
このページのスレッド一覧(全19352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2010年11月9日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月9日 13:14 |
![]() ![]() |
22 | 32 | 2010年11月8日 11:23 |
![]() |
3 | 2 | 2010年11月8日 04:08 |
![]() |
3 | 4 | 2010年11月7日 21:22 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月6日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A
すみませんが釣りではなくて大真面目に知りたいのですが、下記のお店でPocketWiFiとセットで買うとこの金額になるということでしょうか?
何か罠があるのでしょうか?
http://eemobile.jp/ipad.php
0点

単純に契約縛りですよ
100円PCなどでググレばほぼ似たような事例が見つかると思います
書込番号:12186380
3点

ソフマップやヨドバシでも同じくらいの値段だったような・・・
書込番号:12186417
0点

> けひさん
にねんMAX加入必須の2年縛りですね。
途中解約の費用をみると凄い費用でビックリすると思います。
それで月額も高めなので、使いまくる方でないとメリットは少ないかな。
EM データカード 契約解除料について
https://store.emobile.jp/help/help_kaijo.html
書込番号:12186602
1点

いよいよ今年末(2010年12月)から、高速通信サービスが始まります。
最初はドコモ。ソフトバンクも別の形で高速通信を始めるみたいです。
今、2年しばりの通信サービスを契約してしまうのは、おもしろくない
ように思います。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/11/09/001/
書込番号:12187941
1点

> すんくんさん
最初はドコモでは無いですよ。
まず11月にイーモバイルの「EMOBILE G4」(DC-HSDPA、下り最大42Mbps)がサービス開始。
次に12月にドコモが「Xi」(LTE、下り最大37.5Mbps)がサービス開始。
2011年3月から「ULTRA SPEED」(DC-HSDPA、下り最大42Mbps)がサービス開始。
ソフトバンクとイー・モバイルのDC-HSDPA同士の相乗りを行う可能性がある様子ですね。
ただ、ポータブルWi-Fiタイプはすぐに登場する予定は無いですけどね。
書込番号:12188447
1点

みなさま。ご回答ありがとうございました。途中解約しなければ損ではないような気がしましたが、新しい通信サービスが始まることがすでに見えている今となっては手を出さない方が無難そうですね。次のiPadまでには高速のWiFiルーターも出てそうなのでもう少し静観することにします。。
書込番号:12191395
1点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab SC-01C docomo
PCのアウトルックでスケジュール管理しています。
その関係でスマホは同期が簡単なウインドウズモバイル機を使用しています。
色々は不満があり、今回OSをアンドロイドに変えようと考えていますが、
アウトルックとアンドロイドの同期について詳しくレポートいただけないでしょうか?
インターネットで検索してみると、専用ソフトがあるみたいですが、
何処まで同期してくれるのか不明です。
とくに定期的なスケジュール(毎週・毎月・毎年)も同期してくれるのか?
0点

Google Calendar Syncで、OutlookとGoogle Calenderが同期できるようにする。1wayでも2wayでも可。
Google CalenderとAndroidの同期は、端末の設定をちゃんと行っていれば自動で同期をとってくれます。
Google Calendar Syncでググって下さい。設定方法を細かく掲載したページがあると思います。
書込番号:12188516
0点

お世話になりました。
HPで確認できました。
これで安心して、アンドロイドへ移行できそうです。
書込番号:12189073
0点



タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A
毎度お世話になっております<(_ _)>
新しいもの好きですぐ欲しくなっちゃうのですが、携帯のキャリアがauなのでiPadは購入視野に入れておりませんでしたが、来春auでもREGZA Phone IS04 などが出るので、購入を渋っておりました。(→REGZA Phone IS04 乗り換えも考え中です。)
そこで質問です。現在恥ずかしながら購入資金はないのですが、来春(またはiPadの次モデル)までまってお金をためて購入した方がいいでしょうか?
用途はまだiPad自体を良く解っていないので、詳しくは決めておりませんが楽しく使えそうだし、モバイルPCの代りになるのでは・・・と思って購入を考えています。
iPad関連の本、情報誌などを見れば良いのでしょうがそれをけちってここで質問させていただいている次第です。
iPadの面白みってどんなところでしょうか?PCで出来ない事(いろんなアプリがあるようですが)がたくさんありますか?
次モデルはいつごろ発売予定なのでしょうか?
それまでには6万位は貯められると思うので、買おうと思っているのですが。
ちなみにあまり、外には出ない生活を送っています。そして居住地は田舎(長野)です。
よろしくご教授下さい。
0点

同じくau使いです。って話はおいといて。。。
>来春(またはiPadの次モデル)までまってお金をためて購入した方がいいでしょうか?
待てるなら待った方がいいのでは?
ipadは米国では2010年4月発売でした。日本では6月でしたっけ?
次は日本も同時発売になるかもしれませんが、次期モデルは早くても
来年の4月でしょう。(今から半年後)長い気もしますが。。。
>iPadの面白みってどんなところでしょうか?PCで出来ない事(いろんなアプリがあるようですが)
タッチパネルで直感的に動かせる。
アプリが豊富(役に立たないのも多いですが)
Mac Book airも気になりますが、PCは家で、外ではPCは必要ないけど
写真を見せたり、ネットにつなげたり、電子書籍読んだりしたいので
購入しました。
あと世の中のデジタル化についていくために(笑)。
書込番号:12130121
0点

tugumitanさん、こんにちは。
私もauユーザーで急にiPadが欲しくなって購入しました(^^;
購入時期については、もうすぐ11月ですから来年でも良いのではないかと私も思います。
ただ、購入前には(難しいかもしれませんが)実機に触ってみる事をオススメします。
届いてから「こんなはずでは…」となっては大変ですので。
書込番号:12130166
0点

お金が溜まる頃にはライバル製品もそろそろ出揃うと思うので、目移りしてしまいそうですね。
個人的には今だと中途半端な感じですので、次期iPadが明らかになってから他社製品と比較して決めるのが良いと思います。
書込番号:12130181
0点

iPadは携帯iPhoneとノートPCとの中間的なモノですね。
iPhoneでは画面が小さく操作しにくい見にくい。だが、ノートPCほど大きく無てもキーボードが無くても良い。手軽にネットも出来るし、動画をやや大きな画面で観るのも良い。文字を読むにも大きく表示出るから楽だ。というところかと。
アプリに関しては、自分が使いそうなモノ、欲しいモノがあるか調べるなり本屋で特集本を見てくるなりしてはどうです?
買ったは良いけど、使いたいアプリがあるわけでも何かしたかったわけでも・・・では、勿体無いです。
書込番号:12130191
0点

お金貯めて次のモデルだね
その頃にはauからREGZA PadとかREGZA Tabなんかがあるかも知れない・・・・無いか?^^;
マシンのスペックも大切だけどヒューマンタッチな部分も考慮した方が良いと思う、家電量販店でデモ機は触ろう、本じゃ感じる事の出来ない事がある
書込番号:12130253
2点

これは定かでは無いのですが、iPadの次期モデルは来冬にリリースするという話を耳にしたことがあります。
個人的にはそれまでは販売しないでもらえればと思います。
その代わりにバージョンアップやコンテンツの充実に取り組んでもらえれば、充分にユーザーの満足感を高めることが出来るのではないかと思います。
さて「iPadで何が出来るのか?」ということですが、
私はiPhoneと共にiPad 3Gを所持しています。よく巷ではiPhoneとiPadの違いは画面の大きさだけという批評を目にしたりしますが、詳しいことは抜きにしますが、<使用感>は全然違います!
今、しきりに議論している7インチタブレット案が出ていますが、恐らくこのサイズでしたらiPhoneとの差異化は出来なかった事と思います。
しかしiPadは違うと実際に4ヶ月間使用して実感しております。
ただ一つ不満事を言えば、日本のみならず世界的にも言えるのでしょうが「著作権問題の為から電子書籍が充実してない」ということです。
私の書籍面での活用例を申し上げると、日本語、英語の本を読みたいので後者はアメリカ・アマゾンのキンドルストアから購入していますが、日本で発売している電子書籍というのは初心者が自炊した物にしか見えず、
購入する気にはなれないでいます。
説明が難しいのですが、
「動画を交えた表紙」というのがありますがyoutube等が氾濫している昨今では、大した刺激にはならないです。
少なくとも個人的には。
終りになりますが、iPadのみならず購入予定の商品に対して「購入目的」はハッキリしてから買ってもらえたらと思います。
そうでないと、価格ドットコムでのレビュー内にある「買って後悔した・・」になります。
個人的には、iPadの場合はwifiモデルはこのデバイスの魅力と使用感を半減するのではないかと思います。
wifiルーターを同時利用すれば問題は解消されるかもしれないでしょうが、前者モデルですと「ネットブックとの大きな差異化」は難しいと思います。
そうなれば後悔まっしぐらだと思います。
長々となりましたので、このへんで失礼します。
何かありましたらご質問して頂ければと思います。
それでは。
書込番号:12130529
1点

ロメ男156さんへ
今資金が無いので、来年の春(冬でも良いです)まで待ってもかまいません。
>写真を見せたり、ネットにつなげたり、電子書籍読んだりしたいので
購入しました。
うん、私もまさにこれなんですよね。
カーディナルさんへ
実機は量販店で少しだけ触ってみましたが、いかんせん展示品なのでいろんなアプリが入っている訳でもなく、なんだか未消化に終わっています。どんなアプリがあるんでしょうね。
メカキングギドラさんへ
自分も今どうしても必要と言う訳ではないので、次期モデルにしようかなと思い始めました。
どうしても欲しくなったら別ですけど(笑)
パーシモン1wさんへ
本屋で見てみたんですが、いまいちよく理解できなくて・・・バカですかね(笑)
itouchの初期モデルを持っていますが、それすら曲を聞く位しか今では使っていないので、・・・。
電子書籍(雑誌)を読んだり、翻訳ソフトのアプリなんかがあったら良いなぁと思っています。
スリット美香子の夫さんへ
やっぱそうですよね・・・。仕事で使う予定もないし、自分のおもちゃ状態になると思うので、お金をためて次世代モデルを買う事にします。
って、どうしても欲しくなったら解りませんけど、分割払いは出来るのかな?
TERUYUNOさんへ
やっぱり冬ですか〜。ホントはお金があれば今ず具にでも欲しいんですけど(笑)、次世代モデルには新しい機能が搭載されているかもしれないし、他のメーカーでも色々出るかもしれませんものね・・・。
>個人的には、iPadの場合はwifiモデルはこのデバイスの魅力と使用感を半減するのではないかと思います。
wifiルーターを同時利用すれば問題は解消されるかもしれないでしょうが、前者モデルですと「ネットブックとの大きな差異化」は難しいと思います。
wifiルーターってなんですか?外へ持ち出せるんでしょうか?
家の中だけ?????あああ、時代についていけない(泣)
書込番号:12130593
0点

これなんかわかりやすいと思います。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=263/
外出先でも無線LANを利用できるようにする小型の端末です。
iPadの他に余分に一箱持ち歩く必要があり、また、バッテリー持続時間もiPadより短めですが、iPad以外の機器でも利用出来る(pspとかDSの無線機能とか。PCはiPad持ち歩くなら一緒には持たないでしょうけど。)、ソフトバンク以外の回線(ドコモやWimax、もうすぐAUも)を利用出来るメリットがあります。
ただ、しょっちゅう外出する方でなければ月々の料金がもったいないかもしれません。
モバイルルーターを持っていなくても、マクドやスタバ、新幹線内とかで使える公衆無線LANもありますので、いきなり同時購入しなくても大丈夫かと。
いつでも、何処でも気軽にネットにつなげられるメリットと、コストの問題を考慮して選ばれると良いかと思います。
ちなみに私は家と仕事場(自営業)の往復がほとんど全てのためWiFiモデルで我慢出来ています。ただ、やはり何処でもつなげる環境って良いなあ、とも正直感じますね。
書込番号:12130712
0点

iPhoneは、今のところ1年間隔で新製品がでています。まあ、だからだいたい次ぎの製品が
いつくらいに出るのか予測が可能です。しかし、これは会社の方針次第なので、本当に
来年の6月に出るかどうかなんてことは誰にもわかりません。
iPadに関しては、まだ初代なので、次がいつ出るかなんてことは、さらにわかりません。
MacBookのサイクルを見てみると、結構不定期です。いくらなんでも初代から1年以内
ということはないと思っていますが、なんの根拠もないです。まあ、初代の発売から
1年以降で2年以内といったところじゃないでしょうか。
iPadのどういうところがいいかは、使ってみた人じゃないとわからないし、そもそも使い
方なんて人によって違うわけで、他人に聞いてもあまり役にたたないように思います。
ちなみに、私自身は、購入して1ヶ月くらいは、ほとんど使えず、失敗した! と思って
いました。今は、生活、日常業務になくてはならない器械です。アプリがどんどん
充実してきています。世の中、これで大きく変わるんじゃないかと思っています。
おおげさな話ではなく、日本のアプリだけ見ているとよくわからないと思いますが、
外国では、かなりのリファレンス類が無料もしくは無料に近い形で提供されています。
少々高価ですが、専門家用のアプリもかなりでてきています。パソコンでは使えない
データ集です。
書込番号:12130713
2点

追記します。
iPadを購入すると、ソフトバンクWifiスポット(BBモバイルポイントと言います)の2年間無料使用権が付いて来ました。(今も付いているかどうかは知りませんが、多分今も)
Wifiモデルでもとりあえず2年間はそういうサービスを使えますよ。
書込番号:12130732
0点

返信です。
まず他の方への返信欄に「分割払い」について書かれていたので、知っている範囲内で回答します。
iPadについては購入可能な店舗が限られているのですが、
wifiモデルの場合はApple StoreとAppleオンラインストアとSoftBankSHOPそして販売認定をもらっています家電量販店です。
3Gモデルの場合は、Apple StoreとSoftBankショップと既に記述している家電量販店です。
販売店舗についてはSoftbankのウェブサイトから観覧できます。
wifiモデルを「分割購入」すると僅かながらですが規定の手数料が付属します。Appleオンラインストアでの購入ですと
建前上は金利無料になっていると思いますが、クレジットカード利用不可欠だと思うので結果的に発生します。
3Gモデルを分割購入する場合には、この「金利手数料」が無料です。
私自身も現在3Gモデルを手にして使用していますが、分割払いで購入しました。
<wifiルーター>については他の方が後追いの形で記載していますので、敢えて回答いたしません。
このモバイルwifiルーターを持つ長所としては、複数の端末(パソコンやiPhone,モバイルゲーム機など)でインターネットを同時利用したい場合に価値を大きく発揮するものと思います。
もし貴方がiPadを購入してもノートパソコンを外に持ち運ばなかったり、iPhoneを所持していない場合ですと不要かと思います。
巷でSoftBankの電波の脆弱性を揶揄しているのをよく見かけますが、
iPadの電波受信感度は高いものなので、よほどの人っ気のない所以外は問題ないのではないかと思います。
又、モバイルwifiルーターを別利用することによって、その本体端末を購入せざるを得ないし、その上大抵はiPadよりルーターの方がバッテリー駆動時間が短いので利用しにくい面もあります。
ある端末機種では、「大容量バッテリー」を取り付けるとiPadと同じぐらいの稼働時間にする事も出来るらしいですが、それを手に入れるのに1万円は費やさないといけないので果たしてコストパフォーマンス的には良いものかと。。。
他の方が「SoftBankwifiスポット」を追記していますので、この事に関して私なりの見解を綴りたいと思います。
福岡・北九州市在住で「wifiスポット」もSoftBankプロデュースのもののみならず存在しますが、
外出先にネット利用するために、わざわざそこまで<足を運ぶ>というのは面倒なものです。
その為に重複する形になるのですが、
もし「持ち運び用のパソコンや端末」が他にはない場合、そして自宅でも外でも活用したいのであれば3Gモデルがいいのではないかと思います。
これまでの記述が役に立てるのなら光栄です。
もし何かあれば気軽に尋ねてもらえればと思います。
書込番号:12130812
1点

実際に店頭などで触ってみて来年まで我慢できるか確かめてみたらいいと思います。
奈良(田舎)に住んでいますが結構家電量販店にipad置いてたりしますし。
ちなみに私は迷っていた時さわりに行ってまんまとAPPLEの策略にはまってしまった一人です。
モバイルPCの代わりになるかどうかは目的しだいです。
パソコン自体が好きって言う人は代わりにならないといいますし、インターネットが好きって言う人はフラッシュは使えないけど代わりにはなると言います。
あと、APPLE自体が好きって言う人は、モバイルPCと比べるなといいます。(笑)
どんな機械でもそうですが、触ってみて我慢できなくなった時が買い時ですよ。
まぁ最近は嫁にその事を気づかれてお店にさわりに行く事を止められたりしていますが・・・
書込番号:12130960
0点

>仕事で使う予定もないし、自分のおもちゃ状態になると思うので
我が家のiPadは家族全員で便利なオモチャとして使っています
iPadを自宅以外でも使用したい(使用が多い)なら3Gモデルの選択かポケットwifiなどの購入でしょうね、他の方が話している様にiPad(道具)は人により使い方も変わりますのでこの辺はご自分の使用環境(考え)・コストで変わります (16・32・64の容量撰択も同じ)我が家は貧乏なので通信コストを考えwifiモデルにしました(外出先では主にスマホを使う)その代わりメモリー容量は最大にしました(動画、音楽、アプリ何でもブチ込み)+カバー等のオプション一万円分でした
iPadは11月にiOSのアップグレードが予定されていますiPhone系と同じ様になるので更に使いやすくなると期待しています デモ機もアップグレードモデルがデモされるはずですのでお店で確認して見て下さい
書込番号:12131721
1点

こんにちは!
いきなりでまた無礼を承知で綴りたいのですが、
質問投稿者の方が「初心者」と言う事で有るのならば本人が希望なさらない限り一度回答を止めた方が良いのかもしれません。
と言うのは、色んな情報が一気に増えてしまうと若干ですが「何を信じて良いのか分からない…」という心理現象になる事もおかしく無いと思います。
恐らく必要なことは全て記載されているのではないかと思いますので…
ご無礼にもし感じる部分が有りましたらお詫び致します。
それではいったん失礼します。
書込番号:12131772
0点

>質問投稿者の方が「初心者」と言う事で有るのならば本人が希望なさらない限り一度回答を止めた方が良いのかもしれません。
確かにね。
でもこういった掲示板では色々な意見が出るのが(完全に横道の意見も含め)よくある事ですし、難しいですね。
というわけで、tugumitanさんは
今までの多くの回答をもとに、色々なサイトや書籍で調べてみる事をお勧めします。
特に書籍は、色々なものがありますけど、文章がよくまとまっているものも多く、頭を整理しやすいと思います。
「それをけちって」と仰っていますが、賢く買い物をするなら、ここはけちってはいけないと思いますよ(^-^;
書込番号:12134554
5点

僕はMacBookPro(初代)を持ってて、iPadを持ってます。iPhone3GSも持ってます。
家にいる時iPadを使うのは、AppBank、NetNewsWire、電子書籍、At Bat 2010を使うときです。
・AppBank:iPadのアプリの解説アプリ。新着のチェックはなかなか楽しく読めます。動画などもあってわかり易い。
・NetNewsWire:Googleリーダーの購読ツール。あらかじめ登録しておいたRSSを購読する。外にいる時はiPhoneで読んでるが家で読む時は画面が大きいのでiPadを使ってます。
・電子書籍:もともとこれをするためのものなので、電子本があればできるだけiPadで読むようにしていますが、未だどの本も電子書籍で読める、という状態ではありません。それでも、eBookJapanがかなり頑張ってはいます。コミックはそこそこ入手可能なのではないでしょうか。また、i文庫HDを使えば著作権の切れた作品(いわゆる青空文庫)が読めます。ただ、こちらもなんでも手に入るわけではなく、例えば下村湖人の論語物語はまだありません。
・At Bat 2010:僕は野球はあまり見ないのですが面白半分で購入してみました。アメリカのメジャーリーグの試合をリアルタイムで見るアプリです。年間会費を払えば、テレビ画像が見れますので、日本にいて米国の好きなテレビチャネルを選択してテレビを見ているような感じで、不思議な気持ちになります。
他には、ブログを読むときに使うことがたまにあります。最近老眼が進んでて小さい文字が読み難いのですが、パソコンで読むと読み難いブログでも、iPadで見れば横幅をいっぱいに使うとパソコンより文字が大きくなってみ易いです。この、好みの大きさの文字でウェブを見れるのが、パソコンと大きく違う点です。そのためのマルチタッチです。iPadは画面が大きいので、これが最大のメリットだと思います。
外では、Googleマップ、EverNote、DropBox、WordPress、Photogene、FlickStakrを使ってます。普段の外出の時かもしくは旅行の時の話です。特に今年の夏の旅行ではiPadはパソコンよりは小さいので、大活躍しました。
Googleマップ:今何処にいるかわからないときに便利です。iPhoneとの違いはアプリもありますがSafariでも見れることです。Safariで見るとGPSと連動できませんが、マイマップを見ることができます。旅行先で訪問したい場所をあらかじめマイマップに登録しておけばiPadで見れるので、大変便利です。
EverNote, DropBox:パソコンとデータ共有するのに便利です。もちろんiPhoneでも共有できますが、画面が大きいiPadが便利なことも多々あります。僕は、バスの路線図や、一度行ってみたいところのホームページをEverNoteにしています。本当に行こうとなったときに、バス路線や行き先の情報が素早く取り出せて便利です。
WordPress, Photogene, FlickStackr:僕は写真が趣味なので、旅行先でも撮った写真をFlickrに投稿したり、ブログを書いたりします。そのときに、撮った写真の色温調整やトリミングをPhotogeneでおこなって、FlickStackrでFlickrに投稿しています。また、FlickStakrはFlickr上で他人の写真を検索して閲覧するときにインターフェースが優れてて快適です。WordPressはiPadで手軽にブログ投稿できるアプリで、とても使い易いです。
延々と書きましたが、以上が僕のパソコン・iPhoneとiPadとの使い分けになります。
もちろん、メールの読み書き、文章・表・プレゼンデータの作成、ゲームなどパソコンがないときにiPadで代用することはできます。また、iTeleportを使えば外から家のパソコンにネットワーク越しにアクセスできるので、iPadで見ることのできないflashを使ったページを閲覧することも可能です。
書込番号:12136312
3点

ものすごく現実的な話を突きつけてしまいますが、多かれ少なかれ、iPadにしかできないことなど、ほとんどありません。
すべてPC1台持っていれば、実現可能な機能ばかりです。
いろいろなアプリがあって、いろいろな事ができるような感じを受けますが、実際に使ってみると新しい何かができるものではありません。
特にクリエイティブな作業に対して、幻想を抱いてしまうと、肩すかしを食らってしまうかもしれません。
なぜならPCの方がよっぽど使いやすいからです。
じゃあiPadの魅力というか、機能はなんなのかというと。
これはメディアを消費するための、新しい生活環境を整えてくれるものです。
生活の中でふとした時にネットなどが必要になる場面で、PCを持ち運ばずにiPadを運べるというのが、一番の機能です。
どんなに高性能なコンピューターでも、そこに存在できなければ性能を発揮できませんからね。
たとえば自宅のリビングで。
購入を考えている新製品のカタログを家族で見せ合いっこしたり。
たとえばクルマの中で。
お店への地図や、現地のストリートビューを見たり。
たとえば、喫茶店でお茶をしながら。
昔の写真を眺めながら、話に花を咲かせたり。
そういった、今まで出来そうで出来なかった、新しいコンピューターの使い方を、自分で考えていける人には、本当に面白いおもちゃになると思います。
なにかやりたいことが具体的にあるのであれば、WindowsPCを購入する方が良いと思います。
やれることを探す、ぐらいの気持ちでこのデバイスに取り組むぐらいがちょうどいい温度です。
ところで購入時期については、わたしは「一日の長」という言葉をあえて使わせていただこうと思います。
一日でも早く経験した人には、ずっと追いつけないのです。
iPadについては、初期購入組とはすでに5ヶ月の差が付いてしまっています。
しかし次期モデルまで待っていたら、おそらく1年以上の差がついてしまうでしょう。
11月にはiOS4.2へのアップデートも予定されていますし、今買わずにいつ買うのがぐらいの絶好のタイミングだと思います。
必要なのは、ほんの少しの勇気だけですよっ。
書込番号:12140001
2点

もともとAppleユーザーでMac Book13inch 、Mac Book Pro15inch 、iPod touch 初代からiPhone3G、3GS、iPhone4、iPad WifiをTPOで使い分けています。EmobileのPocketWi-Fiも外出時やネット環境のない場所の緊急用に使っています。
iPadに関しては仕事でも自宅でも使うというぐらいでしたらお勧めします。
私は企画職ですが、商品の売り上げデータをクラウド経由で自宅や外出先で見たり、人に見せる為の写真データを整理してまとめたり、ノートブックPCで作成したプレゼンテーションシートを入れておいて会議の時に紙芝居風に見せたりしています。こういう使い方の時には本当にありがたいです。iPadは。
私の場合はAppleのMobileMeという有料のクラウドサーバーサービスを使っているので、前述の全てのデータ(連絡先、ブックマーク、カレンダー、メールなどのデータ)をiPhoneやMac Bookと同期しながら使っています。毎年一万円程の出費は少し痛いと感じていますが、仕事なので諦めが付きます。
最近は家のコンピュータを起動しなくなってしまい、ネット検索やメールの確認、返信ぐらいが目的なら、もっぱらiPadを使うようになりました。。(故障の原因となるので勧めませんが)タッチパネルでネットを廻れるのでお風呂でも使っていますヨ。
ちなみに私はiPadではあまりゲームはやりません。電車の中でも。
ゲームはiPhoneの方でやっています。
ネットノートの代わりとして買うのは私はお勧めしません。
書込番号:12146846
0点

仕事でアメリカに来ています。
私はこれまでアップルの製品を使ったことがありませんでしたが、最近iOS搭載の端末にとても興味をそそられていました。
ドル安ということもあり、現地でiPadを購入しようと思ってアップルストアに行ってきました。
店員に話を聞くと現行機種のiPhoneやiPod Touchより古いとのこと、カメラも一つ等々言われちょっと購入をためらいました。
それで悩み始めて、店員にiPadの新しいバージョンはいつ出るの?と尋ねたら、
「私たちにも分からない・・・が、クリスマスの頃に出るかも知れない。」
と声を潜めて言っていました。
今年のクリスマスあたりに本当に出てくるかのな?
結局私は新しいiPod Touchを購入しました。
PCと繋いですぐ日本語で使えて、初めてのアップル製品の購入には満足しています。
クリスマスにせよ来春にせよ、新しいいiPadが出たら購入しようと思っています。
書込番号:12148541
0点

>アップルストアに行ってきました。
アップルストアの店員がクリスマスかもしれないと言ったの
ですか?
どの程度信用していいのかわかりませんが、あまりに早すぎる
ような・・・。もし、クリスマス商戦に間に合わせるつもり
なら、もうそろそろ出さないと間に合いませんよね。
カメラがいまいちなのは、iPodTouchです。iPhoneに比べると
かなり落ちます。iPadにはついてませんが、ビデオチャット
ができるように、iPadにも顔撮影用のカメラはついていても
よかったのかなとは思います。
まあ、なんであれ、ご本人が満足できれば、それでいいん
だろうと思います。
なお、アップル社は、出荷が決まるまでは、新製品の発表を
しませんので、あまり噂に惑わされないことをおすすめはし
ておきます。iPhoneだけは、1年に一回の新製品なので、
たぶん来年も6月頃に発表なのであろうとは推定はできます。
iPhone4も事前にかなりいろんな噂が飛び交いましたが、
当たった噂はなかったです。
書込番号:12148663
0点



タブレットPC > サムスン > GALAXY Tab SC-01C docomo
現在ガラケー(905i)を使用中。
それほど通話をすることもないし、WEBを見たりDropboxに入れてあるPDF資料などの閲覧が多くなると思うので ギャラTabの購入を考えてます。
通話するときはフリーハンドでもBluetoothヘッドセットでもいいのですが、手ぶらで出掛ける時に 今までのガラケーと同じようにTabをちっちゃいポケットに入れて,,,ってことはできなそうなので、そぉいう時は 今までのガラケーにSIMを入れ替えてそのガラケーを持ち歩こうと思ってますが そこで質問。
1)SPモードに変えたSIMカードをガラケーに入れ替えてもガラケー通話はできると思いますが、その入れ替えたガラケーでiモードサイトは見れるのですか?
2)SIMを入れ替えたガラケーにiモードメールは入るのですか?
3)SIMを入れ替えたガラケーでiモード由来のフルブラウザサイトは見れますか?
4)スマートフォンへの機種変更時にSPモードとiモード維持の重複は出来るのですか?
5)そもそもこのような使い方について どぉ思いますか?
DoCoMoショップに聞きに行っても 答えてくれなさそうなので・・・
ヨロシクお願いします。
0点

お聞きになりたい内容は全てドコモショップで答えてもらえますよ。
SPモードは問い合わせ多いみたいでマニュアルがありました。
>1)SPモードに変えたSIMカードをガラケーに入れ替えてもガラケー通話はできると
>思いますが、その入れ替えたガラケーでiモードサイトは見れるのですか?
iモードを解約せずにおけば見ることができます。
SPモードとiモード両方を契約しても、料金はどちらか片方分だけでOK。
>2)SIMを入れ替えたガラケーにiモードメールは入るのですか?
SPモードとiモード両方を契約している場合、〜@docomo.ne.mpのアドレスを
2個持つことになります。
iモード用は今お使いのメアドです。SPモード用は契約時に新たに作成されます。
スマホ側でiモードメールを受信するためには「メアド入れ替え」という操作が必要です。
これはスマホ側でしか出来ません。
さらに、一度入れ替えを行ってから、ガラケー側にSIMを差してもiモードメールは
受信できません。もう一回「メアド入れ替え」操作をスマホ側で行う必要があります。
>3)SIMを入れ替えたガラケーでiモード由来のフルブラウザサイトは見れますか?
1)同様、iモード契約を残しておけば大丈夫です。
>4)スマートフォンへの機種変更時にSPモードとiモード維持の重複は出来るのですか?
できます。スレ主さんの希望をかなえるには必須です。
>5)そもそもこのような使い方について どぉ思いますか?
ありです。ドコモショップでも「残されますか?」と聞かれるはずです。
iモードを解約する=iモードのサービスの解約 です。モバゲーとかはスマホでは
出来ませんから、そういう類のサービスが必要な人はiモード維持は必須ですね。
ご心配なさらず、ドコモショップへ行かれてみてはいかがでしょう。
書込番号:12182179
3点

シノギさん、ありがとうございました。
同じようなことを考えてるギャラTab購入検討中の人も多いのかも・・・?!
11/8(月)13:00〜の「Docomo冬春モデル 新商品・新サービス発表会」を見てから ギャラTabにするか決めたいと思います♪
書込番号:12182265
0点



タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 16GB MB292J/A
初めまして。発展途上人といいます。
現在、iPadを使用していますが、メインのPCが不調となり、再インストールを行ったところ当然ですが、iTunesが消えてしまいました。
バックアップを取っていなかった自分が悪いのですが、iPadにあるAppをiTunesに同期を取る方法はないでしょうか?
よろしくご教授くださいますようお願いいたします。
1点


失礼しました。
先に紹介したソフトは無料ですねm(__)m
iTunesに戻すには
http://www.copytrans.jp/copytrans.php
です。(有料)
書込番号:12179479
1点

楽曲、写真、動画などの吸い出しは市販のツールも出てますので、ググって見て下さい。
尚、誤って消した有料Appは、再ダウンロードできますよ。
http://support.apple.com/kb/HT2519?viewlocale=ja_JP
書込番号:12180271
1点

発展途上人です。尻尾とれた様、ふしぎつぼ様、早速、回答をいただきありがとうございました。
教えて頂いたサイトを見てみました。
これで無事に解決しそうです。
本当に有難うございました。
書込番号:12180434
0点



タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A
Mailを使ってGmailと同期させています。
Gmailに届いた新規メールはちゃんと届くのですが、メールボックスに入ったGmailのメールがしばらく経つとメールボックスから消えます。しかし、Gmailのサイト?に行って受信BOXにはちゃんとのこっています。
これは仕様なのでしょうか?Mailアプリ内に入ったメールが消えないようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
0点

メールボックスであふれかえるのを防ぐために、
show more messages で、今画面に見えないメッセージを表示するように
なっているんじゃないでしょうか。
コンテンツも同様。
今までそう思い込んでいました。
私の場合、一日に500通くらい届くので、それを全部メールボックスにとって
おいたら、iPadのディスクはすぐあふれてしまうと思います。1000通くらい
メールが来る人もいるようですし・・・
書込番号:12164144
0点

> Gmailに届いた新規メールはちゃんと届くのですが、メールボックスに入ったGmailのメールがしばらく経つとメールボックスから消えます。
仕様で最新25-200通までしか表示出来ないはずです。
設定を超えたメールは表示されません。
「設定」の「メール/連絡先/カレンダー」のところで設定できます。
書込番号:12165622
0点

私の場合使用用途によってメールアカウントを変えていますので、iPad用のGmailは多くても一週間でも数件程度です。しかし消えてしまい、一度読んだメールはアプリ内のメールボックスから消え、空になってしまいます。
消えないようにはできないんですか?
書込番号:12167211
0点

既読メールは全て消えてしまって、現在はiPadのメールの受信トレイが空っぽと言うことですか?
いくつか残っていて、古いメールから消えて行くパターンではありませんか?
メールの表示数が最小の25に設定されていると言うことではありませんか?
iPad側の設定で問題無ければ、Gmail側の設定かと思います。
POPでアクセスなら、IMAPにかえてみるとか、いろいろ試してみて下さい。
書込番号:12170345
0点

>既読メールは全て消えてしまって、現在はiPadのメールの受信トレイが空っぽと言うことですか?
そういうことです。
>いくつか残っていて、古いメールから消えて行くパターンではありませんか?
>メールの表示数が最小の25に設定されていると言うことではありませんか?
まず、25件もメールが来ていません。
ホントに数件だけです。
古い物から順に消えて行くのは、携帯電話などでもそうですが、最大件数を越えたらですよね?
私は50件に設定していますが、Gmail自体にそんなに受信していません。
>iPad側の設定で問題無ければ、Gmail側の設定かと思います。
それがわからないですし、どうすればわかるのでしょうか?
書込番号:12171664
0点

一度、iPadのGmailのアカウントを削除して、下記を参考に再設定されてみては如何でしょう?
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=184972
アカウント追加時のやり方でアーカイブと削除の動作か変わるようです。
書込番号:12172792
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





