ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(36252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

レビュー続き(マイナス面)

2013/01/15 19:17(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 32GB

スレ主 tens777さん
クチコミ投稿数:27件 Eee Pad TF201 32GBのオーナーEee Pad TF201 32GBの満足度4

スピーカーが片側しか付いてないので動画再生時に違和感あります。
音が良いだけに少し残念です。

キーボード初回入力時に半角ローマ字が1文字残るのは最初に半角設定になってるからだと思います。
ほかの機種でも同じような感じでしたので最初に半角/全角キーを押してから入力するといいと思います。

アンドロイドのため、PCの文字変換じゃなくスマホのように予測変換されるので入力したくない変換になることがありますし
Enterを2回押さないといけない場面もあります。
アンドロイドとPCの違いです。

アンドロイドへの慣れの問題ですので、この機種が悪いわけではありません。
タブレット10台は買ってますがこの機種はトップクラスの性能です。
レビューが削除依頼しなくても編集できるといいのですが、できないのでこちらで失礼します。


書込番号:15623459

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tens777さん
クチコミ投稿数:27件 Eee Pad TF201 32GBのオーナーEee Pad TF201 32GBの満足度4

2013/01/16 18:58(1年以上前)

訂正
1文字残るという部分ですが、アップデート前は半角全角で1文字残ってしまう場面がありました。

アップデート後は、不具合で1文字残り、別の場所にカーソルが移動し
ローマ字1文字が残ってしまう症状があるみたいです。

書込番号:15627627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:20件

2013/01/24 21:32(1年以上前)

まともなブラウザはOperaだけのようですよ。
標準ブラウザでもまともに入力できるように
なるといいですね。でもなぜOperaだけなんでしょうね。

書込番号:15665600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっとみつけた・・・納得PCケース

2012/12/19 08:21(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS Pad TF700T 64GB

クチコミ投稿数:35件

ベストなPC収納ケースが見つからなく、いろいろと購入してみたが、自分なりに満足した商品が見つかった。今までにエレコム製品、バッファロー製品、DAKIN製品と人柱的に購入してみたが・・・不満。紹介する商品は“Timubuk2 エンベロープスリーブ”商品紹介では、iPad対応と記載されていた。私自身、このメーカーのメッセンジャーバックを気に入って使っていた。収納もデザインも★★★★★の評価です。参考に商品紹介してみました。
購入はYahooショッピングです。価格:3,150円(税込み)
http://www.timbuk2-jp.com/show?product_code=T-EVSL&sku_id=

書込番号:15499330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

直輸入版ゲット

2012/12/11 12:21(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab TF810C TF810-GY64

スレ主 m_g_mさん
クチコミ投稿数:12件 ASUS VivoTab TF810C TF810-GY64の満足度4

米国amazonからの直輸入版(本体のみ)が、注文からわずか1週間で昨日届きました。
Wacom Digitizer Stylusをサポートしているため絵画ソフト(ArtRage3)を導入し電子パレット専用に使うつもりでしたが、予想以上に日本語への親和性も高いため多用途のTablet端末として利用できそうです。
<良い点>
・ipadより軽く感じる(大きいが重さは同じ)
・Windows8英語版でも日本語が標準対応されている部分が多い。ブラウザは勿論この書き込みも標準のIME。
・AtomCPUでも動作がサクサク、ArtRage3も快適
・余裕のBattery
<悪い点>
・専用の電源ケーブルを本体下部の端子に接続すると本体を立てて置けない。
・同じ端子に'USB Dongle'という小型モジュラーBOXを差し込むとUSB(2.0)ポートとして動作するもののそれも邪魔。(基本的に拡張キーボードを使う思想なのでしょうね)
・WacomDigitazerStylusには少々慣れが必要。

書込番号:15463766

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46件

2012/12/14 20:03(1年以上前)

mgmさんの個人的な感想や購入目的等で構いませんので、もっとレヴューお願いします。なにせ実機がまだ手に入らないので、話が聞きたいんです。宜しくです。

書込番号:15478360

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_g_mさん
クチコミ投稿数:12件 ASUS VivoTab TF810C TF810-GY64の満足度4

2012/12/14 23:19(1年以上前)

購入目的は、お絵かき ですよ。
TF810Cの特徴はワコムのディジタイザペンをサポートしていること。
SONYのVAIOduoと比較しましたが、1kgのパソコンよりもこちらを選択しました。
VAIOはIntelCorei-5なので電池の減りも早いと思いました。
結局こちらを選んで大正解でした。軽いし電池の持ちがよい。
本体は英語版OSですが今のところマカフィーやMS-OfficeXP、ゲーム「太平洋の嵐5」などの日本語版ソフトも問題なく動作しています。

お絵かきについては、このデモを見ると判りやすいでしょう。
 ↓
http://www.asus-event.com/b121/
この例は ASUSのB121ですけれども TF810Cでも同じです。
B121よりも遥かに薄くて軽いのでとても取り扱いが楽ですよ。
TF810CにArtRage3は付属していないのでダウンロード版を購入しましたが、水彩の絵の具のにじみ方などは本物そっくりです。
風景写真をベースにすると簡単に描けます。
今年の年賀状は旅行で写した桜島の油絵にします。
ちなみにディジタイザペンの芯は使っていくうちに減っていくようですが、本体には替え芯が付属していますのでご安心を!

書込番号:15479222

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_g_mさん
クチコミ投稿数:12件 ASUS VivoTab TF810C TF810-GY64の満足度4

2012/12/15 20:25(1年以上前)

自己レスです。
新発見。
本体下部に拡張コネクタがあるため、充電ケーブルやUSBtongleを接続していると邪魔、と前述しましたが、邪魔にならない方法を発見しました。
何のことはない、逆さまにすればよい。
センサーが感知して画面を切り替えてくれますので使用に問題はありません。

書込番号:15483221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/12/15 22:49(1年以上前)

mgmさん、書き込み、ありがとうございます。
楽しそうな雰囲気が満々ですね。うらやましいです。
私もWIN8でタブレットなら「これ!」と思ってるんですが、なかなか日本語版の発売時期がはっきりしないので、浮気してしまいそうです。我慢できない〜\(◎o◎)/!
ちなみに、キーボードは一緒に購入されませんでしたか?

書込番号:15484068

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_g_mさん
クチコミ投稿数:12件 ASUS VivoTab TF810C TF810-GY64の満足度4

2012/12/16 08:25(1年以上前)

キーボードなし本体のみです。
ソフトキーボードもそれなりに使い易いし私の用途ではキーボード不要ですね。
必要となればブルートゥースも利用できるので専用でなくても良いかもしれません。

追加でコメントですが、この機器の無線LANは性能が高いです。
他の機器では電波が弱くて使えない場所でも十分使えます。

アプリでは日本語版の秀丸エディタも問題ありません。
私の目的は今のところパーフェクトに達成できています。

書込番号:15485455

ナイスクチコミ!0


Kaz7823さん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/04 19:19(1年以上前)

msmさんに触発されて、私もAmazon.comで買ってしまいました。

こちらにいろいろレビュー載せてますので、よかったら、どうぞ。

http://kazosuga.hatenablog.com/

書込番号:15570282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/01/04 21:26(1年以上前)

kaz7823さん

レポート大変参考になります。特にwindows8のソフトキーボードの使用感が気になっていました。しばらくお邪魔させていただきます。


書込番号:15570861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/07 20:15(1年以上前)

お二方とも有益なレビューをしていただきありがとうございます。

ますますこの製品を欲しくなりました。

m_g_mさんに質問をさせていただきます。

お絵かき目的でご使用されているようですが、
どのくらいのサイズの画像まで快適に使えるでしょうか?

あまりデジタルで絵を描いたことがないのでわからないのですが、出来ればB4の600dpiの絵を描けるくらいのパワーを求めています(具体的に言えば漫画原稿です)

海外AmazonのレビューではPhotoshopがある程度は軽快に(重いファイルは別として)動くとのレビューがありましたが、その重いファイルというのがどのくらいのもの指すのかもわかりません。

ソフトにもよると思いますがどうなのでしょうか。もしよろしければ試していただけないでしょうか?ソフトは問いません。

身勝手なお願いですがよろしくお願いします。

書込番号:15586167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_g_mさん
クチコミ投稿数:12件 ASUS VivoTab TF810C TF810-GY64の満足度4

2013/01/09 12:39(1年以上前)

600dpiでB4サイズですか。。。

逆にお尋ねします
このPCの画面は1366×768ピクセルですが
600dpiでB4サイズは何画面分でしょう?
画面および印刷倍率は共に100%の場合です

書込番号:15593720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/09 23:04(1年以上前)

返信ありがとうございます。

B4の600dpiは8736*6168というのが調べると出てきました。えーっとですから・・・
約・・・・51画面分ですか・・・・・


私はandroidのタブレット(画面解像度:1280x800 CPU:Tegra 2)
でAutodesk Sketchbookのアプリ版を使っているのですが、レイヤー数が限られるにしろ2560*1600までの物が作成できます
(もちろんモバイル向けアプリなので軽いのだとは思います)

また丁度、私が現在使っているパソコンが今回の製品と同じ解像度(CPUはCore i3ですけど)
で8736*6168のキャンバスは余裕に作成できました。


私はあまりCPUの性能について詳しくないので、以上を踏まえた上でこの製品について

「いま一番新しいAtomなんだからもちろんTegra2なんかよりも全然高速な筈だ。
そりゃあCore iシリーズに比べればベンチマークで全然かなわないけど、もしかしたらある程度大きなキャンバスサイズも使えるかも」

と思い今回の質問に至ったのです。

(自分で書いていてなんでARMを引き合いに出してしまったんだろうと思いました)


・・・・・さすがに無謀、と考えたほうが良いでしょうか^^;

すみません。「動けばいいなぁ・・・・」くらいの気持ちだったのです・・・

書込番号:15596158

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件

2013/01/09 23:46(1年以上前)

新型AtomとWin8のモダンUIで、ブラウズしたり、フリックしたり、拡縮したりっていうのは結構軽快に動くように思いますが。

まず第一に、メモリーがオンボード2GB固定です。
年々Photoshopも肥大化してきていますし。
そこまでの画素数。
しかも、漫画原稿ということはレイヤーを何枚か重ねるということをしようとするとメモリー足りなくなりませんでしょうか。
一枚160MB位なので、4,5枚ならいけるのかな?

書込番号:15596406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/01/10 15:10(1年以上前)

yjtkさんありがとうございます。

そうですか・・・・・

やはり、さすがにこれ一台で全部とはいきませんよね(汗)

コマはこれで描いて母艦で合わせる、みたいにしたいと思います!

書込番号:15598386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kaz7823さん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/15 02:59(1年以上前)

m_g_mさんに質問です。
デジタイザの筆圧感知、動作してますか?

当方、無料の物はいくつか試しましたが、どれも筆圧感知だけ動作しません。
USのいろんなフォーラムで、この問題が論議されているようですが、ASUS側は
明確な回答を出していないようです。ASUSのWindows7タブレットやAndroidタブレットでは、
Wacomからドライバを落とせば動作するようですが、TF810Cでは対象となるHWがないと蹴られてしまいます。

うまくいく方法等、ご存じでしたら教えてください。

やはりSurfaceが発売されてWindows8の標準ドライバが更新されるまでダメなんだろうか・・・

書込番号:15621139

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_g_mさん
クチコミ投稿数:12件 ASUS VivoTab TF810C TF810-GY64の満足度4

2013/01/15 18:21(1年以上前)

デジタイザの筆圧感知、動作してますよ。

ドライバやHWの問題というよりもソフトとの相性の問題みたいですね。

ペイントソフトなどで筆圧機能を実現するためのAPIには、「TabletPC」と「WinTab」の2種類あり
ワコムのタブレット製品や、PhotoshopなどでサポートしているのがWinTab API
対して SonyのVAIO Duo 11が採用するデジタイザスタイラスはTabletPC API
ということです。これがポイントです。
 ↓
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1211/14/news034.html


私の場合は(前述しましたが)このサイトを参考にしました。
 ↓
http://www.asus-event.com/b121/
B121でこのように動作するということはArtrageというソフトがWacomに対応しているということですので
Artrage3を購入した次第です。

ちなみにArtrage3のサイトを見ると筆圧感知対応ですね。
 ↓
http://graphic.e-frontier.co.jp/artrage/3/comparison.html

書込番号:15623215

ナイスクチコミ!0


@ウズさん
クチコミ投稿数:26件

2013/01/17 11:36(1年以上前)

海外フォーラムでは、Photoshopで筆圧が感知されないとして話題になっていますね。
Wacomから液タブPC用のドライバをダウンロードしても
”対応機種が見つからない”として動作しないようです。

今のところ解決方法は見つかってないようですね。

http://forum.tabletpcreview.com/asus/54590-asus-vivo-tab-pressure-sensitivity.html

書込番号:15630872

ナイスクチコミ!0


Kaz7823さん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/17 13:11(1年以上前)

m_g_mさん、ありがとうございます。状況が理解できました。

どうも
・Windows8はTabletpcAPIが標準
・WacomはWintabAPIが標準
・TabletPCAPI対応のOneNoteやPPTは筆圧感知可能(確認しました)
・WintTAB APIしか使用出来ないアプリは筆圧感知非対応
と言うことのようですね。

しかしWacomは非公式にTabletPC APIのドライバが存在するらしく、
Windows7だとthinkPadに富士通のドライバを入れることで解決したという記事もあります。

私自身、EeePCの記事を頼りにいろんなドライバを入れてみましたが、
TF810Cはドライバ側がハードに対応していない感じで、まだ成功してません。

まぁ、メーカーとしてはちゃんと対応してるの出してるよ、ってことで、
@ウズさんのおっしゃる(私も見ましたが)海外のフォーラムの反応は
ムダなあがきって気がしますね。(サポートがきちんとこういうこと回答してれば
問題無いんだけど)

Wacomがドライバ出してくれるか、アプリがTabletpcAPIに対応してくれるか、
どちらかなんでしょうね。
Photshopが動かないのはシェア的に考えても非常に大きな問題でしょうから、
遠からず改善されるでしょう。

それまでは対応ソフトで我慢して、気長に待ちます。

ありがとうございました。

書込番号:15631229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/01/23 23:23(1年以上前)

私はwacomさんのサイトから
http://tablet.wacom.co.jp/download/down_result.html
こちらのドライバー当てた状態で、セルシスさんのIllustStudioで
環境設定からタブレット・デバイスの項目からしようタブレットを
「Tablet PC」に設定すると筆圧感知するようになりました。
ほかのソフトでは試していませんが、参考になれば

書込番号:15661882

ナイスクチコミ!0


Kaz7823さん
クチコミ投稿数:21件

2013/01/24 13:19(1年以上前)

セルシスのソフトはWintabAPIとTabletPC APIの両対応なので、
設定をTabletPC APIにすれば、ドライバを追加インストールしなくても動作すると思いますよ。

wacomの日本のサイトには、タブレットPC用のドライバがないように思います。

おそらく入れたドライバには関係なく、IllustStudioの設定で筆圧感知が有効になったのではないでしょうか。

書込番号:15663828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF101 TF101-WiMAX

クチコミ投稿数:4件 Eee Pad TF101 TF101-WiMAXのオーナーEee Pad TF101 TF101-WiMAXの満足度3

ASUSのサポートに二回確認しましたが、Eee Pad TF101 TF101-WiMAXのファームウェアのアップデートは無いということです。WiMAX無しのTF101がAndroid4.0.3にアップデートしたときに、WiMAXについては予定が決まり次第...という発表だったはずですが、残念です。

書込番号:15444225

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2012/12/09 11:50(1年以上前)

カタログにもしっかり「最新のAndroid4.0に順次アップデートを予定しています」と書いてますよね。これってウソなの!?

書込番号:15454409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 Eee Pad TF101 TF101-WiMAXのオーナーEee Pad TF101 TF101-WiMAXの満足度3

2012/12/09 12:18(1年以上前)

kaito-papaさん
残念ながら、そういうことになりますね。ニュースリリースには掲載されてないですが、メールサポートでアップデート無しという返答でしたし、電話サポートでも同じ答えでした。そこで要望として4.0へのアップデートをお願いしようとすると言葉を遮られ、「 無いです無いです。 」の一点張り(ーー;)
アプリが対応してないものも増えてきましたし、何とかならないもんですかねえ?自作PC派てASUS信頼してたんですが、一気に冷めてしまいました。

書込番号:15454586

ナイスクチコミ!2


_mm_さん
クチコミ投稿数:1件

2012/12/11 18:03(1年以上前)

本日電話で確認しましたが、まだアップデートするかどうか未決定とのことでした。
ともあれ、この歯切れの悪い回答からすると期待は禁物といった感じでしょうかね。

書込番号:15464919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/12/13 18:26(1年以上前)

残念ですが公式なアップデートが期待できないとなると、だめもとでカスタムファームを入れてみるくらいしか、4.0以上にする手はないということですね。

書込番号:15473753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/12/13 22:28(1年以上前)

私はWiMAX必要なかったので、Eee Pad Transformer TF101 Firmware: V9.2.1.25 Only for JP SKU (Android 4.0.3)を使ってアップデートしました。問題なくアップデート出来ました。

書込番号:15474836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件 Eee Pad TF101 TF101-WiMAXのオーナーEee Pad TF101 TF101-WiMAXの満足度3

2012/12/14 09:02(1年以上前)

kaito-papaさん
アップデートおめでとうございます!私もWiMAX無しで良いのでそうしようかと考えてます。WiMAX内蔵のTF101 については情報が見つからないのですが、もし何か参考にしたページがありましたら教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:15476328

ナイスクチコミ!1


ao350さん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/15 22:37(1年以上前)

ASUS本家サイトより、TF101用のアップデートファイルをダウンロードして、ダウンロードしたzipファイルを解凍して、出てきたzipファイルをMicroSDに入れて、本体に挿すと右下にメッセージボックスが出るはずです。

自分の場合は、無事アップデートできましたがwifiが繋がらなくなり、データの初期化をしたら治りました。参考までに。

書込番号:15484000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 Eee Pad TF101 TF101-WiMAXのオーナーEee Pad TF101 TF101-WiMAXの満足度3

2012/12/16 00:25(1年以上前)

ao350さん
教えていただきありがとうございます。こんなに簡単にアップデート出来るとは知りませんでした。WiMAX無くてもiPhone5のテザリングも始まった事ですし早速、私もアップデートしました(^^)/

やはり、私もWi-Fiが繋がらなくなりましたが、初期化で戻りました。
こちらの参考記事もありがとうございました!

書込番号:15484584

ナイスクチコミ!0


ao350さん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/16 12:15(1年以上前)

無事アップデートできたようで何よりです。

ASUS OUTLETで14800円の安さに飛びついて買ったはいいがAndroid 3.2から更新はナシ。
やっとアップデートできたと思ったら、wifiが繋がらなくなりアップデート失敗したかと大変焦りました(笑)。

書込番号:15486358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2012/12/20 05:00(1年以上前)

あれTF101のFWupでいけるんですね。有益な情報有り難うございます。
HWの制約かとも思って諦めていました。

しかし、公式のアップデート対応が遅い(されない?)原因って、
ひょっとして4.0以降のAndroidのFlash Playerの最新版をOS同梱に
するのが難しい(Adobeは開発を終了しGooglePlayからも非公開
という大人の事情)とかいう、もの凄く単純な理由からかも知れません。

UQの開通ページはFlash入ってないと見られませんので、Flashに
正式に対応できないと、WiMax対応に出来ないというエンドユーザー
から見ると非常につまらない理由です。

もしそうならASUSの問題では無くて、開通ページなどでFLASHの使用
を強要するUQの問題ですね。

が、いずれにしろ今後モバイル端末でFLASHはサポートされあないの
ですから、UQ側も早急に対応・改善する必要があると思います。

脱線気味ですがASUS側の事情でって訳でもなさそうですね。

書込番号:15503522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/01 23:41(1年以上前)

よければアップデートの方法をもっと詳しく教えてもらえませんか?
いまいちよくわからないので............

書込番号:15557744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuki185さん
クチコミ投稿数:1件

2013/01/07 18:04(1年以上前)

ASUSの公式ページから「Eee Pad TF101」用の「アンドロイド4.0アップデートファイル」をダウンロードします(パソコンに)

ダウンロードしたファイルを「解凍」し、出てきたファイルを「microSD」へ保存します。

「microSD」をTF101 WIMAX本体に挿します。

「更新しますか?」というような通知が出るので「承諾」してください。

本体が再起動し「インターネットが出来ない状態」になりますので「本体初期化」を行ってください。

書込番号:15585626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/12/09 01:10(1年以上前)

教えて下さい。
だいぶん前にAndroid4.0以降のものにアップデートしたいと思い試したのですが、
出来なく再度チャレンジをしようとしメーカーのホームページに行ってみたのですが、
ダウンロードするサイトが見つかりません。
知っておられる方、申し訳ありませんが教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:16933701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/12/10 07:55(1年以上前)

本日、解決しました。

書込番号:16938394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

及第点かな?

2012/11/23 09:55(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab RT TF600T TF600-GY32

スレ主 Mickysssさん
クチコミ投稿数:1件

スマホでは充分にandoroidを使いこなせないと、以前は10inch iconiaを併用していましたが、スマホがワイドになり、androidtubの用途が少し減ってきたところでした。その間も携帯できるWindows tabがほしいところでしたが、価格が高いのと、動作が重いという評価で、買い渋っていました。今回、ウィンドウズ8の開始とともに、RT版のtubが出たということで、価格も手頃なので、購入に踏み切りました。この大きさはiconiaと同じなのですが、500g程度の重さはバックに入れていても負担になりません。外観も表面は黒の光沢、裏面はグレーのアルミとシャープです。作動時間も、休みなくフルで使ってみましたが、9時間ほどは持ちました。私の場合、ネットサーフとメールでのデータのやり取り、文書作成などが主ですが、ほぼストレスなく動いてくれています。RTに関してですが、やはりwindowsPCで使っているソフトが使えず、不便な部分もあります。3万をプラスして他機種のpro版も考えましたが、価格と外観、サクサク感を基準に、これにしました。音質や画面画素は大変良いです。

書込番号:15378583

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2012/11/23 12:25(1年以上前)

改行位しようね。

書込番号:15379334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

勝ち組です。みなさん

2012/11/09 01:02(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Eee Slate B121 B121-1A001M

スレ主 暇神gerZさん
クチコミ投稿数:220件 Eee Slate B121 B121-1A001Mの満足度4

昨日,いや一昨日になりますが,DELLのS2340Tが届きました。Vaio Duo 11 は12日に到着予定です。



S2340Tはkakakuに登録がありませんので,ここにB121との比較でレビュー書きますね。

【液晶】
 S2340Tのほうが好みの発色です。当たり前ですが,据え置き型ですし,コントラストも一段上です。グレア+LED液晶ってのもあるでしょうが,以前入手したDELL U2711よりは格段に良くなっている気がします。特に白が。視野角はB121もIPSだし問題ありません。しかし,例によって,安物液晶に見られるギラツキ!。ありますよDELLのには。B121の液晶はギラツキが目立ちません。光量の関係もありますし,目の疲れはB121のほうが少ないと思われます。Duoの液晶は,展示品でしか見ていませんが,B121よりは良かったような気がします。

【タッチパネル】
 B121のワコムPenabledの大勝利です。追随性,正確性ともに上でしょう。タッチで手書き文字認識をしてみるとその差は歴然です。はっきり言って,S2340Tの追随性では,デスクトップで使う気にはなれません。Duoのタッチはあまりさわっていませんが,FHDですよ。タスクバーの通知領域のアイコンを正確にタッチできるはずもありません。スケーリングを変えればいいのでしょうが,Windowsはこれをやると,いろいろと残念なことが起きますから.....。B121ではかなり正確にタッチできます。12インチ程度ではB121の解像度が適当だということです。DuoはB121より重いですしね。B121のバッテリーはトホホですけど。

【ペン】
 S2340Tはタッチパネルですから,静電容量パネル用のペンを使うことになりますが,タッチの正確性が多少良くなっても,デジタイザペンには劣るし,追随性では....鼻で(笑)です。B121の付属ペンはチャチですが,Intuos3のペンを買えばこれはもう最強。DuoのnTrigは,やっぱペンが重い。サイドスイッチもワコムのはよく作りこまれていますね。

【関係ないけどWin8】
 う〜ん。まずい。B121で試した時,デスクトップにFHDタッチパネルがあったら,多少なりともビジネス効率化に使えるか,とも考えたのですが,タッチパネルの性能向上が必須ですね。てか,向上しても,マウスに勝てないかも。デスクトップとタッチパネルの相性が良くないことなどわかりきっていたこと。多少の期待は見事に打ち砕かれた。
 B121はWin8に変えてもいいんでないですか。だって,3300円でProになるんですよ。お買い得です。

【結論】
 タッチパネルもワコムPenabled。

 繰り返します。タッチパネルもワコムPenabled。今後,ワコムを使うのは日本で発売される可能性のあるのはAsus製品だけですかね?



 Wacomときたら,この商機(勝機)にシェアを奪われるとしたら正気でないね。(笑)

 やっぱ,自分の要求を満たすのは24HD touchしかないと気づいたわけですが,あのモンスター級の梱包見たら,マジ,ワイルドだろぉ(笑) 

 S2340T スマートだぜぇ。(笑) Cintiqもこんな感じに仕上げてくれ m(__)m

書込番号:15314456

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/09 01:28(1年以上前)

>DELLのS2340Tが届きました。Vaio Duo 11 は12日に到着予定です

おぉ、詳細な感想とご意見ありがとうございます。
両方とも羨ましいです。

タッチに関してはB121のワコムPenabledの大勝利ですか。
解像度が多ければ良いってわけじゃないんですね。
Duoはそこら辺が仇になりうる感じですか。

僕はスマホのgalaxy noteというの持ってますけど、ワコムの技術使ってるらしいですねぇ。
旧機種なんで若干あれですが、それなりに書けます。画面が小さいので、本格的には使えませんがね。
大きいものが海外で出ているらしいです。

S2340Tの実際の比較をされた上での感想、非常に参考になります。
現在、世界中のネット情報の中で、この二つの比較をわかりやすく述べられてるのこの書き込みだけです。

大人買い。さすが、暇神gerZさんです。

書込番号:15314531

ナイスクチコミ!0


スレ主 暇神gerZさん
クチコミ投稿数:220件 Eee Slate B121 B121-1A001Mの満足度4

2012/11/15 01:52(1年以上前)

TAICHIキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

Duo 11ですけど,う〜ん,ペン先のズレは少ないです。けど重いです。液晶はB121より綺麗です。これくらいしかレビューできません。
タブレットからノートに変身するときのあれ,なんかに似てるなぁと思ったら,最近のパチンコのジャキーンて落ちてくるあの役物.....。あれだ。あれに近い感覚(笑)。

B121もそうなんですけど,外出用タブレットとして使うのはやっぱ(ヾノ・∀・`)ムリムリです。
それにしてもiPadの大きさとか重さはよく考えられてますね。最近は7インチが流行のようですけど。

電池のこと考えなかったらB121で十分じゃないでしょうか。
みなさんの期待されるところの,Duo 11の筆圧感知やソフト対応に関するレビューですが,繰り返しになりますが,私は写真,お絵かき,ゲームには興味がありません。筆圧感知はoffできる場合は切ってありますから,参考になる意見を申し上げることができません。

それと,今後各社出して来るみたいだけど,タッチの大画面を水平にして使う一体化PC。私の買ったS2340Tもそうだけど,こういうタイプに15万出すんだったら,家族全員に型落ちの10インチタブレットかNexus7買うし。

TAICHIねぇ。Wacom+FullHDはいいのだけれど,PenabledにはIntuos4以降の技術はまだ出し惜しみだろなぁ。

それと,TAICHIとDuoの価格を比較すると,台湾製品にもそろそろ価格的魅力が少なくなってきたようです。EeePCからの流れは衝撃的でしたけど。
テレビなどで報道の通り,台湾・中国共に人件費が上がってきてるのでしょうね。

TAICHIより13インチ純正タブレットのTransBookが気になる。ペン対応ならそちらを待ちましょうか。

最近,15インチ超のノートがあまり売れなくなってるでしょ。その辺の大きさのFullHDパネル余ってませんか(笑)
そら利用しなければ(。_。(゚д゚(。_。(゚д゚ )ウンウン
裏にWacom貼り付けて。(笑)

東芝みたいに大型タブレット出してくれ。Windowsの。Androidじゃぁ.....でしょ。

本家の液晶ペンタブレットは21インチ超ばっかでバカデカ。主流タブレットは10インチ程度だし。隙間狙いで15〜17インチ!。使えるデェ,仕事にも!! お絵かきにも!!。

はよせんと,またMacが何ぞやりおるかも知れん。

日本メーカーは組織重視で硬直状態。
おいっ! Asusの社長さんにも言いたい放題言われてるぞ。

書込番号:15342042

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング