このページのスレッド一覧(全5221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2019年12月5日 11:38 | |
| 1 | 3 | 2019年11月27日 12:39 | |
| 18 | 4 | 2019年11月24日 13:57 | |
| 4 | 7 | 2019年11月23日 08:23 | |
| 6 | 5 | 2019年11月22日 20:36 | |
| 6 | 6 | 2019年11月17日 10:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA
こちらでAbemaTVを視聴すると、画面内のスピーカーマークがミュートになり、オンにできません。
YouTubeだと普通にオンになり聞こえます。
はじめはAbemaTV自体開けず、容量が小さいからかと、不要なアプリを削除したところ、開くことはできるようになりました。
AbemaTVはこちらの機種では視聴が厳しいのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
書込番号:23067671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブラウザは何を使っているでしょうか?
このPCで使っているAtom x5-Z8350より非力なAtom Z3735Fを搭載しているASUS X205TAをChromeで視聴しましたが映像、音の再生には問題有りません。
書込番号:23067725
1点
ご返信ありがとうございます。
PCに詳しくなく、Microsoft Edgeしか使用したことがございません。
他のブラウザだと大丈夫な可能性があるということでしょうか。
他のブラウザはネットで検索してダウンロードすれば使えるものなのでしょうか。
書込番号:23067777
1点
Google Chromeは、下記サイトからダウンロードし、インストールして下さい。
https://www.google.com/intl/ja_jp/chrome/
書込番号:23067790
2点
ヘルプです。
>Google Chrome をダウンロードしてインストールする
https://support.google.com/chrome/answer/95346?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja
書込番号:23067797
0点
>他のブラウザだと大丈夫な可能性があるということでしょうか。
原因が不明である以上、
他のブラウザだと大丈夫な可能性があるといわざるを得ない
書込番号:23067823
0点
https://help.abema.tv/hc/ja/articles/360028340631
上記の abematv の推奨ブラウザ には Edge最新版 があるため、
Microsoft Edge で問題なく動作するはずですが、
最新版とあるため、
TAI☆TAIさん が R105HA を microsoftupdate で最新にしているか
気になります。
Google Chrome の最新版も推奨ブラウザなので
Google Chromeで動作すれば問題ないのかもですが・・
書込番号:23067853
![]()
3点
updateはできていると思います。
google chromeでは開けませんでした。
Abema TVは私のでは重たいのかもしれません。
購入当初、動画自体開けず、サポートに聞くと初期不良と言われ修理に出しました。
何が他にも不具合があるのかもしれません。
皆さま、ご返信ありがとうございました!
書込番号:23067954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーサポートへ出す前の最後の悪あがき。初期化。
書込番号:23067983
0点
サポートに問い合わせると、AbemaTVを見られないのは、サポートの対象外とのことでした。
恐らく、Abemaは重たいのかな?
安物買いの銭失いでした!これからはPC買うときはもっとちゃんとしたのを選びます。
動画視聴と、たまに文章書き込みするくらいであれぼ、iPadに携帯用キーボードを付けた方が、フリーズしにくくずっと便利ですね♪
書込番号:23088534
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB
バッテリーパックの型番は、C11P1510。
書込番号:23071851
0点
C11P1510 純正で4,000円前後くらいで、純正の他に互換も半額ぐらいで出ています。
Amazonであります。
Z580CA 交換動画
https://www.youtube.com/watch?v=Ff-aSnmni8Q
書込番号:23071905
![]()
0点
ありがとうございました。
意外と高いですね。
書込番号:23072769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
交換用バッテリを入手でき、機体を正しく分解・組み立てできるなら可能だろうが、普通はムリ。
書込番号:20563099
![]()
1点
この端末は 取り外しがワンタッチでできるよう作られていません
書込番号:20563271
![]()
1点
Z581KLの電池を自分で交換しました。既に回答にあるように、機械の分解等に慣れていない人には簡単ではありません。ほどほど慣れている人のためにポイントを挙げておきます。
1.まず、裏蓋を外す工具を入手します。工具といってもプラスティックのへらのようなもので、スマホ用などがネットで簡単に入手できます。
2.電池はネットで購入できますが、事前に現物の形状を確認することが必要です。Z581KLと似たZT581KLという機種があり、具体的な機能の違いは分かりませんが、電池の基盤の形が少し違います。ZT581KL用の電池にはボタン電池を納める部分が基盤に付いています。私のタブレットは購入時のケースにはZ581KLと書かれていますが、中の基盤はZT581KL用のボタン電池を納める部分の付いたものでした。仕方がないので無理にZ581KL用電池を装着しましたが、できれば合ったものの方がよいでしょう。そのためには電池購入前に基盤の形状を実際に裏蓋を開けて確かめた方がよいと思います。
3.YoutubeにZ581KLの電池交換の実写がアップされています。しかし、私が見たもの(英語版)は欧米向けの製品だったのか、電池の接続コネクターの形状が私のものとは違いました。ただ、電池の上を跨いでいる配線を電池交換のために外す方法は、このYoutubeが大変役立ちます。是非、事前に見ておくことをお薦めします。問題の工具も登場します。
4.最大の問題点は、本体の裏蓋がはめ込みなどではなく、接着剤で付けられていることです。前述の工具で取り外しは可能ですが、電池交換後、どのように再接着すればよいのか分かりません。二度と交換しないのなら、プラッスチック用の接着剤を使えばよいと思いますが、再度交換したいのであれば、両面テープなどを使う必要がありそうです。
以上、文系の70を超えたお爺さんの半日仕事でした。
書込番号:23066737
14点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
タイトル通りですが。
Gmail, Googleカレンダーが、同期しません。
アカウントの追加で、追加しても同期しません。メールアドレス、パスワードは合ってます。
何か手はありませんか?? ちなみに、Outlookのメール、カレンダーは、すぐ同期します。
困ったものです。よろしくお願いします。
1点
>★ジェシー☆さん
こんばんは。
複数のGoogleアカウントを使っておられるのではありませんか?
その場合、現在ログインしているGoogleアカウントを同じにしなければ同期しないと思うのですが。
書込番号:23059198
![]()
1点
>CwGさん
ご回答ありがとうございます。
Googleアカウントは同じにしているのですが、確かに複数のgoogleアカウントは持ってはいますが、
Window10では、メインの1つしか使っていません。
昨日も同じように、同期しなくて、ほっといたら、同期していた という感じで、今日もそんな感じなんです。
今また、同期しなくなってます(笑)
困ったものです。
買い替えでしょうか?
書込番号:23059591
0点
Googleアカウントの2 段階認証はされているのでしょうか?
されていないのなら、2 段階認証を設定して、端末を明確に
登録したらいかがでしょうか。
書込番号:23059720
![]()
2点
>Audrey2さん
ご回答ありがとうございます。
2段階認証は、してませんでしたので、今度やってみます。
だけど、今まで同期しなかったことは、なかったのに。確かに複数Googleアカウント持ってから(最近です)
おかしくなった気がするので、iPhoneに複数Googleアカウント削除してから様子見て、それでもダメなら2段階認証してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23059813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iPhoneのデフォルト メールの中のGoogleアカウントをメインのをだけ残して 削除したら
直ったようです。
ありがとうございました。
書込番号:23060113
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 R80TA-3740S
宜しくお願いいたします。
普通にUSBメモリから、win10を最インストールしようとしましたが、容量が足りないと出て不可能でした。
過去ログみましたが、いまいちやり方が分かりません。
変換ケーブル等もありますので、マウスやキーボードは接続できます。
まずは、win8.1に戻して?から、win10にするのでしょうか?
箱等もなく、現在のwin10プロダクトコードは調べましたが、win8.1のプロダクトコードはわかりません。
(win10と同じでよいのでしょうか?)
あまり知識がないため、分かりやすく教えて頂けたら幸いです。
書込番号:23061966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クリーンインストールが一番早い気がする。
リカバリ領域も開放して、最大限に空きを作らないと、今後も大変です。
書込番号:23061989
2点
再インストールをすると自動でバックアップを
取ります(windows.oldというフォルダができる)
恐らくその容量がインストール時に邪魔を
していると思いますのでパーシモン1wさんの
言われているように必要なデータを取ってから
クリーンインストールが無難です
書込番号:23062001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
ストレージ64GBでメモリ2GB、CPUはATOMですか、なかなか苦しいスペックですね。(^^;
私も先のお二人が仰るように、クリーンインストールが良いと思います。
「Windows10 ダウンロード」と検索すれば、マイクロソフトのサイトでメディア作成ツールを落とせるので、8GB以上のUSBメモリを用意して作成しましょう。
で、現在のデータ類や設定等のバックアップや控えを取っておいて、USBメモリからクリーンインストールしてください。
正規版のWindowsであれば、何も打ち込まなくてもデジタルライセンスで自動的に認証される筈です。
書込番号:23062774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんありがとうございます。
クリーンインストールっというのは、BIOSからの設定?で、USBに入ってるWin10を起動させるやり方で勧めていけば良いということでしょうか?
書込番号:23063097
0点
>BIOSからの設定で、USBに入ってるWin10を起動させるやり方で勧めていけば良いということでしょうか?
貴見のとおりです。
起動時にF12等でブート順を選べるならそれでも良いですし、もしかしたらUSBメモリを挿して再起動するだけで認識してくれるかもしれません。
ダメなら、BIOSでブート順を変更して再起動してください。
あとはウィザードに従っていけば分かると思います。
なお、メディアを作成する際、32bit版にしてくださいね。
スペック的に64bit版はきびしいと思うので。
書込番号:23063421 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
2016年に購入してちょうど丸3年くらい経ちます。
つい先日より充電ができなくて調子が悪いのです。
充電ケーブルを差すと、「充電開始します」の合図でちょっと振動しますよね?それはあるんです。
ですが、電池残量の表示に充電中のマークが表示されず、時間を置いて見てみても充電は減る一方で増えてないんです。
しかし、ケーブルを抜くと、そのたびに「残り〇%です」と表示され、また、設定から電池の項目を見ると「充電中」との表示があるんです。
充電している認識があるのに、充電がされていない、というような現象が起きているのかなと思います…うまく説明できませんが…
昨日はその状態からケーブルを外して電源ボタンをかなり長押ししていたら画面が付きました。
Androidを起動しています、というような普段は見ないような立ち上がり方だったと思います。
そしてなぜか30%だけ充電できているというような状態でした…
それが今日は長押ししてみてもうんともすんとも動きません…
充電ケーブルを差してると、アダプターなどは発熱しているので電流は流れているとは思うんです(言い方変でしたらすみません)
同じような症状になった方いませんかね…?
もう寿命ですかね…今まで何の不便もなく使っていて、電池持ちも劣化は感じないし、まだまだ使い倒す気だったんですが…
本体が悪いのか充電につかっているUSBケーブルが寿命なのか…
よろしくお願いいたします…
0点
素人にはバッテリー交換は極力困難ですが、修理業者の記載のスレッドがあります。ご参考まで。
1)
ZenPad(ゼンパッド)タブレットのバッテリー交換費用を徹底比較 | 最安修理.com
https://saiyasu-syuuri.com/blog/zenpad-battery-change-cost/
2) 中古価格
代替え品として、製造中止のこの機種を探しています。購入時の価格の2倍の中古価格のサイトもあり驚嘆。最近の中古価格 2019/9月現在で3万円台です。
書込番号:22901422
0点
>ゆーみんみんさん
>本体が悪いのか充電につかっているUSBケーブルが寿命なのか…
ケーブルの問題ではなく、本体に内蔵されているバッテリが寿命を迎えたのでしょう。
ACアダプタを接続すれば使えるということでしたら、ACアダプタを接続して使ってください。
出先では、モバイルバッテリを接続して使ってください。
書込番号:22901533
1点
今回のは多分、ACアダプタを使って充電していても、本体側の消費量が多く、そのまま電源不足となり、電源断の状態に。
その後、バッテリーに充電され30%まで復帰したところで、再起動されたという感じでしょうか。
ただそのあと再度バッテリーを消費し、今はもしかしたらバッテリーの完全放電になり、本体の保護回路が働き、充電・起動できない状況なのかな。
その場合は、以下の対応を試してみてください。
Nexus7用だけど、たぶん同じだと思います。
https://www.asus.com/jp/News/cidjNI5uudTpYOpX
今回の件、バッテリーがへたっているというのもあるけど、ケーブルをつないでも、残容量が減っていくというのであれば、次のものを疑ってみてもいいかも。
1.ACアダプタの不良
本体への供給量が足りなく、接続はしているが、本体側の消費電力を賄えず、バッテリー側からも電力をもらっている。
充電できているなら、ケーブルは問題ないようは思えます。
とりあえず、新しめのACアダプタを使ってみて、同様な状況になるかを確認してみる。
2.暴走しているアプリケーションがあるのかも。
モバイルバッテリーに接続していても、重いアプリケーションを動かしている場合、充電率が上がらないときがあります。
私の環境では、モバイルバッテリー側の出力は1A未満のものを使っているときですが、よくあります。
一応、起動後、電力を消費しているアプリケーションを見つけて、止めていくしかないかと。
書込番号:22901645
1点
みなさま、お返事ありがとうございます。
>ta・fuさん
私も検索していてそのASUSのページを見つけたので完全放電になっているのかな…と思い何個か試してみましたが画面は真っ暗のままでした。
それが、今朝電源ボタンを長押ししてみると(一晩ケーブル外して放置していました)画面が付いたんですよね。
もちろん電池残量0の状態で「充電必要」マークが出ました。
画面がついたら充電はきちんと100%までできるんです。
それをケーブル外して使うにも、電池の減りが早いとかなく普通に使えるんですよね。
それがまた残量が減ってきて再度充電しようとすると、ケーブルを差しても供給されない状態に…ということがここ2〜3日の現象です。
バッテリーの完全放電というものはそのように頻発するんでしょうか…?
バッテリーの寿命や、アダプタの故障、アプリケーションの暴走などに注意して、2〜3日様子見しようと思います。
それでも何も変わらない場合はサポートに修理連絡入れてみます。
書込番号:22901761
0点
私も同様な症状になりました。
いろいろ充電器を変えて試してみたところ、手元にあるAnkerのPowerCore 20100で充電できました。
https://www.ankerjapan.com/category/BATTERY/A1271.html
これはAnkerのPowerIQという技術を搭載した製品で、接続機器の状況に応じて電圧、電流を変化させるものです。
https://www.anker.com/deals/poweriq/?country=JP
これにより恐らく電圧を5.2Vと高めに設定することでZenpad3に充電できるようになったと予想しています。
PowerIQは、無印、2.0、3.0とありますが、私が使用したモバイルバッテリーは無印です。下位互換があるのでPowerIQであればいずれでも充電ができると思います。
根本的な原因はバッテリーにあるかもしれませんが、早急に充電を実現するにはAnkerのPowerIQに対応した充電器、モバイルバッテリーを使ってみるのは一つの選択肢かもしれません。
書込番号:23052351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)




