このページのスレッド一覧(全5221スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2023年5月18日 17:38 | |
| 6 | 5 | 2023年5月17日 09:06 | |
| 52 | 11 | 2023年4月17日 15:06 | |
| 4 | 2 | 2023年3月8日 22:38 | |
| 10 | 2 | 2023年3月4日 04:36 | |
| 1 | 2 | 2023年2月26日 06:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z301MFL SIMフリー
ホーム画面を別のアプリに設定していても、数時間動作を続けていたり、端末再起動を行ったりするとホーム設定が解除されている場合があるのですが、どなたかこの原因がわかる方はいらっしゃいますでしょうか?
0点
>zerrdfcさん
他機種ですが、ホームアプリにNova Launcherを使っていますが、時々、Nova Launcherのアイコンが灰色になり、ホームアプリが未選択の状態になります。
その都度、Nova Launcherアイコンからホームアプリを選択・設定しています。
なぜ、Androidのホームアプリを設定する情報が欠損してしまうのかはわかりませんが、それ以外にもAndroidでは各種設定が消失することはあります。設定→リセットで端末を初期化するとキレイな状態に戻ると思いますが、設定が変わったことに気がついた都度、再設定しています。
書込番号:25259525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>papic0さん
ありがとうございます。
ちなみにその他機種というのも、こちらと同じAndroid7.0なのでしょうか?
書込番号:25264060
1点
>zerrdfcさん
Android11です。
書込番号:25264592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
中古でDetachable CM3を購入したのですが、キーボードの背面に接着されている
布地のカバーの浮き・毛羽立ちがあり、どうにかしたいなと思っています。
ASUSに問い合わせをしたところ、消耗品パーツとして提供はされてるそうなのですが
まぁまぁ値段が高く・・・
背面カバー布地の浮きや毛羽立ちを対処された方いらっしゃいますでしょうか?
良さげな代替品とかありましたら教えて頂けると助かります。
1点
こんなのはどうでしょうか。
>ASUS Chromebook Detachable CM3の背面ケースの代わりににMOFTを購入した
https://bbfansite.com/wp/?p=50248
書込番号:25262683
2点
カバーが剥がせるなら剥がして、剥がしたカバーを補修・成形し、
再度貼り付けることになると思います。
補修・成形には厚さのある両面テープは使用しない方が良いです。
補修パーツとして出ているなら、剥がすのは難しくないのでは。
※キーボード背面の画像が見つからないので憶測で書いています。
書込番号:25262840
1点
>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございます。
MOFTのカバーは液晶側のカバーっぽいんですよね。
純正カバーは2in1の為にキーボード側と液晶側の2分割になってます。
今回替えたいのはキーボード裏側のカバーでして。。。
しかもキーボードの外装に直接布地っぽいものを貼り付けてあるっぽく、
なかなか現状のものを剥がして手直しして貼りなおすってのもなかなか厳しい感じです。
純正が安ければ即購入なんですが、込々\9kほどするみたいです(笑)
書込番号:25263226
0点
>しかもキーボードの外装に直接布地っぽいものを貼り付けてあるっぽく、
>なかなか現状のものを剥がして手直しして貼りなおすってのもなかなか厳しい感じです。
であれば、不具合部分を接着剤で貼り直すが、すべて剥がしてしまって
新しく布やカッティングシートを貼るとかですね。
カッティングシートの方が曲面や端の処理が容易にできると思います。
適当に補修して、一体型の専用カバーに収めてしまう手もあります。
アマゾンで「Detachable CM3 カバー」で検索すると、一体型の専用カバーがヒットします。
1,500円前後からあります。
※同じと思われる製品でも出荷元がAmazonとマーケットプレイスとあります。
書込番号:25263443
2点
>猫猫にゃーごさん
提案ありがとうございます。
カッティングシートは確かにアリですね。
所詮純正のキーボード側のカバーもただ張ってるだけですし。
サードパーティーのカバーを付けるにしても剥がしてしまおうと思ってるので、一度剥がして考えてみます。
書込番号:25263505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
初タブレットとしてASUS MeMO Pad HD7 ME173-16を購入しました。
快適に使っていたのですが、Play Storeでのダウンロードに手間取っていたら、
「問題が発生した為、ランチャーを強制終了します」の表示が出ました。
OKを押しても、また「問題が発生した為、ランチャーを強制終了します」と
同じ状況になり、前にも進めないし、後ろにも戻れません。
強制終了しても状況は変わりません。
タブレットのない生活は考えられないので、対処法をご存知の方がいらしたら
教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
4点
電源を一度、切れないでしょうか?
そして、再起動してみてください。
書込番号:16762572
2点
ご回答をありがとうございます。
電源を切って再起動しても状況は変わりません。
ASUSに修理を出すと月単位で戻ってくるまでの時間がかかるようなので、
自己解決したかったのですが、無理なのでしょうか。。。
書込番号:16762678
6点
いろいろいじってしまって、同様の事象が発生していました。
ソフトの強制停止とかいろいろやっていたので・・
覚えている範囲で、戻したらメッセージは出なくなりました。
ですが、KEIAN M704S JPのタブレットで調子が悪かった時に、
リセットしたら良くなりました。
この端末にもリセットの方法がありましたので、下記に載せておきますね。
あくまでも自己責任でやってみるといいかもです。
[設定]-[バックアップとリセット]の”データの初期化”を選択してリセット。
早くなるといいですね(^o^)/
書込番号:16762950
7点
ご回答ありがとうございます。
デバイスのロックを解除した画面(立ち上がってすぐの画面)で「ランチャーを強制終了します」となってしまう為
初期化する為の画面にも進めません。。。
コールセンターに問い合わせした方が良いのかもしれませんね。
書込番号:16763038
3点
こんばんは。
このタブレットは持っていないので予想なのですが。
Nexusでセーフモードに入れる方法です。
https://support.google.com/nexus/answer/2852139?hl=ja
「電源を切る」を長押しのようです。
セーフモードに入ったらリセット出来るのでは!?
外していたら申し訳ないです。
書込番号:16763159
0点
私は3回初期化をしましたが、かわらず。
しかも、電源が入らない。
これで3度目。
それぞれ違う症状がでていたのだが、電源が入らなくなった悪夢が3度。
(詳しくは投稿しているのでそちらを)
書込番号:16764816
6点
解決しました!
あまりに初心者ため、「ランチャーを強制終了します」に気を取られ慌てていたのですが、
デバイスのロックした画面のまま、画面の上部から下にタッチすると内部ストレージへの
アクセス画面が表示されます。
「消去」の左側をタッチすると「設定」画面が開き、初期化すると、「ランチャーを強制終了します」の
表示が消えました。(画面設定だけが初期化され、ダウンロードした物達は残っていたので、
本当に意味での初期化にならずラッキーでした。)
お知恵を貸していただいた皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:16766842
7点
お役に立てずでしたが、解決して良かったですね。
では。
書込番号:16767049
5点
先日、同じ症状になりました。
もう解決されているとの事で、書く必要は無いのですが、念の為に、私の事象と対処方法を書かせて頂きます。
ホーム画面ですが、指でスワイプすると別の領域に移動しますよね?
iPhoneやiPadだと、アイコンが置いていない領域にはスワイプ出来ませんので、
何も置いていない領域までスワイプで進める事に違和感を感じておりました。
そこで、その、無意味に移動出来る領域を削除しました。
その瞬間から、ランチャーのエラーが発生する様になったのです。
解決方法を探していたら、2chにありました。
どうやら、削除してはいけなかった様なのです。
つまり、ホーム画面の後ろというか、横に、2枚、無意味な領域を確保しておかなければならないとの事でした。
書込番号:16773180
9点
この問題があったので、変えていたホームを最近元に戻してから、またこの問題が出たので調べたらこんな記事がありました。
http://otowabi.com/tool/20140211launcher/
上のかたもか書かれていますが、シートを消しすぎるといけないようです。
書込番号:17444213 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2014年1月に購入、長年使っていましたがよく使うアプリがAndroid4に対応しなくなりほぼ放置。
昨年2022年から再び使い出し、使わないアプリのアイコンを整理してからか?時々ランチャーを終了しますのエラー。
再起動、初期化、電源ボタンと音量大ボタンで工場出荷状態戻しなどで一旦元には戻るのですが、そのうちついに戻らず。
ランチャー無しでもアプリを起動することはできるのですが不便です。
一晩放置したらホーム画面が出てアプリアイコンをあちこちに配置して治った!かに見えました。
ホーム画面の隣の画面にアイコンが無いなあと追加しようと思ったらランチャー終了。
とにかくランチャーが不安定なので諦めました。
ホームボタン長押しからPlayストアを起動して「小型デスクトップ」というランチャーアプリをインストールしました。
Android4.1+以上が対応なので4.2.2のASUS MemoPad HD7 ME173Xでもインストールできます。
これ以来、快調です。
書込番号:25225209
0点
タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019
わかる方教えてください。
正確には覚えていないですが、ひと月ほど前まではChromebookでひかりテレビのテレビ視聴用アプリ“ひかりテレビテレビ”で地上波の視聴ができていたのですが、ここしばらくは視聴ができません。
チューナーとは問題なく接続されており、ひかりテレビ側のリモート設定もされています。(一応全て外し接続し直しました。)
番組表などの放送中の番組データは取得できますが、視聴するボタンを押すと読み込み中のまま動かず再生ができません。
時期的にAndroidのOSの問題でしょうか?本体のバージョンは最新です。
これはひかりテレビ側に問い合せた方が良いのでしょうか?
分かる方がいましたら教えていただきたいです。
書込番号:25172306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
元々Chrome OSはAndroidアプリに完全対応ではありませんからね、本体やアプリのアプデで使えなくなっても不思議はありませんが、一応問い合わせてはどうでしょう?
書込番号:25172916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど……ありがとうございます!問い合わせてみます。
書込番号:25173988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > Vivobook 13 Slate OLED T3300KA T3300KA-LQ049W
実機レビューによると、
>最大輝度は、当サイトの計測では338cd/m2とやや高めです。
https://thehikaku.net/pc/asus/21Vivobook-13-Slate-OLED.html#display
光沢画面のため、野外では直射日光を反射して画面を見難いのではないかと思います。
書込番号:25054295
0点
タブレットPC > ASUS > Vivobook 13 Slate OLED T3300KA T3300KA-LQ046W
>雪山猫さん
オンボードメモリなので換装もできません。
https://thehikaku.net/pc/asus/21Vivobook-13-Slate-OLED.html
参考に・・・
パソコンとしても微力なのでタブレット使いならば良い!感じですね。
作りもタブレット並みだから裏蓋開けて弄る仕様でも無い
そうお考えなら他機種へ。
BTOノートパソコンなら要望が叶いそうだけど?
書込番号:25159156 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>nogakenさん
素早い返答ありがとうございます。
やっぱり直付けですか、増設できるなら上位機種売れませんからね。
ディスプレイ用に有機ELほしいんですけど、有機EL48型テレビが7万5千円で
大きすぎて2階に運ぶ途中で割れそうだし、
32型とか27型はめったになくて、あっても十数万で高価、
それで13.3か15.6型探すとASUS、
ロースペックで手放す人ヤフオクにいたから
入札しようか迷ってます。やめとこうかな
書込番号:25159185
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






