このページのスレッド一覧(全5221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2021年3月21日 03:07 | |
| 2 | 2 | 2021年2月26日 19:53 | |
| 1 | 3 | 2021年6月8日 12:14 | |
| 9 | 8 | 2020年12月28日 09:59 | |
| 4 | 5 | 2020年12月6日 23:29 | |
| 10 | 5 | 2020年10月29日 13:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
最近、Instagramの動画(通常の投稿もストーリーもreelsも同じように発生します)にてブロックノイズがでます。
すべての動画で発生するわけではなく、動画のフォーマットによって発生している感じがします。あと色々加工されている動画では発生してないような気がします。
スマホ(oppo reno a)で同じ動画を見るとノイズは発生しないです。
対応方法あれば教えてもらえないでしょうか?
4点
OPPO Reno A/メモリ6GBのantutu ver8のスコアは、
総合スコア:196247
3D(GPU)スコア:54157
https://garumax.com/oppo-reno-a-ram6gb-antutu-benchmark
本機 Snapdragon 650 MSM8956のスコアは、
総合 110329
GPU 20810
https://garumax.com/antutu-benchmark-score#AnTuTuver8
ですから、OPPO Reno Aよりも性能が低く、動画処理で不具合が出ることはやむを得ないと思います。
同時に他のアプリを動かさない、内部ストレージの空き容量をできるだけ確保してください。
書込番号:24031837
![]()
2点
>papic0さん
返信ありがとうございます。
確かに処理能力にも影響される可能性はありそうですね。
ただ、ご回答を頂いてから気になったので、Chromeにて同じ動画を見てみたのですが、ちゃんと再生されるのでうーんって感じでした。
ただの処理能力でもないのかなとも思いました。
>同時に他のアプリを動かさない、内部ストレージの空き容量をできるだけ確保してください。
こちらについては試しましたが改善されないようです。
いずれにしても、私は完全にInstagramアプリやエンコードの問題しか考えてませんでしたが、違った視点を頂けて開発者オプション等
も見てみることができました。
ありがとうございました。
書込番号:24033223
2点
タブレットPC > ASUS > TransBook Mini T103HAF
税込み23800円では安いのですが、発売が2018年12月なので、2年間は展示されてたようです。
バッテリーの劣化が予想さるれるが、メーカー保証は1年間は付くとの事です。
買おうか迷ってます。
書込番号:23989972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まぁぶっちゃけ、ドンキの2万円PCのほうがマシなレベルな気がする。
書込番号:23990029
1点
atomx5-Z8350搭載とのことなのでやめときましょう。
これはドンキPC(旧世代)にも搭載されているCPUですが、ネットサーフィンでさえまともに出来ない性能です。
展示品かつ23800円ということも考えれば、同じ値段の中古品を買った方がいくらかましなくらいです。
書込番号:23990041
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
今まで使用していた専用ケースが劣化してきたため交換を検討しています。
調べてみると古い機種のせいか1,000円前後以内では、ほとんどありませんでした。
そこで、タブレット自体の大きさをASUSの他の機種と比べてみると「NEXUS7(2013)」が一番近い大きさだと思うのですが…専用ケース以外で使用可能なケースをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
0点
>よちライダーさん
以下はどうでしょう。
ProCase 7-8インチ タブレット 汎用ケース
https://www.amazon.co.jp/dp/B078YKT7BC/
書込番号:23895014
1点
拝見させていただきました。
良さそうですね、ありがとうございます。
でも、同じ店でNEXUS7(2013)用のケースの方が安いので…考えてしまいます。
NEXUS7(2013)用のケースは使用できるかご存知ありませんか!?
書込番号:23895407
0点
タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
最近ハードオフで中古を購入したのですが(android6.0にバージョンアップ済)、最初から非常に速度が遅く、もっさりレベルではなく、グーグル検索でも数秒以上固まることが多いです。ゲームをしないのでスペックは高くなくていいと思っていたのですが、メッセンジャーも入力中に頻繁に固まってしまいます。可能な限りアプリも削除、動いているアプリも使わないものは無効化してみたのですが、そんなに変わりません。(Wi-Fi接続でも同様です)
もう2020年現在では通常使用は困難なのでしょうか。何か方法はあるのでしょうか。
0点
>nao1492さん
最近のAndroidアプリを動かすには非力です。発売当時のアプリであれば、それなりに動いたのだと思います。
あとは、ダメ元で、
@初期化する
A開発者オプションを有効にして、「アクティビティを保持しない」を有効にする
ぐらいでしょうか。
書込番号:23870831 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スペックは低いですが、ネット検索ならそこまで重くは無いはず。
apic0さんが書かれるように、まず初期化から試すのが良いと思います。
書込番号:23870977
2点
搭載のSoC Snapdragon 210のAntutuスコアを調べてみました。
スマホはFREETEL Priori 5ですが参考になるかと思います。
>総合スコア:26116
https://garumax.com/freetel-priori-5-antutu-benchmark
参考までに私が持っているNexus 7 2013のAntutuスコア。
>Nexus 7 (2013)のAntutuベンチマークテスト(v 7.1.0)結果
>トータルスコアは45719点でした。
https://umizouchallenge.hatenablog.jp/entry/nexus-antutu/2018/08/14/184256
Nexus 7 2013の約6割。
私はNexus 7 2013を持っていますが、動作が重たいです。
SoCが非力なのが原因ではないでしょうか。
書込番号:23871031
![]()
1点
この製品は2015年12月発売です。
自分はXperia Z3 Tablet compact 2014年11月発売ですが、ネット検索やYouTube再生も問題なく出来ています。
OSも上げてAndroid 6.0です。
CPUがあまり良くないのと、メモリが2GBですのであまり快適ではありません。
初期化をしてどうかですが、実行しても快適に動かないなら買い替えた方がいいでしょう。
書込番号:23871380
1点
この製品はSnapdragon 200シリーズという最低ランクのSoCが採用されている点が致命的です。7インチクラスのファブレットは似たような製品が多かったかと思います。
大きめのスマホが必要なら、楽天モバイルでOppo A5 2020(6.5インチ)でも買った方がいいと思います。価格は2万円ですが、楽天ポイントで8000ポイント還元されます。
書込番号:23871451
![]()
1点
ほぼ同時期のMediaPad M3の方が良かったかもしれませんね。
書込番号:23871513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ありがとうございました。
なる程、スペック的に結構辛いものがあるのですね。
最初に書き込みして下さった>papic0さんの通りにして、少しましにはなったので、グッドアンサーにさせて頂きますが、すべてのコメントが参考になりました。
>ありりん00615さんの通り、大きめのスマホを検討したいと思います。
書込番号:23874170
0点
あ、複数グッドアンサーに選べるのですね(クチコミ初めてで)。
ありがとうございました!
書込番号:23874188
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ASUS memo Pad HD7を初期化しようとして、音量アップと電源ボタンを同時押ししても毎回電源が付くだけで、初期化ができません。
なので試しに音量ボタンを先に押してから電源ボタンを押したのですが、それでも電源が付くだけでした。
どうしてこうなってしまうのでしょうか?
また、こういった場合にはどういった対処法がありますか?
書込番号:23831972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
電源を切る。
音量+を押しながら、電源を入れる。
メニューが出たら、音量+-でRecoveryを選択。
実行は電源ボタン。
書込番号:23832030
1点
手順としては
「ボリュームupボタンを押しながら電源ボタンをメニュー画面が出るまで押し続ける」
なので電源ボタン長押ししてないんじゃないかね。
書込番号:23832037
0点
>Runananさん
すでにレスがあるように、電源がOFFの状態でないと、音量ボタンと電源ボタンを同時に押すことによるブートローダ起動が行われません。
もし、Androidが起動するなら、設定 リセット データの初期化 で初期化できます。
書込番号:23832074
0点
既に回答が有りますが、ASUSの公式サイトからです。
>FAQ
>MeMo Pad のハードウェアリセット方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1011217/
書込番号:23832319
0点
先に出てるけど起動して設定から初期化の方が簡単じゃない?
どうでもいい話だけど、MeMo Pad HD7ってNexus7の兄弟機でしかも安いってのも相まってけっこう人気あったねぇ。懐かしい
書込番号:23834132
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-3740S
本タブレットをwindows10にクリーンインストールしたのですが
再起動後、「ASUS」のロゴが出た後に予期しないエラーという画面が出て
再起動ループ状態です。
クリーンインストールにあたり回復ドライブ等は全て削除しています。
USBキーボードで「F2」「F8」「F12」「DEL」キーを押しながら立ち上げても
BIOS or UEFIに入れません。
電源強制断を何度かすると、ブルースクリーンがでて
「UEFIファームウェアの設定をするにはWindowsキーを押してください」と出るのですが
USBキーに電気が給電されていないのでキーを押しても反応しません。
このままでは文鎮化してしまいます。
なにか回復方法ありましたら教えてください。
1点
>USBキーボードで「F2」「F8」「F12」「DEL」キーを押しながら立ち上げても
>BIOS or UEFIに入れません。
「押しながら」じゃなくて「連打しながら」電源を入れてください。
もしくは、ロゴ波面の下にファンクションキーメッセージが表示されている間に。
完全シャットダウン後じゃないとファンクションキーが効かないこともありますので、
電源ボタン長押しで電源を切ってからトライしてください。
書込番号:23752498
1点
>ぶんぶん●さん
こんばんは。
厳しそうな状況ですね。
以下の手順で BIOS に入れそうですが、回復環境そのものが起動しないのなら難しいかもしれませんね。
VivoTab Note 8 レビュー11―BIOS設定を確認する
https://tabkul.com/?p=51964
もしも BIOS の起動優先順位の設定が内蔵ストレージよりも USBメモリが上位になっているのなら、 Windows 10 のインストールメディアを USBメモリに作成して(別のPCで作成する必要があります)、USBメモリから起動できれば回復環境を立ち上げることができるかもしれません(あるいは Windows 8.1 のインストールメディアがあれば、8.1 を再インストールしてみるとか)。
その場合、以下のような変換アダプターも必要になるかと思います。
サンワサプライ USBホスト変換アダプタケーブル(MicroBオス-Aメス) 10cm AD-USB18
https://www.amazon.co.jp/dp/B007731VG0
また、BIOS のアップデートが提供されているようですが、前もってこれを適用しておかないと Windows 10 へのクリーンインストールが失敗するのかもしれません。
BIOS & FIRMWARE
https://www.asus.com/jp/Tablets/ASUS_VivoTab_Note_8_M80TA/HelpDesk_BIOS/
なお、マニュアルには以下のように書かれています(マニュアル54ページより抜粋)。
---< ここから >---
本機が起動しない/OSが起動しない
・接続したUSBデバイスなどをすべて取り外して、電源を入れてください。
・機器本体の温度が上昇している場合は、過熱を防止するための機能が自動的に働いてる可能性がありますので、しばらく待ってから再度、電源を入れてください。
・それでも起動しない場合は、コールセンターへご連絡ください。
---< ここまで >---
VivoTab Note 8 ユーザーマニュアル
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/nb/M80TA/0411_J8517_A.PDF
コールセンターへ連絡した場合は修理対応と言われるかもしれませんが、BIOS への入り方とか有効な情報を得られるかもしれませんので、問い合わせてみてもいいと思います。
5年前の記事ですが、以下のようなブログも見つけました。
ASUS VivoTab 8 を、Windows 10へ
http://blog.livedoor.jp/hirorin_tab/archives/52184891.html
この方のブログに(BIOS への入り方についての)質問を投稿してみてもいいかもしれません。
(⌒▽⌒)
書込番号:23752527
0点
>CwGさん
>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます。
BIOSへの入り方、判明しました。
2chに書き込みがありました。
自分の備忘録がてら2CHの書き込みを記載しておきます。
-------------------------------------------------------
シャットダウンされた状態で、電源ボタンだけ押し続ける
カメラ横のLEDが光ったことを視認したら、すぐに電源ボタンを離す
離したらすぐに電源ボタンとVOLダウンボタン同時押し
そのまま押していると、すぐにBIOS画面に移行する
3つの「すぐに」は、人の感覚的に「すぐに」で結構
何秒待つとか、極限まで速くとかじゃなくて、普通に「すぐに」
強いて時間を言うなら、自分の場合は0.3秒くらいかな
これで、ほぼ失敗することなくBIOSに入れてる
-------------------------------------------------------
これでbiosに無事にログインできてファストブートをOFFにして
USB経由でWindows10をインストールできました。
文鎮化を回避することができました。
コメントしてくれたかたありがとうございました。
書込番号:23754513
7点
>ぶんぶん●さん
こんにちは。
上手くいったとのことで、良かったですね。
それにしても、BIOSへの入り方が複雑ですね。
(^_^;
このスレッドは同じモデルを持っておられる方への参考にもなると思います。
(⌒▽⌒)
書込番号:23755191
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)







