このページのスレッド一覧(全569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2015年10月28日 08:14 | |
| 4 | 3 | 2016年1月26日 12:50 | |
| 0 | 0 | 2015年9月29日 12:58 | |
| 2 | 0 | 2015年9月27日 08:49 | |
| 3 | 0 | 2015年9月26日 21:52 | |
| 31 | 7 | 2016年3月27日 08:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100HA
9/18〜10/31までの購入者を対象に「大容量モバイルバッテリーが絶対もらえるキャンペーン」が行われています。
その説明の中で記載ミスがありますので、お知らせします。
http://www.asus-event.com/cp/transbook/
こちらの説明では、対象製品購入の証明となる書類(レシート等)を撮影した画像データ(スキャンデータも可)がいることになっています。
しかしながら、入力フォームには、対象製品購入の証明となる画像データをアップロードする場所がありません。
https://www.asus-event.com/form/transbook/step1.php
画像がアップロード可能なのは、
シリアルナンバーの画像データ(画像1)
のみとなっています。
サポートに確認したところ、これは記載ミスで、購入証明となる画像データは不要だそうです。
本日サポートに確認しました。
また、私の申し込みも正常に受理されており、商品は発送されるはずであることも確認しました。
確認のための総所要時間30分程度。
よいサポートでした。
入力フォームに購入証明となる画像データを添付する場所がなくて不安に感じている人がいるかもしれませんが、安心して申込みしてください。
また、キャンペーンサイトの記載ミス(購入証明の画像データが不要であるにも関わらず必要な旨の記載)の修正については、上層部に連絡いたしますとのことでした。
修正されるかどうかはわかりませんが。
バッテリー届くの楽しみにしています。
6点
バッテリーが届いたので使ってみました。
■ZenPowerの充電
初期状態では半分ほどが充電された状態でした。
フル充電になる(LEDが4つすべて点灯)まで5時間〜6時間。(気づいたら終わっていました)
5300mAh充電されました。USBワットチャッカーでチェック。
満充電(9600mAh)にするためには、おそらく9時間程度は必要と思われます。
0%から満充電まで8時間43分かかったという記事もありましたので、こんなものでしょう。
満充電後も常に1Wは消費しているので、LEDが4つ点灯したら早めに充電を止めた方がよいようです。
■本機への充電
付属ケーブルは15cmのものが1本。短いため、本機をノートスタイルで利用するとギリギリの長さです。
立てて充電した方がよいかもしれません。
付属のケーブルなら本機を使用しながらでも充電追い付いています。(残量が増えていく)
但し、付属のACアダプターからの充電に比べると電力が低いため、消費電力の多い場合は追い付かないことがあるかも。
8.8W前後で充電されていました。
予想外だったのは、ケーブルを長いものに変えると長くなればなるほど電力が弱くなります。
画像のケーブルは左からバッテリー付属、カール状の比較的短いもの、本機付属、普段使用している長いもの
順に
4.92*1.76=8.830
5.00*1.30=6.500
5.00*1.09=5.450
5.06*0.55=2.783
付属の短いものを使わないと充電厳しいようです。
■バッテリー容量
本機のバッテリー容量が、私の個体ではFULL CHARGE CAPACITYが28,688mWh(DESIGN CAPACITIYは30,000mWh)
ZenPowerが9,600mAh,3.75Vなので、9,600*3.75=36,000mWh
仮に電源効率を85%で計算すると36000*0.85=30600
本機を1回フル充電できる程度のキャパがあるようです。
こぼくん35さんが本機バッテリー6%を切った状態からフル充電できることを確認。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19214855
ケーブルが短くないと使用は厳しいようですが、もらえるものはもらっておきましょう。
屋外で利用する場合の強い味方になるでしょう。
■キャンペーンと楽天のポイントの大量をうまく使う
10/10-10/12の3連休は楽天のソフマップが少しお得なようです。
http://item.rakuten.co.jp/dtc/0889349178201/
税込45350にポイント10倍4530のようです。
楽天ジャパンオープン2015,今日は3倍(重複を除いて2倍)906
facebook5倍(上限1000)
ポイントサイト(リアルワールド等)453
ポイント合計6889
実質45350-6889=38461
残り2日の休みのどこかでカード利用で4倍等の追加があるかもしれませんが。
バッテリーがもらえるのは、今月末までに購入した人限定となります。
いつ買うの?今でしょ!
書込番号:19215397
2点
まもなくキャンペーンが終了しますね。
今日は楽天のソフマップで実質37000程度のようです。
かなりお得ですね。
http://item.rakuten.co.jp/dtc/0889349178201/
税込42600にポイント10倍4260のようです。
facebook5倍(上限1000)(10/28 13:59まで)
ポイントサイト(リアルワールド等)426
ポイント合計5686
実質42600-5686=36912
私の予想では底値は41000くらいだと思っているので、あと2千円くらいは将来的には下がるとは思っていますが。
バッテリーがもらえる最後のチャンスかもしれませんね。
みなさんが、お得に買えますように。
書込番号:19266336
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
Windows10の操作にも慣れ、時間が取れたので掃除しました
本機で、Windows10(32)をインストールして
不要と思われるシステムファイルなどを削除した時の容量です
Windows10(32)だと、5GB程度で収まるようです
2点
Office 365(2016)と、その他のアプリをインストールした状態です
PDF形式ファイルなども、EdgeやWordで閲覧可能なので概ねの作業はできますし
Windows10なので、PDF印刷用のプリンターも標準インストールされています
タッチ操作のみで使っていますので、文字(文章)入力をもっと効率化するのに
音声認識アプリを別途に入れるか、OS標準機能で運用するか検討中です
何方かというと
スティック型PCの環境構築に近いですが、SoC性能を求めなければ
事務用品として、充分な能力を発揮できるレベルだと思います
書込番号:19187592
2点
「Windows10の操作にも慣れ、時間が取れたので掃除しました
本機で、Windows10(32)をインストールして
不要と思われるシステムファイルなどを削除した時の容量です
Windows10(32)だと、5GB程度で収まるようです」
Windows8.1から10にアップデートしたのですが、容量の残りがわずかで
動きも以前ほどきびきび動かず、全体的にもっさりしています。
どのように5GBまで削除するのか、よろしければ教えていただけますか?
古いシステムファイルいじろうとすると警告のような案内が出てくるので
削除しきれずにおります。
書込番号:19525212
0点
本機を、どのように使われるかにもよりますので
全ての方に、適用できるとは限らないと思いますが
特に、目新しい方法は実行して無かったと思います
・ハイボネート(休止)無効
・仮想メモリ(0MB)無効
・ASUS製ツールや不要なドライバ削除
・IEやMS製ツール削除
タッチ操作の入力支援用の、フリーソフトを使い
ソフトウェアキーボードとソフトウェアタッチパッドです
キーボードドッグは、殆ど使う事がありませんので
ASUS製のドライバやツールは削除しています
その他、不要なMS製のツール(ストアアプリ)などについても
CCleanerで、アンインストールしています
現在は、Windows10(th2)になっています
PDFの閲覧や作成は、Edgeを使えますので困らないですし
Office 365のダウンロードインストールは1GB程度です
セキュリティはWindows Defender、メールはwebメールです
システム領域を、圧迫しているものを調べて対策するのが
具体的な、解決に繋がる近道だと思います
以前のスレでも書いた記憶がありますが
メーラーが、メールと添付ファイルを保存している場合があり
結構なボリュームを使っている時があります
webメールでの運用がお勧めです
書込番号:19526401
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 10 Z300CL SIMフリー
ASUSのグローバルサイトを見ると、ASUS Audio Dockが大々的に露出していますが
日本語サイトだと出ていませんね。
ノートPC風に使用したい思っていますが、日本で販売するんでしょうか。
300CLは値段も手ごろですし、SIMフリー、サイズもいい感じなので
是非販売して欲しいモノです。
https://www.asus.com/Tablets/ASUS_ZenPad_10_Z300CL/
海外で購入したら日本で使用できるんですかね。
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 7.0 Z370C
ひっそり「ハイレゾ再生」出来ます。
オーディオをかじってますので試したらあっさり鳴ったので驚きました。
アンプ自体は差ほど音質面に凝っている訳ではありません。レンジが狭いので多分低音も高音も伸びてません。
まぁ騒音の中1万円未満のインナーフォンで普通に聴く分には全く問題無く許容範囲と言えるかとは思います。
3点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T300Chi T300CHI-5Y71
レビュー 酷評1,背面の一部が熱いので持って使いたいとは思えない ⇒ サポートでは問題なし。
★発熱と対応に不満と言うことでしょうか。
サブ機のARROWS tab WQ1/M でも背面がカナリ熱くなります、空冷ファン無しですから。背面にバンカーリング2個設置で引っ掛ける持ち方が出来て熱も気になりません。
さて、本質の本体の熱を少し減らすには、➱ 本体のセッティング →電源オプション→ 詳細な電源設定の変更→ パフォーマンスの変更【省電力】や プロセッサの電源管理の変更 ∴ 処理の低下がデメリットではありますが。
レビュー 酷評2、液晶画面がipadはキレイで本機は 醜いギラギラ仕様とは^^;。ギラギラと言うものがどんなものなのか? グレアとノングレアのこと?
遮光or偏光シートを画面に貼ってみるとか?手間と資金がいるけどね。
こちらのMBPRetina2500/15.4inc (2014)と画質比較しても本機T300Chiの方がテカテカパネルですが、鮮やかで やや青味かかっているので好ましい(個人的に)そして見易いです。個体差でしょうか?
ACアダプターからジージー音はスイッチング電源ですからうなり音が出ます、AC差込を反転してみる。同一コンセントで質の良くないACアダプターが使われている場合違うラインへ、高次高調波をばらまく悪さもある。もしか、ユーザの耳感度が良すぎる場合もありますね。
書込番号:19171074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私からもレビュアーに一言。
>背面の一部が熱いので持って使いたいとは思えない
「ファン無しCPUの温度(PCの基礎知識)」を知らないから、こういうレビューになるんだと思います。
ATOMでもファン無しなら余裕で70℃を超えますよ。
ましてやCoreMですからね。
それにWinタブを「指」だけでフル操作できるとは到底思えませんので「タブレット機能」はオマケだと思っています。
これはTransBookに限らない「Windows自体の未熟さ」です。
タッチだけでフル操作したいなら別OSを選ぶべきです。
>醜いギラギラ仕様
私のは「当たり」だったのでしょうか。
ギラギラ感は皆無です。
いったい何台のTransBookと比較した結論なんでしょうかね。
>ACアダプターからジージー音
コイル鳴きのこと?
私の5Y10SのACアダプターは無音です。
これも「当たり」なんですかね(笑)
負荷をかけるとコイル鳴きの音階が変わるので、これでPCの状態を把握する事もできますよ。
アナログ的なタスクマネージャーです(笑)
この造りとコスパに不満を感じるなら、もう二度とASUS製品は買わないほうが良いですね。
技術的には他社製品も横並びだと思いますが、各所が「コストカットだらけ」なので何でもかんでも不満に感じるはずです。
この時期のレビュー投稿ですから「アウトレット品」を購入されたのでは?
もしかして「本当のアウトレット品」を買ってしまったとか(笑)
私は売価10万円の時に購入しましたが(質実ともに)なかなか満足していますよ。
とくに不満はありません。
TransBookは決して「高級品」ではないので、あったとしても「こんなもんだろ」と許容できます。
書込番号:19171529 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
さっそく装備していくかい?さん
参考にしたいので、教えてください
>それにWinタブを「指」だけでフル操作できるとは到底思えませんので
例えば、できないと思われるのはどのような操作でしょうか
個別のアプリに関しては、アプリ側の実装だと思いますが
一般的なものなら、思い付く操作を教えて貰えれば
如何にすれば、実現できるかを考えるのに役立ちますので
書込番号:19171733
3点
>参考にしたいので、教えてください
やだ。
どうせまた「ソフトウェアキーボードで何とでもなる」と言いたいのでしょう?
「揚げ足取り」や「あー言えばこー言う」には付き合いきれません(笑)
くだらない事に固執してないでASUS端末を楽しんで下さい。
書込番号:19172054 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私のレビューの事ですね。
>☆ともぞうさん
ただ、メーカーの検証では48℃まで上がったとの事で、これは太ももに置いてつかったりしたら、十分低温火傷の可能性もあるという温度で、安全性をどの様に考えているのかという事です。☆ともぞうさんは使って良いと思うのであれば、良いレビューを書かれればいいのではないでしょうか??
>さっそく装備していくかい?さん
CPUの温度が70℃でも100℃でも熱暴走しないでCPUの対応温度内であれば、CPUとしてはそれでいいと思います。その熱をどの様に逃がすかだと思います。持つところ48℃にもなるなら、ファンつけて冷やす方が普通の考ではないでしょうか??
ワードやエクセル位をしているのであれば、全然問題ないと思います(複雑なマクロなどは分からないですが)。まあ、そんな時はキーボード付けて使うので関係なくなると思います。安定させるためにキーボードを重くしてるので、私はあまりキーボードを着けて持ち運びたくはないです。
タブレットとしては使い勝手が熱すぎて(安全性も考え)ダメだと思ったので私は満足度★にしました。スタイリッシュだったり、CPUの速さだったり、本体の軽さなどは大変気に入っているので、発熱とバッテリー(これは最初から分かっていましたが)のもちは残念でならないです。もしこの商品を買ったときに戻れるのであれば、100%買わないので私の満足度は★です。
書込番号:19183436
0点
まあ確かに熱い。
でも電源はほぼ無音だし、画面がギラギラってのは感じない。
これでギラギラに感じるなら、ほとんどのノートPC、ipad、NEXUS7は使えない。
ノートやタブレットって熱くなるもんじゃないのかな。
以前持ってたMacBookProなんかもっと熱くて、夏場はひざの上で使用できなかった。
今使ってる富士通のノートも熱い。NEXUS7も熱い。スマホも熱い。
カバー付けるといいよ。排熱が心配だけど、それですぐ壊れることはないと思う。
実際にやけどしたら病院で診断書貰って新聞にでも投書すればいい。
そしたらさすがにASUSも対応するから。
全体的に気に入らないだけなのでは?
自分もタブレット単体としては微妙だと思う。特に重量と縦横比が。
タブレット単体としては、やっぱりiPadなんかに敵わない。
ただこの子は安いし、性能がいいし、見た目もそこそこ悪くない。
そういうのが好きな人が買う製品だと思うんだけど。
書込番号:19214384
4点
画面のギラギラが直接該当するかはちょっと分からないけど、初期設定のときに画面の発色が派手目というか輝度が高いというのは感じた気がします。正直、初期設定直後にはノングレアの保護シート貼っちゃって、それ以来スッピンの画面を見ていないので確かなことは言えませんが(汗)。
私はアウトレット購入者ですが、開梱の痕跡も感じなかったし普通に良い商品が届いて満足しております♪
しかしレビューポイント、ほんとに低いですよねぇw
当たりハズレが多いのかな?
ただレビューって、満足した人より不満を持った人の方が書き込む確率も情熱も高いのは世の常だと思いますw
書込番号:19233465
5点
・コイル鳴き
AserやDellなどでも鳴る
Sonyなどのスマホのでも、鳴るやつは鳴る
鳴らないやつは鳴らない…
・ギラギラ感(明るいという意味で良いのか?白がキツイという意味か?)
OSから最低輝度などに設定しても明るい(部屋を暗くしての確認)
これは、Dellなどの他の端末でも確認できるのでAsusがどうこうじゃないと思う
OSが問題なのでWinを使わなければ良いんじゃない?
・バッテリー量
うん、少ない。
USB充電出来んし、最新のDellの方だとUSB充電出来るし良いなぁと思う
・端末の暑さ
暖かいけど…XperiaとかAQUOSの熱暴走→フリーズよりましの温度
つか、通勤でタブレットで持ち歩いて使ってるけど、カバーをしてるせいか
そこまで暑さは感じない(暑いならカバーでも買えば?)
・反応速度
Edgeがアホなので、こいつで遅くなる時はあるけど(1つのWindowなのに何故か2重処理してる)
その時はブラウザを開き直しするだけで治るけど
それ以外は、特に問題なし
簡単な3Dゲームも出来るしねぇ(充電器必須だけど)
書込番号:19732513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)









