ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(36252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

おもちゃ代わりに

2015/08/20 17:28(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8 AST21 au

クチコミ投稿数:259件

面白そうだったので中古のAST21(ネットワーク制限X)を安くで入手してみました。
AST21のままでも悪くはないけど押し付けアプリが多すぎてバッテリー消耗が激しい。
なのでroot取って一通りの不要アプリを凍結。

うん、まぁまぁ満足。


次はやっぱりLolipop化してみたい!と思い、ME581CL(WW版)のファームを入れることに。
日本語化が心配の種だったけど、WW版ではすでに日本語化は完了しているようです。
セットアップ画面からすでに日本語だし、それ以外も全てが日本語化されていました。

SIMカードを挿して起動すると「SIMネットワークロック解除PIN」の入力を求められますが、
SIMロック解除してない(そのうえネットワーク利用制限Xです)ので当然ながら処理を中断しました。

そもそもネットワーク利用制限Xなのでモバイル通信できないのは構わないのですが、
ちょっと驚いたのは、SIMロック解除しないままSIMカードを挿すと「クイックパネル」まで使えなくなりますね。
こんなところまで制限(嫌がらせ?)をするなんてASUSは性格悪いと思いますよ。


次にAndroid5.0の新機能であるSmart Lockを試してみた。
Bluetooth機器やNFCによるロック解除はちゃんとできるけど、顔認証と持ち運び検知は精度がイマイチでした。
ちなみにAST21搭載の「デュアル画面モード」は無くなってしまったので使えません。


8インチタブレットではMediaPad M1も持っているけど、さすがにZ3580+RAM2Gはサクサクです。
画面解像度は「1280x800」vs「1920x1200」だけど、パッと見では大差ない感じです。
近づいてよーく見れば精細さに違いがあるかな?程度ですね。

さて次は・・・この端末をどうするか・・・だな。

書込番号:19067988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

タッチパネル不良

2013/09/21 14:42(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad Smart ME301T

クチコミ投稿数:4件

この製品最悪ですよ。

製品が届いてから、とりあえず充電していざ使用と思ったらタッチが効かない

強く押すと効いたり効かなかったり、スライド出来たり出来なかったり。

結局メーカーに問い合わせしたら初期不良で交換になるとのこと。

初パッドで嫌な思いをしてしまった。もうちょっと出して国産メーカーかリンゴ

にしておけばと後悔してます。いわゆるハズレかもしれないがもうこのメーカー

の物は買わないし、勧められない。

書込番号:16614666

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2013/09/21 14:48(1年以上前)

良評価でなくて、悪評価ではないですか。

書込番号:16614689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/21 20:06(1年以上前)

ちょっとカッカしてて間違えてしまいました。

申し訳ないです。

書込番号:16615674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/10/06 20:30(1年以上前)

私もこの製品を購入しましたがハズレでした。

購入して3ヶ月後にタッチパネルが効かなくなりサポートに電話したら
交換は出来ないとのことで修理に・・・

約3週間後に戻ってきて設定し直したと思ったら
次の日にまたタッチパネルが動かなくなりサポートに電話したら再修理ということに・・・

今はまだ修理中です><

この製品とても気に入って使っていたのにとても残念です。

書込番号:16674037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/10/10 22:55(1年以上前)

気に入ってたのに故障、残念ですね。
私は気に入る前から故障でした。

ただもっと気になったのは製品を交換してもらった時
外箱は同じだったが本体についてた保護シールの仕様
が違うという事でした。なぜ違うのか意味がわからない。

今は普通に使えているのでいいけど、タッチパネルがまた
効かなくなったらまたちょっとカッカしてしまいそうです。

書込番号:16690220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件 ASUS MeMO Pad Smart ME301TのオーナーASUS MeMO Pad Smart ME301Tの満足度4

2013/10/15 02:55(1年以上前)

私も4か月くらい使ったところでタッチパネル不良で修理に出しました。ASUSサポートがテキパキ対応してくれて、一応2週間くらいで戻ってきました。現在は仕えていますが、今後が心配です。一部にタッチパネル不良があるようですね。今後も情報あったら教えててもらいたいです。

書込番号:16708165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/10/19 12:09(1年以上前)

初期不良だけではなく、使い始めてしばらくすると
故障なんてやっぱりあまり良い製品ではないみたいですね。

安かろう悪かろうって奴ですね。私もしばらく使って何か
あればまた書き込みます。

書込番号:16725704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 ASUS MeMO Pad Smart ME301TのオーナーASUS MeMO Pad Smart ME301Tの満足度4

2014/07/31 02:44(1年以上前)

ASUS ME301T タッチパネル不良。
本日、自力で修理したので書き込みます。

経緯
購入後3か月ほどで、タッチパネルに不具合が出るようになる。
ASUSサポートで修理依頼。
数週間で戻ってくるも、若干の改善。しかし、まだ時々きかない。
その後、徐々に、効かないことが多くなる。保証期限切れる。
ダメな個体に当たったと嘆いていた(泣き寝入り)。

1年くらいして、久しぶりに格闘。
電源は入るが、タッチパネル完全に効かない。
すでに文鎮化しているので、ケース外す。
(ケースの外し方は調べて下さい。割らないように。)
黒いL字のシールがなぜか気になる。
はがすと、下のコードがすんなり抜ける。
ん?
コードを元の差込口に強く入れる。
完全復活。

あーあ。ただの接触不良。そして製造段階の甘さ。
何時間も費やしたのがバカみたい。
こういうとこしっかりやってほしいな。

と言うことでした。もし、同じ症状で悩んでいる人居たら、お試しあれ。

書込番号:17787154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2015/01/19 22:23(1年以上前)

同じ症状で悩んでいるワタクシ、試してみました。

自分はそんな不良品あたるわけないだろうと思い、
某オクにて未使用の保障切れを手に入れ使用していましたが
まさに3ヶ月目(2014 10/23購入)で突然タッチパネル効かなくなりました。

保障もなく途方に暮れそうでしたが、タッチパネル不良で検索し
このクチコミを見させていただきました。

殻割し、黒のテープで貼り付けてあるMBとプリントされたコードが
確かに抜けました。
このコードの長さがキチキチで何かの拍子に接触不良起こすのでは?
だからテープで動かないように貼り付けてあるのではないかと推察します。
対策品としてコードを1mmほど伸ばせばいいのではないかと思うのですが…

ともあれ、なんとかタッチパネル不良から復旧致しました。
メーカー保障対象外のリペア作業ですが、ゴミとなるしかないなら
自己責任で試す価値はあるかもしれません。

自力修理のカキコミ大変ありがたかったです。
0ゆうか0さん ありがとうございました。







書込番号:18387409

ナイスクチコミ!4


pat_wbellさん
クチコミ投稿数:3件

2015/08/17 01:00(1年以上前)

>0ゆうか0さん
>アロノイさん
情報提供、ありがとうございました。
タッチパネルが反応しなくなってしまいましたので、参考にさせていただきました。
私も、フレキのフラットケーブルをよく観察してみましたら、少し差し込み状態が斜めになっていましたので、固定しているテープをはがし、抜いて挿し直しました。
L字の状態での取り付けはかなりやっかいで、片側ごとならいいのですが、もう片方を挿すときに、最初に挿した方が斜めに力がかかり抜けかけてしまいますね。この構造では製造工程もやりにくく、ちゃんと挿入できていない場合が多そうです。
なんとか使用できるようになりました。
スレ主の>ファントム01さん、他、皆さんのおかげです。ありがとうございました。

書込番号:19058639

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

asusに対応を依頼している件

2015/08/13 22:29(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME70CX

クチコミ投稿数:10件

昨晩2015.8.12
当方購買2015.2.20のme70cx
充電が出来なくなり翌日の今日
asusサポートセンターに電話で相談
した

購入日に購買機器が電源入らず、充電も不可能だった為、
一度
製品の交換している。

交換品は2015.2.26受け取り後昨日2015.8.12まで使用していたもの

交換されたものが最初の物と
同一の不良が出てしまう結果になった事が今現在の状況

本体の、メモリーやマザーボードではなく充電モジュールの部品単体の品質の問題だと感じた。もし同一部品の交換をされて返されれば
また同じ期間で同じ部品が壊れると予測出来る。
ちなみに同部品の対策等  メーカーから発表されていない。

製品の部品は毎月製造部門では点検 品質向上し不良率を下げているため

同製品の2月時点の製造ロットではない
現在の8月出荷の製品との入れ替えが叶えばとても助かる

どちらにしろ、
メーカーの製品に対する保証期間は一年

すでに保証期間は半分消費している

そのうち初めの7日は交換の為到着 受け取り待ちで
消費
明後日2015.8.15からピックアップ後メーカー送りの期間は使用出来ず

その期間も保証期間の一年間を削られ消費していく結果になるが、
製品の扱いがどうなるのか現在不明という

同一の不良を出したモデルなのだから
メーカー側は今後発売される機種の開発と
不良率をさげ
製品の品質向上の為にも原因部品改善対策部品開発のためにも
製品の回収をしてくれれば
今後もasusを選ぶと思う。

現在 asus意外は購入していない。

保有台数は5台ある

asus意外買わないのは故障しない率が高いからなのだが、今回のme70(k00a)は
安価だからこそ選んだものの
一年間と経たない期間に2度 同じ対応して貰えるのかは今のところ何も解らないが

対策部品が無いどうなるのかの理由から今回と同一の不良が返却後
起きた場合
多分 もう無償対応期間(保証期間)
が適用不可能な来年2月以降に

また同一の故障が出た時には、自腹修理になってしまう見込みである

正直この機種がないと困る。
来年2月までは半年アルがその内どの程度預かられるかによって
返却後使える時間は少なくなる、

回収 交換されなかった場合はもう一台買うしかなくなる


来年2月より後に故障したなら自腹修理でかかる費用と送料、検査料で
最低2台は
同じ物が新品で買えるからである


しかし対応窓口があるだけましである

中華padだけでなく無名のAndroidタブレットは多数有りそのほとんどは連絡先不明である
ソニーやLG等無償対応期間でも断られてしまうユーザーが多数いるような状況である

asusは対応の受付完了まで長時間電話で話さされたが、受理はされた。

もし製品回収されず、返されたらボロクソかくかもしれない


書込番号:19049583

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/13 23:25(1年以上前)

>asus意外買わないのは故障しない率が高いから

これは気のせいでしょう。

ここ数年、僕もASUS製品をよく買うが理由は安いからのみ。
壊れても安いから我慢と思ってる。安かろう、悪かろうの典型例だ。

実際、故障率は高く、修理日数は最長40日でとても長い。
サポート員のレベルは概ね良好かな。2人、平気で嘘つくのがいたが、
そういうのは、価格の常連回答者含めどこにでもいるし。

書込番号:19049776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/08/14 02:12(1年以上前)

確かに安価だと私も思った。

私の購入理由も上と同じところ
安いからである

故障率の感想はこちらにとってとても参考になる。
保有のネクサスセブンは2台のうちひとつは壊れてしまったから

壊れたのは液晶で何も写らない真っ暗だが修理は高額な額を提示されたため諦めた。

今もあるが使えないままである

かなりの回数充電 使用したものだったから
使い方だったと諦めるしか当時は考えなかったが、保証期間を確認していれば良かったと後悔している。

今なら、即日サポートセンターへ依頼しただろうと思うが当時はまだそういった方法が思いつかなかった


電話での遣り取り 受け答えだが 窓口担当者はどう話しても修理等の受理
または 回収の為のピックアップをかなり渋る。始めは再起動してくれ、
初期化してから再度連絡しろの一点張り。

マザーボードやcpu メモリーならするが

充電モジュールの部品である

5時間である

保証書には

故障 不具合の場合

購入の日から一年間
asus ジャパン 製品に対して保証期間は

無償で製品の回収 ピックアップのサービスを提供しますと書いている

最初のこちらからの電話でピックアップの受理をしない。
かけ直すと電話切るのは止めてほしいとかんじたが

受理出来るヒトにかけ直すよう頼まなければならなかった

asusばかりで買い揃え現在まで何度かサポートセンターを利用した経験があるが
女性担当者ならスムーズに進めてくれるが、逆なら何を説明しても責任者でないヒトは 助けてはくれないなと感じたのが実状。

保証期間が終わったら最悪だと思った。

期間ないでも製品の瑕疵が明確な事案でも受理までの道のりがヒドかったなぁと思うので

改良や改善部使用の製品と交換をしてほしいとは伝えた

出なければ、品質の確かな部品を欲しい

確かな品質不足の充電部分を製品の瑕疵だったとメーカーが判らないなら
買ったユーザーはどうずればよいのか疑問に思う

この点は他のユーザーと意見は同じである


ただ
最後に

他のメーカーは

もっと  最悪である

と思う。


特に3キャリアの携帯 スマホ タブレットはただでも要らない。

通信に使用している周波数はすべて国民の物であり1企業の所有物ではないのだから

テザリングは機材に備わっているPCの当たり前の機能である

あたかもサービスの一つだと別利用料金を取って
その上 我々の所有する周波数をただで使い利用料金を要求している

サーバーやシステム投資はキャリアが勝手に設備したにすぎない。
我々に関係のない企業の行為である



asusのタブレットなら商品代金だけでテザリング可能デ有り
無償のWi-Fiを利用すれば一切が無償で通信 通話 メールが可能なのだから

asusが日本でフルサポートしてくれる事実には感謝しなければならない。

書込番号:19050044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/08/14 09:57(1年以上前)

今年の1月にASUSのFonepad7 FE170CGを購入。
初タブレットとなるので機種選びは手探りで選ぶことになる。

Lenovoがまたもバックドアマルウェアを仕込んだのがばれたのを機会にいろいろ調べると数社問題を起こしたのがわかった、ASUSは大丈夫とのことなのでASUSの機器にて物色することに。
このFonepadはアジア向けに造られた廉価機、部品は旧機種からの寄せ集めのようだが実績はあると見た。
延長保証のつくNTT系の通販店にて購入、今のところ無事に使えています。

日常の携帯には大きすぎる、2月にはポラロイドLineageという5インチスマホも購入。
これは大陸チャイナ製ですが輸入元が立派なのか、1日もたなかったバッテリーの不具合を認めて交換という対応を公表して交換してくれた。以後バッテリーは1日は使えるようになった。
というように格安のタブレットとスマホを使っているが大陸大手メーカーのを避ければ無難かなとは思う。

先日友人のAcer A500というタブレットの電源が入らないというのを修理した。
故障は使っているうちに電源スイッチが基盤から抜けるというお粗末な不具合。
こんな設計のメーカーもあるのでメーカーの選別も大事なことだとわかった。

製品に基盤に起因する不具合が見つかったら、製造したのを価格を下げて早く売り切ってから新製品に移行すると思う。
改善してという期待はないと思う。

書込番号:19050582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

外部ディスプレイ出力成功(IO DATA USB-RGB2)

2015/08/04 20:29(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T90Chi T90CHI-64GS

スレ主 kodamasさん
クチコミ投稿数:37件 ASUS TransBook T90Chi T90CHI-64GSの満足度5

IOデータのUSB-RGB2を使い、外部ディスプレイ出力に成功しました。
microUSB端子からの変換はiBUFFALO USB(microB to A)変換アダプターを使っています。

最高解像度は1440x900ピクセルなので、プレゼン用途であれば全く問題ありません。
ドライバはメーカーサイトからWindows8.1用をダウンロードして使用しました。

相性があるとやだなーと思いましたが、一発成功で大満足です。
これでプレゼン時のノートPC持ち運びから解放されます。

書込番号:19025635

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

windows10入れてみました

2015/08/03 11:42(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA

スレ主 gutugutuさん
クチコミ投稿数:139件

windows10入れてみましたので顛末を。
元々出張のお供で動画とNET用でしたので好奇心だけでアップデートしてみました。
いくつか失敗もあるので参考までに。

まず予約したのですが、いつになるかわからないのと
自動でダウンロードだと残容量不足トラブル可能性があるなと思い
手動でmicroSD(32G)にアップデートファイルを落としました。

失敗@
多分警告があったと思いますが、SDカードが初期化されて
bootdesk化してしまいました。動画専用だったので助かりました。
よくある話なのでウッカリしていた私が悪いです。

ただ、それでもC:ドライブの空き容量はなぜか9GB→5GBになり
容量不足となってしまったのでいくつかアプリを削ったらインストールが動きました。
あとは1時間ほどで問題なく完了しました。

しかし、なんというかインターフェースが、また複雑化しているような。
おせっかい?自由度下がった?とりあえずメインと奥様用はしばらく様子見ですね。
既存ソフト、アプリは問題なく動いています。
また、前スレにあるタッチパッドの件も、少ししたらASUS何たらが動いて勝手に修正されました。

失敗A
インストール後の空き容量が4GBしかなく、システムクリーンナップで
古いwindowsと一次ファイルで12Gあったものだから、消してしまいました。
空き容量は16GBに増えて、快適快適と喜んだのですが
全体容量が29GBに増えていて、あれっと思い確認したら
以前あった回復パーテーションが消えていました。
私はてっきり、そこは残っていつでも工場出荷に戻せると思い込んでいたので
やっちまった感でゲンナリです。元々メーカ独自の回復手順では無く
windowsの機能で回復させる手順だったとい事でしょうか。
いまさらどうしようもないので、この状態を残す手段を考えます。
win10標準のバックアップ機能がありますよねきっと。
(usbメモリかmicroSDがいるかな)

win10のデザインはオシャレになったようですが
少し動きがもたつく様な気がします。(余計な視覚効果のせい?)
使い勝手に関しては、まだまだこれからです。

この手のデバイスは、1〜2年でチープ化するのはわかっているのですが
HDD付きタブレットが非常に私のニーズに合っていまして
壊さないように使い続けたいと思っています。

以上、ご参考になれば。

書込番号:19021993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20401件Goodアンサー獲得:3407件

2015/08/03 12:00(1年以上前)

SDカード等に落とす作業でも、隠しフォルダが作成され、一時データが保存されます。
$Windows.〜WS フォルダですね。
これ削除しないと、そのまま残ると思います。
念の為、確認してみて下さい。

書込番号:19022025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/03 14:51(1年以上前)

T100TA
たしか隠しドライブがあり
ASUS ACRemindersrvをオンオフすることでドライブ表示するはず
普段は省電力にする為、切られて見えなかったような覚えがあります。

ずいぶん使用していないのでオンオフのやり方 忘れてしまいました。
あとは知っている方、お願いℌします。

書込番号:19022344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/03 15:06(1年以上前)

ASUS ACRemindersrvがオンだと見えないはずです。

7.03GBの回復パーテーションあります。

書込番号:19022373

ナイスクチコミ!1


スレ主 gutugutuさん
クチコミ投稿数:139件

2015/08/04 08:25(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ひまJIN様
最初は見えていましたがクリーンナップ後に無くなりました。
項目「windows一時ファイル」みたいのがあったので
たぶんそれだと思います。

レークランド様
asusのHPでそのプログラム探してみましたがよくわかりませんでした。
もう少し探してみます。
asusのHPにwin10に関するQAとか乗っているのですね。
先に読んで置くべきでした。

工場出荷に戻す方法の部分は書いてある様にはいかなかったです。
やっぱりクリーンナップで消えてしまったのかな。

いろいろありがとうございました。

書込番号:19024268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:75件

2015/08/04 13:12(1年以上前)

32GB版にだけ隠しドライブがあるみたいです。

一応、表示のさせ方は回復→このPCを初期状態に戻す「開始する」→「キャンセル」を押し
ディスクの管理でチェックしてみると表示されます。

再起動でACRemindersrvが起動されるので、見えなくなります。


※スタートアップでACRemindersrvを無効にすれば再起動しても常に表示された状態になります。

書込番号:19024839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

バッテリーについて

2015/03/02 08:54(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G

スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

20131211

20150221

15ヶ月程度の使用になります
バッテリーの状態を時々確認していましたので
2013/12及び2015/02の、レポートをあげておきます
半年程度持てば
事務用品として、印刷費などで見合うと思っていましたが
なかなか、頑張っているようです
50%放電でフル充電し、基本はスリープで運用しています

書込番号:18534284

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件 ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32Gの満足度5

2015/08/04 07:36(1年以上前)

Windows10に移行して暫くたち、動作も落ち着いたと思うので
バッテリーの状態をチェックしてみました(約20か月の使用です)
劣化の度合いも、それ程では無いようです

Windows10については、作成ツールで7/29に移行しました
元々メーカーのツールなどは全て削除して使っていますので
特に問題無く、ダウンロードを含め2時間程度で終了しました

書込番号:19024168

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング