このページのスレッド一覧(全170スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2025年10月27日 21:34 | |
| 0 | 4 | 2025年10月25日 19:57 | |
| 0 | 2 | 2025年10月25日 11:35 | |
| 1 | 2 | 2025年10月23日 18:24 | |
| 4 | 8 | 2025年10月23日 13:21 | |
| 11 | 2 | 2025年10月22日 00:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M9 ZAC30178JP [アークティックグレー]
Tab M9 ユーザーの皆さん、こんばんは。
本機の仕様というか、使い方について教えていただきたいことがあります。
本体カードスロットに入れてあるmicroSDカードに音楽ファイルや電子コミックファイルを入れて楽しんでおります。
しかしこのファイルが(何の操作もしていないのに)本体のストレージの方に勝手にコピーされてしまいます。
インストールされているアプリのアップデートを促されて実施しようとしたところ「十分な領域がないためできません」という表示が出てアップデートができませんでした。
本体のストレージにはそれほど大きな容量のファイルを入れていないはずなのに変だな?と思い確認したところSDカードに入れた音楽ファイルや電子コミックのファイルが本体のストレージにコピーされていました。
同じ音楽ファイルや電子コミックのファイルが本体ストレージとSDカードに重複して存在している状態です。
自分自身ではコピーの作業等はしておりません(多分!?)。
SDカードにファイルを保存すると自動的に本体にバックアップを作成する等の機能が本機にはあるのでしょうか?
お分かりになる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
よろしくお願いいたします。
0点
>ヒョウモントカゲもどきさん
こんにちは。
通常は、SDカードのデータが勝手に本体にコピーされることはないですね。
何かのタイミングでバックアップをしてしまった可能性はありますね。
SDカードを抜いた状態で、本体ストレージ内の不要なデータを削除するといいと思います。
書込番号:26324257
0点
RISARISAさん
こんばんは、レスありがとうございます。
アドバイスいただいた通り、SDカードを抜いた状態で本体のファイルを削除してみました。
この状態で少しの期間使用してみて再度バックアップが行われるかどうか試してみます。
>何かのタイミングでバックアップをしてしまった可能性はありますね。
特にバックアップ等の作業はしていないのですが・・・
データをバックアップしなければ、という状況になったことがないのでバックアップする手順等も知りませんし・・・
書込番号:26326328
0点
sigmarionIIの赤外線ポートについて質問があります。
というのも、先日私の家からこの製品が発見されて、電源もつき難なく動作しました。
その後、キーボード付近の部分に赤外線ポートがあるのを発見しました。
ここで私はこれを使い赤外線ポート付きのISDNグレー公衆電話でIrDA赤外線通信ができないかと考えています。
しかし、所有していた父によると貰いものであり取扱説明書がないということでしたので、設定方法がわからないどころかそもそもできるのかどうかすら不明です。
どなたかご存知の方いらっしゃましたら教えてください。
お願いいたします。
余談ですが発売からかなりの年月が経っているのでそもそもこれを見てくれる人なんているんでしょうか(苦笑)
0点
明確な回答がでてこないようならこんなの買ってみれば?何故かここだけプレミア付かず破格値。
「シグマリオン2徹底活用マニュアル」
https://item.fril.jp/c4075b1e4987306fb107ac5b8929a0c1
下の動画も参考になるかも
https://www.youtube.com/watch?v=Mvh9US-JPfQ
書込番号:26297391
0点
>ありりん00615さん
>今は有線を含めて利用できないようです。
利用できない公衆電話があるのは分かるけど、段階的に終了って書いてあるのに、なぜ全て利用できないような書き方なの?
サービス提供終了は2028年末です。
https://web116.jp/2024ikou/business.html
書込番号:26297615
0点
返信が遅れたこと大変申し訳ありません。個別に返信させていただきます。
>tomt5さん
ありがとうございます。このような本があったとは知りませんでした。しかしリンク先ページは既に売り切れていたため、今度中古の本屋などに行って探してこようかと思います。
>エメマルさん
>ありりん00615さん
ありがとうございます。グレー公衆電話からの通信接続ですが、以前成功したという報告をX上にて発見し、実践してみたところ、今年9月に羽田空港第一ターミナル地下一階でで、今年10月に上野駅地平ホーム(現在は撤去)にてそれぞれ成功しました。なのでまだできるのではという希望を持って今回書き込みました。もし機材があれば試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:26324689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T8 T0855/KAS PC-T0855KAS [ルナグレー]
ホーム画面の時計(ウィジェット)のカレンダーが1日遅れます。
時計をタップして設定を見ると遅れてない!
どうしてでしょうか?
アラームも1日遅れるようで(?)、旅行出発の朝、鳴った記憶がありません。
0点
9時間とかじゃなく、24時間遅れるのですか?
一度出荷状態に初期化して再セットアップしてみましょう。
国と地域を間違えないように。
Androidスマホで写真やスクリーンショットのタイムスタンプが
ズレる(9時間)のは確認しています。
書込番号:26324329
0点
今見たら25日(土)になってましたので、9時間遅れだったようです。
時計の設定画面に「地域がありません」と表示されていたので、東京と設定したら直るような?
お騒がせしました。
書込番号:26324401
0点
タブレットPC > NEC > LAVIE Tab T8 T0855/KAS PC-T0855KAS [ルナグレー]
早速のご案内ありがとうございます。洒落ていていいですね。重さはどれほでしょうか。
書込番号:26323126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > Xiaomi > Xiaomi Pad 7 8GB+256GB
横向き時に価格コムのアプリを開いた際に、横画面いっぱいにアプリが表示されず、左右に余白ができてしまいます。全画面表示にはできないのでしょうか?
書込番号:26321669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スクリーンショットをアップして下さい。
表示は、下記のYahoo!アプリのようなものでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24840799/
アプリがそのような表示の仕方の作りなら、ユーザーはどうしようもありません。
書込番号:26321701
0点
下記が参考になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047571/SortID=26126459/
デスクトップモードにするために最小幅を600もしくはそれ以上の値にする必要があります。
書込番号:26321707
0点
自分はPixelTabだけど、ChromeもEdgeもFirefoxも横に開くと微妙に両端は余白ができますね。
そう言われると気になるけど、仕様ですかね?
書込番号:26321716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
調べたらOperaはならないね。
横幅の規定値があるなら、それを変えれば変更出来る様な気はしますね。
書込番号:26321721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WEBで見る価格ドットコムではなく、Google Playの価格.comアプリですよね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kakaku.kakakucomapp&hl=ja
私のFPad5はタブレットを横位置にしても、縦位置のままで回転しません、
書込番号:26321729
0点
>キハ65さん
こちらになります。
ありりんさんに貼ってもらった方法で最小幅を調整しても自動調整されるのか幅が変わってしまうんですよね…
書込番号:26322643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCモードになるのはChrome利用時の話でした。横画面はChrome・Firefox等のブラウザを利用するといいでしょう。
アプリ版は劣化ブラウザといった感じで、利用するメリットは無いように見えます。
書込番号:26322680
0点
タブレットPC > Lenovo > IdeaTab Pro Android 14・MediaTek Dimensity 8300・8GBメモリー・256GBフラッシュメモリー・12.7型ワイド液晶搭載 マルチタッチ対応 ZAE40096JP [ルナグレー]
製品自他は大画面でこの性能でこの価格、某メーカーなら20万円くらいはしそうなのに比べてコストパフォーマンスに非常に満足しています。
ただ、この製品には lenovo tab pen plus が付属していますが、磁石で背面にくっつきますが充電はUSB Type-Cなので、常に充電している訳ではありません。
でも、たまにしか使わないので気がついていると充電が切れていることが多々あります。
使いたいときに使えないのも、放電しっぱなしで電池が劣化するのもいやなのでペンの電源を切りたいのですが方法はあるのでしょうか?
自動的に電源がオフになるのかと思いきや、Bluetoothの設定画面では常にペアリング状態なので電源は入っているようです。
ホームページで取扱説明書を見ると、側面のボタンは一応電源ボタンと書いてありますが、長押しでペアリングモードになることしか記載がなく、電源の切り方は書いていません。
電池を長持ちさせるためにもなんとかしたいのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
8点
以下は、説明書に記載があったわけでも誰かのホームページに載っていたわけでもないです。
完全に【個人的な感想】ですが、ご参考まで。
また、タブレットやペンのファームウェアが更新されると動作が変わるかもしれません。
「設定 - ペンとキーボード」ではなく、「設定 - Bluetooth」にLenovo Tab Pen Plusというのがあると思います。
ここをタップ(※1)すると「デバイスの接続を解除しますか?」というダイアログが出てペンとの接続を切断(※2)できます。
この状態だとペンはスリープ状態になるようで、そのうち電源が切れるのか、【放置時の電池の減りが少ない】ような気がします。
次にペンを使う時には、ペンのボタンをクリックすると数秒で再接続(※3)されます。
(※1)
ペンの名前ではなく、右端の(i)マークをタップして「接続を解除」を選択しても同じ動作になります。
「削除」の場合、次に使う時にペンボタンの長押し(8秒)でのペアリングが必要になりますが、同じようにペンの電源は切れているように思います。
(※2)
現在、ペンと接続中かどうかは以下で確認できます。
1)「設定 - Bluetooth」のLenovo Tab Pen Plusの文字が青色(接続中)、白色(切断中)
2)「設定 - ペンとキーボード」のペンの状態が「接続済み」、もしくは「接続解除済み」
(※3)
ペンの切断をしてすぐであれば、ボタンをタップしなくてもペンで画面に触れるだけで数秒で再接続される?模様です。
これはあまり確認してないので具体的な動作は良く分かってません。
ただ、繋ぎっぱなしでも数週間程度は持ちそうなので、あまり気にせず時々充電するくらいの使い方で良いのかもしれません。
書込番号:26321866
1点
間違えました、少し訂正です。
>ペンを使う時に再接続したい場合は、ペンのボタンをクリックすると数秒で再接続(※3)されます。
時間がかなりたってペンの電源が完全に切れている場合にはまたペンボタンの長押し(8秒)が必要です。
書込番号:26321870
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








