このページのスレッド一覧(全217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2014年11月23日 08:13 | |
| 16 | 3 | 2014年11月21日 14:17 | |
| 13 | 5 | 2015年2月14日 10:22 | |
| 2 | 3 | 2014年11月9日 18:30 | |
| 11 | 3 | 2014年11月5日 15:48 | |
| 1 | 4 | 2014年12月24日 18:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
SIMが挿せるこの機種を購入しようと、先月から店に行っては悩みを繰り返しましたが、NEXUS7(2013)、XperiaZ3、Ipadといろいろ考えついに購入!
ヨドバシの店員もいろいろ、CPUに関して言ってたけど、今のところ問題ないかなぁ
SIMは、iijimioのプリペイドタイプを初期不良チェックのため購入
使って行くうちに問題があるのかもしれないが、今のところコスパは最高です。
今のところ動かないアプリには、あたってません。
【○アプリ】Perfect Viewer(JPGをZIP圧縮した小説(LAN経由)問題なし。)
【○アプリ】ESET MOBILE SECURITYS
【○アプリ】MX動画プレイヤー
【○アプリ】楽天Kobo
4点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
この製品でテザリングできるとは思っていなかったのですが、テザリングできるのですね〜。
試しに、古いNexus7(2012)でSIMカードなし状態で、572CLを親機でテザリングしてみるとつながりました。
これが出来るので、SIMカード1枚でも、2台のタブレットでインターネット接続ができることが判りました。
複数のタブレットやPCが同時に使えるのは、ありがたいです。
テザリングについては、製品仕様に記載されていないので、素晴らしいおまけだと感謝しています。
2点
当たり前すぎて意識してなかったけど、よく見たらテザリングについては全く書かれていませんね。
モバイル通信を初めて利用する方や、新規のSIMフリーユーザーをもっと取り込みたいなら、ちゃんと表記すべきでしょうね。
「言わなくても分かるだろ」って考えは、日本人男性の悪いところです。
これでは女性にモテません。
書込番号:18189422
1点
テザリングのやり方は次のとおりです。
メニュー[設定]→[その他]→[テザリング]→[Wi-Fiアクセスポイントをセットアップ]→[ネットワークSSID]
既定名でMyASUSが入っているが自分がわかりやすい名前につけかえてもよい。
→[パスワード]
これも既定文字が入っている変更可
→[保存]
以上で設定を終了するので、[Wi-Fiアクセスポイント]のチェックマークを入れてサービス開始となります。
次に接続する機器でWi-Fiアクセスポイントのリストを出すと、設定したアクセスポイントが現れている。
これを選択するとパスワードの入力を求められるので、設定したパスワードを入力するとネットワークに接続されます。
書込番号:18190727
12点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
何でもかんでも早いほうが得するとは限りません。
まだ非対応アプリが多いのでちょうど良いのではないでしょうか。
書込番号:18183793
2点
cpuが64bitなので64bit対応のロリポップにアップグレードすれば少し速度も速くなるかもしれませんね。
書込番号:18196751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やっと当機種を購入しiijmioで快調に使い始めましたが、android4.4で外付けのmicroSDに対して制限があることを今頃気が付きました。32GBのmicroSDは今のところ無駄です。5.0ではこの制限が無いそうなので早い対応を期待します。
root化すればその制限も回避できるそうですが、購入直後には挑戦できません(笑)
書込番号:18452852
1点
外付けSDもプレインストールアプリからか、読み込み専用なら普通に使えますよ
書込番号:18463411
0点
はい。無駄ではないですが写真撮っても本体メモリーを圧迫無くSDに保存出来る今までの慣れが有るだけです。
書込番号:18474460
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME572CL SIMフリー
日本で販売されている専用ケースでしっくりするものがなかったので、ebay.comから輸入してみました。
asus純正とはしらなかったのですが、純正でぴったりです。
後から日本でも発売される良いですよね。
New ASUS Genuine MeMO Pad 7 Persona Cover Case For ME572C ME572CL Almond Black
で検索されれば出てくると思いますので、気になる方は調べてみられては。
1点
e-bay見ました。4000円超は高価ですね。
ところで、写真を見た感じでは
ケースとタブレット本体との固定は、張り付けかなと思えますがどうですか?
書込番号:18148181
0点
貼り付けではなくて、入れる感じですね。
ですので、すぐに取り外しもできますし、入れることも簡単にできます。
国内で販売しているものはどれもかさばるものばかりなので、Nexus7でも使用しているシリコンのものを探していました。
金額は確かに高いですね。
書込番号:18148390
1点
なるほど。
写真を良く見たら、タブレット本体の周辺に白い淵がある。
その中に、本体を入れるんですね。
こんな構造は今まで見たことがありませんでした。
参考になります。
いまのところ、私は塩ビ製紙フォルダーを加工し、本のカバー風なものを自作して使っています。
この自作カバーで不自由していませんが、Nexus7用で販売されている、本体をツメで保持し、ボタン類の操作に支障ないものが、安価に売りだされるのを期待しています。
情報ありがとうございました。
書込番号:18149107
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
過去ログに この機種はコストカットで USBホスト機能が削られてる等の書き込みがある。
Google検索すると、結構先頭に来るので、知らない人だと信じてしまうかも知れない。
実際にやってみたが、PC用の USBキーボードや、通常のUSBハブ、USBメモリが同時に使えてるから ”USBホスト機能がない”というのは違うと思うよ。
試みに amazonから下記を購入して
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00ETL53AS
USB給電口に HD7に付属の ACアダプタを接続して
USB HUB(そこらにあったエレコムの適当な奴), MS Arc Keyboard USBワイヤレス、USBメモリ, HD7への給電
が同時に行えてる。
キーは、HD7のUSBポートがデバイスへの給電機能がない”?”か、恐ろしく弱い点だ。USBメモリすら駆動できないので、外部給電機能はないのかも知れない。
これで、ホスト機能がないと勘違いしたのではないのだろうか?
まぁ、個人的には、このタブレットにusbデバイスを接続して使うというのは多分ないと思うが、一応ご報告。
5点
書き忘れ、memoPad HD7で、root奪取して、ツールを入れてグツグツ等....も一切必要なかったです。 ただ、上のアダプタと ACアダプタを差すだけ。
書込番号:18133255
2点
HD7への直接給電、今確認したら給電されてない。
さっきは、給電されてたが、ここは再度確認が必要。
何か条件があるかもしれない。
書込番号:18133405
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
以前他スレにて書き込みをさせていただいてました。
対応機種ではないので、playストアでのインストールは出来ませんが、tv side view2.81とプラグイン1.3.1にて、tv side viewの機能がすべて使用できるようになりました。
ご報告まで。
1点
今日は、私もそれが出来ると有り難いです。どの様にやったのですか?
宜しくお願いします。
書込番号:18227319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Apk Downloaderというアプリを使用してTV SideView本体とプラグインをダウンロード。
プラグインは、別の対応スマホにて課金します。
同じアカウントなら使えるはずです。
プラグインも今なら無料のようです。
http://www.sony.jp/tvsideview/bd/coupon/
書込番号:18237104
0点
毎日BEERさま
ご質問させてください。
画面を拝見させて頂きましたが、
「お出かけ転送」が見当たらないのですが、
お出かけ転送は出来ていますでしょうか ?
宜しくお願い致します。
書込番号:18299484
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)








