
このページのスレッド一覧(全19334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2009年9月12日 05:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年10月7日 23:18 |
![]() |
8 | 6 | 2010年2月1日 16:11 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月29日 21:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月29日 21:39 |
![]() |
3 | 7 | 2009年9月26日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
Linuxに不勉強な質問で申し訳ないですが、日本語入力はどうなっているのでしょうか?
カタログをチラ見した限りでは理解できませんでした。
ポメラがATOK対応なので、惹かれるのですが、電車の中で使うには今ひとつ、そこでこのサイズ!
まさかATOKが使えるとは思っていませんが、どんな環境なのか、おわかりになる方がお見えでしたらお教えください。
過去ログを「日本語入力」で検索したのですが見つかりませんでした、既出でしたらお許し下さい。
0点

x86版にはanthyという日本語入力システムが
ついてきますので、シャープが自前のソフトを
入れていなければこれではないでしょうか?
あまり賢くありませんが・・・
書込番号:10133386
2点

カタログなどにまったく記載がないので、それほど期待できないのではないでしょうか。各ネット媒体のレビューにもその部分についてはほとんど触れていませんし。ATOK採用機種、もっと増えても良いと思います。
ちなみに立ってでの入力をお考えのようですが、NetWalkerは幅広なので手が大きくないと真ん中まで手が届かないのではないでしょうか。幅16センチ、厚み(Max)3センチで親指入力は日本規格ではないだろ。。。と感じてしまいます。背の高い文庫本がだいたい同じサイズなので試していただければ参考になるかと。
以下、NetWalkerとは外れるのですが。
私は中古でZAURUS(SL-C3000)を2万弱で入手してから、ずっと離れられないでいます。様々なPDAやスマートフォンを試しましたが、これ以上に快適に親指入力のできる端末は今のところありません。CLIEをお使いのようでしたので釈迦に説法かと思いましたが、中古のZAURUSというのもひとつの選択肢かと思いました。
ブログにもZAURUSの活用についてまとめていますので、宜しければそちらもどうぞ。
書込番号:10135702
1点

>x86版にはanthyという日本語入力システムが
>ついてきますので、シャープが自前のソフトを
>入れていなければこれではないでしょうか?
ARMv7版Ubuntuとは言え、
素のUbuntu・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/310/875/html/c04.jpg.html
改めてkakaku.comにお聞きしたいところですが、
ARM系とは言えPDAのカテゴリーに入れておいて
「本当に大丈夫ですか?!!!」
すいません。多分これが直近で最後のレスだと思いますけど。
書込番号:10135800
1点

恐らく、Ubuntu標準のAnthyだと思います。
が、レポジトリにはSKK、FreeWnn、Cannaなども揃っているので、好みに合わせて選ぶといいでしょう。(個人的なオススメはSKKです、癖がありますが)
書込番号:10136234
1点

== bs64さん ==
>x86版にはanthyという日本語入力システムが
ようやくスッキリしました! anthyのwikiを読んで確認しました。あまり大きな期待をしてはいけないと言うことですね、ありがとうございました。
== ビデオとカメラの勉強中さん ==
ありがとうござういます、私のブログまでご確認いただいたのですね、お恥ずかしい。
「パソコンとそれに繋がるもの」の”Zaurusのある生活”は1から8まで全部読ませていただきました。 うーん、欲しくなっちゃいますねザウルス(笑)
確かに、
>幅16センチ、厚み(Max)3センチで親指入力は日本規格ではない
おっしゃるとおりですね、私は手の大きい方ですが、実感がわきません。ビックカメラにでも行けば店頭展示期があるのでしょうかね?触って確かめたいモノです。
とっても参考になりました!
>PC専門店に勤める知り合いに、予約をお願いしてきました。
早速のレポートを期待しております、これからもよろしくお願いいたします。
== そそいねさん ==
コメントありがとうございます。色々ととてもお詳しいのですね、他の方の質問へのコメントを読んでも私にはさっぱりですが、読んでいて賢くなったような気がします(笑)
PC-Watchの記事は私も読んでいましたが、画面写真までチェックしていませんでしたので、気がつきませんでした。
== Planariaさん ==
ご教授いただきありがとうございます。ただ、
>レポジトリにはSKK、FreeWnn、Cannaなども揃っている
まだまだ不勉強で「レポジトリ」が分かりませんので、勉強して理解するようにいたします(笑)
とにかく、心配しなくても、色々ありそうだという雰囲気がわかり、安心できました。たすかりました。
書込番号:10138812
0点



タブレットPC > HP > iPAQ 212 Enterprise Handheld FB042AA#ABJ
現在、通信教育の学校に通っています。
移動の時間を利用して授業の動画を視聴したいと思い、本製品の購入を検討しています。
学校によると、ダウンロードできるwmvファイルには著作権保護機能付のセキュリティ(DRM)がかけられているため、モバイル機器で視聴する場合は2005年以降に発売された Windows Mobile 6以上が必要と書かれています。
本製品のOSはWindows Mobile 6 Classicなので、この点は大丈夫だとは思いますが、ちゃんと見られるかまだ心配です。実機で試せればよいのですが、近所の電器屋には置いてなかったので。
もし上記のような使い方をされている方がいらっしゃいましたら、可否を教えていただけますでしょうか。
0点

かなり遅い返信ですが、まだ間に合うでしょうか? windows mobileで動画を見るなら、TCPMPというプレーヤーがお勧めです。本機にもwindows media player は入ってますが、ファイル形式への対応に限りがありすぎて全く使っていません。このTCPMPでは、WMA,WM,WMV,MPEG3,MPEG4,JPEGファイル、AVI,Wave,MPEG動画など、ほとんどの形式をカバーしてるので、変換することなくすぐに見たり聞いたりできます。「TCPMP」をネット検索してソフトダウンロード後、ファイルをSDカードに入れ、カードを本機に差し込んでそのファイルをタップして起動、インストールすればすぐに使えます。 現在移動中の映画鑑賞に手放せくなってます!きっと大丈夫!がんばって使いこなしてください!
書込番号:10272487
0点

> tarnerzさん
情報ありがとうございます。
実は動画を見るためだけにこの機種はもったいないと思い、東芝のギガビートを
ヤフオクで購入して使っています。
頂いた情報は、いつかwindows mobile機を購入したときの参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:10275249
0点



タブレットPC > HP > iPAQ 212 Enterprise Handheld FB042AA#ABJ
同じHP製で,iPAQ rx3715 Mobile Media Companionや iPAQ 212 Enterprise Handheld FB042AA#ABJというものを見つけて,価格が結構違うと思ったのですが,性能面ではどう違うのかよく分からないので,教えていただけますか.
※前に書いたとおり,ExcelやWordが基本の使用用途です.
よろしくお願いいたします.
0点

追加で書かれるときは「返信」で文が続くようにしてください。
そうしないと、どこの続きがわかりませんから
書込番号:10070261
3点

すみません.すぐしたの「文書編集などが基本です」の追加です.
書込番号:10070550
0点

すぐ下と言われても、表示方法を変えるとまったくわからなくなりますy
iPAQ 212 Enterprise Handheld FB042AA#ABJだけで絞り込む形で表示すれば、すぐ下は「文書編集などが基本です[10069355]」となりますが、
パソコンカテゴリ全般で表示すると・・・また、Myページから自分の投稿項目から見るとまた違います。
分かれてしまうと、向こうとこちらを往復してくれるのは、こちらに気がついた人のみとなるので、向こう側に「返信」で投稿し直したほうがいいですy
書込番号:10070585
5点

揚げ足取りですね.文書編集などが基本ですの追加ですと書いたのに分からないのですか.しかも,ここでした質問だけ見れば分かると思うのですが.そんなことより,質問に答えてくださる方…いませんか,お願いします(^o^)
書込番号:10073327
0点

一番の違いは画面とOSだと思いますが、まずは公式HPで
よく仕様を比較してみて下さい。
それで違いがわからないなら安い方でよいのでは。
ただ、いずれにしろWordもExcelもPocket PC用のものは
Windos用のより機能にだいぶ制限がありますから、
その点はくれぐれもよく調べて下さい。
書込番号:10246309
0点



タブレットPC > HP > iPAQ 112 Classic Handheld
同じHP製で,iPAQ rx3715 Mobile Media Companionや iPAQ 212 Enterprise Handheld FB042AA#ABJというものを見つけたのですが,性能はどう違うのでしょうか.
教えていただけますか.特に,ExcelやWordやWeb(無線LAN)の機能について違いが分かると嬉しいです.
お願いしますm(_ _)m
0点

発見が遅れたので解決していらっしゃると思いますが、
主な差異はrx3715と110シリーズ(112)、210シリーズ(212)ではOSとアプリケーションのヴァージョンが違います
110と210はOSもアプリもエディション及びヴァージョンは同じなのでソフト的には大差有りません
ハードウェア的に、画面やI/Oが違うところはあります
rx3715については、既に生産終了なので省略しますが
Bluetoothは利用可能プロファイル及びバージョン、クラスは同じです
無線LANも使用感以外は同じです
210の方が画面がデカいので全てにおいて有利ですが少々デカいです(機体が)
その他210にはUSBホストが有り、USB機器を直接(ケーブル等用いて)接続出来ます
故にUSB接続のLANディバイスが有れば有線接続出来ます。実際対応機器販売していました
CF I/Oで無線LANも挿せますが、CFとWM6とは相性が悪い様です
210、110共にSDIOに対応していますので、ウィルコムのSD型PHSが刺せます
ただ、有線接続に関してはActivSync機動中はPCで中継出来るので母艦に乗って通信するといいです
無線ですが、PSPやDSと違い無線接続点(AP)無しで大丈夫(無線有線間乗り入れが可能なPCなどの装置があれば)なので無線LAN内臓のPCが有れば一応AP無しで大丈夫です
PCとアドホックで接続し、PCにインターネット接続を共有させれば繋がります
windowsとのファイル共有も無線で出来ます(要共有設定)
最後に内臓フラッシュメモリとSDRAMの容量が違います
後は実機が無いので使用感の差異は不明です
すみません
書込番号:10958276
0点

ありがとうございます。
PDAの購入は見送っていたので,大変参考になります。
再度検討したいと思います。
書込番号:11297504
0点



タブレットPC > HP > iPAQ 212 Enterprise Handheld FB042AA#ABJ
PDAがほしいのですが,したいことは,Excelの使用,できれば無線LANの使用です.
参考までにですが「一太郎」が使用できると助かるのですが,何か方法はあるでしょうか.
宜しくお願いします.
0点

Excel Mobileは入っていますから簡単な処理程度なら可能です。無線LANも可能です。一太郎は無理です。
もっともネットブックの方が快適でしょう。可搬性を最優先するなら、VAIO type Pなどの超小型PCという選択肢もあります。
書込番号:10069514
0点

早速返信ありがとうございます.PDA版一太郎なんて都合のいいものはないんですね.それなら,今の一太郎文書を,Wordに変換すれば使えますね.
書込番号:10069959
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
ニュースリリースを見て大変興味を持ちました。
仕事でも使えそうな気がしました。
しかし、印刷のことがサイトに記載されていませんでした。
ubuntu ということですが、USBにプリンタを直接繋いだり、
ウインドウズのネットワークプリンタに出力したりできる
のでしょうか。ご存知の方おられましたらお願いします。
0点

まさちゃん98さん こんばんは
さて、まずはこの機種でプリンタがUSBで使えるかは?ですが、
ubuntu 9.04なので可能だと思う。
発売されれば色々情報がネットに出てくると思いますが。
一番簡単なのは、NetWalkerから印刷するよりメモリカードでWindowsへ移すとかの方が良いかもしれません。
GUIでとなると、CUPSが使い易いと思います。WEBブラウザから使えますので。
しかし、自分で使っている機種のドライバがあるかですね。
通常だと、http://localhost:631
にアクセスすればCUPS画面が出てくるのですが、もし初期でドライバ入っていなくても、
後から色々なソフトをインストール出来るGUIインストーラがある筈です。
デスクトップ用途で、ubuntuは最近人気があるディストリビューションですから。
僕は現在 CentOS 5.3で普段CUIなのでubuntuは詳しく分かりませんが、最近デスクトップ用途のLinuxだと追加ソフトなど
GUIでインストール出来る様になりましたから。
しかし、最新機種でドライバが無いとかあるかもしれないので以下を付け加えておきます。
ubuntuのプリンタ関連はこの辺を参考に
https://help.ubuntu.com/9.04/printing/C/index.html
CUPSのページも貼っておきます。
http://www.cups.org/index.php
また、Linuxのプリンタドライバはメーカごとにあります。
エプソンならアヴァンシスに。
http://avasys.jp/
キャノンなら
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/other.html#linux
あるいは、この当たり
また、意外とプリンタドライバが多いのはヒューレット・パッカードです。
http://openprinting.org/printer_list.cgi
いずれにしても、この辺はlinuxコマンドでのインストールが必要になりますので、
敷居がちょっと高いかもしれません。
書込番号:10058707
1点

ありがとうございます。
普通にsambaがインストールされていて、プリンタにLinux用ドライバがあれば、
理屈上は、「問題ない」ということなのでしょうね。
今、PSPで寝ころんでWEB閲覧とかしていますが、表示が遅いのと、文字入力が
貧弱なので、これに変えたら良さそうだなと思いました。どうせなら印刷もした
いな、と思いました。
シャープのサイトを見てもあまり印刷は重視していない雰囲気を感じたので心配
になったのですが、がんばれば出来そうで安心しました。GUIのウィザードで簡単
にインストールというのが理想ですけどね。
書込番号:10059588
1点

ヒューレット・パッカードの対応が良いのは想像がつきます。
あそこはUNIX WSのメーカーとしても老舗ですが、昔は独自チューンのOSを使っていましたが今はLinuxになりましたから。当然自社製WSで自社製プリンタが使えないというのはなしでしょう。自社製ネットブック用チューンのLinuxなんてのも出してますし。
書込番号:10061933
0点

>まさちゃん98さん
勘違いされているようなので付け加えておきます。
sambaとLinuxプリンタドライバは関係無いです。
確かに、sambaにプリントサーバ機能ありますが、
このプリントサーバ機能は、基本的にWindowsからの印刷要求に答える物なので、
Linuxドライバでは無く、Windowsドライバを入れるのです。
そしてこの機能は、現在はもうあまり必要性がないと思っています。
以前は、ネットワークプリンタが高価で意義がありましたが。
>Y/Nさん
その通りです。
今年から、CentOSの有償サポートを始めたりとかLinuxにも力を入れておりますし。
書込番号:10063444
0点

こんにちは
サンバのクライアント機能を使って印刷できるのかと思っていました。
↓こんな風に
http://www-seis.planet.sci.kobe-u.ac.jp/~kakehi/linux/alpha/vine21/redmon/redmon_gs_smb.html
CPUは6502から派生したARMコアの様ですね。ドライバがあったとしても
ソースからバイナリをビルドしなきゃいけませんかね。
なんかシャープの援助が無いと出来ない気もしてきました。。
書込番号:10067368
0点

http://hideharu.cocolog-nifty.com/pcnet/2009/09/netwalker-pc--1.html
印刷は出来ないようですネ!
シャープの「やる気」が足りない気がします!
サポートできないと言うことなんでしょう。
USBメモリのpdfを印刷できるプリンタがあれば何とか使えそうですね。
pictbridgeはpdfにも対応してるんでしょうかね?
書込番号:10209736
1点

ウチのプリンタでpictbridge使えるので試してみましたが、pdfファイルは画像
として認識できませんでした。
となると、準スタンドアロン印刷のためには、jpeg出力機能が必要のようです。
あるいはpdf→jpeg変換ですね。
pdfビューワーは何を使っているのでしょう。jpeg出力機能はあるでしょうか。
今度実機を触る機会があったら、試してみたいと思います。
書込番号:10216128
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





