このページのスレッド一覧(全217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2019年1月25日 23:00 | |
| 4 | 0 | 2018年9月16日 08:17 | |
| 5 | 0 | 2018年8月22日 18:46 | |
| 6 | 0 | 2018年8月13日 09:51 | |
| 4 | 0 | 2018年3月27日 18:06 | |
| 7 | 0 | 2018年3月12日 11:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA T101HA-G128
\28,123-(長期保証・消費税込)でした
そろそろ1台欲しいなぁ〜と思っていたので、買ってしまいました
ASUSの下取りキャンペーン用にEeePC 1215Tを倉庫から出し、
リカバリーをしていたところ、急に電源が落ち、そのままお亡くなりになってしまいました・・・
何年も倉庫に入れっぱなしは、まずがった・・・
ちょっとショックです・・・
下取り\5,000-が〜
液晶フィルム \450-*2
カバー \900-
を買って付けました
回復ドライブを作って、
HD革命バックアップ Next ver.4 乗り換え/優待版 3台用 \6,110-
を買って、現在外付けHDDにバックアップ中・・・
windows update後に、再度、バックアップを取らないと・・・
あとPEディスクも作らないと・・・
昔の様に、リカバリーディスクが欲しいと思ってしまった
0点
>cokoさん
30000切っていましたか!!
安いですね。
その価格ならワテも欲しいなあ。
ところでバックアップディスクはいつもつくるものの
一度くらいしか使ったことありません。
安心して使うには必須の作業ですね。
書込番号:22419641
1点
タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー
買ってから約2年経ちましたので状況報告です。
初めてのASUS機だったので、あちこちの口コミ読みましたが初期不良やサポートの悪い評価も多々有り不安でした。でも、不具合が有った方達は口コミに書きますが、問題無い方達はそんなに書かないから評価が悪くなるのかなと思い、賭けですが買ってみました。2万円なら駄目だったら諦めればいいやと。
実際に2年に使用してみての感想です。
トラブルは有りませんでした。2万円で買えるタブレットとしては満足です。背広の内ポケットに入るし。
ただ、スピード・GPS精度・写真粗さなどは値段通り。それを分かって買うならお薦めです。
私はメール・家のWi-Fiで動画・通勤中にHP読み程度です。家での動画はきれいに見れます。
まだバッテリーは大丈夫ですが、心配はバッテリー劣化がいつから来るかですかね。
お買い得な製品だったと思います。
書込番号:22049511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T101HA
このPCは最初からlinuxmintで使用しようと思っていたのですが、biosを見てショック!起動順序?が出てこない。USBブートがない。
購入してから2週間程、Windows10で仕方無しにネットワーク関連を調べ回ったが、Linuxのようには使えなかったです。ここ10年間はLinuxでやってきているのでWindowsはよくわからん。Asusuに問い合わせても要領を得なかったです。もう諦めてお蔵入りしようと思っていました。
ふと日経Linuxの今月号(2018年9月号)を見ていてLenovoの記事が目に止まりました。
何!ブートドライブ選択画面が別にあるの?(考えてみれば当たり前ですが、biosの起動順序に無かったものがブートドライブ選択画面にでてくるのが不思議でした。)
やってみると確かにUSBブートの項目がありました。
記事とは違ってブートのパラメータは必要ありませんでした。そのままlinuxmintのインストールが出来ました。WiFiもBluetoothも使えます。
ただオーディオのドライバがないので音はなりません。それさえ気にしなければ結構気に入っています。
私がハマったのは、bios画面を出す時にAsusuのHelpではf2キーを押しながら電源キーを押すとありましたが、これでは駄目でした。電源キーを押してその後f2キーを連打すると無事にbios画面が出ました。またブートドライブ選択画面は電源キーを押した後、escキーの連打で出てきます。
これでこのPCもWindows10とはおさらばです。
6点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook 3 T305CA T305CA-7Y54
セブンイレブンでWifi設定している最中に、誤って電源ボタンを押してしましました。
その後、電源ボタンを短押ししても、長押ししてもうんともすんとも。
仕方なく帰宅して電源コードを差しても電源表示ランプが点きません。
修理依頼かと覚悟を決めて、サービスセンターに電話したら、若い女性が「電源ボタンを30秒以上押してください」といって、一緒に30秒カウントしてくれました。
そしたら動き始めました。
と同時に、Win10のupdateが始まり、2時間弱で終わりました。
ほっと胸をなでおろした次第です。
それ以降は、今までより調子よく作動しているように感じられます。
4点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z300CNL SIMフリー
このタブレットはとても良くできているのですが、記憶容量が16GBなのが唯一のネックで、お困りの方もいらっしゃると思います。
あくまでも自己責任ですが、パソコンスキルが中級レベルであれば、SDカードを内部ストレージ化することが可能です。
私も実施しましたが、プログラム等を移動出来、とても快適に使用することが可能となりました。
下記のHPにとても詳しく方法が記載されていますので、参考にして下さい。
https://kangaerujikan.com/entry/2016/11/27/145026
質問等が有ってもお答えできませんので、あくまでも自己責任で宜しくお願いします。
7点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)




