このページのスレッド一覧(全569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2014年1月7日 09:40 | |
| 0 | 0 | 2013年12月13日 02:53 | |
| 5 | 2 | 2013年12月15日 17:36 | |
| 22 | 10 | 2013年12月24日 08:21 | |
| 2 | 0 | 2013年12月7日 15:57 | |
| 11 | 6 | 2013年12月11日 09:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
電源ONの後の「ASUS」のロゴ表示がかわった。
書込番号:16969515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファームウェアのUpdate実行後、Wi-Fiの掴みが悪くなりました。
Wi-Fi取得してもアプリ実行等でWi-Fiから3Gに切り替わる現象多発。
無線LAN親機の設定変更を試しましたが改善せず。
いくつかの親機を試しました所、不具合の出る機種と出ない機種が有り相性有るようです。
個人的にはUpdateしないほうがよかったと後悔。
書込番号:17044403
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK532GS
SDカードが入ってないから入れ忘れなのかなと思いましたが対象はOffice無しの32GBモデルですね。
なのでOffice有りのこのモデルは対象外です。
Windowsストアの5000円クーポンも貰えなかったので…
ちなみに購入は有楽町のビックカメラです。
書込番号:16950042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
みなさん、こんにちは。
使用後約2w後のレポートです。
最初、使いながらの充電ができず困っており、
iBuffaloの4A/4ポートUSB充電器などいろいろ試してみました。
結果、
■充電されていても、表示がリアルで変わらないだけです。
■そのまま忍耐強く、待ちましょう。
自分の場合は、49%から、いきなり60%などに飛びます。
iPADのように、1%ずつはあがってきません。(笑)
以上です。
いや、しかし、普通のコンソールとしても使えるし、
便利ですね。少なくとも、愛用してきたAOD257よりは
ぜんぜん良い。
5点
情報ありがとうございます!
ちなみにお使いになられた充電器は
ibuffaloのものですか?
メーカーと型番を教えて頂けますと嬉しいです。
ちなみに私はDVDを再生していると、充電中にかかわらず、電池残量が低下します。。
(純正アダプター)
書込番号:16943329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
十分な確認ができていないのですが、どうもmicro USBケーブルに依存しているように思います。付属しているケーブルではなく、データ通信のできない充電専用のUSBケーブルを使用することで、状況によらず、安定して充電できています。ポータブルバッテリーでの充電、他社製1AのUSB電源での充電など、さまざまな状況で充電が可能になりました。
ポータブルDVD使用しながらの充電は試していませんが、ポータブルDVDの使用電力が充電器の容量を上回ってることはありませんか?
書込番号:16959828
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 8
ジョーシンのサイト見てきました。うーん悩みますねー。なんとなく7インチ並に価格がさがりそうな気がします。ほしい欲しい悩む悩む
書込番号:16930137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
初めまして。
こちらの情報で私もジョーシンで予約しました。
HD7と相当悩みましたが、こちらに決めました。
21510円で安く買えたので良かったです
書込番号:16948730
3点
HD7を検討していたらこちらのクチコミを拝見して勢いでホワイトを予約して来ちゃいました。
正確な入荷日はお答え頂けませんでしたがヨド◯シで\23,300-にポイント10%でした。
書込番号:16951985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここにきて、発売日が確定していません。amazonでは12月31日、コジマでは12月30日、いったいいつでしょう。
書込番号:16952666
0点
先程ASUSの公式Shop見たら発売日が20日に決まったみたいですね。
とりあえず色々な情報ありましたがジョーシンの発売日は間違いなかったですね。
書込番号:16966829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジョーシンで予約したモノです
ジョーシンからメールで
入荷が12月20日で「発売日当日のお届けは無理」とのことです
週末連休を挟んでクリスマスプレゼント?
書込番号:16974838
1点
asusショップで予約していたら
18日に発送メールが届きました。
20日に届くかもしれません。
書込番号:16974968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
店舗では19日朝には入荷したみたいで・・・
20日以降の通販告知店でも予期せず明日届く可能性があるかもですね。
書込番号:16976526
1点
昨日、横浜ヨドバシし実機があったので、ついに発売ですね。
これを含めて、どのタブレットを買うか悩みます。
書込番号:16977985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
元祖アイスマンさんのスレを拝見して現在の最安値で購入することができました。
ありがとうございました。
12月23日まで有効のwebクーポン使用で、21,570円 216P付与 送料無料の好条件が何時まで続くのか、はたまた別掲載販社でさらに安値更新するのではないかと睨めっこしながら悩んだ末にポチツといきました。
書込番号:16993057
1点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
T100TA32GBでちゃんと充電できるモバイルバッテリーをやっと見つけました。
きっかけはISW13F純正の充電器でT100TAが充電できたので、その充電器が急速充電対応なのでもしかしたら、急速充電対応のモバイルバッテリーであれば充電できるのではないかと思い、先ほど、急速充電対応の高出力のモバイルバッテリー(品名は下記に明記します)を購入し充電してみましたら、ちゃんと充電されていることが確認できました。これで心置きなく使用できます。
購入した商品はCyosin製のenep iPowerBank 6200mAh(2.5A)です。
購入店舗はヨドバシカメラ マルチメディアAKIBAです。
おそらくこの機種を購入した多くの方がモバイルバッテリーの充電に苦労されているのではないかと思い、投稿させていただきました。参考になれば幸いです。
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS TransBook T100TA T100TA-DK32G
Windows8.1は
新CPUのAtomZ3000台には、性能を出しきれていない感が否めない
Intelが悪いのか、MSが悪いのかは判らないけれど
MSが自社製品を売らんが為の、手抜きか罠のような気もする
(・・・開発時には存在してなかったから、こんなものなのかな)
もう少し待てば、多少改良されて洗練されると思うけれど
買い替えの、次のターンが来てしまう
この端末も、OS・キーボードドッグ別売で安くすれば良いのにと思う
既存モニター・キーボード・マウス他再利用(廃棄しなくて良い)前提で
管理者が、適正なOSとツールをインストールし管理できるならば
数多い、組織(税金投入型)端末にあるXPの妄執から逃れられそうな気がする
Surface Pro 2を買う価格で、これを3台程買えるぐらいがベストかな
何方にしても、Intelボロ儲けのような気がするが
AtomZ3000台・・・良いSoCだと思う
顔アイコンは気分で
2点
仕事にしかPCを使わないので、視点がずれているかもしれませんけれど。
昔、MacのSE/30を68万・ローンで買った人間からすると、今のこのクラスのノートPCはだだ同然。
メーカーも儲けなんてほとんど無いでしょう。基本は2年で使い捨てですよね。
書込番号:16920605
7点
儲けが無いのに・・・
>>最初のアナウンスは、349$(Office込)じゃ無かったかな・・・
誰に騙されているのか
5〜10か月もあれば、次のターンに行けると思いますが
もっと腕の立つ達人は、もっと短いでしょう
日本の経済レベルは、この端末を2年も使えればボロ儲けです
・・・が、猫に小判という話は往々にしてあるでしょう
スレに関係ないけど
運用状態のディスク領域の画像でもついでに添付してみたりする
書込番号:16925864
0点
馬の耳に念仏、という状態ですが
当端末で利用可能な、謎のアイテムをネタ投下します
(一部アイテムは、偶々手元にあったサイズ確認用です)
[弟子]・・・で、例の8インチタブはどうしますか?
[師匠]買わねえよ、馬鹿野郎・・・(老眼なのに)
[弟子]・・・
書込番号:16934609
0点
Windowsには、Windows Journalというツールがついています
ペイントとは違い、手書き入力をベクトルデータで取得できますので
線画等(例えばエクセルへのシェイプ貼付けなど)に重宝します
Windows Journalは、タッチ入力を曲線補正しているようですが
タッチ入力のし易さ(性能)を見るのに都合が良いので、試してみました
当端末で、Windows Journalの手書き入力をJw_cadに線画で渡した状態です
参考に、自作機(タッチパネルモニタ)で同手順での状態も添付します
タッチパネルなのか、CPU性能なのか、その他の条件かは現状不明ですが
データの滑らかさなどは、自作機(i7-3770k)には敵わないようです
それでも、モバイル用途では、充分有意であるのは間違いありません
書込番号:16937104
0点
この端末は、InstantGoに対応しているので
下記の記事を参考にして、定点観測用のレポートを作成してみました
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win81wb/20131211_626343.html
運用の環境設定が決まれば、3か月に1回程の観測を行うようにすれば
ある程度のバッテリー老化状態は、把握できそうです
流石に、新世代アトム(AtomZ3000台)は期待以上です
書込番号:16942795
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)








