
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2025年8月23日 05:15 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2025年8月21日 20:57 |
![]() |
1 | 3 | 2025年8月13日 04:29 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2025年8月10日 00:53 |
![]() |
5 | 7 | 2025年8月8日 06:43 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年9月3日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
ノートパソコンは持っている
ノート代わりに使う、動画閲覧、サイト閲覧
【重視するポイント】
書き心地、書きやすさ
【予算】
5万
【比較している製品型番やサービス】
Lenovo Tab Plus ZADX0061
TCL NXTPAPER 11 Plus 9469X2
【質問内容、その他コメント】
3〜4万のもので違和感なく書けるのでしょうか
xiaomi pad 7も考えていますが、オーバースペックではないかと思っています。
おすすめのタブレットがあれば教えていただきたいです
書込番号:26269979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
純正ではないペンの書き心地はどうですか
純正のペンが高いので悩んでいます
書込番号:26270034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブレットはiPadが良いと思います
過去にはAndroidで、もう少し安い価格から選択肢はいろいろとあったけれど
予算が5万円なら、それくらいからiPadは買えるし、
予算を上積みすれば選択肢は広がるし
5万円でAndroidを買うのは価格と性能・使い勝手でバランスは取れない様に思います
書込番号:26270035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000047424_K0001637404_K0001700530&pd_ctg=0030
OSのバージョンアップのサポート年数、ペンの入手方法でAppleのiPadが良いかと思います。
書込番号:26270046
0点

スタイラスペン等は極めて感覚的な部分が強いので、実際に試してみた方がよいと思います。
私もiPadで互換ペンを試してみましたが、昭和アナログ人間なので、そもそも固いボードにカツカツ当たる感覚が馴染めず、買ったもののまったく使わず終いです。
あと、スマホはともかく、タブレットはそれなりに使おうと思うのなら、やはりiPadが手堅いですね。
リセールバリューを考えても。
書込番号:26270122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Lenovoのタブレットは使ったことがありますが、純正ペンでの書き心地は非常によく、メモ程度なら遜色なく使えます。純正以外のペンはピンキリですが、100均のペンなら指で描くのと変わりませんので、メモには到底使えません。
やはりタブレットとしての性能やリセールを考えるとiPad一択かと思います。大学生なら無印iPad11の128GBが54,800円で購入できます。
うちの娘も大学生ですが、ノート代わりにiPadを使用しています。ペンはamazonで↓のような互換品を使用していますが、メモ程度なら十分です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F6N6NNX8?th=1
もっと安いiPadを探すなら、appleの整備済み品を狙うのも手ですが、現在は5万円以下のものは在庫なしのようです。
https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/ipad
書込番号:26270468
0点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 7 8GB+256GB
インターネット引きこもり女だから常時24時間ディスコ繋げときたいんだけど、スリープにすると通話落ちちゃうんです、OPPOのスマホではそんなこと無かったからディスコ自体の仕様ではないと思うんだよね。対処法わかる方有志の方いますか。正直ディスコ繋げる為だけに買ったものだから本当に困ってます。もし無いならおすすめのタブレットも教えてください
書込番号:26268703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Pyiiさん
https://newcomer-se.work/archives/3778#toc3
スマホのスリープ・バックグラウンドで切断される仕様
これのバッテリー最適化を弄ってなおせなかったら、直せないです(また、やり方がわからなかったらやらないほうがいいです)。
根本的な完璧な対処方法は、
・スリープ時間をオフにして画面をつけっぱ
・GooglePlayから画面だけを真っ暗にするアプリをおとしてきて、画面だけ暗くしておく状態(スリープじゃなく、画面だけきえてる)にする
・スリープしないのですぐに電池がなくなるので、充電器は常時つなげっぱなし
しかないです。
それと、以前のOPPOがたまたまうまくいっていただけで、最近のAndroidは大抵みんな切れると思います。
書込番号:26268775
2点

スリープで切断されるならXiaomi Pad 7の、アプリ毎のバッテリー権限を確認してみてください。
多分discordとやらの設定が「制限」になっているかと思います。
Androidの設定を起動したら検索窓で「バッテリー使用量」を検索し、出て来た検索結果からアプリ一覧付きの画面が出るのを探し、discordを選ぶと「バッテリー使用量の管理」を含む画面が開くと思います。
「制限なし」「最適化」「制限」の設定が可能になっていますので、「制限なし」にしてみてください。
書込番号:26269222
2点

