ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(36252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

T100HA-128s 購入しました

2016/02/13 23:07(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:5件

Amazon USAなど、あちこちで否定的なレビューが少なくない製品ですが、こちらの様々なコメントやアドバイスを読んで、仮に不具合が出ても自分でも対応できそうだなと感じて購入に踏み切りました。ありがとうございました。こちらの書き込みは知的資産ですね。128sは少々高いので、外れた場合に「あぁ失敗した!」では気持ちの整理が付きにくいので慎重になっていました。

元々の期待値が高くなかったせいか、不満を感じるところが少ないです。レビューを読んで、キーボードのHやJキーの辺りが打つとへこむのを覚悟していたのですが、実際はしっかりとしています。液晶周辺部のバックライト漏れも無さそうで、一安心というかメーカーの品質管理が多少改善されたのかもですね。タブレットとキーボードの接続コネクタや充電用USB差込口の耐久性は心配無きにしもあらずですが、壊れる前に使い倒して元を取りたいです。

昔からの近視に加えて老眼が出始めているのですが、意外にも標準の解像度で読みやすいですね。
長期出張のお供になるKindle for PC(認証関係の警告を無視してインストール)やSteam(複数PC同一アカウントでインストール可能)、そして付属のMS Office 2016版(1年後から毎年お布施6千円が必要)のインストール、2回のWindows Updateなど最低限の準備をして明後日からの出張に備えています。

海外の公式フォーラムを見ると、Civilization Vなどタッチパネル対応でまぁまぁ遊べるゲームもあるそうなので、インストールして試したいと思います。もしかして、メモリ4gbの128sにしたのはOfiice2016が目当てというよりPCゲーム対応を優先したからなのかもしれない。ちなみに、お気に入りのCrusader Kings 2は、戦闘ユニット数が増える欧州対アラブの聖戦のシーンでも不足なく稼働しました。ただし、表示が小さいし、マウスがあったほうが操作性は良いですね。

重さとの兼ね合いで保護ケースをどうしようかと考え中です。純正のFolioカバーはデザインが良さそうですが、固定用のプラスチックの爪が折れやすい?とのことで迷っています。

書込番号:19587252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

電池のもち、良いのか悪いのか

2013/09/11 08:41(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7

クチコミ投稿数:440件

スリープ時の電池の減り方に注目

Nexus 7(2012)からの買い替え。購入して一週間、素晴らしい端末だと思いますが、言われているほどは電池のもちが良くないと思います。
ご参考用に "BatteryMix" のスクリーンショットを添付。ASUSアプリで「省電力設定」にしています。

Youtubeなどの動画再生時の電池消費はこんなものかと思いますが、スリープ時の電池の減り方がNEXUS 7(2012)よりも目立つようです。

充電は満充電の手前から充電カーブが寝てきて「電池への優しい充電」だと思えます。

・良かったことのベスワン;
外付けマイクロ SD カード。
NAS がある、クラウドがあるというけれど、本体に 32GB までのマイクロ SD カードを挿せるのは、最高。
マイクロ SD カード周辺ではソフト的にもハード的にも不具合はありません。

書込番号:16570253

ナイスクチコミ!2


返信する
まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/09/11 09:30(1年以上前)

スクショ見た限りでは、スリーブ時に減っているように見えないんですが…

書込番号:16570404

ナイスクチコミ!1


kobumさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:19件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度5

2013/09/11 09:56(1年以上前)

SLEEPじは減ってないですね・・・。

要求はつきない物です。


ちなみにこれってレビューだと思いますけど。

書込番号:16570473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2013/09/11 11:15(1年以上前)

そうですね、もちが悪いという書き込みは訂正します。
スリープ中でもアプリの更新などは行われているわけでわずかにバッテリを消費するのはやむを得ないですね。
NEXUS 7の時に使っていたCyanogenMod10.2(カスタムロム)はスリープ中は電池消費がほとんどゼロだったので、それとの比較になってしまいました。

書込番号:16570706

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/09/11 14:24(1年以上前)

すみませんが、言っていることが、ますます解りません。

書込番号:16571298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件

2013/09/11 16:58(1年以上前)

CyanogenMod10.2(カスタムロム)を導入したNexus 7(2012)では、スリープ中は電池消費がほぼゼロ。
グラフが6時間スケールではまっ平らでした。
MeMO Pad HD7 は添付スクリーンショットで見られるように、僅かですがグラフに凹みがあるということです。

書込番号:16571757

ナイスクチコミ!0


まいぱさん
クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:607件 ASUS MeMO Pad HD7のオーナーASUS MeMO Pad HD7の満足度4

2013/09/11 17:32(1年以上前)

バッテリー状態ログ

失礼しました。細いところでの、減りのことですね。
当方でも、同じような感じですね。
Nexus7は、持ち合わせていないので解らないですが、そんなに良かったのですね。

まあ、十分に、実用に耐えているので、満足しています。

書込番号:16571854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/09/14 08:12(1年以上前)

カスタムロムを導入したらもともとの名前でよぶのはおかしいかとw

書込番号:16583225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2013/09/14 16:50(1年以上前)

電池のもちがすごいなぁ、感じたのは CyanogenModベースにFaux123 を載せたロムでした。カスタムロムといってもアンドロイド4.3あるいは4.2で普通に走ります。Gpps も使えるので元の Nexus 7(2012)との違いを意識することはなかったです。
違いといえばゾロゾロとくっついてきて許可無くインストールされるアプリがないこと。したがってアプリによって勝手に起動されるプロセスがないので電池の長持ちにつながっているのでは?
私の場合は USBDAC がNexus 7(2012)上で利用できればロムは何でも良かったのですが、Faux123 は低消費電力のおまけ付きでした.

alice.asahinaさんはルート化は危険、むやみにやってはいけない、とのお考えが強いようですが、目的に応じたルート化+カスタムロムをあなたのご見識で紹介されたらいかがでしょう。


書込番号:16585035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1652件Goodアンサー獲得:75件

2013/09/14 20:40(1年以上前)

スレ主さんのスレを何度か拝見していますが、(最初から或いは途中から)ルートやらカスタムロムやらの話が出てきて、自慢がしたくてしようがないという様子が文章からにじみ出ているように感じます。
あまり自己責任の世界の自慢話をされると、ちょっと辟易しています。。。

書込番号:16585969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/07 07:15(1年以上前)

>nerimapapa2さん
カスタムROMにすると、処理速度が大きく変わる場合があります。
ですからここでカスタムROMの話をするのはおかしいかと。
ここはあくまでタブレットPCの一種、Asus MemoPad HD7の話をするところです。
ちなみにrootは危険という考えが強いっておっしゃっても無駄ですから。勘違いされては困ります。

書込番号:19564360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

sMedio TV suite動作確認

2016/01/18 23:33(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Note 8 M80TA-WHITE [ホワイト]

スレ主 LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件

評判がよいWindows StoreアプリのSMedio TVsuiteだが、このタブレットとPanasonic DIGA BWR-500組合せで、ライブ視聴と録画視聴できるのが確認できた。

http://www.smedio.co.jp/soft/products/dtcp-ip/smedio-tvsuite/faq/

セットアップがやや面倒だが、動作はStation TV Linkより軽い。
動作確認リスト一覧にあるBDレコーダ所有者には便利だ。

なお、Buffalo Linkstation LS410D255のDLNAサーバとでも使える。

書込番号:19504025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

Antutuが新しくなったので……。

2015/12/13 10:27(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GB

スレ主 @Mugiさん
クチコミ投稿数:180件 ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GBの満足度4

Antutuが新しくなった(ver 6.0)ので走らせてみました。
一応こちらの環境は
・省電力モードをオフ
・起動前にプリインのメモリ開放をステータスバーで行う
・一部バックグラウンドのアプリ(LlamaやFrontmost等)は動作している
と言った状況です。

結果としては
60000点台とおおよそsnapdragon 808程度の数値が出ました。
ssをアップするので詳細はそちらに。

にしても、28nmプロセスの一世代前のプロセッサなのに、(一応)最新の20nmのプロセッサと肩を並べてるのはすごいですね。
GPUがPowerVR 6シリーズの世代なので少し古い設計ですが、新しいのに変えるだけでCPUを変えずとも最新の性能には追いつきそうです。
cherry trail世代はintel HD Graphicsがベースなのでまた傾向なども変わってくるでしょうが、最新のIntel SoCのAntutuベンチも見てみたいところです。

書込番号:19399953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 @Mugiさん
クチコミ投稿数:180件 ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GBの満足度4

2015/12/13 10:27(1年以上前)

ssはこちらです。

書込番号:19399956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


@tomiさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/13 12:55(1年以上前)

Z3580のプロセスルールは22nmです。

Antutu6.0のスコアでも
2013年11月発表のSnapdragon805(28nm)にすら劣っています。

書込番号:19400325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @Mugiさん
クチコミ投稿数:180件 ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GBの満足度4

2015/12/13 14:12(1年以上前)

@tomiさん
ありがとうございます。
我ながらうっかりしてました。

書込番号:19400484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @Mugiさん
クチコミ投稿数:180件 ASUS ZenPad S 8.0 Z580CA 32GBの満足度4

2015/12/13 14:22(1年以上前)

あと805の性能は808より上ですよ。
GPUの性能が違います。
6.0からGPU重視になったので805のスコアが高くなるのは必然です。

書込番号:19400511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@tomiさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/13 15:30(1年以上前)

Antutu.comが発表したV6.0での公式スコアでは
S805よりSnapdragon808の方が性能は上です。

ご参考までに...
http://www.antutu.com/en/view.shtml?id=8171

書込番号:19400674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/01/02 22:52(1年以上前)

GPU性能が805のほうが高いのは本当ですよ。805はAdreno 420 、808はAdreno 418、スコアの差はCPU性能の差ですよ。805は4コア、808は6コア

書込番号:19454778

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2015/12/30 18:58(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA

クチコミ投稿数:1184件

アマゾンで注文、翌日に到着はビックリ!

PCとしては小さい軽いですが、
パッドとしてはズッシリくる600グラム、
500ミリリットルのペットボトルより重い訳ですから。

片手で持ったままはきつい年齢になったかなw

動きはサクサク軽いですね。
キーボードのタッチ感も悪くはないです。

10インチ液晶は評価が分かれるところ、
ガッツリビジネス使用はとても無理、
スマホ代わりにちょっとメールチェック、
てな使い方に向くかな。

書込番号:19446998

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/12/30 20:12(1年以上前)

>500ミリリットルのペットボトルより重い訳ですから。
==>
その昔、同僚が 極初期の Dynabookをデイバックに入れて、喜々として持ち歩ていたのを思い出すと隔世の感が一塩ですね。
本体のみ 3Kgで、何やかやで PC関連だけで5kgは超えてたのだろう。 彼のデイバックは鉛のように重かった.そんな事しなくても、各自の机には開発用のデスクトップPCが一人一台以上あったのだが...普段使いの自分のPCを肌身離さず持ち歩けることが嬉しかったのだろう。

マネして、一度 PowerBook Duo280c を仕事用のカバンに入れて持ち歩いた。やはり鉛のように重く、ただの一度で深く後悔した。
僕には根性がなかった。

初期の意思の力と体力があればモバイル可能なモバイルPCに比べたら 500gも 600gも、羽のように軽いんだろうなぁ... などと思った。

書込番号:19447166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件

2015/12/30 20:36(1年以上前)

アハハ、昔は携帯電話も肩から吊り下げてましたねぇ。

「ラップトップパソコン」 
ヒザの上に乗せられる、て奴も5kg以上あって、

江戸時代の拷問の「石抱きの刑」だな、
と笑ったのを思い出しました(笑)

書込番号:19447238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

充電できなくなりました

2015/12/19 21:53(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME70CX

クチコミ投稿数:10件

近くの量販店で安売りしていたのでカミさん用に買いました。

しばらく使っていましたが最近使ってなかったので、聞いた所
充電できなくなった。と言う事でした。
自分も見ましたが話に聞いた過放電した時の症状と同じ感じでした。

カミさんは「もう、要らない。」とご立腹だったので、自分が
筐体を貰ってネット検索しました。

裏ブタを剥がしてバッテリーを一旦外して初期化(?)したら
充電を再開したので、まさに今充電してます。

ASUSのタブレットは過放電に弱いのでしょうか。

書込番号:19418901

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング