このページのスレッド一覧(全217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 0 | 2014年7月31日 22:51 | |
| 0 | 0 | 2014年7月11日 20:35 | |
| 5 | 8 | 2014年9月16日 19:28 | |
| 1 | 0 | 2014年7月8日 13:34 | |
| 7 | 6 | 2014年7月8日 02:51 | |
| 3 | 0 | 2014年6月30日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
最安値価格もついに1万5千円を切りましたね。
1万5千円前後のタブレットとしては、贅沢すぎる仕様だと思います。
あれもしたい、これもしたいなど、酷使するであろう人ならば全然物足りないと思いますが、とりあえずウェブ・メール・YouTubeくらいならば、全然問題なく使えます。
これを5年も6年も使おうと考えるのはちょっとアレですが、2年はストレスなく使えるのではないでしょうか。
2年経てば、同じ価格帯で、もっといいのが発売されるでしょうし、2年使って買い替えるとしても1万5千円は相当安いと思います。
僕もそうでしたが、確かに初期不良はゼロではありません。
でも、2週間以内ならば、交換してもらえるので、安心して購入できると思いますよ。
参考までに、僕はweb、メール、YouTube、dマガジン、kindle、スケジュール管理をメインで使っていますが、問題ありません。
microSDHC 32GBをamazonで1500円ほどで購入して使っています。
ASUS無料のクラウドもあるので、16GBでも十分使えますよ。
5点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
発売されたばかりのcheero ENERGY PLUS 12000mahが使えました!(皆さんご存知のように2.1Aの方に差して下さい)
充電スピードもかなり速かったです!
ANKER astro M3 13000mah もいいなと思ってたんですが、ネクサス7の充電にかなり時間がかかる、もしくは充電出来ない、との事で、ME176も同じasusのアンドロイドなのでやめました。
参考になれば幸いです!
http://www.amazon.co.jp/cheero-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E5%A4%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-2USB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E5%90%8C%E6%99%82%E5%85%85%E9%9B%BB-Wi-Fi%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E7%AD%89%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B00JYBIJZ4/ref=cm_sw_em_r_dp_PJ8Vtb02Q5ZHYR76
書込番号:17721993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 SIMフリー
ASUSサポートに修理に出し、「マザーボードの不良が発見されたので交換しました。」とのことでした。
確かに、パケ詰まりはかなり改善されたようです。
しかし、通信の不安定さは改善されていませんでした。
現在、ネットワークモードが「WCDMAのみ」、アクセスポイント名が「IIJmio」、認証タイプが「PAPまたはCHAP」です。
ここまでは何も変化はありませんでした。
「通信事業者(通信事業者を選択する)」→「ネットワークを検索」→「OK」→「JP DOCOMO」(私の場合は表示されたのは「JP DOCOMO」と「SoftBank」のみでした。)
これでかなり改善されたように感じるのですが...(自分の場合は「気のせい」レベルではないです。)
皆さんでこの件について、検証していただきたいです。
皆さんの情報も参考に再度修理に出すが決めたいと思っています。
自分も含め、皆さんのfonepad7が快適に使えるようになることを願っています。
1点
IIJmioで確かに「SoftBank」も表示されるようになりました。
しかし、ソフトのアップデートも最近出てませんし、修理に出したことも
ないので、ましになったような気はしましたが、そうなる要因が
考えられません。
「確かに、パケ詰まりはかなり改善されたようです。
しかし、通信の不安定さは改善されていませんでした。」
どちらにしても、通信が安定していないということには変わりなく、
良くなる要因も見いだせないので、トータルに考えると、「気のせい」
という判断しかできないのですが...
書込番号:17712935
0点
当方の環境においては、softbank3G回線でパケ詰まり現象は無く快適です。しかし、ビーモバイル スマホ電話simではパケ詰まりでイライラしまくりです。
パケ詰まりは、docomo回線に限定される現象なのでしょうか??
書込番号:17753714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去の投稿には 「認証タイプをCHAPにしたら、通信が嘘みたいに快適になりました」とありますが、
認証タイプの設定を変えるとどうでしょうか?
書込番号:17804943
0点
Roma120様
>過去の投稿には「認証タイプをCHAPにしたら、通信が嘘みたいに快適になりました」
この方法は私の端末では変化はありませんでした。
メーカーに連絡すると、もう一度確認させてくださいとのことでしたので、現在、2度目のメーカー修理中です。
AndroidのVersionを更新したら驚くほどの改善が見られたと多くの情報がありますので早く試したいですね!
バージョンアップによる不具合もないようですし...
もう直って無くて良いので早く返却して欲しいくらいです。
書込番号:17813352
1点
私も現在通信不具合で3度目の修理に出しているところです。前2回ともマザーボード交換で戻ってきましたが一切直っていませんでした。サポートの若い対応担当者は言葉使いがなっていなく、全て他人事な対応。1回目と2回目の担当者の言ってることが違うし、苛つかせるプロですね。保証書に同じ症状なら保証が90日延長されます。とあったので、流石に3回目という事もあり、100回修理する位なら新品に換えたら?送料だけでも本体価格上回るよと嫌味を言ってしまいました。マザーボード交換はいいけど、直してから直ったことを確認して戻してるんじゃないという事がバレバレなんですよね。症状を確認しましたってなってるなら、なんで直した後に改善されたか確認しないのか?それは、症状が分かってないから(こちらがクリックして接続するのが普通なのに、端末が接続してる時じゃないと繋がらないという事がわかってない)。何度説明してもわからないって、エンジニアもサポートもどうなっているんだか、、、まぁ代替というかLTE版を買った(これはまともな商品でした)ので、本当に直るまで何百回でも修理に出しますよ。
書込番号:17936487
0点
言い忘れましたが、私の端末はアップデートしても、認証をどれにしてもダメでした。
書込番号:17938110
1点
ASUSサポートより電話があり「新品に交換希望でしょうか?」と打診的な話が来ました。できるんですか?と聞いたら、申し訳ありせんが基本的に修理対応になりますので、、、と曖昧に行って来たので、修理で全然構わないがもう3回目だよ?毎回マザーボード交換して直ってないんだよ!まともに修理してくれたら新品に交換して欲しいなんて言わないよ!じゃあ聞くけど、新品に換えてくれるのはありがたいが、新品がまた通信不具合だった場合、保証が延長されますか?と聞いたら、2週間の初期不良には対応します!がそれ以降はお客様の商品の保証が来月なので期間外になります、、、との返答。そこで、「こちらは3回も同じ症状で修理に出して商品を使えない状態が1月近くなる。そんなお客様の商品を新品に交換して、新品がまたまた通信不具合商品を掴まされたら2週間の初期不良とか関係なく通信不具合に関しては直るまで対応するのが普通じゃないですか?というか、私に新品を発送する前に間違いなく通信不具合が無いものか確認してから送れば通信不具合に関する初期不良はなくなるんじゃないですか?通信不具合でこれだけ苦しめてるんだからメーカーとしてそれくらいはできませんか?」そな答えが「できかねます」、、、「じぁこういうこと?今のままだとひたすら修理してるうちは90日延長で保証が延々のびるが、新品に交換すると2週間の初期不良対応で終わり?なんなら2週 間の初期不良対応の初日に不具合がわかって修理出して戻ってきた時にまた通信不具合なら90日延長になってことか?」その時点でサポートの若いお姉さんは多分理解していない模様。あのーですから2週間の初期不良は対応させていただきます!のくりかえし。
ということで、このまま修理出しつづけても疲れるし、使えない状態が続くのはいやで、新品に懸けてみました。取り寄せになるとかで三週間ほとかかると思います、、、最後の最後までイライラでした。fonepad LTEを使ってるので多分新品来たら開梱せずにオークション行きになるかもです。
書込番号:17944316
0点
因みにASUSから新品打診の電話が来たのは、修理に出す際、毎回書いていた症状の他に、これまでの経緯や使えない状態で困っていること、確認もせずに戻すからこちらに要らぬ負担が生じていること、かのままなら何百回でも修理に出すから送料だけでも製品価格の何倍にもなること、いい加減新品に交換してみたらいいじゃないですか?と長々と手紙を書いて入れたからだと思います。
書込番号:17944367
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad 7 LTE SIMフリー
7/5に天の声(OTA)でシステム更新が出ましたので、早速適用して5日ほど経ちま
したので、動作報告です。
結論から言うと、すこぶる快調です。
ネット上に改定内容が出ていないようなので実際のところはわかりませんが、使ってみて
明らかに良くなっている点があるのでご報告します。
何かというと、電波の切り替えがかなり速くなりました。
アップデート前に比べて、
WiFi←→3G
WiFi←→HSPA
WiFi←→4G
HSPA←→4G
HSPA←→3G
3G ←→4G
これらの切り替え及び圏外からの復帰がとても速くなっているように思います。
私の環境では自宅内がかなり電波が弱く、3GあるいはせいぜいHSPAでアンテナ1本
という状況、天気が悪いと圏外にもなったりする劣悪環境ですが、これまでは室内(圏外
)環境でWiFiにて利用していて、外に出た時(4Gアンテナ5本環境)にHSPAに
しかないこともしばしば。運が悪いと圏外のまま電波をつかまなかったり、「H」表示は
されていてもデータ通信できなかったりといったことが頻繁に起きていました。
そしてこんな時にはデータ通信を1度OFFしてからONにするか、場合によってはそれ
でもだめで本体再起動しないと4G通信に復帰しないこともよく起きていきました。
ただ、一度復帰させれば、その後はパケ詰りなどはなく快適に使えてはいました。
感覚的には長い時間圏外にあると復帰に失敗したりだとか、長い時間HSPA環境にいる
と4Gに復帰しないとか、以前(LTE出始めのころ)のdocomo本家端末でも起き
ていた現象に酷似していました。
それが、今回のシステム更新後はたとえば、圏外状態の場所でWiFi利用していて、4
G圏内の場所に移動しながらWiFiをOFFにすると、タッチパネルから手を離したと
きにはおうシステムバーには4Gの表示がなされ、データ通信もできている状態になって
います。
WiFiへの切り替えも極めて高速になりました。
もしも更新がまだで4Gへの復帰がイマイチとか、WiFiから3G・4Gへの切り替え
に時間がかかったり、切り替え後に一時的にデータ通信ができにくかったりしているかた
がいらっしゃれば、ぜひ更新してみることをおススメします。
それ以外のシステム更新による改善点は…いまのところ体感するような点はありません(^_^.)。
ただ、通信にかかわるもっとも重要な要素なので、WiFiルーター代わりに使っている
私にとってはこれが改善されるだけで大変価値のある更新でした(^o^)。
以上、ご報告まで。
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
ME173と比べて電池のもちが明らかに悪いです。
連続動画再生時間が1時間の差だったので、それくらいならあまり気にならないかな?
と思ったのですが、差が体感的にわかります。
使い方は主にソーシャルゲームを数回、Web閲覧、クラウドミュージックプレイヤーで音楽を数時間つかうような感じです。
朝満充電で仕事上がりの夕方でまだ60%ありますので個人的には問題ありません。
Bluetoothが弱い?
普段、Bluetoothで飛ばして音楽を聴いているんですが、いつもギリギリ届くエリアで聴けなくなりました。
でも普通に5m、6mは離れても大丈夫なので実用上問題はありませんです。
タッチパネルが綺麗
指紋が付きにくいという評判どおりあまり目立ちません。
きになる部分は柔らかい布で軽く拭けば綺麗になります。
専用のフィルムが近場で手に入らなかったので思い切って裸で使用していますが、良かったと思います。
フィルム貼っても傷だらけで使用してなかなか交換しないほうなので結局は貼らなくても同じじゃね?
という意見もありますがw
カメラ周辺の熱
連続して使用しているとカメラ周辺の内臓電池(?)の熱が伝わってきます。
確かにME173より短時間で温度が上がってくるような印象はありますが、異常なほどの熱まではいかないと思います。
少しだけ個人的な感想ですが、参考になれば幸いです。
3点
自分は省電力設定と輝度を控えめにしてますが、そこまで気になりませんよ〜!
書込番号:17690561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はい、あくまでME173と比べて気になるだけで、実用上は問題ない程度だと思います。
書込番号:17691088
1点
良なのか悪なのかよく分からない内容ですね。
(あくまで読んだ印象では。)
書込番号:17704679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ME173を使用していた者から感じた雑感なので。(^_^;)
ME173から乗り換えたユーザーは同じように感じるんじゃないかな?とはおもいます。
書込番号:17704732
0点
> ME173を使用していた者から感じた雑感なので。(^_^;)
いやー、書き込み分類の「良」がなければ、
「比較したら旧機種の方がなんか印象いいんじゃないのかなー」と思ったもので。
たしかに仕様上のバッテリー駆動時間は、
新 ME176C 9時間
旧 ME173 10時間
って書いてありますね。
ちなみに
Bluetooth やタッチパネルの印象も ME173 と ME176C との比較ということでしょうか?
と言っても、もしこの新旧で比較してどちらかを買うとしたら
いまさら旧機種を買う気は全然無いんですけどね。
新機種の Memo Pad 7 と Memo Pad 8 の店頭デモ機を触ってましたがいい感じでした。
書込番号:17708215
0点
カテゴリーが良いか悪いかしかなかったもので良いほうを選びました。
電池はカタログスペックの1時間差以上に早く減る印象を受けました。
bluetoothは、me173より弱いと体感的に感じました。
タッチパネルは新機種のほうが敏感に反応する印象です。
ただ、me173のタッチパネルの故障での買い替えであるため、思い込み補正があるかもしれません。(^_^;)
まぁ、仰る通りわざわざ同価格帯の旧機種は選択しないでしょうね。
書込番号:17709932
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C
初めてこの手のタブレットを購入しました。
ウォークマンを使用していたということでATRAC形式の音源が多かったのですが、このタブレットは純正音楽アプリでATRACもFLACも再生可能で助かりました。
他のタブレットも対応しているかもしれませんが、車載でも積極的に使っていきたいです。
3点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)



