
このページのスレッド一覧(全19344スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年1月28日 18:07 |
![]() |
1 | 2 | 2010年1月25日 20:02 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月25日 00:12 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年1月25日 00:01 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月24日 21:14 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月18日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > HP > iPAQ 212 Enterprise Handheld FB042AA#ABJ
Zaurusを何世代か使い続けていましたが、この度SLC1000からiPAQ212に乗り換えました。あちこち触って気づいたのですが十字キーの下ボタンだけが極端に押しにくいというかクリック感がまったくなく、クニャクニャっというキシミ音がします。カーソルはまあ正常に動いてくれますので支障ないのですが他のボタンより意識して強く押し込む必要があります。これって正常な範囲なのでしょうか?オーナーさん教えて下さい。
0点

私もリナザウから乗り換えたクチです。
十字キーに関しては、特定の方向で変な感触は無いですよ。
私の場合、本体保護の為OtterBOXを装着しているので、塩ビフィルムの上から
キー操作しているので、直にキーの感触を確かめたことは数回しかありませんが
一方向だけおかしいのは異常なんじゃないですかね。
ヤフオクでたまにiPAQ212が出品されていて、
それらを見ていると”修理戻り品だが新品交換なので新品同様です”というケースを
割とよく見かけますから、この製品は修理になると新品交換で対応してるかもしれません。
とにかく一度HPのサービスに連絡とってみてはいかがでしょう?
書込番号:10852544
1点

ウエルcomさん
返信ありがとうございました。同じ症状なら設計上の問題だから諦めるしかないと思ってましたので元気が湧いてきました。早速HPに問い合わせます。ありがとうございました。
書込番号:10852638
0点



タブレットPC > シャープ > NetWalker PC-Z1
この機種の購入を検討しています。
質問なのですが、Ubuntu9.10をインストールして利用してる
方はいらっしゃいますか?
また、この機種にUbuntu9.10をクリーンインストールする事
は可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

9.10が動くかどうかは誰でも気になることですよね。
NetWalkerでは9.10のサポートが出来ていないようなので、可能な範囲内でアップグレードしている人はいるようですが、全部アップグレードしようとすると正常に動作しなくなるということです。おそらく、SHARP製追加ドライバはダメになります。
4月の下旬に10.04(Lucid Lynx)長期サポート版がリリースされるので、その時NetWalkerの開発者がどう動くかですね。現在の版(9.04)のサポートが10月までということを考えれば、当然アップグレードの対応をすると思いますが。
書込番号:10838206
0点




タブレットPC > Yukyung Technologies > Viliv S5 V-S5
はじめまして。
私はPCはあまり詳しくありません。
しかし会社よりモバイルPCを使う話が出てきております。
ある程度のスペックを意識すると値段は上がるし色々悩んでます。
この機種が魅力なのは携帯性です。
更にはタッチパネルも魅力です。
下記の使い方はいかがなものでしょうか??
・ワード・エクセルを多様。
・メールの使用
・無線を使ってのインターネット閲覧
・将来的にWIMAX
更に質問です。
12月20日ごろより60GのHDDタイプが発売されるようです。
値段も59800円と安いようですがモバイルタイプであればSSDタイプの方が
やはり安全なのでしょうか??
PS.こういったスタイルに凄く魅力を感じます。韓国ではこの分野が進んでいるようで日本でももっと力を入れてほしいと感じます。
0点

結構時間がたっていますが・・・
画面がやはり小さいので、word(ver:2007)は出来るだろうが、excelは操作的にかなりの気合が必要なんじゃ・・・。まぁ、結局は解像度云々の話なんで、調節してやればできることに変わりはありませんがね。
デスクワークアプリを多用したいというのであれば兄弟機のS10か、最新のタブレット機の方がいいと思われます(7機ならデュアルタッチの拡大鏡もありますしね)
といっても、やはりこの小ささは私も欲しいですwww
書込番号:10724992
0点

Word, Excelと言っても、どんな使い方をするかに依ると思います。
ファイルの確認とか、ちょっとした修正、Excelで何かのシミュレーションをする際のパラメータ入力などなら、問題ないですよね。処理能力的にも、ネットブックでストレス無くできることは、S5でもストレス無くできると思います。
その一方、ガンガン入力するのには無理があります。
メール、ウェブ閲覧なども普通のネットブック程度のことは問題なくできます。
私は、議事録を書いたり、入力が多い場合はネットブックを持って行きますが、その必要がない場合は、このS5を持って行き、ファイルの確認・修正、プレゼンテーション等に使っています。もちろん、メール・ウェブ閲覧・スケジュール管理にも活躍しています。
書込番号:10725400
0点

P.Pepoさん
コメントありがとうございます。
エクセルは多分このレベルでがっつりはやらないと思います。
しかし見たり・軽く修正出来ればと思う程度です。
Kaoru☆さん
コメントありがとうございます。
現在お使いなんですね。羨ましいです。
あくまでもモバイル的な使い方なら良さそうなんですね!
他に気になることを質問していいですか?
@無線の精度はいかがですか?
切れやすいとか使ってて何か気になることはありますか?
Aバッテリーが外しにくいとの事ですがどれぐらいレベルですか?
B熱のこもり具合はいかがでしょうか?
CSSD32Gで容量的な問題点はいかがですか?
(SDスロットもないですし・・・)
Dこの機種にオススメなソフトはありますか?
質問ばかりですみません。
Viliv X70も興味ありますがどうして価格comには表示されないんでしょうかね〜(^_^;)
書込番号:10739685
0点

実機を持っていないのですが、いくつか回答を。
>Aバッテリーが外しにくいとの事ですがどれぐらいレベルですか?
エーカーがバッテリーの取り付け方法を動画でアップロードしているぐらい付け外しが面倒だそうです。なんでもゆとり設計じゃないとか(苦笑)
>CSSD32Gで容量的な問題点はいかがですか?
Officeなど基本的なアプリケーションを使うだけなら容量は十分かと思います。これを使って動画を再生したいとか言うのであれば足りないですかね。
書込番号:10740292
0点

kamiwakaponさん、
回答がちょっと遅くなってすみません。
> @無線の精度はいかがですか?
無線LANは、自宅(しかも無線ルータから数メートルの範囲内)でしか試していないので、何とも言えませんが、たまに再接続したりしているようです。
気になるような切断は経験していません。
> Aバッテリーが外しにくいとの事ですがどれぐらいレベルですか?
一番最初に外すときは、大して力も要らなかったのですが、二度目以降はとても固かったです。素手だと爪が割れるんじゃないかというくらいに。
> B熱のこもり具合はいかがでしょうか?
はっきりと暖かくなりますが、熱い、ということはありません。
冬だからかも知れませんが……
> CSSD32Gで容量的な問題点はいかがですか?
> (SDスロットもないですし・・・)
この機種は60GBのHDDタイプです。私はC:ドライブにオフィスを始めとした各種ソフトを入れて、ちょうど10GB、D:ドライブには各種データを7.6GB入れていて、まだ余裕です。遊びでLinux (ubuntu)も入れています。
32GB SSDタイプの機種でも、リカバリー領域がHDDタイプと同じ5GBとすれば、ユーザが使えるのが27GB。私程度の使い方なら、問題ないと思います。
SDカードは、USBのアダプタを使っています。
> Dこの機種にオススメなソフトはありますか?
私が載せている主なソフトは、フルセットのOffice(XP)、Firefox、Tunderbird Portable、セキュリティソフトのavast!です。
スケジュール管理はGoogle カレンダーを使っていて、どのPCからも同じカレンダーにアクセスできるようにしてあります。オフラインでも使えるし、重宝しています。
ThunderbirdをPortableにしたのは、S5のHDDを他のPCのネットワークドライブとして、そちらからも同じThunderbirdにアクセスして使えるようにするためです。
書込番号:10746508
0点

上では「S5のHDDを他のPCのネットワークドライブとして……」と書きましたが、最終的に、メールソフト(Thunderbird Portable)は、マイクロSDカードに入れることにしました。
というのも、ネットワークドライブ越しに起動すると、どうも動作が不安定だったので…。
他のPCでは、アダプタを使ってSDカードとしてメールを起動する一方、S5ではマイクロSDのスロットを持ったE-MobileのUSBモデムに装着して使っています。
そうすれば、USBポートが一つしかないS5でも問題なく使えます。
なお、マイクロSDカードは、class 6でないと、非常に遅くてストレスが溜まります。特に仕事で使う場合など…。
書込番号:10835216
0点



タブレットPC > Yukyung Technologies > Viliv S5 V-S5
viliv S5のHDDモデルを購入しました。
一太郎をインストールしたいので、ノートPCにUSBケーブルで繋げました。
でも、インストールの仕方がわかりません。
方法を教えてください。
0点

ノートPCのCD/DVDドライブを共有設定すれば、S5側からそのドライブが見えると思います。
共有設定の仕方は、エクスプローラで目的のCD/DVDドライブを右クリックして出てくるメニューの中の、「共有とセキュリティ」を選択します。
「共有」タブの「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」にチェックを入れて下さい。
そうすれば、S5からそのドライブにアクセスできると思います。
恐らくauto runは働かないので、自分でset upのプログラムを探してマニュアルで走らせる必要があると思いますが…
Good Luck!(^_-)-☆
書込番号:10835139
0点



