
このページのスレッド一覧(全19349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2010年6月15日 12:41 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月15日 08:07 |
![]() |
1 | 1 | 2010年6月14日 18:10 |
![]() |
3 | 7 | 2010年6月13日 21:06 |
![]() |
8 | 11 | 2010年6月13日 18:54 |
![]() |
3 | 5 | 2010年6月13日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Yukyung Technologies > Viliv S5 V-S5-32
Windows 7 にして使用している人はいますか?
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/feature/w7vsvistaxp/round2.aspx
を見るとスリープからの復帰はXPのスタンバイからの復帰よりも短時間のようですが、実際の使い勝手はどうでしょうか?
通勤時間に他のPCで録画した番組を見たり、会社では時々個人メールやオークションのチェックをしたり、予定をチェックしたりといったPDA的な使用をメインに考えていますが、実際にお使いの方のコメントをお願いします。
Windows 7のタッチパネルの使い勝手はどうなのでしょうか?
GPSはMapFan.Naviが良いようですが、プロアトラスを使用している方はいますか?
0点

Windows7で利用してます。
元々復帰早いので、そこまで大差は感じないですかね?
アップデートする前の状態と比べた事がないので、そこまではっきりとは分からないです。
今手元にあるので試してみたら、ログイン画面が出るまで3秒くらいでした。
ちなみに特に何もインストールしてないので、軽い状態ではあります。
タッチパネルも今までと同じように反応してくれます。
GPSはまだあまり使ってないですが、前にプロアトラスの試用版を入れた時はちゃんと動いていたような?
ちょっと何をやったのか覚えてないのです・・・すみません
書込番号:10540033
0点

自己レスです。64Gモデルを購入し、先日届いた7のアップグレードディスクで7にしました。ボディサイドの電源スイッチでスリープにしたり、スリープから復帰させたりしますが、Vistaの時と比べてすばやいような気がします。
一方でCube UIの"Just On"モードとの差がわからなかったので、Cube UIは使ってません。
Windows 7にしたので、シャットダウン、起動も実用的ですね。再起動に関してはVistaの時と大違いです。そのうち「Windows.old」も削除しようと思ってます。
7のインストールにあたって、タッチポインタのキャリブレーションを「開く」で実行してしまい、実行後にブルースクリーンになってしまいました。数回続けても同じだったので、インストール失敗か?と思ったのですが、「管理者として実行」するのを忘れてました。
「管理者として実行」したら、うまくいき、何の問題も起こっていません。
現在は画面に表示される文字が小さいので、アイコンを大きくしたり等、各種の拡大作戦を講じ、非常に使いやすくなっています。
ちょっと古いプロアトラスSV4もGPSがちゃんと機能し、楽しんでいます。
書込番号:10772597
0点

その後Win7のS5の使い勝手は如何でしょう?
N5は、
BRULESupportで、月初からFLVで実機紹介の動画を数点載せてますけど(Umazonも)
Z520、DDR2 PC2-4200 1GBでWin7は、覚悟はしてましたが流石に相当厳しそうですね?
注文しましたが、今の内その点は腹を決めておこうと思います。
だって、BRULEさん。ブラウズのデモで、わざわざIEを起動済みの状態(最小化しておいた)のを最大化して、IE起動シーンを見せない・・・
アプリ起動シーンはペイントだけ。
出荷開始前に、見せてくれるかな?
実際はどれ位重いか。
書込番号:11474935
0点

自分もBRULEのN5を、注文していますが、Z520・メモリ1GBで、Win7の動作は、もっさり感が心配です。
同じスペックなら、WinXPの方が、キビキビしているのでしょうか。
Atom機を触った事が無いので、心配です。
書込番号:11475910
0点

スレ主さん、もうご覧になってないですよね。
これだけ日が経てば。残念です。
BLUREさんのN5はWin7 Home Premiumですもんね。
でもBRULESupportの実機紹介のFLV見るとAeroを利用していない(利用したくとも出来ない?)ですよね。
わざわざ説明も無くAeroを利用しない状態で紹介するとも思えなかったりします。
私が普段使うWin7 Home Premium機((PC3-8500 DDR3 2GB)でも、たかがYoutubeのFLVだってメモリの半分消費してる(勿論動画支援を使って)
今時1GBじゃあさもありなん。
まあ、同じZ520でもLOOX Uのようには行きませんよね?
私はハンファの7 Starterを摘まみました。
仕事と旅行以外では一切使わない温いユーザーで、利用するアプリも自然とかなり限定されるはずです。データも入れっぱなし無し。
なので、外出中重いアプリを初回起動で使い始めるケースは少ないはず。
ある程度のプロセスはロード済みで、アプリの起動に限っては遅くて頭を抱えてしまう事は少ないのかな?
使用頻度は常時携帯するスマートフォンが圧倒的に高いですし。
と言うかARM系には無理か、苦手な部分をN5で埋めるだけの用途ですし(と言うよりそこが肝心。「iPadがあればPCはいらない」なんて、働いてる間だけは私にはただの甘い幻想)
全般的に重かろうが携帯性とバッテリーの持ち優先。LOOX UやVAIO Pじゃ無理。
Umazonさんところのツイートでは、今のところ出荷遅れの知らせは無いそうで。
iPhone 4や、iPadや、非iPadのx86タブレットの話題花盛りで、N5を注文した事を忘れがちな今日この頃でも、たまにチェックしようと思います
書込番号:11476151
0点

Umazoneさんでは月初からN5の分解写真やバッテリー駆動時間テストを公開してらっしゃいますね。
購入前に、助かります。
N5も今日入荷(のはず)
ウチのは何時頃になるのやら。
出来れば休日に来て欲しいですけど。平日では欠品チェックすらやる気力が無いので。
それにしても、あのSDカード2枚分以上の巨大な空きスペースは何なんだろう?
書込番号:11493878
0点

N5到着しました。スペアバッテリーとmicroSDHC同梱で。
5分で開梱欠品チェックだけして後は一人の暇な時間が出来たら液晶保護シートとセットアップしようと思います。
では、S5の板にお邪魔するのもこれにて。
有難うございました。
書込番号:11498885
0点



タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A

WiFiでの確認はAPの仕様とか回線側、その他諸々の条件ありますからね
出来る場所・出来ない場所があるのも仕方ないかと
iPadだけの問題じゃないんで。。
書込番号:11497643
1点

私は、GPS 機能が使いたかったので G3 モデルにしました。
書込番号:11498188
0点



タブレットPC > HP > iPAQ 212 Enterprise Handheld FB042AA#ABJ
購入するか迷っています。どなたかアドバイスしていただけると幸いです。
今月6月にでるauスマートフォンを買うかこのPDAを買うか迷っています。
使い方は勉強で使用したく、SDカードに入れてPDFやエクセル、パワーポイント、ワードデータを
電車や出先等で気軽に見れる事が主です。
auのIS02という機種だと新しいのでサクサク動作するそうなので気になりますが追加で
月額料金がかかってしまいます。あと電池容量も気になります。
しかし使う目的がほぼ上記書いたOffice Mobileだけなのででてから2年経ちますが
まだまだ使えそうであれば中古で買う予定です。
持っている方にアドバイスをよろしくお願いします。
0点

通信は使わないんでしょうか?
月額通信料を気にするなら、スマホよりはPDAがいいとは思います。
通信しないならiPAQは標準バッテリーでも結構もちますよ。
あくまで標準で添付されるアプリで確認してみますと、
PDFは見れるものと見れないものがありました。(容量差?)
エクセルとワード、パワポは共にPCで2003版で作成したものですが、
エクセルとワードはオートシェイプ、テキストボックス、描画ツールで
描かれたものが表示されません。(貼り付けたJPGは表示されたりされなかったり。)
パワポはだいたいOKでした。
私はあまりこういう目的でiPAQ212を使わないので、使い方がまずいのかも
しれませんし、標準の他に良いアプリがあるのかもしれませんが、
画面が小さいのであまり使い勝手は良くないと感じます。
Office系の書類は「見ることが出来ても編集しようとは思わない。」くらいの感想です。
通話機能のないwindows mobileの中ではiPAQ212はかなりパワフルな
機種だと思いますが、最近のスマホと比べるとどうなんでしょう?
画面の大きさと画素数はスレ主さんの用途ではスマホに劣ってないと
思いますが、込み入った(画像やシートの多い)ファイルの表示速度等は
劣っていても仕方ないのでは?なにせ2年以上前の機種ですから。
(但し今回試したサンプルファイルでは表示速度もまあガマン出来る程度。
”SDカードからの読み込みでは”ですが。”CFは遅い”そうなので試してません。)
起動/終了に気を使わなくて済むところがスマホやPDAの利点ですが、
それを気にしないなら、所謂ネットブックPC(atom機)なんかの方が
安くて見やすいからいいのではないでしょうか?
書込番号:11495497
1点



タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A
初心者的質問ですみません。
ユーザー辞書のような機能はないのでしょうか?
一発で名前等を出せるようにしたいのですが、登録する方法がわかりません。
ユーザーマニュアルを見てもみつけられません。
よろしくお願いします。
0点

iPadには辞書登録機能は有りません。
iOS4には搭載されるようですが。
どうしても辞書機能のようなものを
使いたければ、住所録に登録すると
文字入力をしたときに選択肢に表示
されます。
書込番号:11490630
1点

早速のご回答有難うございます!
やっぱりないのですね……^^;
連絡先で出てくる様になりました!
有難うございました~!!
書込番号:11490765
0点

My辞書登録と言うアプリを使ってますがとても便利ですよ。
書込番号:11490981
2点

あゆゆんさん、こんにちは。
App Storeで見てみましたが、なかなか便利そうですね>My辞書登録
購入してみようかな…
書込番号:11491568
0点

あゆゆんさん、こんばんわ〜
早速、購入しました、これで毎度長いID入れなくれすみます
書込番号:11491733
0点

あゆゆんさん、ありがとうございます。
早速購入して見ました!!
これなら、簡単ですね!!
Windowsのユーザー辞書と使い勝手も変わらないか、それ以上です^ ^
書込番号:11492013
0点



タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A
すみません。
エネループで充電ができないのですが、もともとそういう仕様なのでしょうか。
Pocketwifiは普通に充電できるので、問題はipad側だと思うのですが。。。
1点

電源およびバッテリー
* 25Whリチャージャブルリチウムイオンバッテリー内蔵
* Wi-Fiでのインターネット利用、ビデオ再生、オーディオ再生:最長10時間
* 3G携帯電話ネットワークでのインターネット利用:最長9時間
* 電源アダプタまたはUSB経由でコンピュータを使って充電
書込番号:11435936
1点

>エネループで充電ができないのですが
どのような方法で充電しようとしたのでしょうか?
iPadはバッテリー式なため、エネループ電池をいれるようなことは出来ませんからね。
書込番号:11435965
0点

エネループじゃないけども
過去の書き込みで
電力が足りないと充電できない手書き込みあったよー
書込番号:11436014
0点

乾電池式はムリみたいですね。
リチウムイオン電池のでっかい方だと出来るらしいです。
書込番号:11436456
2点

見た目が大きいiPhoneかiPod touchに見えるから勘違いしやすいけど、バッテリの容量を見ると普通にパソコンだから。パソコンを電池で充電しようとは思わないよね!?
>どのような方法で充電しようとしたのでしょうか?
エネループにはUSB給電で繰り返し使える予備電源がある。iPhoneにも充電可能。
書込番号:11436751
2点

ipadのUSB充電にはこんな側面があるそうです。
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=8167
ちなみにエネループの仕様は5V0.5AとUSBの基本値です。
仮にできたとしてもアンペアが1/4なので、充電時間も4倍近くかかると思いますし、電気の事ではあんまり規格外の事はしない方が良いですよ。
AMD至上主義
書込番号:11437109
2点

そか。そうですよね。パソコンと思えばエネループで充電できなくて納得でした。
ありがとうございました。
書込番号:11437546
0点

>ちなみにエネループの仕様は5V0.5AとUSBの基本値です。
2年近く前、iPhone発売の時、無駄金使いました
PCの場合は、通信して、iPhone側で充電電流制限がかかるようですが
初期のUSBエネループは、過電流保護回路が、働いて、ダメです
書込番号:11438674
0点

USB出力付リチウムイオンバッテリーKBC-L2ASは充電出来ませんでした。
書込番号:11438994
0点

スレ主さん見てるるかな?
すみません、自分の情報にちょっと不正確な点があったようです。
自分が見たサイトでは乾電池式エネループはダメでリチウムイオンの旧型は使えたという報告でしたが、今こちらを見るとそう単純でもないそうです。
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=7444
書込番号:11441926
0点

上のブログで充電できました。となっている
KBC-E1ASはたまたま持っていたので試したところ
充電できませんでした。
書込番号:11491334
0点



タブレットPC > Apple > iPad Wi-Fiモデル 64GB MB294J/A
こんにちは以前液晶保護フィルターでお世話になりました者です。
また皆さんのお力をお借りします。よろしくお願いします。
ipad購入時にタッチペンPDA-PEN19
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/PDA-PEN19.020
を同時に購入最初に貼ったマット(グレア)フィルターはスムーズに文字を書けていたのですが、写真の映りの悪さに新しくソフトバンクセレクションSB-ID01-PSCF
http://store.shopping.yahoo.co.jp/getp
lus/2138145.html
に変えると何とタッチペンがぜんぜんスムーズに動かないんです。かなり力を入れてやっと書ける程度です。
何か他にipadで使えるタッチペンは無いものでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

私も、フィルターを付けています。
量販店で、使用上問題無いのなら、購入すると言う条件で、開封して、試させて頂きました。
最初の製品は、まともに動作しなく、店員さんにも、体験してもらい、購入を止めました。
次の製品は、タッチペンPDA-PEN19で、問題無く、動作したので、購入しました。
店員さんに事情を話して、購入する事を前提に試させて頂くのは、どうでしょうか?
書込番号:11486635
1点

ipadやiphone
力いれたらだめですよ。
入れても意味ないです
導電性とか書いてあるペンです
書込番号:11487673
1点

俺も前に文字が書けるタッチペンを探したんですけど、調べると未だ十分実用に耐えるタッチペンは存在しないようです。
多くのPDA用ペンでは反応自体しないので駄目で、iphone対応のペンであればipadでも対応すると言う事になりますが、スポンジ面をベッタリ画面に付けないと反応しなかったりするので、唯一のipad対応を唄うPDA-PEN19もアマゾンの評価をみると一目瞭然ですが、文字が書けるレベルではありません。
フィルムが分厚ければ反応は更に悪くなりますので、更に太いペンを使う必要が出ます。
書込番号:11488097
1点

導電性ブラシペンでRSJ-MTP-BKというのがあります。
http://www.rockridgesound.co.jp/products/iclooly/touchpen.html
タッチペンはがっての使い勝手の悪い製品が多いようですが、これを使っている人の薦めで購入しました。とても認識がよく、ブラシ面積の1/3くらいのタッチでも大丈夫です。金属ブラシですが、とても柔らかいので感覚的には筆に近いです。タップする時に音もでません。
問題は、保護シートを貼っている場合に傷つくことがあるようで注意が必要なことと、このせいかわかりませんが、メーカーで生産を終了しているため、流通在庫しか残っていないことです。私は保護シート使っていないので問題ないです。
書込番号:11489002
0点

早速のご回答有難うございます。まだipad対応のタッチペン自体少ないのですね。
導電性ですね。一応実験でDSのタッチペン(感圧式)でもやってみましたが全く駄目でした。液晶フィルターによってもタッチペンの感度がちがうようですね。
タッチペンの感度の良い液晶フィルターで写真、動画が綺麗に見れるフィルターって有るのでしょうか?
書込番号:11490895
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





