ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(36252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

緊急地震速報、きちんと通知されました

2016/05/16 23:05(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

スレ主 A.I.'95さん
クチコミ投稿数:117件

今日の21時23分ごろに茨城県北部で震度5弱を観測した地震についてです。
http://www.data.jma.go.jp/svd/eew/data/nc/pub_hist/2016/05/20160516212310/content/content_out.html

その時、私は都内某所を走る列車に乗っていたのですが、ETWS(?)を受信し通知ダイアログの表示とバイブレーターが鳴り出したのを確認できました。
(周辺の端末が一斉に鳴り響いたので、ドコモと同じ報知音を使っていたかどうかまでは把握できませんでした)

ZenFone 5でも受信可能との報告もありましたので、昔から対応しているのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014084/SortID=18315843/

書込番号:19881313

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/05/17 05:53(1年以上前)

キャリア製端末以外でETWSに対応している機種はASUS ZenFoneシリーズGoogle Nexusシリーズです。
http://asus.blog.jp/archives/1055920341.html

ただこのETWSですが、AUとソフトバンクは過去広告に利用した前科がりあります。良いことばかりではありません。

書込番号:19881790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2016/05/17 06:50(1年以上前)

追記

Nexus 5X/6Pは、公式には非対応が唄われていますが、実は条件付きで対応しています。

1.OSの標準機能として対応

2.ドコモではLTE・3G両ネットワークでETWS信号を発信できるが、ソフトバンク・Y!mobileでは、LTEネットワークのみETWS信号を発信できるようになっている

書込番号:19881850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

2週間後のレビュー

2016/05/03 10:53(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

スレ主 Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件 ASUS TransBook T100HAのオーナーASUS TransBook T100HAの満足度4

2週間目の追記

あれから、必要なアプリケーションなど
ストアやストア以外からインストールした。

購入時付属のマカフィー(セキュリティーソフト)は、動作も重く、この機種でバックグラウンドでの動作はちょっと厳しく感じた。
そこで、フリーソフトでも有名なアバストのセキュリティーソフトを導入し、マカフィーは削除。
その他、タッチペンも2本買ったので、ストアからいくつかの手書きメモソフトやお絵かきソフトも導入。
iPadProとは違い、手でも反応してしまうため、手を浮かして描くのには慣れが必要と感じた。
どちらにしても、タッチペンとボールペンなどのアナログペンとは書き心地が違うので、どんなPCやタブレットでも慣れは必要ですね。
YouTube動画などを参考に見ると、ペンの反応などiPadProなどに比べると、若干の遅延はある。
しかし、実用範囲程度なので慣れてしまえば細かい字も普通に書ける。
動画編集は、ビデオカメラ、デジカメ、スマホなどのフルHDでも、まあ何とかできるかなという程度。
ブログ用の短い動画程度なら問題ない範囲。フルHDの外付けモニターでもあれば、HDMIで接続すれば快適ですね。
画像編集も問題なく動作しますが、本機種のモニター解像度が低いため、ブログ用程度。外付けの解像度の高いモニターを接続すれば問題なし。
また、動画再生ソフトはVLCやGOMプレーヤーなどで十分です。
リアルプレーヤーもインストールしておくと、動画サイトの動画のダウンロードで重宝します(保存先はSDカードにしておきます)

私の場合
アプリケーション(ソフト)のインストールは本機種内蔵の64GB範囲内で、アプリで出来上がったり、ダウンロードなどでこれから増えていくであろうデータなどは、全部128GBSDカードへ保存するように設定してあります。
最初から128GB(4000円程度)のSDを挿しておいたほうが便利です。
もちろん、本機種でのフロント、リアカメラで撮影した画像や動画もすべて、SDに保存されるように設定済み。

マウスはロジクール製で
マウスに付属しているUSBの小型レシーバーはキーボード右側のUSB端子に挿しっぱなしです。
外部機器を更に拡張して使いたいとき(外部HDDやUSBメモリ、DVDドライブなど)はタブレット本体左側のUSB-Type-Cへ接続できるよう、600円程度で買える変換アダプターがあると便利です。

充電用のmicroUSB端子も使えますが、私の場合はあくまでも充電用、モバイルバッテリー接続用にしか使いません。

イヤホンマイクは
この手のPCだと端子が4極1本タイプなので、スマホ用のイヤホンマイクが使えます。
音重視で、Philips製を挿していますが、マイクも音質も良好です。極論を書くと100円ショップのものでも動作します。

iphone5sによるデザリング、WiMMAX、自宅のWiFi含めて、無線LAN感度は良好です。

アマゾンで専用ケースがいろいろ売ってます。
T100HAで検索してみてください。

自宅のバイオノートも、かなりへヴィーに使ってますが
その癖が抜けず、外出時本機種でもついついWEBなどのタブを多数開けてしまいますが、特に問題なく使ってます。

基本はキーボード装着状態で持ち歩いてますが、
タブレットでの使用時でも、画面上のソフトキーボードの反応も悪くないです。

バッテリーに関しては
丸一日持ち歩いて、実質8時間くらい使ってても、まだ30%以上はバッテリー残ってます。(こういう製品は個体差はあると思いますが)

マウスパッドは使い心地結構いいです。面積も本体大きさにしては、大きくとってます。反応もいいです。

iPadを持ち歩かなくなったくらいに重宝してます。
むしろ、自宅のWinPCや仕事上での互換性も含め、本機種のほうがiPadよりも使いやすいです。
職種によりけりですね。
私は商売人なので、iPadは玩具になってしまいます。

本機種T100HAの128GBモデルと迷いましたが、差額2万円以上。意味ないですね。確かに内蔵メモリ4GBは魅力ですが、Win10はメモリ2GBでも快適に動いてくれます。

過度に負荷のかかるオンラインゲームなどしなければ、十分ですね。
ちなみにマインクラフトは普通に動きます。

キーボードの使い心地ですが、もともとiPadや11インチのモバイルパソコンも併用しているため、苦にならない程度の打ち心地。
キーボード側にHDDなどの駆動系システムが全くない本機種では、膝の上、ベッドの上でも放熱対策を気にせずに使えるところは◎!
私は男性の中でもかなり手が大きい(バスケットボールを片手で持てる)が、キーストローク、キーの幅に関して、右側シフトキーの小ささ以外は支障なし。

画面ですが解像度は1280x800ですが、ものすごく綺麗です。
今まで自宅のバイオで動画視聴してましたが、今ではベッドの上に本機種を置いて、本機種で何時間も動画視聴しているときもあるくらいです。

総合的に考え
社会人、学生問わず、持ってて損はないです。
私の場合衝動買いでしたが、iPad、iPhoneの使用率が激減。iPhoneは完全にLINEと通話のみになってしまいました。

長時間の使用で動きがモッサリしてきた場合は、変にメモリクリーナーなどのソフトは入れずに
再起動してしまったほうが早いです。
無駄なソフトは入れずに使ってます。

今、この文章も成田行きの高速バスの中で書いてますが
快適です。

書込番号:19841189

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Windwos10へのアップデート

2016/04/09 10:14(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100Chi T100CHI-FG001B

スレ主 b-t750さん
クチコミ投稿数:577件 漢の(勝手な)趣味 

Cドライブのプロパティ

いまさらながら、Winsows10へのアップデートを完了しました。
 結果的には、マイクロソフトからISOイメージをUSBメモリにダウンロードして、そこからインストールしたら1時間ほどで完了しました。

 実は以前からトライしていたのですが、WindowsUpdate中に失敗してしまい、ディスク容量が少ないのが原因と思い、MicroSDカードをDドライブとして割り当てて容量を増やしたししたのですがそれでも失敗。
 windowsupdateが悪いと考え、ISOファイルから試みても、22%で停止。
 結局、MicroSDカードを挿していたのが悪かったようで、抜いてISOファイルからアップデートしたところ、あっさり終了しました。

 ネット閲覧程度しか使ってませんが、まずまず満足です。

 アップデート後のディスク容量の残りも半分以上あり、この状態のままでの利用も問題なさそうです。

書込番号:19771824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

意外と大丈夫だった

2016/03/13 18:06(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB

スレ主 kenbyさん
クチコミ投稿数:1件

買ってみたところ初期不良(マイク)でかえてもらったけど、
二代目は今のところオールOK。
かなりスペックも高くよい。
ただ、マイクの音声の質は値段相応。

書込番号:19689087

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GBの満足度1

2016/03/14 20:40(1年以上前)

>kenbyさん
交換で症状が直り良かったですね。ほかに音声入力押してパチパチ異音とかはないですか?

書込番号:19692819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Panasonic Media Access

2016/02/17 17:55(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z300C

スレ主 GTDSさん
クチコミ投稿数:20件

購入してから約半年。
とうとう”Panasonic Media Access”が使えるようになりました。
長かった〜。
職場からも自宅のDIGAにアクセスでき、録画番組を見ることができました。

書込番号:19599854

ナイスクチコミ!2


返信する
pochi007さん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/23 09:31(1年以上前)

私も昨年末に購入し、”Panasonic Media Access”が「USBデバッグ・・・」のエラーで使えず残念な思いをしていました。
仕方なく、iPad touchの小さい画面で我慢していました。

どの様な解決策だったのでしょうか。
解決方法の詳細をお教え頂ければ有り難いです。

書込番号:19620492

ナイスクチコミ!0


スレ主 GTDSさん
クチコミ投稿数:20件

2016/02/23 17:43(1年以上前)

再インストールでも試してみるかと、
Playストアでpanasonic media accessを開いたら
「更新」とでてきたので、アプリを更新しただけです!(多分)

書込番号:19621671

ナイスクチコミ!0


pochi007さん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/25 13:48(1年以上前)

出張で家に帰れず遅くなりました。
ソフトをダウンロードし直したら、あっさりと動いてくれました。
Panasonicはアンドロイド製品を出していないようなので諦めていたのですが良かったです。

情報有難うございました。

書込番号:19628441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

T100HA-128s 購入しました

2016/02/13 23:07(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:5件

Amazon USAなど、あちこちで否定的なレビューが少なくない製品ですが、こちらの様々なコメントやアドバイスを読んで、仮に不具合が出ても自分でも対応できそうだなと感じて購入に踏み切りました。ありがとうございました。こちらの書き込みは知的資産ですね。128sは少々高いので、外れた場合に「あぁ失敗した!」では気持ちの整理が付きにくいので慎重になっていました。

元々の期待値が高くなかったせいか、不満を感じるところが少ないです。レビューを読んで、キーボードのHやJキーの辺りが打つとへこむのを覚悟していたのですが、実際はしっかりとしています。液晶周辺部のバックライト漏れも無さそうで、一安心というかメーカーの品質管理が多少改善されたのかもですね。タブレットとキーボードの接続コネクタや充電用USB差込口の耐久性は心配無きにしもあらずですが、壊れる前に使い倒して元を取りたいです。

昔からの近視に加えて老眼が出始めているのですが、意外にも標準の解像度で読みやすいですね。
長期出張のお供になるKindle for PC(認証関係の警告を無視してインストール)やSteam(複数PC同一アカウントでインストール可能)、そして付属のMS Office 2016版(1年後から毎年お布施6千円が必要)のインストール、2回のWindows Updateなど最低限の準備をして明後日からの出張に備えています。

海外の公式フォーラムを見ると、Civilization Vなどタッチパネル対応でまぁまぁ遊べるゲームもあるそうなので、インストールして試したいと思います。もしかして、メモリ4gbの128sにしたのはOfiice2016が目当てというよりPCゲーム対応を優先したからなのかもしれない。ちなみに、お気に入りのCrusader Kings 2は、戦闘ユニット数が増える欧州対アラブの聖戦のシーンでも不足なく稼働しました。ただし、表示が小さいし、マウスがあったほうが操作性は良いですね。

重さとの兼ね合いで保護ケースをどうしようかと考え中です。純正のFolioカバーはデザインが良さそうですが、固定用のプラスチックの爪が折れやすい?とのことで迷っています。

書込番号:19587252

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング