ASUSすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ASUS のクチコミ掲示板

(36252件)
RSS

このページのスレッド一覧(全569スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー

スレ主 Chapu1960さん
クチコミ投稿数:9件

私のzenpad3、最近、バッテリーがへたってきて、電池残量0でシャットダウンすることも増えてきていました。ある朝、一晩充電した後に立ち上げようとしましたが電源が入りません。あれ、接触がわるかったかなとUSBケーブルを抜き挿ししてみるものの、挿した瞬間にブルっと震えて充電マークがつくものの、すぐに消えてしまいます。
 充電器を変えても、ケーブルを変えても同じで、どうやらASUSタブレットの持病のバッテリーの保護機能が働いているようです。よく紹介されている音量upボタン長押し等の対策も功を奏しませんでした。
 3年半使ったのでしょうがないとは思うものの、内部メモリーのデータを吸い上げたかったので、何とかもう一度だけでも立ち上げたくて、いろいろ検索したところ、他の機種で、電池ケーブルを外してつないだら、復活したとの記述がありましたので、試してみたところ、うまくいきましたのでご紹介します。

1 裏ブタを外す
 薄いナイフの刃を差し込んで、こじ開けました。この機種は爪でとめてあるのではなく、接着剤でとめてあるようです。

2 電池まわりの外せるケーブルを外す
 この機種、やたらシールとかが貼られていて、正直なところ、どのケーブルが電池とつながっているのかわかりませんでしたが、電池右上側のto MDと書かれたケーブルだけが外せたので、外して、元に戻しました。外し方は、ソケットの細長い白い部分が爪になっており、手前に90度持ち上げると、ケーブルの接続が緩みます。その左側のMDと書かれたケーブルも、同様の場所が黒い爪になっており(周りも黒いのでわかりにくいです)、手前に90度持ち上げることが可能ですが、ケーブルの遊びが足りなくて抜けませんでした。

3 裏ブタをかぶせて充電する
 他にできることがなかったので、裏ブタをかぶせて充電ケーブルにつないだところ、空っぽの電池に白い稲妻マークがうっすら点灯しました。いつもの緑の電池容量が増えていくパターンではないところが不安だったのですが、一晩放置したら100%充電ができていおり、正常に動作するようになりました。

 Simフリーの適当な8インチタブレットがないので、本機をだましだまし使っておられる方は少なくないのではないかと思いますが、突然死されたときのご参考になれば幸いです。

書込番号:24060053

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 Chapu1960さん
クチコミ投稿数:9件

2021/04/09 02:18(1年以上前)

追記
 上記の措置により、充電できたので、内部メモリーから必要なデータを取り出すことはできました。
 その後、電池残量が減ってきたので、充電器につなぎましたが、充電は開始しませんでした。残念ながら、不具合が解消した訳ではありませんでした。
 仕方がないので、廃棄するために、電池が残っているうちにファクトリーリセットをかけて内部の情報を消去しました。ファクトリーリセットの効果に一縷の望みを託して、充電器に再度つないでみましたがやはりダメでした。
 その後の調べで、電池から出ているケーブルは左上の逆U型にターンしているケーブルであることがわかりました。このケーブルと本体は、簡単に抜き差しできますが、抜き差ししても、充電はできるようにはなりませんでした。
 最後に、TO MDと書かれたケーブルを抜き差しする最初に投稿した措置をもう一度やってみたところ、充電ができるようになりました。どうもケーブルの抜き差し1回につき、1回だけ充電ができるようになるようです。
 という訳で、充電できないという問題が完全に解決する方法ではありませんでしたし、どの程度、一般性がある方法なのかわかりませんが、最後にもう一度電源を入れたいというときには試してみる価値はあるのではないかと思います。
 

書込番号:24069603

ナイスクチコミ!7


noda02cさん
クチコミ投稿数:1件

2021/11/05 14:35(1年以上前)

ZenPad3が完全放電をしてしまった場合、実は殻割りをしなくても復活できる方法があります。多分、高速充電対応の9Vの充電器を使うと完全放電をしてしまった場合には充電ができません。お近くにPCなどがある場合には、30分程度、PCのUSB(5V)からケーブルをつないで充電をしてから、電源が入ることを確認してから、急速充電器で充電をすると多分普通に充電ができるようになると思います。

Zenpadに限らず、androidのスマホやタブレットなど完全放電をした場合は、このケースで充電ができるようになる場合があるので、もしよければ試してみてください。

書込番号:24430930

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

惜しい

2021/03/29 12:45(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > Chromebook Detachable CM3 CM3000DVA-HT0019

スレ主 J.Koikeさん
クチコミ投稿数:377件

これにGPS、加速度センサー、ESIMかSIMスロット付いてたら直ぐにでも買いたい
もう泥タブ的な需要って世間的には無いんですかね?

仕方なくシムフリーipad miniにキーボード使ってるけど

書込番号:24049396

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > TransBook T101HA T101HA-64

クチコミ投稿数:1818件

新品では、ちょっとという値段ですが。。。

フリマで、程度の良いお品がちらほらと。

キーボード付きで持ち歩くとちょっと重いかも入れませんがね。

液晶表示部分だけ持ち歩くという方法が、今更ながら便利だということに

気が付きました。ストレージが64GB RAMが4GB。

コスパが良ければ、いいかもしれませんね。ちょっと使ってみたい機体かと思います。

書込番号:23021025

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチパッドのマウスカーソルの飛び対策

2019/04/16 06:15(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook R105HA

スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 ASUS TransBook R105HAのオーナーASUS TransBook R105HAの満足度2

長らく悩まされていたタッチパッドのマウスカーソルの飛びですが、ようやく?対策が見えてきました。
それは

「クリック部に指を置きっぱなしにする」

というものです。

マウスカーソルの飛びは、マウス操作→ボタン操作の移行で指を入れ替えた瞬間に発生します。
であれば、マウス操作時でも、クリック部に指を「置きっぱなし」にすれば、指の入れ替えは発生しないことになります。
指を置きっぱなしにしても大丈夫?と思いますが、概ね普通に操作できるようです。

「置きっぱなし」は少し慣れが必要ですが、マウスカーソルの飛びに悩まされている方は試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:22604783

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/04/16 06:22(1年以上前)

静電気の影響だから除電すれば終わり

書込番号:22604787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaviさん
クチコミ投稿数:127件 ASUS TransBook R105HAのオーナーASUS TransBook R105HAの満足度2

2019/07/04 12:31(1年以上前)

本件、サポートに現象を詳細に確認いただいた上で、製品の仕様という結論に至りました。
2本指でそれぞれクリック・タップをしてタッチパッドを操作するクセのある方は、本仕様によりマウスカーソルの飛びに悩まされるかもしれないので、本機ならびに同仕様のタッチパッドを有すると思われる機種を検討される方は、可能であれば実機でタッチパッドを操作いただき、問題のマウスカーソル飛び事象が発現しやすいクセをご自身がお持ちでないか、確認することをおすすめします。
(などと真白面に書いてはみましたが、正直「え?これ仕様なの?」とは思います)

書込番号:22776223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

電源トラブル、その後

2019/04/12 12:09(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128S

スレ主 BZGさん
クチコミ投稿数:48件 ASUS TransBook Mini T102HA T102HA-128Sの満足度5

もう見ている人はいないかな・・・

何度か電源トラブルになって昨年無事に解決してから
今日までトラブルも無くほぼ毎日起動してます。

Windows10、2in1パソコン 動作は少しモタモタ感はありますが
ちょっとしたテストとか確認とか、持ち運び用途には便利に使用しています。
昨年のトラブル時には、ハンマーで破壊しようか・・・と、思った時もありました。
バッテリーの持ちも比較的良い事もあったりして、まだもう少し使っていけそうです。

現在は、Windows10 1809も適用して、更にもう少しで次の機能更新もあります。

電源トラブルの解決方法が分かっていればこそ、安心して使用している今日この頃です。

書込番号:22596539

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイヤレス充電は可能でしょうか?

2019/03/11 09:45(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ZenPad 7.0 SIMフリー

スレ主 きば22さん
クチコミ投稿数:7件

コネクタが故障してしまい満足な充電ができなくなってしまいました
amazonでは公式?のワイヤレス充電が可能になるカバーが発売されているようなのですが過去にワイヤレス充電には対応していない機種という書き込みも見つけましたので不安になっています
カバーさえ変えればコネクタが故障してしまっていても充電可能になるのでしょうか?

書込番号:22524398

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/03/11 10:22(1年以上前)

タブレット自体はQiに未対応ですが、カバーにQiのコイルが仕込まれており、タブレット側のカバーを外して直接、内部に接続する純正オプションです。

元々は5000円ですが、Amazonでは1000円でたたき売っていますね。
ただし、マーケットプレイスの業者ですし、本物かどうかは分かりません。
まあ、ダメ元で試しても良いでしょう。

>コネクタが故障してしまい満足な充電ができなくなってしまいました
コネクタの故障なら、まったく、充電できなくなります。
少しでも充電できるようなら、コネクタと言うより、バッテリそのものが逝ってしまった可能性もあります。
その場合は、だめでしょう。

書込番号:22524461

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16261件Goodアンサー獲得:1328件

2019/03/11 10:30(1年以上前)

本体のコネは結構強い筈です。
コード側が怪しく無いですか?

書込番号:22524472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 きば22さん
クチコミ投稿数:7件

2019/03/11 13:33(1年以上前)

>P577Ph2mさん
元値が5000円のものが1000円というのはちょっと怪しいですね
充電中になっていても減ってしまっていることがあり、ケーブルを液晶画面側に引っ張るように調整すると少しずつ貯まっていくような状態です
ちょっと前から充電中なのに動かすと充電が始まった証拠の振動が起こることが合ったのでその時点で何か対策するべきでした
本体のUSBコネクタがグラグラしているのでそれが原因だと考えています
ゲームアプリを起動するとあっという間に充電が少なくなってしまうのでバッテリー自体も悪くなっていると思いますが…

>麻呂犬さん
同型ですが2本のコードで試してみましたがどちらも同様な症状が出ていますのでおそらくコネクタが原因かと…

書込番号:22524817

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ASUS」のクチコミ掲示板に
ASUSを新規書き込みASUSをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング