タブレットPCすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

タブレットPC のクチコミ掲示板

(140234件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19349スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19349

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

Wifi接続できません

2010/06/27 19:11(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A

スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件

昨日、iPad Wi-Fi+3Gモデル 64GBを購入しました。

早速、設定等を行いましたが、意外に難しく未だにWifi接続できません。

iPod touchでも同様みたいですが、バッファロー製無線LANルーターでAOSSを利用すると接続が難しいようで、悪戦苦闘しています。

そこで、質問ですが、我が家の無線LANルーターは、バッファロー製WZR-G144N/Pなのですが、どのようにすれば接続できるのでしょうか?

いろいろググってはみているのですが、新しい機種は比較的簡単に設定できると分かりましたが、我が家ではうまくいきません。

詳しい方、申し訳ありませんが、詳しく教えていただけないでしょうか?

ちなみに、3Gの方は、どうにか繋がるようになりました。



書込番号:11552752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/27 19:32(1年以上前)

まずは無線LAN親機のSSIDの確認とパスワードの確認、ワイヤレスセキュリティモード(WPA、WEP・・・など)確認
MACアドレスフィルタリングの設定の確認です。

書込番号:11552842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/06/27 19:33(1年以上前)

AOSSはバッファローの独自規格で、iPadにAOSSで接続できるルーターはまだないはずです。

どんなルーターでも一緒ですが、SSIDと暗号化キーがわかれば接続できると思います。
3Gが使えるようですからPCでルーターの設定画面を開き暗号化キーをコピー、メールでiPad宛送信し貼り付けてやるのが簡単です。

この方法だとどんな長い暗号でもOKですね。

書込番号:11552847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/06/27 19:33(1年以上前)

WZR-G144N/P+iPhone 3G、iPod touchでの設定
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF15924

書込番号:11552849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/27 20:08(1年以上前)

のぶ8448さん、こんばんは。

過去スレッド6月5日の同内容の質問をみてください。

Gケニーさんの方法で私は接続できました。

Gケニーさん、このスレッドを見ていらっしゃるかわかりませんが、この場をお借りしてお礼申し上げます。

書込番号:11552970

Goodアンサーナイスクチコミ!3


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/27 21:39(1年以上前)

WZR-G144N/Pこの機種は、ドラフト11nではないですか?
iPad購入前から、Wifi問題に、こういう懸念がありましたので一応、WZR-HP-G301NHをも
用意しておりましたが、古い機種から接続を試みてみました。
やはり、スリーブ状態から復帰するとトラブったり使いにくい面がありましたよ。

現在は、WZR-HP-G301NHで快適に、無問題でWifi接続できます。

私はもちろん、ノートパソコン二台はAOSS簡単接続です。

iPadに接続する前に、WZR-HP-G301NH本体に記入されている「SSID」「パスワード」を
メモ用紙に書き留めておいてから、パソコンなどを説明書通りにAOSS接続して
接続したパソコンは立ち上げた状態にします。

次に、先に記録したメモ用紙を片手に、iPadを立ち上げWifiをタッチすると
「SSID」とAOSS接続したポイントなどが出現すると思います。
該当する「SSID」をタッチするとパスワードなどを求められますので、大文字小文字
間違えず入力するだけで簡単につながるでしょう。

次期モデル発売直前の、安くなったWZR-HP-G301NHに買い換えたほうが確実だと思います。

書込番号:11553413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/06/27 21:41(1年以上前)

デビュタンさん、こんばんは。

こちらのスレでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084168/SortID=11457134/

Gケニーさんの方法は確かに簡単なんですが、WEP64というところが難ですね。

あと、AOSSに対応していないものの方が圧倒的に多いですよ。
一部のゲーム機やバッファロー製の増設子機を除きWPSでの接続が主となります。
「Wi-Fiアライアンス」が仕様を策定したものですので対応機器が多く確実です。
これをOFFにしちゃうとほとんどのPC内蔵子機は手動でしか繋がらなくなるので注意が必要です。

ご本人不在での書き込みなのでこれ位にして。
デビュタンさんも、もっとセキュアに接続したいのであればAESを選択して下さいね。
WEPは停止・隔離が妥当です。

書込番号:11553427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件

2010/06/27 22:13(1年以上前)

みなさん、いろいろ回答ありがとうございます。

Gケニーさんのやり方でやってみました。
ネットワーク名の前にチェックがつきました。
喜んで、Safariを起動してみましたが、やはり3G接続です。

何が悪いのでしょうか?

