
このページのスレッド一覧(全175スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2025年3月21日 23:00 |
![]() |
23 | 16 | 2025年3月21日 08:55 |
![]() |
4 | 3 | 2025年3月20日 17:32 |
![]() |
0 | 1 | 2025年3月14日 15:38 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年3月15日 10:50 |
![]() |
24 | 11 | 2025年3月28日 17:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4G 4GB+128GB SIMフリー
バイクに取り付けてナビ代わりに使いたいのですが、この機種の輝度はどうですか?
この機種は輝度600nitを謳っていていますが、屋外使用は問題ないレベルですか?
他に高輝度のタブレットがあれば教えてください。
AmazonでTOPSAND N8という安いタブレットを買ったものの、輝度が低くて屋外使用は無理でした。
1点

高輝度のタブレットが欲しいなら、SDR輝度:最大1,000ニト、XDR輝度:フルスクリーン最大1,000ニト、ピーク輝度1,600ニト(HDRコンテンツのみ)、反射防止コーティングを謳うiPad Proでしょう。
https://www.apple.com/jp/ipad/compare/
書込番号:26115617
2点

>むーん・らいとさん
探して見ると、下記レビューで、「画面の明るさも十分で、屋外でも視認性は良好です」とあります。
https://note.com/unique_chimp63/n/n3926cc64eaf7
個人的に、屋外で確認してみましたが...
照度を上げれば、かなり視認性は良いと思います。
ただ、真正面から見ないと、視認性がかなり落ちます。
屋内でも、少し横から見ると、画面が暗く感じます。
あと、レスポンスは、今どきのスマホに慣れてるとかなり悪いです。
外出先で操作すると、少しイラっとするかも知れません。
ナビ替わりの利用で、追従性など実用的かどうかは疑問が残ります。
書込番号:26115718
3点

別タブレットで12.4インチ最大600nitsのを持っていますが、12月の晴天時の直射日光下では、マニュアルで最大にしてもちょっと見難かったです。
自分の陰に持って行くか(太陽を背にする)、とにかく日陰に持って行けば十分見えました。
購入時のフィルムを貼ったままなので、これをガラスに替えればもっと見易くなるかもしれませんが。
やっぱり1000nitsぐらいないと直射日光を気にせず使えないかな〜って思っています。
バイクにつける場合、ちょっとでも見づらいと運転中に凝視して危険なので、有機ELなんかの800nits以上のものを使った方がいいでしょう。
書込番号:26116379
1点

iPad系の高輝度は魅力ですが、バイクナビに使うので盗難が心配です。
この製品のレスポンスはイマイチとのことですが、ナビ用なら多分問題ないと思われるし、屋外の視認性は良いようなので購入検討してみます。
あとはGPSの性能ですかね。
書込番号:26117428
2点

車載ナビとしては全く問題なく使用できていますが、バイクの場合はどうなんでしょうね。
直射日光の照り返し、降雨対策、走行中に固定が外れて落下しないかなど、懸案事項が多いような気がします。
書込番号:26118214
1点

これまでも他のタブレットをバイクナビとして使ってきましたが、雨の日はバイクに乗らないし、しっかりしたホルダーを使えば固定も問題ありません。
夏の直射日光が難敵で、温度上がりすぎの警告が時々出ますが、こればかりはどうしようもありません。
書込番号:26118220
1点

今はバイクでもホルダー使うんですか。
自分の時代はタンクバッグ(両肩に背負うタイプだけど、背中の部分に磁石が入った羽があって、それを広げてタンクにくっつけます)の前面に透明ポケットがあり、そこに地図入れてました。
そういうタンクバッグを使えばタブレットも入れられるのでは?
タンクバッグをそのままにしてバイクを離れる事はないでしょう。
書込番号:26118265
1点

これを使っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CZ6V6T3T?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
8インチのタブレットのタテ方向をはさむと、結構しっかりと固定してくれて、外すときは簡単に外れます。
書込番号:26118688
1点



タブレットPC > Apple > iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB 2022年秋モデル
息子の通信制の高校でiPadが必要なのですが、この機種を購入するか迷っています。
自宅に3年前に購入した第8世代もあり、それでも良いみたいですが、レポートをやるのに使うのですが、買い替えたほうがいいか悩みます。
こちらの機種を購入した場合、第8世代のiPadペンシルはそのまま使えるでしょうか?
アドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:26114811 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりまりさん
調べたところ、第8世代のiPadで使用できるApple Pencil(第1世代)は、第10世代のiPadでも使用可能です。ただし
、第10世代のiPadでApple Pencil(第1世代)を使用する場合、USB-C - Apple Pencilアダプタが必要です。
だそうです。1480円で買えます。iPadは使っていて性能が物たりなくなってから買い替えればいいと思います。
https://www.apple.com/jp/shop/product/MWML3FE/A/usb-c-apple-pencil%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
書込番号:26114858
2点

>とりまりさん
アップル公式サイトで比較ができます。
https://www.apple.com/jp/ipad/compare/?modelList=ipad-11th-a16,ipad-8th-gen,ipad-9th-gen
Appleペンシルはそのまま使えるようですが、注釈に「USB-C - Apple Pencilアダプタが必要です」とあります。
その他、接続ケーブルがLightningからUSB-Cになることや、ホームボタンがなくなることなどが大きな変更点でしょうか。
基本性能は新しいほど高いですからそちらが良いと思いますが、第8世代と互換性を重視するなら、第9世代の方が良いと思います。
書込番号:26114904
0点

あ、買い換えるか否か?というお話ですね?
でしたらたぶん、第8世代でも十分だと思いますよ。
気になることと言えば、ストレージの容量が気になります。
128GBモデルであればなんとかなると思いますが、もし32GBモデルをお使いなら買い換えた方が良いでしょう。
最低でも128GB、画像を扱うようになれば256GB程度はあった方が良いと思います。
書込番号:26114912
0点

普通に考えて8世代でも問題ないと思うけど、遅くて勉強中にイライラするとかなら買い換えるべきですね。
ただ、いきなり買うと結局各スペックが決められないでしょう。
自分の仕事道具は自分で選べるようにならないとダメです。
とりあえずやってみろと言って、価値観を教えて考えさせたほうが良いです。
消費と投資の区別が付けられるようにならないと、一生資本主義の奴隷です。
学校では教えてもらえない大事なことを教えてあげるのは親の役割。
日本の教育は官僚主義化していて低レベルなのでアテにしちゃダメ。
放り投げるんじゃなくて、未知の事をどうやって進めて行くのかも含めて学習です。
言い換えると親が楽しんじゃったらダメ。
書込番号:26114958
3点

最新のiPad A16含めての比較。
https://www.apple.com/jp/ipad/compare/?modelList=ipad-8th-gen,ipad-10th-gen,ipad-11th-a16
ANTUTU V10
iPad 8 (A12 3+128) 722175
iPad 10 (A14 4+256) 1092027
iPad A16 1364947
https://www.antutu.com/en/ranking/ios1.htm
https://x.com/Rimio_P/status/1899653631848386850/photo/1
最新のiPad A16に性能は追いつきませんが、iPad 10は性能面やスペック面でiPad 8より確実に進化しています。
書込番号:26115220
1点

最初から長く使いたいのであればiPad10を買えば良いし、高校時代に買い替えても良いならiPad8で様子を見れば良いと思います。
ただ32GBだと容量不足に陥ると思うので、その場合は最初から128GBのiPad10の方が安心だと思います。iPad8 32GBの買取価格も綺麗なら2.5万円程度です。
https://k-tai-iosys.com/pricelist/tablet/ipad/
それにしても、その人の家庭環境も知らないくせに教育論の押し売りとか、何様かと思いますし本当に辟易します。
書込番号:26115446
5点

皆様回答ありがとうございます。
まとめてお返事致しますので、再度アドバイスありましたら、宜しくお願い致します。
>ショーン7さん
ありがとうございます。
Apple Pencilを使うにはUSB-C - Apple Pencilアダプタが必要なんですね。新しいのを買おうか悩みます。
実は、Apple Pencilが充電できなくて修理も必要そうです。
>ダンニャバードさん
アダプターのこと調べてくださりありがとうございます。ストレージは32GBです。買い替えたほうが良いかもですね、、、
第9世代でも十分でしょうか?第10世代とスペックがあまり差がないなら、第9世代にしようかなとも思いますがどうでしょうか?
>ムアディブさん
ありがとうございます。
とりあえず、学校から指定された道具は用意しないとならないので、家にあるやつかあたらしく買うか迷っているところでした。
>キハ65さん
色々ありがとうございます!
確実に進化していそうですね。
ただ、学校の勉強で使うだけなので、普通に使えて困らなければいいかなと思っていて、第9世代も良いのかなと思ったりですが、どうでしょうか?
>エメマルさん
ありがとうございます。
家にあるiPadは、32GBなので、やっぱり買い替えたほうが良いかもですね。買い取りに出すのも良いですね!
ただ、第10世代の128GBだと予算的に厳しいかなと思ったりで、、、第9世代ではどうでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:26115826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>第9世代も良いのかなと思ったりですが、どうでしょうか?
中途半端と感じました。
書込番号:26115848
0点