先日980円/月で購入しました。
2GB miniSDと、専用システムオーガナイザー(レッド)、4way入力ペンのセットです。合計6,760円でした。
元々解約したアドエスを無線LANで使っていたのですが、電車移動中でもネットにつなぎたい&この端末(WILLCOM NS)も使ってみたくなり購入しました。
ところでご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、W-SIMをアドエスに差して、そのPHSの番号に自分の携帯から電話したら普通に着信して通話できたのですが、これは現状の契約(つなぎ放題:980円/月)で追加料金は発生しないのでしょうか?
届いた当日に試しにアドエスから「発信」してみると「こちらはWILLCOMです。お客様のおかけになった番号へはおつなぎ出来ません。」とアナウンスが流れて、まぁ通話の契約してないから当然と思ったのですが、もし通話プラン(話し放題980円とか)を契約しなくても「着信」はできるのであれば非常にうれしい誤算です。というか現実に着信出来ているのですが。。。
携帯・PHSの板に質問したほうがよいのかも知れませんが、もしご存知の方がいれば教えてください。
0点

すいません。自己レスです。
新つなぎ放題は元々着信できるようです。
調べたらたくさん情報がありました。あわてて質問投稿してしまいすみみません。
なにはともあれ、この情報を知らなかった私にはうれしい誤算でした(苦笑)
書込番号:10692690
0点

スレ主さんは問題解決なされたようですが、一応その理由をば。
パケットonlyサービス(無料オプション)
ttp://www.willcom-inc.com/ja/service/packet_only/index.html
これが新つなぎ放題加入時に自動的に付けられる為ですね。
SIMをNSでしか使わないのであれば、落としたり盗まれたりして使用された場合でも利用料は変わらないので安心ですが、他のジャケットに差し替えて通話機としても使う場合は、
オプションを解除してもらう必要があるということですね。
書込番号:10777966
1点

いまさらですが、、
せんせんしゅうさん 補足説明ありがとうございました。
頂いたコメントで再度調べてやっと理解しました。
NSについてきたW-SIMを他のジャケットに入れて電話発信するには、新話し放題への加入が必須だと思っていたのですが、「パケットonlyサービス」を解除するだけで追加料金無しで電話発信もできるようになるのですね。ただし結構通話料金が高いのでちょっと危険ですが。
私の場合、元々通話は携帯で行っていて、緊急時にWILLCOMも発信に使えればよいと思っていたので、ちょうどよかったです。
早速今日、MyWILLCOMで「パケットonlyサービス」を解約しました。
で、日曜日なので無理だろうとは思いながら1時間程度してから試しに発信してみたら、
発信できるようになっていました。これってすごい便利ですね。
ちなみに自分の携帯にTELしただけで、料金が高いので、実際に通話まではしてません。
自分的にはちょっと理想に近づいた気がします。非常に有益な情報頂きありがとうございました。
書込番号:10833953
0点



ザウとともに歩いて6年、これまでまったく故障知らずの愛機ですが、そろそろガタが来たかも。
ToDoに、新規登録しようとする、「メモリがいっぱいです」という表示が出るようになり(結果的には登録できたのですが)、リセットをしたところ、ToDoが起動しなくなりました―例の爆発マークみたいなものが出っ放しの状態。
他のアプリは健全に作動中です。
たぶん、ファイルが破壊されたのではないかと思うのですが、私のスキルではどうにもならず。お知恵拝借願います
0点

亀ノリさん、
わたしは、よくスケジューラ・ファイルが壊れて起動しなくなってました。
たぶんToDoもスケジュール・ファイルを共有していると思うので、データファイルを削除(またはリネーム)すれば、起動できると思います。
なお、データはもちろんパーになります。
書込番号:10777912
0点

はらっぱ1さん、レスありがとうございます。
質問ついでになってしまいますがデータファイルの削除は具体的にはどういう手順で行えばよろしいでしょうか?Linuxのコマンドを使ってファイルを探し出すのでしょうか?
その辺、全く素人なものでできればご教示いただきたく。
書込番号:10780364
0点

亀ノリさん、
わたしはファイラーで削除やリネームしてました。
(Linuxのコマンド入力は不得意なので。)
フリーのファイラーが、まだいくつもあると思います。
(たしか、Tree!Explorer QTはフリーだったかと。)
もう相当前の話なので、(しかもわたしのリナザウは電源周りの不調でほぼ使えません。)記憶違いがあったら申し訳ないです。
書込番号:10789985
0点

亀ノリさん、
ああ、だんだん思い出してきました。
こういう(下記)サイトで、お好きな物をインストールしてみてはどうでしょうか。
http://www.nurs.or.jp/~tanapan/toybox/soft/utility.html
書込番号:10790007
0点

はらっぱ1さん
レス、ありがとうございます。
早速、Tree!Explorer QT、インストールしました。
ところでスケジュールファイルはどのフォルダーの下にあるのでしょうか
書込番号:10790326
0点

自己完結しました。
過去の板を丹念に調べていたら、まったく同じ症例を発見しました。
4059168
なんと、2005年つまり発売されたばかりに既に病気が発生していたのですね。
また、背面のOKボタンと電源を同時にオンするとリカバリーメニュが出るとは初めて知りました。ちょっと感激。
書込番号:10803081
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