書込番号:11553617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/27 22:20(1年以上前)

グラリストさん、

こんばんは。

すみません、難しいことはよくわからないのでなんとお答えしたらいいのか。
自分でもよくわかっていないのに参照先をアップしてしまって、申し訳ありません。

きっともっといい方法があると思いますが、SSIDや100桁以上の暗号化パスワードをコピーペーストしてiPadでwifi設定を試みましたが、うまくいきませんでした。

私の場合ですが、AOSSでLAN接続済みの機器も複数ありますし、無線に関する設定は、一度トラブルと初心者には再設定はとても難しいので、そのうち、Buffaloなり新機種のルーターに買い換えるまではとりあえずこのままで、と思っております。


 

書込番号:11553658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/06/27 22:53(1年以上前)

デビュタンさん、WPA2-PSK-AESの暗号化キーならおそらく63桁です。
100桁以上というのは何でしょうかね、SSIDまで含めてしまっているのかな。
もしそうなら当然繋がらないですね。

のぶ8448さん、ルーターのファームウェアは最新になっていますか?
ちょっと古いけど、2008年3月3日付けでVer.1.48がリリースされてますね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wzr-g144n_fw.html#1

それと、パスワードって大文字小文字間違えても機器上では接続できたように見えるんですよね。

書込番号:11553889

ナイスクチコミ!1


スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件

2010/06/27 23:31(1年以上前)

グラリストさん、回答ありがとうございます。

ルーターのファームウェアは最新にしました。
それでもダメです。

書込番号:11554129

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件

2010/06/28 00:05(1年以上前)

あっ、それからパスワードも大文字小文字は気をつけて入力しました。

書込番号:11554299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:39件 iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/Aの満足度4

2010/06/28 00:10(1年以上前)

失礼な質問ですが、ご自分のルーターのアクセスポイント表示は表示はされているのですよね?

ここに機種違いますが参考になりませんか?

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/ipad_config/20100624_376105.html

書込番号:11554313

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件

2010/06/28 00:35(1年以上前)

スリット美香子の夫さん、回答ありがとうございます。

ご自分のルーターのアクセスポイントは表示されています。

書込番号:11554416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:39件 iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/Aの満足度4

2010/06/28 02:50(1年以上前)

パスワードの大文字小文字ですが問題無く打ち込み出来ていると思いますが

念の為メモなどを使い間違いなく記載しそこでコピーしパスワード欄に張り付け出来ないでしょうか?

貼り付け出来ない場合、してもNGの場合は無視して下さい

書込番号:11554700

ナイスクチコミ!0


train77さん
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:48件

2010/06/28 05:08(1年以上前)

のぶ8448さん 

>ルーターのファームウェアは最新にしました。
>それでもダメです。

2008年当時はまだ、ドラフト仕様だったと思います。
iPadはドラフト仕様には対応してないようです。
http://support.apple.com/kb/TS3304?viewlocale=ja_JP
>注意:これは、Wi-Fi ルータが 802.11n をサポートしている場合に重要です。
>この Wi-Fiルータは、依然として 802.11n 規格のドラフト仕様を使っている場合が
>あるためです。

Winマシンと同列に考えたい気持ちもわかりますが、iPadを快適に使いたいなら
ルーターの買い換えも一つの考え方ではないでしょうか?

書込番号:11554785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/28 07:10(1年以上前)

のぶ8448さん、

私もiPadの無線接続で苦労しておりますのでお気持わかります。

既存のBuffaloのネットワークでは,iPadの接続が難しいかもと思い、AirMacExpressを購入したのですが、その設定も苦労していてまだ解決しておりません。それは旗艦PCのSecurity Softが影響していて、いるようですが、よくわかりません。

私のiPadはwifiのみのモデルですので、wifi+3Gとは異なる点があるかもしれませんが、がんばりましょう。

ちなみに、私のBuffaloのルーターはWHR-HP-G54で、ちょっと古いです。

書込番号:11554884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/06/28 08:05(1年以上前)

train77さんの提案は一理あります。

ただ、デビュタンさんのルーターは何の変哲も無い(?)11b/gです。
最新ファームウェアは奇しくも2008年3月3日と同日であり解せないですけど。

・WEPではなくWPA/WPA2での接続を試す。
・ルーターの設定画面で初期化する。

等、試してみてはと思います。

つい先日もこのWZR-G144NとiPhoe4が繋がらないとの口コミを見た記憶があります。
バッファローはたまに特定子機との間で相性が発生しますね。

WZR2-G300Nのように散々な機種もありました。

新たなクライアント子機の登場でにわかにこのルーターも脚光を浴びるのかも知れませんね。

どうしても繋がらない場合、いつになるかわからないファームウェアの更新を待つか買い替えということになるかと思います。

書込番号:11554984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/06/28 08:17(1年以上前)

ふと思いましたが、この機種はルーター設定画面で無線モードを11b/gに固定できないでしょうかね?

ドラフト仕様が駄目だというなら、その機能をオフにしてやれば理屈の上ではデビュタンさんと同じということになります。

書込番号:11555010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/28 12:17(1年以上前)

皆さん、こんにちわ。
私もルーターは違いますが、wifiの設定で苦労しました。
設定〜wifi接続〜ネットワーク検知〜自分の接続SSIDを選び〜PASS入力では、何回やっても繋がらず、何故?と思ってましたが、友人から意外な助言をもらい接続できました。
設定〜wifi接続〜ネットワーク検知する前に、ネットワーク候補が表示される場所をタップすると、自分でSSIDとPASSを入力する画面になるので、SSID(自分のルーター名)とPASSを入力する。
これで解決しました。
ルーターが違うので何とも言えませんが試してみてください。

書込番号:11555520

ナイスクチコミ!1


スレ主 のぶ8448さん
クチコミ投稿数:66件

2010/06/28 16:32(1年以上前)

皆さん、いろいろなアドバイスをありがとうございます。
今は、外出していますので、帰宅してから試してみたいと思います。

それにしても、ルーターって難しいですね。
PC歴は20年以上になるのですが、設定などはまったく詳しくないので、用語の意味すら???なので、トンネルに迷い込んだ気分です。

今後とも、皆様よろしくお願いします。

書込番号:11556262

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiモデルのパソコンを利用しての通信

2010/06/27 10:41(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 16GB MB292J/A

スレ主 o松さん
クチコミ投稿数:87件

iPad Wi-Fiモデル 16GB の購入を検討しているのですが、自宅での使用は無線LANで、利用し、外に出たときにミニブックPC(FOMAカード)で通信しWi-Fiコネクタを利用してパソコンからの通信は可能でしょうか。どなたかよろしくお願いします。

書込番号:11550919

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/06/27 11:18(1年以上前)

USB接続の無線LAN子機(無線LAN親機モードあり)を利用すれば可能かもしれませんが
ミニブックPCが起動している必要があります。
そのような使い方はスマートではないように思うのですが。

FOMAカードが対応していれば使えそうですけど

http://buffalo.jp/products/catalog/network/dwr-pg/

http://akiba.kakaku.com/pc/1006/02/130000.php

書込番号:11551058

ナイスクチコミ!1


スレ主 o松さん
クチコミ投稿数:87件

2010/06/27 12:27(1年以上前)

尻尾とれたさん。ありがとうございます。確かにスマートな使い方でないですね。仕事場でネットブック使用していますので、そこでipad利用できればいいなと思います。仕事場ではソフトバンク回線はつながらないので、ドコモ回線が利用できればいいなと思ったのですが。バッファーロー社の製品も検討してみます。今現在のFOMAカードが利用できればいいのですが。これですとミニノート・iPad両方利用できるみたいですので。

書込番号:11551352

ナイスクチコミ!0


VitaNovaさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/27 20:22(1年以上前)

ドコモの回線を使用してiPadをWi-Fi接続する手段として、アクセスポイントモード対応の携帯電話を購入する方法があります。

http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/2010summer_feature/index.html#accesspointmode

簡単に言うと、携帯電話をポケットルーターにすることができます。ルーターとして使用中は通話ができないなどの制約はありますが、お持ちのノートPCとiPadの用途別の使い分けがしやすくなります。

ただ、新しくアクセスポイントモード対応の携帯電話を調達する必要があり、初期投資がかかります。

思い切った決断が必要ですが、検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:11553022

ナイスクチコミ!2


スレ主 o松さん
クチコミ投稿数:87件

2010/06/28 11:15(1年以上前)

他のスレにてクティオの商品の書き込みがあり購入しました。ヤフオクにて。L−05Aにて使えるようなので、iPad Wi-Fiモデル も購入しました。返信してくださった方ありがとうございました。

書込番号:11555382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

Camera Connection Kit

2010/06/26 07:14(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

やっとCamera Connection Kitをゲットしました。
RAWデータも読み込めると言うことだったので早速実験してみました。
確かに読み込めるし見れますが、解像度が低く、映像がガタガタです。
皆さんはどうでしょうか?奇麗に見れていますか?それとも他のAppを使って現像する必要があるのでしょうか?

書込番号:11545325

ナイスクチコミ!1


返信する
USMCさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:16件

2010/06/26 17:37(1年以上前)

Camera Connection Kit は持っていないので、他の知識からの想像が入っていますが。

RAWデータは、一般にカメラ固有の形式で格納されており、現像アプリで現像しないと画像は見られません(カメラ会社が異なると全く別物。同じ会社でも機種により異なる場合がある)。しかし、RAWデータだけの場合でも小さなサムネイル画像がJPEG形式で内包されており、これは現像しなくても見られます(この部分は各社共通なのでiPadでも見られる)。

「解像度が低く、映像がガタガタです」とは、このサムネイル画像を拡大表示しているからでしょう。ちゃんとした画像はRAWデータをカメラメーカーやAdobeなどのカメラに対応した現像ソフトで現像しないと得られません。RAWデータはiPad内に取り込めていると思うので、一旦パソコンに移し、現像する必要があるでしょう。
現像できるiPadアプリがあるかどうかは知りません。

書込番号:11547540

Goodアンサーナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2010/06/26 17:41(1年以上前)

>サムネイル画像を拡大表示しているからでしょう。

わしもそう思う。(-_-)

書込番号:11547566

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/27 03:54(1年以上前)

そうですね、iPadの写真アプリはRAWデータを現像できません。
iPadに直接取り込むこと前提でしたら、あらかじめRAW+JPEGで撮るといいですよ。お試し下さい。

書込番号:11550126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/06/27 04:59(1年以上前)

JPEG 5616×3744のデータを表示中

←の画像をダブルクリックして拡大したもの

2枚目の状態から二本指(^_^;)で最大に拡大

RAWもJPEGの場合も、iPadの画面全体表示(XGA、1024×768)と、画面ダブルクリックした際の1.4倍程度の拡大までしか、精緻な表示ができないようです。
これ以上の二本指で広げる動作の拡大は、ジャギーが目立ってきます。

RAWファイルの場合は内包しているサムネイルデータを表示しているものと思われますが、JPEGファイルの場合は読み込み時にiPad表示用のデータを作成しているのかもしれません。

どちらにしても、元データはそのままの状態で保存されていますが、折角の広い画面なのでオリジナルの等倍表示を見てみたい気がします。

書込番号:11550179

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2010/06/27 09:18(1年以上前)

みなさんアドバイス有り難うございました。

USMCさん
>しかし、RAWデータだけの場合でも小さなサムネイル画像がJPEG形式で内包されており、
>これは現像しなくても見られます
それで中途半端に映像が見れたんですか。

Dongorosさん
>あらかじめRAW+JPEGで撮るといいですよ
そうですね。そうします。

かえるまたさん
写真を貼付けて頂き、丁寧な説明も頂きありがとうございます。オリジナルの等倍表示がみれるアプリはないものでしょうかね?

書込番号:11550614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/06/27 11:02(1年以上前)

すみません。訂正です<(_ _)>

誤り
>画面ダブルクリックした際の1.4倍程度の拡大までしか、

訂正
>画面ダブルクリックした際に2倍程度(約2000ピクセル)の拡大までしか、

書込番号:11551002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OCNメール設定について

2010/06/25 14:43(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A

現在PCのほうでメールを送受信しています。
今回、ipadとiphoneのほうでも同じアドレスのメールを送受信したいのですが、うまくゆきません。
プロバイダーはOCNです。アップルサポートやソフトバンクに問い合わせをしたところ、詳しいことはOCNに聞いてくださいと言われました。
OCNに問い合わせをしたところ、ipadやiphoneの設定はmacとは違うのでわかりませんと言われました。
どなたか、OCNのメールをipad等でご利用されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:11542449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:15件 Timeless 

2010/06/25 15:33(1年以上前)

こんにちは。

私もocnに加入してメール送受信しています。

i-padの設定のメールアカウントをお使いのメールアドレスにすればOKだったと思います。
・・・・と、頼りないのは私もその類の設定は全くちんぷんかんぷんで、確かアップルの人に聞いて設定の仕方を教えてもらったように思います。
それ以外にi-padでメール送受信する方法としては、safariでocnのメール受信のサイトからする方法もありますよ。
でも、i-padのメールのほうが画面が大きく使えて見やすいです。
わからなかったらアップルサポートセンターに問い合わせてみてください。

書込番号:11542588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/06/25 15:57(1年以上前)

WebメールでないOCNメールなら
http://blog.livedoor.jp/moon_tail/archives/55388079.html

書込番号:11542667

Goodアンサーナイスクチコミ!1


しの字さん
クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:40件

2010/06/25 20:30(1年以上前)

iTunes経由でアカウントを転送すればうまくいきますよ。

書込番号:11543550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:39件 iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/Aの満足度4

2010/06/25 22:02(1年以上前)

当方OCNメールでは無いですがHippo-cratesさんのURL拝見すると変わらないと思いレスします

現在3つのメールアカウントを使用、購入当初SONETのメール設定にてWin7 Outlook2007をiTunes同期しましたが当方の場合受信OKで送信NGでした

設定を見ると同期したSMTPの書き込みが違っていいたのと 正しい設定を手動でしたのに送信出来ませんでした しかし正しい設定後iPad再起動で問題無くなりました

>現在PCのほうでメールを送受信しています
何を使い送受信していますか?

送受信出来ないOCNは特殊なメールでしょうか??


参考にならない場合無視して下さい^^

書込番号:11544017

ナイスクチコミ!1


Polt6Lさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/26 15:56(1年以上前)

こんにちは
私もOCNのメールをiPhoneとiPad双方で使用してます。
またiPhoneのi.softbankのメールもWi-fiモデルのiPadで使用しており重宝してます。今電車の中からなので詳細設定について語れませんが、難しい設定では無かったと記憶してます。

書込番号:11547173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/26 17:31(1年以上前)

自分も設定で悩みました。
ポイントはメールのウイルスッチェックサービスの有無で設定が異なることです。
正しいはずなのに、通信できないと出て、無視してそのままの設定で使えるようになります。
それと、最近何も設定変えていないのに、母艦でもiPadでもパスワード弾かれたりするので、ocn webメールからmobilemeに転送設定しました。これでiPhoneが変わろうが、母艦を買い換えようが、mobilemeの設定一つで楽ちんです。問題はmobilemeの値段ですか、、、高いよAppleさん、、、

書込番号:11547516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/06/27 08:43(1年以上前)

皆様、おはようございます。
沢山のアドバイス本当にありがとうございました。
一つ一つ試させていただきました。
何も間違っていないはずなのになぜ ?という状態でしたが、色々ためしているうちに設定が出来ました。不思議です。
結局何が原因か私にはよく分かりませんでしたが、皆様の親切なアドバイスに感謝いたします。
またこちらで質問をさせていただく時はどうぞよろしくおねがいすます。

書込番号:11550522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

NASへアクセスできますか?

2010/06/15 23:02(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 32GB MB293J/A

スレ主 KTA-Oさん
クチコミ投稿数:205件

こんにちは。
iPadを購入予定ですが、音楽や映像、写真を貯めておくには個人的に容量が少ないように思います。
無線LANを使用して自宅のNASの中に貯めた音楽などにアクセスすることって可能なのでしょうか?
無線LANも11nに対応しているようですし、ネットワークストレージにいろいろ保存出来たら容量は無限大ですよね。
PDAということで、どこまで勝手が効くのか分からなかったため質問させていただきました。
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:11501203

ナイスクチコミ!1


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2010/06/15 23:48(1年以上前)

NAS側にメディアサーバー機能があるかどうか。

書込番号:11501475

ナイスクチコミ!0


maki2005さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:159件  HP 

2010/06/16 02:06(1年以上前)

バッファロー製品で、実現出来ています。
ネットで、接続出来るので、外でiPadに無いメディアを見る事が、出来ます。

書込番号:11501954

ナイスクチコミ!1


New Moi!さん
クチコミ投稿数:18件 iPad Wi-Fiモデル 32GB MB293J/AのオーナーiPad Wi-Fiモデル 32GB MB293J/Aの満足度4

2010/06/18 18:34(1年以上前)

AppStoreにある、Air Videoなどはいかがでしょう。

NASを使うことなく今のままのWi-Fi環境でおもしろいことができそうです。

ストア内を探したわけではありませんが、

この手のソフトはもしかしたらけっこうありそうですね。

書込番号:11512644

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTA-Oさん
クチコミ投稿数:205件

2010/06/19 22:37(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。
我が家で使用しているNASはメディアサーバー機能が付いていたので使用できるようですね。
(ちなみにBUFFALOです)
iPadも注文しましたので、届いたら存分に楽しみたいと思います。

書込番号:11518153

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/20 04:26(1年以上前)

私もBUFFALOを使用していますが、BUFFALOでいうメディアサーバーとはDLNAのことを意味します。
iPadはDLNAのクライアントになれるわけではないので、この機能があってもなくて関係ありません。
DLNAのクライアント機能のあるTVとかPS3に影響します。

標準ではiPadからはsafariでしか外部ファイルにアクセスできないので、
BUFFALOのNASがWebアクセス機能があるかどうかが重要になります。
この機能はあります。
設定方法は、http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010594-1.pdf
この辺の情報が参考になります。

ただし、Webアクセス機能は外からのアクセス想定しているためと思われますが、家の中ではアクセスできませんでした。
家の中つまり同じLAN上のiPadからアクセスできた人っていますか?
PCからは普通にファイル共有フォルダとしてアクセスできます。
iPadの3G回線からでもアクセスできると思います。

ということで、家の中で使うことがメインの環境では、BUFFALOのNASは使えません。

DropBoxというアプリを使えば2Gまでなら無料でオンラインストレージが使えますので、そこに動画や音楽を入れて、GoodReaderというアプリで再生はできています。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/05/06/001/index.html
ただし、ファイルの一覧でしか表示されないのでiPodアプリでの音楽再生と比べるとものすごく使いにくいですよ。
動画についてはAir Videoを使ったほうがサムネイルが見られていいと思います。

書込番号:11519346

ナイスクチコミ!1


Pz.Lehrさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:207件

2010/06/22 00:36(1年以上前)

orb
知らないんだ。知らないことは罪ではないけど、人にひけらかすぐらいなら知識を得ようよ。

書込番号:11527788

ナイスクチコミ!1


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/22 01:15(1年以上前)

>知らないんだ。知らないことは罪ではないけど、人にひけらかすぐらいなら知識を得ようよ。

それは、私の発言へのレスですか?
他のスレでも書きましたが、あたは引用して書き込まないので、誰の発言のどの文脈についてのレスなのかがわかりませんので、そのようは書き方はやめたほうがいいですよ。

以下、私の発言へのレスとして書きますが、違っていたらすみません。

スレ主の発言をみるとBUFFALOをお持ちでBUFFALOのNASなら使えそうだと考えていらっしゃったようなので、そのままBUFFALOのNASを使ったら、家の中からはアクセスできないので、困ったことになるのではないかと思い、コメントしたまでです。

決して知識をひけらかしているつもりはありません。

orbはもちろん知っていましたし、他にもAir Sharing等似たような機能のあるアプリもあることでしょう。
私は、設定のしやすさや手軽さ、セキュリティー等を考えてBUFFALOのNASに変わるような方法の1例を挙げただけです。
自分のPCのあらゆるファイルにアクセスできるなんて、セキュリティーを考えると怖いですからね。
私はベストを回答しているわけでもなく、こういう使い方もあるという一例をあげているまでです。

Pz.Lehrさんの書き込みには非常に悪意を感じます。あなたがそんな人だったとは、買いかぶっていた自分が恥ずかしいです。
知らないとか知識をひけらかしているなどと、勝手に断定しないでください。
あなた自身の人格が疑われることになりますよ。

書込番号:11527951

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/22 02:39(1年以上前)

KTA-Oさん、こんにちわ。

バッファローのNAS LS-H500GL(ちょっと古い機種ですが)を所有しています。
私の場合は、webアクセス機能で外出先からも家庭内からでも
アクセス出来ました。

家庭内中心でしたら、「Media Link Player Lite」というiPad用アプリ(確か無料だったかと)が便利かと思います。
もう一つのNAS,アイオーのHDL-GS1.0Tの方も認識されておりました。

私の環境では、上記のアプリで動画、音楽は問題なく再生出来ておりますが、画像データだとメモリ不足の警告が出て途中で落ちることが多いですね。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:11528159

ナイスクチコミ!1


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/22 02:52(1年以上前)

初心者は言い訳?さん 情報ありがとうございます。

大変参考なりました。

書込番号:11528176

ナイスクチコミ!0


スレ主 KTA-Oさん
クチコミ投稿数:205件

2010/06/23 23:22(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
私は今までWebアクセス機能を使用していませんでしたが、昨日設定をしたら宅内LANからアクセスすることが出来ました。
まだiPadが届かないのでアプリがどのようなものなのか分かりませんが、Webアクセス機能は使えそうですね。(iPadでもちゃんと機能してくれると良いのですが。。。)

書込番号:11536197

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/24 00:13(1年以上前)

KTA-Oさん

すみません、私の環境でも宅内LANからアクセスできました。
ポートIDの設定ミスだったようです。ですので、家の中ではアクセスできませんのくだりは忘れてください。

「Media Link Player Lite」素晴らしいですね。
最初にiPadはDLNAクライアントになれないと書きましたが、このアプリを使えば正にDLNAクライアントになれるので、NASのメディアサーバー機能を利用するにはどんぴしゃのソフトです。他にもiMediaSuiteというのがありますが、こちらは有料アプリです。

動画、音楽、写真、すべて再生できました。大き目の動画でもスムーズに再生されます。音楽の連続再生もできます。
BDレコーダ内の番組名一覧も見れますが、アナログも含めては再生はできませんでした。

こんな素晴らしいソフトが無料とは信じられません。
Orbは有名なアプリですが、有料版だと1200円しますし、PCを常時起動させておく必要がありますから、こっちの方が断然いいですね。

ところで、サムネイルは、音楽の一部しか表示されなかったんですが、
(写真は表示後一覧表示に切り替えたとき表示されました)
Media Link Player Liteの説明にはサーバがサムネイルを公開しいてる場合のみとあるんですが、
BuffaloのNASのメディアサーバーはどうなっているんでしょうか?
ちなみに、サーバーをWindows7 Media Serverにしたら、すべてのファイルでサムネイルが表示されました。

書込番号:11536481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/24 02:41(1年以上前)

Curtis210さん
こんにちわ。

ちょっとスレッドから脱線してしまうかもしれませんが
(KTA-Oさん、失礼します)

ご存知かもしれませんが・・・
OrbやAir Videoは、iPad自体が対応していない拡張子も、iPad用に変換して再生可能です。故にNASのみならず、PCも電源オンであること(変換はPCに処理させる故)が必要で、ファイルによってはCPUパワーが必要です。Media Link Player Liteは、基本的にiPadが対応しているもののみですので(ちょっと+αの報告もありますが)、NASの電源オンだけでオーケーです。

以下、所感ですが

対応しているファイル(動画)の種類 Orb>Air Video>Media Link Player Lite
画質                     Air Video>Orb

(Media Link Player Liteは、iPadに取り込んだものと変わらない。多分・・)
Air Videoは動画のみ、Orbは色々融通が利く、といったイメージです。
それぞれ、一長一短ですね(^^;)


BDレコーダに関しては、著作権・プロテクトの関係もあり、別のアイテムを使わないとちょっと難しいかもしれませんね。
サムネイルの件は、ちょっとわからないです。

長文乱文、失礼致しました。

書込番号:11536973

ナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/26 21:03(1年以上前)

初心者は言い訳?さん 
こんばんは。
>OrbやAir Videoは、iPad自体が対応していない拡張子も、iPad用に変換して再生可能です。

私は、無料ソフトでできることをわざわざ有料ソフトを買ってまでやりたくないたちなので、自動変換が必要ならTVersityを使います。
TVersityはDLNAサーバなので、無料のTVersity+Media Link Player Liteで使用できます。ブラウザで宅外からのアクセスもできるようです。
TVersityは変換してから再生するのでOrbよりは時間がかかりますが、2回目以降の再生は早いですし、画質もきれいです。ただ、サムネイルが表示されないのが残念です。

Orbサーバも試してみましたが、これもDLNAサーバになれるようです。でも動画はMedia Link Player Liteでは再生不可でした(iPad対応動画も)。
OrbはTVを見るのにはいいですね。

>BDレコーダに関しては、著作権・プロテクトの関係もあり、別のアイテムを使わないとちょっと難しいかもしれませんね。

デジタル番組を見るには、DTCP-IP(著作権保護方式)に対応している必要がありますし、アナログ番組は、MPEG2に対応している必要がありますからね。
ちなみにWMPはアナログ番組は見れました。
DTCP-IP対応クライアントソフトはWindowsには有料ソフトがあるんですが、Mac用はないみたいです。

BDレコーダ→iPad対応ビデオ変換は、確かに別のアイテムを使えばできているんですが・・・
価格コムの掲示板では公の情報にはなってないですね。

書込番号:11548387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥の鳴き声がする

2010/06/26 16:16(1年以上前)


タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A

クチコミ投稿数:33件

どうしてもわからなかったので質問いたします。
機種 : iPad wifi 64G
使用時、スリープ時共に突然「鳥のささやき」又は「カッコウの鳴き声」がします。
鳴るタイミングとしては時刻で「00、15、30、45」分が多く、全然関係ない「05」分とかで鳴る事もあります。
購入当初はこのような現象は無かったのですが、5日程前からこのような現象が起こります。
本体の設定でしょうか? 又は何かのアプリの動作なのでしょうか?
ちなみに何のアプリも作動していなくて このような状態であります。
わかる方がいましたら教えていただけるようお願いいたします。

書込番号:11547249

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/26 17:17(1年以上前)

確かバッテリーの残量が20%をきった時(もしかしたら30%かも)に何かそのような音が断続的にしたような記憶がありますが、それとは違うのですかね。最近は早めに充電してしまうので聞いていいないのが・・・・

書込番号:11547462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/06/26 17:33(1年以上前)

Northvegasさん 返信ありがとうございます。

バッテリーについては、頻繁に充電している為、大抵90%台の状態です。
(逆に、70%以下になるまで連続使用した事はありません)

[補足]
・鳴る音につては「カッコウ(鳥)」と「鈴虫」と「虫(鈴虫以外)」でした。
・直近では「17:30」「17:15」「17:00」「16:38」で鳴りました。
・「17:30」で鳴った時の充電率は98%でした。

書込番号:11547523

ナイスクチコミ!0


Digitarさん
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:4件 iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/Aの満足度5

2010/06/26 19:16(1年以上前)

私のはそういうの鳴った事ありませんね。
同じ機種使ってますけど。
どの残量の時でもです。
おそらく、何らかのアプリが鳴らしてるのでは?
あとは、PCでですけど開いてるブログのページがそういう音が鳴る仕組みのページとかありました。 最初勝手に音がなってて驚きましたけど(笑)
そのページを開いてると一定の期間で鈴虫とかの音がしてました。

書込番号:11547920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2010/06/26 20:16(1年以上前)

自己レスです。
現在、インストールされているアプリについて調べておりますが、
どうやらiPhone用アプリ「自然の音色」←(緑のカエルのアイコン)
が常駐して勝手に作動しているみたいです。
私の認識では「標準搭載」のアプリ以外はマルチタスクに非対応であると思っていましたが
このアプリについは、他のアプリが作動中であるにもかかわらずマルチタスク(同時作動)しているようです。
iPhoneOS3.2は、このような同時作動が可能みたいですね...
そうだったのでしょうか?

書込番号:11548181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2010/06/26 20:33(1年以上前)

自己レスです。
iPhone用アプリ「自然の音色」←(緑のカエルのアイコン)
が原因である事を断定致しました。

このアプリは他のアプリが作動中でも同時作動します。
さらに、音系アプリ(ピアノアプリ等)を使用中でも
そのピアノ音にミックスされて音が再生されます。
そういう事が可能なのですね。

皆様、お騒がせ致しました。

書込番号:11548243

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「タブレットPC」のクチコミ掲示板に
タブレットPCを新規書き込みタブレットPCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング