ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(36252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 32GB

スレ主 Gumby_Yさん
クチコミ投稿数:1件

Eee Pad TF201を、WiFI接続(Softbank 007Zを Sub回線使用)で使用しています。

接続状況:接続済み、電波強度:強 となっており、AndroidアプリのWiFi Analyzerでみても、十分の電波強度がある事を確認した状態で、
なぜか、3回に2回くらいはインターネットホームページが閲覧できません。
ページが見つかりませんでした・・・のメッセージがでます
(閲覧できない場合、同じ場所で繰り返しトライしてもダメですが、別の日に同じ場所で、問題なく閲覧できたりします。)

ちなみに、自宅では、フレッツ光から、Fonルーターで無線を飛ばしつないでいますが、ホームページが閲覧できないなんて事は一度もありません。

WiFiルーターの問題なのか、タブレットPCの問題なのか、ソフトウェアの問題なのか、まったくわかりません。
全然つながらないわけではなく、時々つながると言う、この問題、どう対応したら良いのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:14777323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB

スレ主 Japanetaさん
クチコミ投稿数:68件

モニター画面だけを切り離した状態で
you tube等を見ているときに音量調節を行うには、
どのようにしたら良いですか?

キーボードの消音ボタンを押した状態だと
モニター画面側では、音量を調節できないのでしょうか?

「設定」から音量を調節するためにホーム画面に戻ると
再生が停止されて不便に感じております。

書込番号:14766273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/05 18:41(1年以上前)

状況が理解できません。
Youtubeアプリで動画を再生していて、キーボードドックの消音キーを押して、消音状態
にした後、本体をキーボードドックから切り離したのですね。
切り離した時に、画像の再生が一瞬中断するかも知れませんが、間もなく消音状態のまま
Youtubeの画像が再生されると思います。
さて、その状態で、本体のボリュームキーを押しても、音声が出ないということでしょうか?
初期設定のままなら、ボリュームキーを押すと、画面中央上部に、音量調節のスライダー
も表示され、ボリュームキーの上か下を押せばスライダーも動いて音量も変化するはずです。
何らかのソフトウェアがボリュームキーの動作を変更しているのかもしれません。

書込番号:14767270

ナイスクチコミ!0


スレ主 Japanetaさん
クチコミ投稿数:68件

2012/07/10 15:19(1年以上前)

たまさかかりそめさん

>初期設定のままなら、ボリュームキーを押すと、画面中央上部に、音量調節のスライダー
>も表示され、ボリュームキーの上か下を押せばスライダーも動いて音量も変化するはずです。

上記試してみます。
ありがとうございました。

キーボード側を持たずにモニタ画面側だけを使用しているときの音量調節は、
設定のところからしかできないのでしょうか?

書込番号:14788862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/10 18:52(1年以上前)

音量を調節するために、[設定]画面を出す必要はありません。

本体側のボリュームキーというのは、
モニタ画面の左側面にあるシーソースイッチ式の
音量調整ボタンのことです。
この音量調整ボタン(取説ではボリュームキーと記されている)で
音量を変えることができます。

書込番号:14789456

ナイスクチコミ!1


スレ主 Japanetaさん
クチコミ投稿数:68件

2012/08/23 15:37(1年以上前)

たまさかかりそめさん

音量調節できました。
ありがとうございました。

書込番号:14971522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 プレゼンで使いたい

2012/07/03 10:40(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A

クチコミ投稿数:90件

こちらの機種で、プロジェクターに接続してPDFファイルを使ってプレゼンをしたいのですが、以下のようなことはできますか?

1.機器本体とプロジェクターはどのように繋ぎますか?プロジェクターはパラレルピンのコネクタです。

2.PDFファイルをプレゼン風にスライドできるアプリはありますか?

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:14756782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/07/03 12:08(1年以上前)

1.HDMI付きプロジェクターなら表示可能。
2.本家Readerでもオートスライド、クリックチェンジはできる。

書込番号:14757044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/03 17:52(1年以上前)

1. TF101からの出力は、miniHDMIです。 
> プロジェクターはパラレルピンのコネクタです。
という記述では分かりません。プロジェクターの機種名が分かると、つなぎ方や映す時の
制限も分かる人がいるでしょう。

ここからは想像を交えての話ですが、プロジェクター側の入力にHDMIがあれば、
Hippo-cratesさんがおっしゃるように問題なくて、miniHDMIとHDMIの変換アダプタある
いはケーブルでつながり、TF101の画面のミラーとしてプロジェクターで映せるでしょう。
特殊な場合、HDMIの相性が合わなくて、互いを認識しない悲劇はありえますが、希でしょう。
プロジェクターの入力がVGA端子しかない場合も多く見かけます。ミニ-Dsub15ピンとも
呼ばれるコネクタにアナログRGB信号を受ける形式です。この場合は、ASUS純正のオプション
であるEee Pad Mini HDMI to VGA Cableを使う必要があります。この変換ケーブルを使えば
ほとんどのVGA式プロジェクターはつながります。ただし、TF101では、Windowsとは異なり
外部ディスプレイの解像度を様々に設定できるわけではありません。TF101では、一番下の
システムバーを除いた1280x720ドットが外部出力されます。TF101のHDMIコネクタに変換
ケーブルをつなぐと、設定メニューにHDMIの出力オプションが現れて、クロップモード
とスケールモードが選択できますが、大きな差はありません。
さて、更なる問題は、プロジェクターの解像度です。ワイドの720pなら大丈夫ですが、
よくあるのはXGA(1024x768ドット)です。4x3の縦横比ですが、この場合、PDFファイルの
上下が少し切れることがあります。アプリでズーム縮小して映せるでしょうが、理想的とは
いえません。左右は切れて、ちょうど良くなるともいえます。もちろんプロジェクターの
機種によって、投影するピクセルの領域を微調整できるものがあります。
それが無理な場合でも、PDFファイルを作成する時に、余白を工夫すれば、実用的にプレゼン
できる範囲です。

2. アプリはHippo-cratesさんがおっしゃるように本家Adobe Readerが無難です。その他、
何種類ものアプリがこの用途に使え、ズームやスライド方向の使い勝手など異なります。
問題が出るとすれば、PDFファイルの縦横比がプロジェクターと合わない時に、アプリが
どのように自動で処理してくれるかと、フォントがPDFファイルに埋め込まれていないと
きに表示できるかどうかという2点ですが、これらはPDFファイルの作り方に依存します。
ご自分でPDFファイルを作られているのなら、解決できる事柄です。

書込番号:14758173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

リンクステーションとのDLNA不具合

2012/07/02 17:03(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF300T TF300-BL32

クチコミ投稿数:224件

バッファローのリンクステーション(LS-QVLシリーズとLS-WXLシリーズ、ファームウェアは最新版)をDLNAサーバーとして、
TF300TのMyNet(DLNAクライアント機能)で動画を再生したいのですが、
音楽ファイルの一覧しか表示されません。
TF101 Wimaxでも同じ症状なのでハードウェアの不良とも思えません。

他メーカーのAndroid端末(タブレットやスマホ)では、AndroidマーケットからiMediaShareというDLNA対応アプリをインストールすると、リンクステーションの動画ファイル一覧が表示でき、もちろん再生もできています。

TF101 WimaxやTF300TにiMediaShareをインストールしても音楽ファイルしか表示されません。

TF300Tのファームウェアの問題だと思うのですが、同じ症状の方、あるいはリンクステーションの動画をDLNAにて再生できている方はいますか?

書込番号:14753676

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2012/07/03 01:26(1年以上前)

星の数ほどあるアプリを変えてみる、とか。

ファーム悪玉論はどうかな、性急な気が。
っつーか初代から一緒なら同じ状況では同じ症状が続く気が。。。

書込番号:14755865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 17:26(1年以上前)

Twonky Beam を使って DIGA-BWT2000の録画したものならDLNAを利用して見えています。
ただし、録画モードはHBで、DRで録画したものはダメでした。

プレインストールの MyNetでは見えませんでした。

参考になれば

書込番号:14758053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2012/07/03 19:10(1年以上前)

自分もブルーレイDIGAは持っていて、MyNet,iMediaShareで録画番組の一覧までは表示できていました。
(再生はできませんが、これはアプリがDTCP-IP非対応の為と思います)

ですので、リンクステーション側の問題の可能性もあるとは思いましたが、
他機種(シャープ、サムスン、京セラ、富士通など、合計10機種以上)とiMediaShareの組み合わせではすべて表示できていましたので、ASUS機のDLNA関連で使用するAPIの挙動がおかしい(仮に仕様書の規定内だったとしても一般的な動作とは異なる)のではないかと考えています。

とはいえ、ゴゴゴゴゴゴさんに教えていただいたTwonky beamを使用したところ、
問題なくリンクステーションの動画を再生することができました。
Twonky beamのDLNA周りのプログラムの作りが、MyNetやiMediaShareとは違うということなのでしょうけど、試してみてよかったです。

余談になりますが、DTCP-IPにも対応しているようでブルーレイDIGAの録画番組も再生できるようになり、喜んでいます。

今まで、iMediaShareを使用していて、このアプリが使えないというのは少し気にはなりますが、Twonky beamはApple TVにも対応していて機能的にiMediaShareと遜色ないようなので、このアプリを使用することで対応したいと思います。

ゴゴゴゴゴゴさん、良いアプリを紹介していただきありがとうございました。

書込番号:14758447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/04 08:40(1年以上前)

【動画再生確認補足】
レコーダからの再生
DTCP-IPプロトコルはAndroid 4.0以降に対応しているみたいです。

●レコーダ東芝RD-BZ710の場合
アプリ
・Twonky Beam
レコーダー東芝RD-BZ710ではAVCモードで録画したコンテンツは再生できました。
(SPモードは再生できませんでした。)

・TF300TのMyNetでは(レコーダー東芝RD-BZ710は再生状態になりますが)読み込み再生できませんでした。
 ※アプリの作りが違うんでしょうね>対応待ち?

●その他DLNAレンダラー(再生機器)
自宅サーバ(Ubuntu12.04LTS)にMediatombで確認しました。
アプリ
「Twonky Beam」と「TF300TのMyNet」は音楽、動画、写真のコンテンツは正常に再生できました。


動画をレコーダから持ち出したい場合はツールでTSファイルを抜いてPCで変換して
タブレットやDLNAサーバへコンテンツを移動して見ています。
TF300TでVPNでブリッジ接続でロケーションフリーのように
外から再生できそうですが確認していません。

※東芝のレグザタブレットのコンテンツ再生アプリとレコーダの変換用チップ(ハード)は必要ないかも(苦笑)

書込番号:14761087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2012/07/04 11:39(1年以上前)

ガスターDさん、再生確認ありがとうございます。

自分も、最初の質問の主旨から少しずれますが、Twonky Beamについて追記します。

ピクセル比を正しく認識できない動画ファイルがありました。
たとえば、DVD解像度の720x480ピクセルでピクセル比1.185:1のファイルの場合
16:9のワイド画面で表示されるはずですが、このピクセル比が1:1として再生されてしまう感じで、
1.5:1程度の比率で表示されています。
結果的に画面の横幅が足りず(たとえば顔が縦に伸びてしまっている)で再生されてしまい困っています。

同じフォーマットでも、正しく表示されているファイルもあり、エンコーダーのバージョンが変わったせいかもしれません。

ただ、どのファイルもMX動画プレイヤーでは正しく再生できていて、一概にエンコーダーの不具合とも言い切れない感じです。

Twonky Beamも外部の動画プレイヤーを呼び出せれば良いのですが、内蔵プレイヤーしか使えない仕様なのでDLNAでの再生にMX動画プレイヤーを使うことができないですし、ちょっと困っています。

書込番号:14761560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2012/07/08 18:39(1年以上前)

ラファアさん 始めまして。 横から失礼いたします。

デジタル放送を録画したファイルの再生をサポートしているのは国内メーカー製「DTCP-IP」対応タブレットをプリインストールアプリで再生するしか選択技がありませんでしたが、「Twonky Beam」の最新版と、「Android 4.0」の組合わせにより、海外メーカー製の「DLNA」のみ対応機でも「DTCP-IP」対応環境を手に入れる事が可能になったのは書かれている通りです。

ぶちゃけ、デジタル放送を録画したファイル以外の動画なら、「DLNA」対応のアプリは「おかず9さん」が書かれてる通り、星の数ほどありますし、普通に「ES ファイルエクスプローラー」で、「MX動画プレイヤー」を、選択再生で良いんじゃないでしょうか?

http://www.tabroid.jp/app/business/2012/03/com.estrongs.android.pop.html

書込番号:14781083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2012/07/09 11:14(1年以上前)

Radeonが好き!さん返信ありがとうございます。

ESファイルエクスプローラーは使用したことがありましたが、ファイルの移動くらいしか使っていなくて、LANへのアクセス機能とMX動画プレイヤーを組み合わせるというのは失念していました。
PCのファイルにアクセスしたいときには使用してみようと思います。

ただ、リンクステーションにはバッファロー純正アプリでWebAccessAというのがありまして、このアプリでリンクステーションのファイルのダウンロードやMX動画プレイヤーなどの外部アプリでストリーミング再生することもできまして、WebAccessAの場合はLAN内だけでなく、外出先からインターネット経由でも接続できるので、タブレットやスマホのスクリーンで再生したいときはこちらを使用しています。

iMediaShareでのDLNA再生にこだわっていたのは、Apple TV経由でテレビで再生したいからです。
今のところ、Apple TV対応の動画プレイヤーとして、Double Twist Player(+Air Twist)、iMediaShare、Twonky Beamを試しましたが、Double TwistはAir Twist機能の使い勝手に難点があり、iMediaShareを使用していましたが、TF300Tの場合には、前記しましたような問題があり使用できませんでした。
その後、Double Twist PlayerをTF300Tにもインストールしてみましたが、Apple TVを認識せずApple TVへのストリーミング配信には使用できませんでした。

現状はリンクステーションの動画をApple TVを使用するときは別の機種(スマホ)で代用している状態です。

まとめますと、

テレビ録画した番組を再生するときはTwonky Beamを使用
リンクステーションの動画を再生するときはWebAccessAを使用
リンクステーションの動画をApple TVで再生するときは他機種(非ASUS機)を使用
Youtubeの動画をApple TVで再生するときはTwonky Beamを使用

書込番号:14783896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2012/07/09 11:26(1年以上前)

すみません、間違えがあったので訂正します。

Twonky Beamでの再生時に比率が変わってしまう不具合は内蔵スクリーンで再生するときだけで、Apple TVでの再生には問題がなかったです。


(1)テレビ録画した番組を再生するときはTwonky Beamを使用
(2)リンクステーションの動画を再生するときはWebAccessAを使用
(3)リンクステーションの動画をApple TVで再生するときはTwonky Beamを使用
(4)Youtubeの動画をApple TVで再生するときはTwonky Beamを使用

(2)以外はTwonky Beamで対応できそうです。

書込番号:14783923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデート出来ました?

2012/07/01 22:45(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Eee Pad Slider SL101 32GB

クチコミ投稿数:28件

kあら現在アンドロイドバージョン3.21です。
先日アスースHPにて4.03へのアップデートが発表になっているものの
わたしにはまだ案内が届きません。
タブレット情報画面からシステムファームウェアの更新→あっぷでーとを確認しても
現在利用できるファームウェアはありませんと表示されます。

皆さんは自動で案内が来たのでしょうか???

書込番号:14751106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

「ぷつっ」というノイズ

2012/07/01 03:24(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Eee Pad Slider SL101 32GB

クチコミ投稿数:4件

Android4.0にアップデートが出たので早速
アップデートしました。

動作は以前より軽くなった気がするし、
良い感じになっています。

しかし、アップデート後からときどき「ぷつっ」というノイズが出るようになりました。
なんどもいじった感じでは、タッチなどの効果音のあとに出るようです。
放置ではでず、メール着信の音のあとなることがあります。

直接壊れるような兆候はないですが、
なんか怖いです。対処をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

書込番号:14747172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/01 15:29(1年以上前)

OS が更新されてアプリとの相性に問題が出ていないのでしょうか。

書込番号:14749056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/07/01 19:26(1年以上前)

型落ちフリークさんありがとうございます。

ひと通りソフトをアンインストール→再起動させてみましたが
変化ありませんでした。

メーカーさんに問い合わせてみようと思います。

書込番号:14750025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング