
このページのスレッド一覧(全19336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2024年11月27日 15:25 |
![]() |
3 | 2 | 2024年11月26日 22:33 |
![]() ![]() |
21 | 3 | 2024年11月25日 23:13 |
![]() |
1 | 2 | 2024年11月25日 18:58 |
![]() |
5 | 3 | 2024年11月24日 13:55 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2024年11月20日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年秋モデル SIMフリー
現在iPhone13をソフトバンクのメリハリ無制限(e-sim)で使用しています。
Webなどを調べても分からなかったので、ここで質問させて頂きます。
1,iPhoneからこちらのiPadへe-simの移行は可能かどうか?(もちろんモバイル音声通話は機能しないのは分かってます。)
2,可能な場合、普通にモバイル通信や「i.」のiPhone用eーMailがそのまま使用できるか?(手動で設定も必要かどうか?)
もし試した方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25973751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iPadへ移行したらそのiPhoneは電話使えなくなっても良いのですか?
普通にiPad用に新規で契約しましょう。
メール受信はSimが違っても出来ます。
書込番号:25973899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
iPhoneは2年経つので一度返却します。
電話機能は他社の発着信用があるので、使えなくなっても構いません。
電話番号が少しだけ良い語呂なもので、そのまま持っておきたいのと、メアドは変えたくないので質問しました。
書込番号:25973952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はしりやんさん
1,iPhoneからこちらのiPadへe-simの移行は可能かどうか?
異機種間のe-sim転送が可能かどうか?という理解(キャリアのプラン関係無しに)ですが、あってますか?
先日、娘が iPhone →iPad Airへのsimの引っ越しで苦労したので、返信させていただきます。
(キャリアはドコモです)
結論として
iPhone(iOS)とiPad(iPadOS)ではe-sim転送ができません。
理由はOSが異なるからです。
これはAppleストアでも言われました。
対応としては、キャリアへe-simの再発行を依頼する必要があります。
ちなみに娘の場合
どのように手続きしたら良いかわからず、ドコモの問い合わせ窓口に問い合わせしました。
そこから電話で2時間。延々と4,5部門をたらい回しにされ、挙げ句の果て
「わからないから、ショップに行って相談して」と言われて終了。
後日ドコモショップに行って、対応してもらいました。
30分で完了しましたが、再発行手数料がかかりました。
参考になれば、幸いです。
もし、質問の意図が違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:25974218
6点

>りーばぁさん
docomoの情報ありがとうございます。
docomoの場合は、
https://www.docomo.ne.jp/support/uimcard/esim/iphone_transfer/#:~:text=iPhone%EF%BC%8DiPad%E9%96%93%E3%81%A7%E3%81%AE,SIM%E3%81%AF%E7%84%A1%E5%8A%B9%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%25E3%2580%2582
ここの注意事項に書いてある通りだと察します。
>異機種間のe-sim転送が可能かどうか?という理解(キャリアのプラン関係無しに)ですが、あってますか?
転送と移行の違いは私なりにですが、docomoとソフトバンクのe-sim導入方法の違いだと思ってます。
docomoの方法は存じかねますがソフトバンクの場合、設定用E-mailアドレスにe-sim情報が送られてくるように解釈してまして、既にフリーメールアドレスを設定用E-mailアドレスに指定しております。
ですので、厳密に言えば違ってるかもしれません。(この辺になると私には難しくて判断できかねますのですいません。)
私も先ずはソフトバンクのWebチャットにて質問後、ソフトバンクショップに伺いまして、質問の内容を店員さんに相談させていただきました。
結果してWebチャットでは、お決まりの定型文「分かりません。」という結果で、ショップの店員さんは「e-sim移行はできそう(50%)だけど、そのまま動作(通話機能は除外)するかどうかは分かりません。」という曖昧な感じでした。
ここからは余談ですが、iPhoneではなく移行先にiPad miniを選ぶ理由は最初の質問の内容以外に、
appleストアで教職員割引が適用できる。
やはり老眼がきつくなり少し大きい画面があると良い。
以上のこともiPad miniの購入意欲に繋がっています。
書込番号:25974335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はしりやんさん
的外れの回答で失礼しました。
早く解決されるといいですね。
ちなみに私も老眼が進み、
iPad miniのサイズ感が魅力的に見える今日この頃です。
書込番号:25974473 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はしりやんさん
iPhoneで使っているeSIMをipad mini6で試して見ました。
問題無く使えました。
My SoftBankから再発行→QRコード読込→回線切替で問題無く使えます。
https://www.softbank.jp/mobile/support/product/sim/esim/
また、再発行してiPhone16Proで使っています。
iPadはSMSが使えないので、二段階認証等、電話番号にセキュコが届かないので認証するのに不便です。
書込番号:25976068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>α7RWさん
お試し頂きありがとうございます。
SMSの不便さはあまり考えてなかったですが、なんとなく打開策はありそうですので、クリスマスか新春のセールを目処に購入に踏み切ります。
このスレッドも解決済みにさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:25976171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 6GB+128GB
Google検索ではなく、気づいたらMiブラウザになってしまいました。いつのアップデートからそうなったか、わかりません。
これを、元のGoogle検索に戻す方法わかりませんか。
書込番号:25971982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定 → アプリ から、Miブラウザーをアンインストールしてはどうでしょうか。
書込番号:25972144
0点

アンインストールできません。アップデートが削除されるだけで、だいぶ古いMiブラウザーが起動するだけです。
書込番号:25975496
1点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab B9 Android 12・MediaTek Helio G80・4GBメモリー・64GBフラッシュメモリー・9型ワイドIPS搭載 マルチタッチ対応 ZAC30212JP [アークティックグレー]
タブレット購入を悩んでいます。詳しい方からのアドバイスが欲しいです〜(>_<)
【使いたい環境や用途】
動画視聴、LINE、フリマアプリの出品(写真撮影はスマホでGoogleフォトを使って写真を共有予定)、CANVAで写真加工や学校関係、自治会関係のお手紙作り、PDFへの書き込み(ペンで)
全て自宅のみの利用
【重視するポイント】
どれも趣味の範囲なので本格的にできなくて構いません。
フリマアプリの出品ではキーボードが使えると楽なのでキーボードも別途付けれるといいなですが…
動画はスマホで見るのが画面が小さく疲れるので画質がいい方だと嬉しいです。
【予算】
2万円台(本体のみ)のちのち慣れてきたらペンやキーボードを買い足す予定です。
【比較している製品型番やサービス】
Xiaomiの同じ価格帯のものと悩んでいます.
【質問内容、その他コメント】
PDFの書き込みで丸つけをして子供に返却をしたりするのでペン対応は必須です。
Amazonのタブレットも検討しましたがLINEやフリマアプリが使えないと聞き…XiaomiはGPSが付いてないという事でGPSがないとマップの経路検索なども難しいのでしょうか?
ブラウジングはお店を調べることが多いのでどうかなぁ、と悩んでいます。
小さい子供がおり、どうしても触らせることになりそうなので低価格帯で子供の理解が進むまでは我慢しようと思っています。
書込番号:25971861 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ZUDON!さん
アマゾンのタブレットでもグーグルプレイは導入可能です。
一応、アマゾンのタブレットで過去にやった手順と一緒だったので以下を参考にやっても良いですね。
https://ygkb.jp/6312
勿論、自分の責任でやってください。
レノボのタブレットでもXiaomiのタブレットも大差ないです。
予算があるのであれば、ipad miniの中古で買ってもいいかと思います。
※ゲオモバイルとかでも売ってます。
書込番号:25971864
2点

一番無難なのは、iPadシリーズかと思います。
下手に安いAndroidタブレットを買うと、ゴミになります。
書込番号:25971883
7点

>キハ65さん
>聖639さん
ありがとうございます( ᵕᴗᵕ )Appleがやはり1番なのですね。検討してみます。
書込番号:25974221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 6GB+128GB
設定 → アプリ → すべてのアプリ で分かりませんか。
書込番号:25973499
0点

設定 > ホーム画面 > ホーム画面モード
クラシック→ドロワーに変更
ホーム画面で上スワイプ
で出ませんか?
Androidではアプリ一覧の事をドロワーといいます。
上記でダメだった場合は設定画面で「ドロワー」を検索してみてください。
書込番号:25973893
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
iPad Pro 11-inch (第1世代)を持っていますが、気持ちよく使えています。
M4チップの第4世代も、もっと使える筈。
ただ、Wi-FiモデルはGPS非搭載が残念。
書込番号:25972351
1点

>アルバート.リオンさん
そうですか
>キハ65さん
今ねM2使ってるんですよ
それは古すぎます。
書込番号:25972353
2点



タブレットPC > ASUS > Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70006 [フォグシルバー]
すみません、全くの素人なのでご教示いただけると幸いです。
エクセルやパワポに関しては、会社支給の端末があるので私用ではほぼ使わず。使うとしたら…家計簿的なものをエクセル管理してたことがあるので、それくらいか。それならOffice入りの端末は不要かなと思ってます。
となると使用用途としては…ネット閲覧、動画視聴くらい。老眼が始まってるのでスマホよりは大きいものが良くて。
あとスマホやデジカメに撮りためている写真の整理。今はOneDriveで写真管理してるのですが、もうスマホだと疲れてしまって…出来れば大きい画面の、あとキーボードあるような端末が良いかなと。
そう考えると安いノートでもと思うんですが、上記のように動画視聴なんかを自宅で気楽に出来たらありがたいので、2in1だと便利かなと思ってます。
とはいえ、何を選ぶのが良いのか全く分からないので(電気屋の人にも少し聞いたりはしてますが)、知見のある方、ぜひご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:25966893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
わたしは、数ヶ月前に購入しました。
目的は、家計簿や、自治会の会計報告や
自治会の、回覧板程度です。
その他は、動画を見るくらいで
携帯画面が、小さくて、困っていました。
キーボードがあり、画面を、分割出来て
重宝しています。
Office搭載のノート型パソコンとなると
どうしても、10万前後で
Chromeなら、家計簿や会計報告程度なら
十分です。
一つ、バッテリーが、少し🤏
物足りない感じですが、
1〜2時間程度の作業なら十分です。
4〜5時間以上の作業や、動画編集などは
遅いと思います。
やったことは無いですが❓
USB-Cが一つで
電源と被りますが、usb-cソースを増やす
線を買えば問題ないと思います。
参加になればと思います。
書込番号:25966918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>あとスマホやデジカメに撮りためている写真の整理。今はOneDriveで写真管理してるのですが、もうスマホだと疲れてしまって…出来れば大きい画面の、あとキーボードあるような端末が良いかなと。
スマホやデジカメに撮りためた写真ファイルなどをクラウドサービスで管理するのも良いですが、喪失する可能性もあるので、HDDなどでバックアップした方が良いです。それにはPCの導入をお勧めします。
現在、ある程度の性能があるノートPCで最安値。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001604397_K0001641421&pd_ctg=0020
書込番号:25966949
1点

>CM3001さん
ありがとうございます。
なるほど、使い方は似ていますね。
USB-Cが1つなのは確かに少し
不便な気もしますが、やり方でしょうか。
検討したいと思います。
書込番号:25968302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
ありがとうございます!
確かにノートPCを選んだほうが拡張性もあり
使いやすいといえば使いやすいですのね。
外付けハードディスクは買ったことあるのですが
一度全部データ消えたことあって、そこも不安で
クラウドに保管をしていますが…そういったことも
踏まえて考える必要ありますね。
検討したいと思います。
書込番号:25968307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