>とりまりさん
>第9世代にしようかなとも思いますがどうでしょうか?
9と10の大きな違いは、ホームボタンの有無です。
iPadもiPhoneも今はホームボタンがなくなりましたが、正直言えば「ホームボタンは超便利」です。
スティーブジョブスの作ったアイコンであるホームボタンがApple製品からなくなったのは悲しいことですが、とはいえ私もずいぶん前からホームボタンなしに慣れてはおります。
ホームボタンがなくなるメリットは、画面が大きくできることと、見た目がスマートになることだけです。
また、Android製品にもホームボタンはありませんので、それらとの使い馴染みも良いでしょうね。
どちらを選択するかは好み次第と思いますが、特にホームボタンにこだわりがなく、予算的にも問題なければ、より新しい第10世代を購入された方が無難だと思います。
書込番号:26115906
0点

価格をチェックすると、第9世代の256GBが現在49,882円。
https://kakaku.com/item/J0000036509/
第10世代の256GBが65,458円ですね。
https://kakaku.com/item/J0000039869/
これだけ価格差があると悩ましいですね。
第10世代を買うくらいなら、もう一踏ん張りしてApple正規の整備品に今、Airの第5世代256GBが在庫ありますので、こちらの方が良いかも?と思いました。81,800円です。
https://www.apple.com/jp/shop/refurbished/ipad/ipad-air
たぶんすぐに売れちゃいますが・・・
書込番号:26115921
0点

>キハ65さん
お返事ありがとうございます。
>ダンニャバードさん
色々詳しくありがとうございます。
第9世代より10世代のほうが良さそうですね。
第8世代にホームボタンありましたが、スマホはアンドロイドだしでいまいち慣れにくかったです。
第10世代にする場合、64 GBでは足りないでしょうか?予算は5万以内ですし、学校のレポートやるのに使うだけなので、そこまで高スペックはいらないかなとも想います。
あと、アップルペンシルですが、修理するより新しく購入したほうがよいですよね。
純正じゃなくても良いみたいですが、純正にしたほうが良いかどうかもアドバイスありましたらお願い致します。
書込番号:26115936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりまりさん
ご予算は5万円でしたか。
であれば、第9世代の256GBか第10世代の64GBになりますね。
私個人的にはその二択なら迷わず9の256GBを選択します。
というのも、ストレージは全てユーザーが使えるわけではなく、iPad OSの領域も必要で、私のiPadをチェックするとそれが約11GB使っています。さらにシステムデータとして9GBほど占めていますから合わせて約20GBです。もし全容量が64GBなら残りは44GBしかありません。
とはいえそれも使い方次第ですので、あまりデータや画像などを保存しないのならそれでも問題ないと思います。
少なくとも高校の授業で使う範囲ならそれで足りるんじゃないか?と思いますが、大は小を兼ねるですので、余裕があるに越したことはありませんね。
ペンシルはAmazonで「Appleペンシル」で検索すれば、千円台からずらずらとヒットしますので、評価の高そうなものを購入して使ってみられたら良いと思います。
紛失したり壊したりしやすいと思いますから、とりあえずは安価なものでも良いと思います。
https://amzn.asia/d/62i9IDW
書込番号:26115976
1点

>ダンニャバードさん
色々ありがとうございました。
色々調べてみたら、最新機種の11世代がいいような気がしてきました。
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデルだと、価格も55000円くらいになっていたし、128GBならこっちがいいと思いましたが、どうでしょうか?
ペンシルは、ELECOMのとかを買おうかと思えてきました。
書込番号:26117727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>その場合は最初から128GBのiPad10の方が安心だと思います。i
自己レスですが、iPad11のつもりで書いていました。iPad11は最低容量が128GBなので。
ペンはイラストでも描かない限りamazonの安いやつで十分ですよ。androidで使うことが出来る100均のペンより、遥かに精細に文字を書くことが出来ます。
書込番号:26117786
2点

>とりまりさん
>iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデルだと、価格も55000円くらいになっていたし、128GBならこっちがいいと思いましたが、どうでしょうか?
おっしゃるとおりですね。
正直、見落としておりました・・・(^^ゞ
第10世代の256GBを買うよりも最新の128GBのほうがよっぽどお安いですね。
最安店で約5.5万円、公式サイト(定価)で58,800円。
現在最安のモバイル一番さんは私も利用したことがありますが、迅速発送で何の問題もありませんでした。
ただ価格コム掲載の最安登録店はほとんどの場合、現金決済で銀行振り込みの先払いとなります。
ここに抵抗がある場合はお勧めしません。
一番安心感が高いのはApple公式ショップですが、Amazon(販売者がAmazon.co.jpの場合に限る)もお勧めです。
もしAmazonプライムカードをお持ちなら2.5〜3%のポイント還元がありますので、Apple公式よりも若干お得です。
書込番号:26117816
0点

>とりまりさん
父親が第8世代(128GB)を使っていて、あと1〜2年で最新のiOSに対応しなくなる可能性がある為、今回A16(128GB)に買い替えました。
ホームボタンが無くなり、ベゼルが細くなった事により、画面が少し大きくなっています。
32GBだとiOSの更新も厳しくなってきている為、これからも使い続けるのであれば、A16への買い替えをお勧めします。
書込番号:26117895
3点



タブレットPC > Apple > iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル
ipadを使ってある方にお尋ねですが、
以下の写真のような表を、iPad のOCR機能で読み取って、
スプレッドシートなどに移して、
平均や合計の表計算をすることはできるのでしょうか?
1点

アプリ内課金があるのでインストールするのは止めましたが、下記のアプリなら出来そうな気がします。
>Doc : Image to Excel Converter
https://apps.apple.com/jp/app/doc-image-to-excel-converter/id1503451690?platform=ipad
書込番号:26114521
1点

貴重な情報をありがとうございます。
Image to Excel を アンドロイドのスマホで試してみたのですが、
上の写真で上げたような私の手書きの数字は、文字として読み取ることができず、
活字で作った表は、かなりの精度で読んでくれました。
iPad なら、私の手書きレベルの文字も上手く、
活字のテキストに置き換えてくれるのかな、と思いました。
書込番号:26114689
1点

この機種は、プロスピという野球ゲームでリアたい(リアル対戦の略?)しても、さくさく動くのでしょうか?
書込番号:26117249
1点



タブレットPC > マイクロソフト > Surface Pro 7 Core i7/メモリ16GB/256GB SSD/Office Home and Business 2019付モデル
容量不足により、マイクロSDカードにプログラムをインストールした結果(仮想ドライブ済み)、
以下のような表示がなされるようになってしまい、困っています。
https://www.pasoble.jp/windows/11/network-hidden-security-warning.html
元々、surface proにおける口コミ情報をもとに、外部に一部プログラムを動かしたのですが(秀丸エディタやcrystaldiskinfo、HYPERSBI2など)、
昨日から急に上記のような表示がなされるようになってしまいました。
当該exeを右クリックし、プロパティで「セキュリティ」の「許可」をすることも不可能でした(属性の適用エラーとなります)。
また、上記URLの指示通りに除外設定をすることもできませんでした
このあたり解決策はありますでしょうか?
少し特殊なことをしているのでないかもしれませんが…。
その場合にはおとなしく外部ドライブを外します・・・。
0点

もともとうまくいっていたものが急にそうなってしまうのは、Windows Updateが原因かもしれませんね。 つい先日3月のUpdateがありましたよね。 セキュリティー関連がより厳しくなったのでしょうか。
ちなみに”仮想ドライブ化”とは具体的には何ですか?
書込番号:26109964
0点



タブレットPC > TCL > TCL TAB 8 Gen 2 8188X1 [ブラック]
持っている人が見ていれば確認してくれると思いますが。
・TCL お客様サポート
https://www.tcl.com/jp/ja/support-mobile
急ぐなら、問い合わせしましょう。
書込番号:26106986
1点

ダブルタップでスリープ解除、顔認証でロック解除とシームレスでホーム画面まで行けます。
書込番号:26110865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Xiaomi > Redmi Pad SE 8.7 4G 4GB+128GB SIMフリー
SIMフリーで通話できるタブレットって、以前はhuaweiなどでありましたが、現時点ではこの機種くらいですか?
ポケットに入れるには厳しい大きさですが、カバンに入れて持ち歩くなら使えそうですね。
イヤホンを使わない場合、相手の声はスピーカーから漏れるようですが、こちらの声はうまく届くのでしょうか?
1点

Fpad5を持っていますが、これも音声通話は可能で、スピーカーホン状態で相手方に通話は伝わります。
書込番号:26105045
5点

ECショップのみで売られている中国製品は、スリープ中に着信できないものが多い様ですよ。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3Q1L3B8WAD9OB
上記製品のレビューには、スピーカーから聞こえる相手の声が大音量過ぎるといった内容もあります。
書込番号:26105056
3点

この機種のオーナーです
最近も別のスレッドに書きましたが
スピーカーホン状態にもできますし、
普通のスマホと同じように耳に当てて通話することもできますよ
自宅の固定電話の留守電を相手にした通話では
普通のスマホと同じように使えそうという感触を持ちました
ただ、音声SIMは入れているもののふだん積極的に電話として使っているわけではないので
着信の確実性とか、
騒がしい場所でのマイク性能とかまでは今のところは不明です
すみません
なにか具体的にテストしてほしいことがあれば
方法を記載してもらえればできますけど
(あまり通話料がかさまない範囲で)
書込番号:26105206
2点

>ありりん00615さん
なるほど、そういうことがあるんですね。
>キハ65さん
Headwolf FPad5はなかなか良さそうですね。
楽天モバイルは使えますか?
ありりん00615さんの書かれているように、スリープ中に着信しないようなことはありますか?
>おさむ3さん
オーナーのコメントありがたいです。
ありりん00615さんの書かれているように、スリープ中に着信しないようなことはありますか?
書込番号:26105252
1点

>むーん・らいとさん
今ちょうどスリープ時の着信を試していたところでした。
Redmi Padを半日くらい触っていなかった状態でスマホからの着信。
1回目、反応がないように見えました。
「おや?」と思いRedmi Padのスリープ解除をしようとすると
顔認証で解除できなくてPINを求められる状態でした(24時間ごとにPINを入力する必要があるのだったような…)
PIN入力してロック解除すると、通知に不在着信は来ていました。
2回目、画面を消して(スリープして)、再度スマホから電話をかけると
今度は着信音が鳴り、画面も点灯していました。
今、たまたまこのタイミングで2回試しただけなので、どこまで法則性があるのか断言はできませんが、
Androidのロック解除の縛りのタイミングによっては
着信に気づけないようなこともあるのかも知れませんね。
通話しないのであればお金はかからないので、
明日くらいまで何度か試してみますよ。
書込番号:26105383
3点

>むーん・らいとさん
ググったらこんなページがありました。
IP電話アプリについてですが、参考になるかも…
https://support.lalacall.jp/news/991/
それを踏まえて自分のRedmi Padの設定を見直してみましたが、
@ロック画面、通知受信時のスリープ解除設定
自分のはオフになっていました。
デフォルトがどっちだったかはわかりませんが、いったんオンにしてみました。
A電話アプリのバッテリーセーバー設定
これはデフォルトでバッテリーセーバーになっているようです。
もしかしたらこれが関係あるかも知れませんね。
これもいったん「制限なし」にしてみました。
これで1日くらい試してみますねー
書込番号:26105400
1点

関係あるかどうかわかりませんが、
Xiaomiのスマホの掲示板で着信しない問題が話題になってるみたいです
OSの問題だったりするのでしょうかね…
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047273/SortID=26100702/
※このスマホは持っていないので、クチコミを眺めてるだけですが…
書込番号:26105423
1点

連投すみませんー
上記の@とAの設定を変更しましたが、
1時間ちょっと触らないでいて、スマホから電話をかけてみましたが、
画面は真っ暗で着信音も鳴りませんでした
ロック解除すると通知は来ている状態でした
もう結果が出たので、テストは終了させていただきます
書込番号:26105504
3点

>おさむ3さん
ありがとうございます。
着信に反応しないとなると、スマホ代わりに使うのは躊躇しますね。
Xiaomiのスマホの症状ですが、実は私のモトローラーでも同じような症状があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000038649/SortID=26027955/#tab
Androidのバグですかね?
ただ、返信ゼロなので私の機種だけかも知れません。
書込番号:26105517
1点

>むーん・らいとさん
えー
わたしのメインスマホ、同じですよw
自分はeSIMがpovoで、物理SIMがIIJmio入れてます
IIJmioはほとんど使ってないのでわからないですが、
povoは普通に着信できてるっぽいですけどね…
不思議ですね
書込番号:26105523
1点

購入しました。
POVOのSIMを入れて通話してみましたが、普通のスマホと同じように会話できました。
また、特に設定を変えていませんが、スリープ状態でも着信音は鳴りました。
書込番号:26126503
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





