このページのスレッド一覧(全74スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2018年4月15日 09:51 | |
| 7 | 6 | 2018年4月12日 21:33 | |
| 1 | 2 | 2018年3月11日 22:22 | |
| 20 | 3 | 2018年3月11日 20:12 | |
| 2 | 5 | 2018年3月8日 15:42 | |
| 1 | 1 | 2018年2月18日 13:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
この機種は同時に発売されたTransbookの中で、唯一Office付きであったと記憶しています。それがWindows10の更新で容量を逼迫させ、暫くは更新を見合わせていました。今月に入って「最新版に更新しないとセキュリティープログラムを更新出来なくなる」とマイクロソフトからメールが入り、慌てて更新をしました。
不要ファイル、アプリの削除でも足りず、止むを得ずOfficeを削除しました。その状態で何とかWindows10の更新を完了させられました。
Windows10を導入する事でずっと使えるとの触れ込みOSを更新しましたが、以降のOS更新で容量を更に要する場合、この機種の事実上の寿命なのかと思えます。
32GBでは限界が近そうです。使い勝手が良いので、何か残念な思いをしています。
3点
Windows 10のUpdateでOffice 2013を削除(アンインストール)したとのことですが、
ディスクのクリーンアップで容量を開けて、再インストールしましょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/pipcsetup/default.aspx
確かにストレージが32GBしかないのは容量がすくないですが、まだ空きを
作って使えますので。寿命とするにはまだ早いですよ。
書込番号:21751373
0点
上記以外にも、SDカードにアプリを入れたり、VHDファイルを作り仮想HDにしたり、インストールファイルをSDカードに入れたりとして工夫している人も多くいます。まだまだ捨てるのは惜しいです。
書込番号:21751392
1点
コメント有難うございます。
そうですね。アプリは64GBのSDに移して延命を図ります。
書込番号:21752964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー
>kakyさん
本機も該当アプリも使ったことはないので、見当外れであれば、ご容赦ください。
アプリによっては、画面からはみ出すことがありますが、画面を回転させて、縦横を変えても、入力欄は表示されませんか?
書込番号:21741548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
残念ながら すかいらーくのアプリは横にならないんですよ
後は すかいらーくのやる気次第です
書込番号:21742378
1点
>kakyさん
Androidアプリ「Rotation Control」 を使っても、横にはならないのでしょうね。
書込番号:21742476
2点
返答が遅くなりましたm(_ _)m
アプリは横で表示されましたが、結果として表示範囲が狭くなっただけでした
すかいらーくの返答を待ってみます
書込番号:21746576
0点
>kakyさん
強制的に横表示すると、欠落している部分が現れるのかと思ったのですが、残念です。
書込番号:21746615
1点
すかいらーくのアプリは横幅を固定しているのでしょう
縦(下)は関知しないようです
書込番号:21746909
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
ASUS製タブレットですが、画面をタッチしても反応しません。
初期化して再起動したのですが、状態は変わりません。
もし、解決方法をご存知の方がいらしたら、お教え頂けないでしょうか。
厚かましいとは思いますが、何卒よろしくお願いします。
<経緯>
本製品の購入から1年を迎えたころ、動作が不安定になる。
ASUSのサポートセンターに相談するも、申告が保証期間外なので有償修理とのこと。
利用者側で落下させるなどの過失はなく、納得行かないと伝えるも聞き入れられず。
サポートセンターからは、新品の購入を促される。
止むを得ず修理の見積りを依頼したところ、マザーボードの交換が必要とのこと。
約15,000円を支払い、修理を依頼したものの、修理品は届いたその日から起動せず。
サポートセンターに抗議したところ、1カ月以内であれば無償で再修理するとのこと。
謝罪は一切なかった。本製品は信用できないと返金を求めたが、拒否される。
当方が長期不在の間、事前連絡もなく、自宅に再修理品が送り付けられたいた。
所有者である家人によると、再修理品も1カ月ほどで調子が悪くなったとのこと。
サポートセンターに申告したところ、保証期間が過ぎているので有償修理になるとのこと。
保証期間以前に、ASUS社の品質管理に問題があるのではと指摘したが、回答なし。
0点
>惰天使さん
返信が遅れてしまい、すみません。
ご教示、ありがとうございます。
機械は苦手ですが、頑張ってみます。
アドバイスが頂けるとは思っていませんでした。
本当に感謝です。取り急ぎ、お礼まで。
書込番号:21668411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z301M
家電量販店でZenPad 10 Z301Mを購入後、十分に充電を行ってから使い始めたのですが
バッテリーが20%を切ったあたりから放電がいきなり早くなり、2,3秒に1%ずつ落ち始めて
あっという間に電源OFFになってしまいました。
コールセンターに問い合わせたところ「初期化を行ってください。それでも改善しない場合は修理になります。」と言われ
指示通り初期化を行い再度使用したのですが、やはり同様の症状が出て修理に出すことになりました。
宅配便でメーカーに送ってから5日ほどで戻ってきたのですが、送られた修理報告書には
「バッテリー残量が13%から放電が早いことを確認」と書いてあり、充電機能不良による本体交換となりました。
実は以前もASUS TransBook Mini T102HAというタブレットPCを購入した際も今回同様の充電機能不良が起こり
修理に出したところバッテリー交換の処置となりました。
たまたま運が悪かったのか、ASUS製品には多い事例なのかはわかりませんが
こうも連続して不良品に当たると今後ASUS製品には手が出しずらくなってしまいます。
また、修理に出す際は購入時の状態で送らなければならないので、画面保護フィルムなどを貼ってあった場合は
剥がして送らなければなりません。一度フィルムを剥がすと再度きれいに張ることは困難になってしまうので
もしこれからこの商品を購入した際は、一度バッテリーを20%以下まで使用して
同様の症状が起きないか試してみることをお勧めします。
14点
おはようございます。
運が悪かったですね。
ASUSに限らず、確率は凄く低いですが「ハズレ」の個体ってあるみたいで・・・。(高確率の場合は論外)
以前、ネットで買った新品の液晶テレビが、届いてすぐに開封して配線して電源を入れたら「画面が全く映らない」ってことがありました。
購入先に連絡したら「新品なのでメーカー対応で」の一点張りで、メーカーに事情を伝えたら交換の対応をしてくれました。
国内メーカーで助かりました。
商品の当たりハズレの他に、購入店やメーカーの対応にも当たりハズレがありますよね。
時間は無駄になっても、対応していただけたなら「仕方ないか・・・」と思うしかないのかなと。
(嫌な気分は引きずりますけど)
あの時の購入店、当然ですがそれっきり利用していません。
対応してくれたメーカーの商品は、その後も安心して買ってます。
書込番号:21509408
5点
っしゃ!仲間が増えた(*゚▽゚)ノ
スレ主は今年のラッキースターですね(^_^;)
書込番号:21509706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も以前のZenPadで同じ様な状態になりました。
そのモデルは1年程でバッテリーが使えなくなる物が多かったようですが一年近く使っていたのであきらめて処分しました。
スマホがZenfoneシリーズなのでこのタブレットを候補にしましたがバッテリーは不具合多いのかもしれませんね。
書込番号:21667983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
購入して1ヶ月もたたずに充電用のMicroUSBが接触不良になりました。
メーカーに送ってたら、MicroUSBのケーブルだけ変更で帰ってきました。
今の所問題なく作動してます。
しかしまた接触不良になりそうで不安です。
MicroUSBが接触不良になった方おられますか?
接触不良にならないようなアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:21522492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ケーブル側の破損は私もやりました。
付属品ではなく汎用品ですが、ちょいと斜めから引っ張ったら内部が壊れたようで。
なので予防は丁寧に扱うしかないっすね。
書込番号:21534996
0点
MicroUSBコネクタは接触不良が心配だったので、この製品購入時にマグネットUSBケーブルも併せて購入しました。
コネクタ部分はTransBookに挿したままで、ケーブル部分はマグネットでコネクタ部分に着脱します。コネクタ抜き差しが無いので接点の劣化がなく、マグネットなのでケーブルの着脱が容易です。
ネットで検索すると色々売られていますが、基本的にマグネット端子の互換性がないので、複数購入するなら全て同じところで買うのが良いと思います。
私は自宅用と持ち歩き用に、2mケーブルを2本購入しました。
ちなみに私は、A Plus Smile というメーカー(?)のケーブルを買いました。
特別高品質という訳では無いですが、「APS」という表示と、サイコロみたいな直方体に「a」と「+」が書いたロゴマークが分かりやすく、同じものを探しやすいのが便利です。
Amazonでも買えますが、Yahooショッピングだと毎日タイムセール値引きをしているところがあったので、そこから買いました。
書込番号:21536676
0点
北海道のヒグマさん返信ありがとうございます。マグネット式usbケーブル興味深いです。家族で使用することが多いので、これだと安心かもです。さっそく購入してみます。
書込番号:21540698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。同じ症状がでています。購入1ヶ月未満です。メーカーに問い合わせとのことですが保証を使われたんでしょうか?どのような手順でされたのか差し支えなければ教えてください。
書込番号:21648731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅くなりすいません、ASUSに連絡すると本体を箱に詰めて送付してほしいとのことでした。自腹で送付し、一週間程度でマイクロUSBと充電器が新しくなって帰ってきました。この間メールでのやりとりまなし。(送料無料)マイクロUSBの爪が高くなっていました。(修理代無料)しかし、現在はまた接触不良になりそうなので、北海道のヒグマに教えてもらったマグネット式USBケーブルをして問題なく使用できてます。
書込番号:21659190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA
もう後継機の出ている製品ですが、あまりにメーカー反応、そして初期不良の内容が酷いので書き込みました。これ以上被害者が出ないことを願っています。
<初期不良>
昨年7月に、予備知識なしでこの製品を購入し、他の方も被害にあっている初期不良に見舞われました。
>BIOSの時計について
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903678/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#20968357
当初、どうしても毎日持ち出す端末が必要だったため、我慢して使っていました。
先日、別の不具合の修理を出すついでに、本件を見てもらったところ、基盤(マザボ)交換になるとのことだったのですが、その際、メーカーの担当者に色々と聞いてみたところ、反応がひどいものでした。
<メーカーの反応>
・初期不良は認めるものの、謝罪等一切なし
・メーカーとして、この不具合は突発的なもの、つまり、私の端末にたまたま発生したものとの認識
・製品が完成した時点でテストは十分に行っており、基本的に初期不良などありえない
→他にも同じ初期不良で大変な思いをしている人がいるのではないかと投げかけたところ、一笑に付されました。
<その他>
この製品を修理中の代用品として、このメーカーの別の製品を購入したところ、それも初期不良が出て交換になりました。
何をテストしているのか知りませんが、BIOSの不良に気づかないまま出荷してしまうお粗末さに、このメーカーの全てが現れているような気がします。
マザボメーカー製のパソコンで、マザボの初期不良多発なんて笑えないですね。基板メーカーということで、パソコン事業にも期待していたのですが、がっかりしました。
1点
初期不良でないのは確かです。
時計がずれるのはWindows タブレット・ノートPC全般的な問題ですが、起こらない人もいます。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10156063140
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000826708/SortID=19663411/
ASUS製品での報告が多いので、それはそれで気になりますが。
書込番号:21609651
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)