お二方ともご回答ありがとうございます😭やってみます!!
>無知蒙昧Limitedさん
バッテリー使用量も検索しても出てこないのですがバッテリーセーバーのとこの設定でいいんですかね🤨
書込番号:26269254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通のAndroidだったら説明簡単なんですが、Xiaomiの様にUIいじってるとこういう時に困ります。
検索キーを「バッテリー」だけにしてみてください。
出て来た候補を順にタップして画面にアプリリストみたいなのがある画面でdiscordを探してバッテリーセーバーの項目で「制限なし」を選択してください。
これはスマホ(Redme Note←一応Xiaomi)のUIの話なので、本機種のユーザーからの返信を待つのも手でしょう。
Redme Noteだと「制限なし」「バッテリーセーバー(推奨)」「バックグラウンドアクティビティが10分間云々」「バックグラウンドアプリを制限する」の選択肢になっていました。
当然選ぶのは「制限なし」です。
書込番号:26269313
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo TAB5 SoftBank

このタブレット以外は接続できるのですか?
できるもの、できないものを書き出されると、
何かヒントが貰えるかも知れません。
書込番号:26259826
1点

えっと、他のタブレット docomo F04 H F03 G AU QUATAB PZ は接続できましたねー。
書込番号:26260372
0点

WiFiテザリングではなくBluetoothテザリングを試してみては?
Xperiaのテザリング設定でBluetoothテザリングをONにして、本機のBluetoohからXperiaを探してペアリングすればいい様です。
書込番号:26262011
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 12.9インチ 第2世代 Wi-Fi 64GB
ヤマダウェブコムで新品の販売がされております。Apple Care+ for iPad Proも加入できるようです。料金が、16,280(税込)です。
ビンテージ製品ですか、いつごろまでハードウェア修理サービスを受けれるでしょうか。既ににiPadOSは、17までです。
詳しい方のご意見を参考にいたします。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26258959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分ケアは入れないと思います
もし入れたら金だけ取られるだけかと
書込番号:26259008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビンテージ入りしたのが2023年末なので、年明けまでにオブソリート入りして終了となるのでは?
書込番号:26259038
0点

>Hitomin_2025さん
https://support.apple.com/ja-jp/102772
2023年12月にビンテージ入りしていますので、逆算すれば、2018年12月には出荷が止まっていたと考えられます。その2018年12月から最短で5年、最長でも7年までしか部品保証はしていませんので、下手をすればすでに修理不可、運良くパーツによって在庫があったとしても、2025年12月には修理保証がされなくなると思われます。
書込番号:26259334
1点

>ヘイムスクリングラさん
>ありりん00615さん
>えがおいっぱいさん
返信いただき、ありがとうございます。
現時点でも販売中ですが、今回は見送ります。
アップル(Apple) MQDD2J/A iPad Pro 12.9インチ Wi-Fiモデル 64GB ゴールド\95,480(税込) 955ポイント還元(1%)
Apple Caer+ for iPad Pro \16,280(税込)
書込番号:26259464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル
最安のお店を見てると定価よりも5万円ほど安価になってます。
流石に安すぎると思うんですが、こういうのって買っても大丈夫なんでしょうか?
実際に購入した人や、店舗を利用したことがある人は教えて欲しいです。
1点

ここにはショップレビューがあります。下記のように悪い評価で縛りこめば、外れを引くとどうなるのかがわかります。
https://kakaku.com/shopreview/2257/?pdid=K0001623943&ScoreType=Total&ScoreYesNo=2
上記の店ではROG Allyを買ったらユーザー登録済みかつ保証切れだった人もいます。
書込番号:26255510
0点

>ありりん00615さん
情報ありがとうございます。
こういう悪評っていうのはどういうお店でもついてまわるものだとは思っていますが、
しかし一度見てしまうとどうしても気になってしまうものですね…。
やはりお店の信頼性を重視するなら10%ポイント還元のヤマダウェブコムあたりが最低ラインになりそうですね…。
書込番号:26255513
0点

ヤマダウェブコムで買うのは止めた方が良いでしょう
大手家電量販店を見ると、他社も思っている以上に評価は低いと知ったけれど、ヤマダウェブコムほどではありません。ケーズデンキの100%とは対照的です
発注後に納期がかかり過ぎるので問い合わせたら、納期は未定と回答を受けてキャンセルの書き込みは幾つもあります
他社よりも安いからと注文すると、いつまでも受け取れないことは有り得ます。そのうちに販売終了になれば悲惨です
この商品は、ヤマダウェブコムでは24時間以内に出荷とあるけれど…
価格交渉ができるらしいです
いろいろと試みるのは良いけれど、早いにしろ遅いにしろ、確かな納期が優先すると思います
販売店独自の延長保証の内容、対応が実店舗とネット通販のヤマダウェブコムで異なるのも注意です
書込番号:26255528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mimanaさん
私はiPadは何台か価格コム掲載店で安価購入していますが、問題があったことはありません。
ただ、時期によるかもしれませんが、保証開始日が未来の日付で本来12ヶ月間の保証が13ヶ月分あったことはあります。調べたらAppleの仕組み上、そういう場合もあるそうです。
Appleは2年ほど前にシュリンクフィルムを廃止したので、通販業者から購入すると段ボール箱の中で動いて化粧箱が若干傷んでいることがあります。Appleストアで購入すると専用の梱包箱に入っているので問題ないのですが、業者によってはこのあたりは少し我慢が必要かもしれません。
書込番号:26255551
1点

価格COMで安いショップからの購入は在庫があれば届くので、怪しい店ではないです。
ただ、サポートに関してはメーカーまかせなので、サポートは当てにしない方が良いです。
参考事例
https://ameblo.jp/yahoo-shopping-campaign/entry-12829802496.html
書込番号:26255699
0点

最近最安店でM2Air買いましたけど別に何にも問題はなかったです
強いて言うならですが開封時に一応一部始終をスマホで動画撮影しておくことをお勧めします
(最安店は個人等からの買取で買い取った新古品を売ってる可能性が大なので
万が一中身のすり替え品が買取されてた場合を警戒してです)
書込番号:26255802
1点

>mimanaさん
市場価格と比べて極端に安く、現金のみ、あるいは決済手数料の安いPayPayのみが利用可能で、クレジットカードなど決済手数料が高い他の決済手段は一切使えないような、通常、リアル店舗を持たない販売店についてのお話だと思います。
まず、iPadに関しては、そういった店舗で購入しても基本的には問題ありません。
このような販売店の多くは、メーカーが認定している正規販売ルートではなく、いわゆる「横流し品」の新品を扱っているケースがほとんどです。そのため、一度安く販売された後は、再入荷まで長い期間が空いたり、以降まったく販売が無いことも珍しくありません。
具体的には、質屋に流れた未開封の新品、企業が余剰在庫として処分に困った未開封品、あるいは販売店で発送準備までされたもののキャンセルとなった商品(宛名ラベルの跡が残っているようなもの)などが、定価より数万円安く流通していることがあります。そういった商品を扱うのが、こうした店舗です。
さて、話を戻しますが、iPadはAppleがシリアル番号で保証を管理しているため、正規店以外で購入しても基本的に保証は受けられます。
一方で、Samsung製品などは、正規販売店以外で購入されたものについては修理を受け付けないと明言しています。正規販売店以外修理を受け付けないメーカーの製品は、格安店でも販売トラブルを避けるため取り扱わないようにしているようですが、誤って扱ってしまうこともあり、その場合、修理時に問題が発生する可能性があります。
つまり、基本的には問題ないことが多いですが、製品によっては注意が必要です。
書込番号:26257834
2点



タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 7 8GB+256GB
当機のレビューでスピーカーの音質を称えるコメントをよく目にします。
ですが私には、音割れするとまでは行かないもののスカスカというか、高音質とまでは感じられません。
2020年モデルのiPad Proを所有しており、そちらと比べてしまっているのかもしれませんし音の評価というものは主観によるものである事は重々承知なのですが、音を絶賛するレビューを多々見るに私の所持する7のスピーカーがおかしいのではないかとも思い始めております。
皆様は7のスピーカーをどのように感じていますでしょうか?
書込番号:26255437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初代のiPad Pro 11インチは持ってますが、Xiaomi Pad 7は持っていません。
下記のレビューでは、
>実際に音質を聴き比べてみて、中音から高音はiPadの方がクリアに聴こえるが、低音の迫力はXiaomi Pad 7の方が勝っている印象。いずれにせよ音質のレベルはどちらも優秀だ。
https://one-suite.jp/column/24803/
タブレットのスピーカーで低温を聴き比べても、音域は狭く、五十歩百歩だと思います。
上記のレビュー者は中音から高音はiPadの方がクリアに聴こえると書いてますね。
書込番号:26255456
2点

Xiaomi Pad 7じゃないですけど昔Xiaomi Pad 5を買ったときはおっしゃる通りスカスカで聞くに耐えずすぐ手放してしまいました。
去年買ったXiaomi Pad 6S Proはツイータを搭載してるのでそこそこ聞ける音質ですが相変わらず低音は控えめです。
(量より質を重視したとも言えなくもない)
まあiPad ProとXiaomi Pad 7では値段が違うのでそれは仕方ないことですが、ただそもそもスピーカーを重視する人があまり多くないのでXiaomiはそこでコストカットする傾向があるように感じます。
書込番号:26280273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





