしょうか?
はっきりと暖かくなりますが、熱い、ということはありません。
冬だからかも知れませんが……
> CSSD32Gで容量的な問題点はいかがですか?
> (SDスロットもないですし・・・)
この機種は60GBのHDDタイプです。私はC:ドライブにオフィスを始めとした各種ソフトを入れて、ちょうど10GB、D:ドライブには各種データを7.6GB入れていて、まだ余裕です。遊びでLinux (ubuntu)も入れています。
32GB SSDタイプの機種でも、リカバリー領域がHDDタイプと同じ5GBとすれば、ユーザが使えるのが27GB。私程度の使い方なら、問題ないと思います。
SDカードは、USBのアダプタを使っています。
> Dこの機種にオススメなソフトはありますか?
私が載せている主なソフトは、フルセットのOffice(XP)、Firefox、Tunderbird Portable、セキュリティソフトのavast!です。
スケジュール管理はGoogle カレンダーを使っていて、どのPCからも同じカレンダーにアクセスできるようにしてあります。オフラインでも使えるし、重宝しています。
ThunderbirdをPortableにしたのは、S5のHDDを他のPCのネットワークドライブとして、そちらからも同じThunderbirdにアクセスして使えるようにするためです。
書込番号:10746508
0点

上では「S5のHDDを他のPCのネットワークドライブとして……」と書きましたが、最終的に、メールソフト(Thunderbird Portable)は、マイクロSDカードに入れることにしました。
というのも、ネットワークドライブ越しに起動すると、どうも動作が不安定だったので…。
他のPCでは、アダプタを使ってSDカードとしてメールを起動する一方、S5ではマイクロSDのスロットを持ったE-MobileのUSBモデムに装着して使っています。
そうすれば、USBポートが一つしかないS5でも問題なく使えます。
なお、マイクロSDカードは、class 6でないと、非常に遅くてストレスが溜まります。特に仕事で使う場合など…。
書込番号:10835216
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
電話線経由でネットにつなぎたいのですが、USBモデムは使えるでしょうか。使えるとしたら、どんなソフトが必要でしょうか。おわかりの方がおられましたらお教えいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
0点

本体にダイヤルアップ接続の機能がないし、USBモデムのドライバもないからムリじゃない。
書込番号:10609149
0点

USBモデムを持っていないので断言できませんが。
モバイル(携帯とかEMとか)向けのUSBモデム関係は用意されていて、
PPP接続用のプロトコルスタックももちろん利用できます。
usb modemにどのパッケージを使うべきかは不明ですが、
sl-modmパッケージを使うとするとarm用のパッケージが見当たらないので
カーネルの再構築が必要になるかもしれません。
結論としては不可能ではないが苦労するかもしれません。
書込番号:10610187
0点

メーカーから対応ソフトでも出ないと、素人には無理なようですね。
ありがとうございました。
書込番号:10657784
0点

びいるさん、
>メーカーから対応ソフトでも出ないと、素人には無理なようですね。
Linuxマシンですから、そうでもないとは思いますが。
ただ、windowsマシンのような対応は期待できないと思います。
書込番号:10657983
0点



タブレットPC > Yukyung Technologies > Viliv S5 V-S5
Viliv S5 V-S5を購入するのですが(予約中)、今まではノートPC(CPUセレロン2Ghz、メインメモリ512M、ハード80G)、をHP閲覧やメール、仕事に使っていましたが、最近調子が悪く、買い替えを考え、小型なこととタッチ画面の便利のよさそうな操作をHPの動画で見て、この商品と、携帯キーボードの購入に至りました。
そこで質問なのですが、購入された皆さんは、ウイルスソフトを入れられているのでしょうか、それともウィンドウズディフェンダーだけで対処されているのでしょうか、ウイルスソフトを入れられているのであれば、かなり処理が重くなると思うのですが、やはり入れないと不安ですので、購入された皆さんに御意見を伺いたく、投稿してみました、どうかひとつよろしくお願いいたします。
0点

Windows Defenderってウィルスチェック機能はないよ。スパイウェアだけ。
元々、スパイウェア、ウィルスって区別が難しいものなのに、無理やり担当製品を分けてる所が誤解を招く。
難しく考えずに、定番のウィルスバスター、Norton, kaspeなどの製品を入れてください。安いZEROは避ける。こういうのは過去の実績が重要だから。
書込番号:10604403
0点

クアドラ700さん、早速のご意見ありがとうございます。
CAで契約機の余裕があるので、それを入れてみます、今まで使っていたものなので使い慣れていますし、とにかくスッキリしました、クアドラ700さん感謝です。
書込番号:10604513
0点

ウイルスソフトは入れちゃだめですよ
アンチウイルスソフトを入れてください
どうでもいいツッコミでした
書込番号:10604686
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





