このページのスレッド一覧(全569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2013年9月17日 12:50 | |
| 5 | 10 | 2013年10月1日 10:27 | |
| 5 | 4 | 2013年9月5日 08:42 | |
| 0 | 2 | 2013年9月2日 10:46 | |
| 4 | 0 | 2013年8月30日 20:57 | |
| 7 | 3 | 2013年8月29日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
ちょっとマルチ投稿っぽくなってしまい申し訳ないのですが、
((SONYのモバイルバッテリー・ サイクルエナジー CP-F10LSAVP(10000mA)
公表されている給電の電圧(?) Outputは1.8A))
上記を使用してFONEPADをを給電している際にたまに起きる現象が気になったので、投稿します。
どちらもほとんど同じ条件のもと給電です。
Aは電源を切っていての給電で、うとうとしていたので厳密にはわかりませんけども、
大体3時間ちょっとで30%弱給電されました。(1時間半で15%弱)
Bは音楽を聴きながらの給電で大体1時間半くらいで10%の給電です。
そして、Cも音楽を聴きながらなのですが、1時間半くらいで40%の給電です。
Aの給電開始の状態でモバイルバッテリーはほぼ満充電です。
Bが終わり、モバイルバッテリーの残量が大体半分くらいになったのですが、
そのままの状態で数時間後に給電開始したのがCです。
コンセントでの充電もSSに入れたかったのですが、90%を超えると(?)、この履歴がリセットされてしまうみたいですね…。残念ながら含められませんでした。
ですが、2AのACで充電ですので、速度的にはAやBとさほど変わらないか、ちょっと早いくらいだと思うのですが、
AやBと同じ条件なはずなのに、なぜかCが異常に速いので気になってます。
付属のアプリなので、ひょっとしたらバグ的なものなのかもしれませんけども、
充電が早いにこしたことはないので、これがタブレット側の設定などで常に出せるならやりたいところですが…。
もし、他にFONEPADを使用されている方で、コンセント充電でもモバイルバッテリー給電でも、
ほぼ同じ条件下なのに速度に大差が出るような方いませんかね??
充電早くてラッキーとは思いますけども、これは不良ではないですよね…。
購入して一か月になりますが、FONEPAD自体は、特に問題もなくかなり満足して使っています。
0点
スマホでも、専用のケーブルと汎用のケーブルでは、充電速度が全然違うので、専用のものか、規格の合ったものを使わないとなかなか、充電出来ないと携帯ショップの店員さんが言ってましたよ。
なので、昔の二つ折り携帯の充電器は、スマホに使わない方が良いそうです。
書込番号:16546733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
batterymixで見てみるといい
多分バッテリの充電速度が遅い場合はUSB接続になっているのでしょう
書込番号:16547480
0点
>Rudraさん
ありがとうございます。
使っているのは、商品に付属していたACとケーブル…といいたいところですが、
FONEPADのケーブルは、接触部付近のところが2週間くらい持ち歩いたりなんだりしているうちに
接触が悪くなったので(付属ケーブルちゃっちいですよね…。)、
別途MicroUSBのケーブルを使用しています。
同じケーブルを使っても同様の現象だったので、なんでかなぁと思った次第です。
>takazoozooさん
ありがとうございます。
そういうソフトもあるのですね。 付属のバッテリー管理ソフトよりも充実しているようで…。
DLしてやってみたいと思います。
関係ないですけど、今日ソニーショップにモバイルバッテリーを持ち込んだら、エクスペリア?? とかそういう名前のスマホを店員さんが持っていて、
モバイルバッテリーで給電してもらい、このスレと同じ電池管理のソフトの画面を見せてもらったのですが、
同じアプリなはずなのに、 電池使用履歴…の右に AC充電ですとかUSB充電ですとか文字が出ておりました。
アンドロイドのバージョンが違うのかな?と聞いたら、4.1くらいといっていましたし、
私のFONEPADも4.1xxxxxxですので…
同じアプリでもスマホとタブレットで若干仕様が違うのですかねぇ…。
まぁ、付属の電源管理アプリは、90%を超えるくらいになると、情報がリセットされちゃうし、給電情報も見えないので、
教えていただいたアプリをさっそくDLしたいと思います。 ありがとうございました。
書込番号:16548720
0点
ありがとうございます。
さっそくバッテリーミックスをDLしています。
なんかグラフが面白くていろいろとみております。
USB充電と出ているのに、すごい勢いで充電されていますけど、早い分にはうれしいと言う事であまり気にしないことにしたいと思います。
神経質になってもよくなさそうなので…。
取説によると、ACで通常の充電は仕様上は4時間となっていますので、
それと同じくらいの速度で充電されるのであれば、特に異常ではないですよね。
書込番号:16552159
0点
こんにちわ
私も充電に関して気になっています。
一度、購入2ヶ月で充電しても電池マークに?マークが発生して電源が入らなくなる不具合でASUSで修理して頂き、使えるようになったのですが以来、電源を切った状態では4時間以上充電しても99%で中々充電完了になりませんが電源を入れた状態で充電すると100%で充電完了になっています。
不具合が生じるまでは毎日就寝前に電源を切り充電、起床して充電完了していましたので電源を入れるを繰り返していました。
不具合発生2〜3日前位から充電完了しなくなり連続使用していないにも拘らず半日で50%以下(以前は1日使っても68%位は残っていたと思う)になるなど電池の減りが早く突然、電源が入らなくなりました。
初心者でよくわからないのですが元々電池が残った状態での電源切充電は良くないのでしょうか?
ご存知の方、アドバイス頂ければ幸いです。
まだ修理から戻って一月も経っていませんが又、電池の減りが少し早くなってきたように思い不安になっています。
書込番号:16598418
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
ME371MGの次期モデルが9月3日にユーチューブ上で公開されました。
インターバル4ヶ月は早い様にも思いますが、
丁度 ME371の購入を検討していた私には朗報です。
http://juggly.cn/archives/93958.html
フルスペック、販売時期、価格は未詳ですが・・・
3点
NEWモデル追加情報です。 本新モデル+OCN980で国内格安通信を、
+3Gで海外出張時リーズナブル通話を現地で行いたいと考えています。
LTEには対応してないようですが、国内でお勧めの格安通信をご存知でしたら
教えて戴ければ幸いです。
http://juggly.cn/archives/94119.html#more-94119
宜しくお願いします。
書込番号:16548673
0点
今日ビックカメラの横を通ったら、ネクサス7の新型も出ていました。
先月FONEPADを買ったばかりだったので、ちょっと悔しかったのですが、パンフレットを見たら外部ストレージが相変わらずないままだったようなので、
FONEPADの方がやっぱりいいなと思いましたけども、
新型FONEPADですか…(笑)
外部ストレージだけでなく、今まで2GBしかなかった、
内臓メモリまで、大幅に増えるということと、
スピーカーがステレオになるということで…。
処理速度に関しては、現行FONEPADでも個人的には満足なのですが、やっぱりちょっと悔しさは残りますね(笑)
とはいえ、型落ちしていく侘しさというのはPCも携帯もタブレットも仕方のない事ですね。
書込番号:16548758
0点
ME371を注文するところだったので非常にありがたい情報でした。
「Fonepad Note 6(ME560CG)」も出るとのこと。
FOMAのUIMを挿して携帯電話として使用するので
7インチでは大きいなと思っていたところ、6インチが出ることがわかり、
感謝です。
書込番号:16550493
0点
‘Fonepad Note 6‘ 知りませんでした!SIMフリーでしょうか?
このモデル日本で発売予定であればいいのですが
御存じでしたら教えて下さい、出来れば価格帯もわかれば・・・
確かに、7インチタブは、通話にはやや中途半端な大きさという印象ですね。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:16551610
0点
SIMはフリーだと思っています。以下を参照願います。
http://gpad.tv/tablet/asus-fonepad-note6-7-me560cg-me372cg/
「2013年中にグローバル販売開始」とあり、価格は今のところわかりません。すみません。
早く日本でも販売してほしいですね。
書込番号:16551702
1点
FOMAプラスエリアにも対応したASUS Fonepad Note 6がGCF通過
http://tabkul.com/?p=36345
これが事実として、spメールは使えるのでしょうか?
また、ドコモのiPhoneのSIMは使えるのでしょうか?
まだ、想定しかできないと思いますがご教授お願いします
書込番号:16624379
0点
あくまでも想定です。
>これが事実として、spメールは使えるのでしょうか?
使えません。
ドコモから出ている機種以外でdocomo.ne.jpは使えないと思ってください。
(IMEIで見てるので)
もし、Fonepad Note 6がドコモから出たなら使えるでしょう(笑)
>また、ドコモのiPhoneのSIMは使えるのでしょうか?
多分、使えますがsim変換アダプターが必要だと思う。
micro simを使ってくると思うのでnano sim->micro sim変換アダプターをつけ
APNをmopera.netで設定したら通信できるかも。(moperaに入ってること)
電話も出来るんじゃないかな?
まぁ、物見ないと分からんけどね(笑)
書込番号:16624616
1点
nohchanさん、早々の返信ありがとうございます
spメールは諦めるしか無いですね
mnp用の端末を用意して準備しなければ(^-^)
Xperia z ultraの動向をみなからだから大変です
同じ考えの方はおられますか?
書込番号:16624799
0点
ASUS、Atom Z2560を搭載したSIMフリー7型タブレット「Fonepad 7」 ↓
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=33563/
http://kakaku.com/item/J0000010512/
FOMA プラスエリア (800MHz) にも対応していますね。 ↓
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20130926_616952.html
書込番号:16651665
0点
むこうでは、もう売ってるね。
ASUS fonepad7 ME372CG
http://shopping.pchome.com.tw/?mod=item&func=exhibit&IT_NO=DGBV4F-A79756840
書込番号:16653010
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS Fonepad ME371MG ME371-GY08 SIMフリー
外出時にノートPCを使う為、
以前はモバイルのwifiルーターの購入(回線契約)を検討していたのですが
その為にスマホとはまた別に
(スマホでテザリングするとバッテリーが恐ろしく早く消耗されてしまうので)
モバイルルーター用にキャリアと回線契約して二年縛りになるのも
ばかばかしいしので(白ロムのモバイルルーターを買うと言う手もありますが)、
鞄を持って出歩くときは
このFonepadをモバイルルーター代わりにしています。
それにMVNOのSIMを入れると
LTEでも一月、1000円ほどで維持できてしまいますし。
ドコモ等、キャリアのスマホやタブレットでテザリングをしようとすると
MVNOのSIMは受け付けず(一部にはroot化でできるのもありますが)、
バカ高いキャリアのパケット料(定額でも5000円前後!)も必要になりますが
このFonepadでテザリングだと
PC以外にもスマホのデータ通信にも使うようになり、
結果、スマホの定額パケットも解約して
データ通信は毎月、千円程度で済むようになりました。
もうすぐ出るネクサス7のLTE版もテザリングできるらしいのですが
4万円もするらしいので
当面はこのFonepadのテザリングを使い倒す予定です!?
(バッテリーも長時間、持ちますしね・・・ただし大きさが気にならなければですが)
こういうSIMフリーでテザリングできるスマホやタブレットが
もっとたくさん出てほしいですね!
3点
MVNO系SIMのLTE契約でも、パケットがかさみ、規定数を越えれば、速度が落ちて、LTEの恩恵は得られません。
MVNO系SIMのほとんどが、docomo回線利用です。
docomoが使えれば、MVNO系SIMが使えれる場合が多いです。
書込番号:16545875
0点
>LTEの恩恵は得られません
??
それは「ヘビーユーザーの人」の目線からだということですか?
「ヘビーユーザー」ではない「普通のユーザー」は
外出時に大量のデータ通信はしないでしょうし。
それに外出時にテザリングするようなスキルの人は家では
光等の固定電話回線でデータ通信するでしょうから
MVNOのデータ量限界まで使う「普通のユーザー」はあまりいないでしょう。
また、ヘビーユーザーはデータ量に制限がある
MVNOなんてハナから頭にないでしょうしね。
データ通信の料金をなんとか安くすませたいというのが
MVNOを使う「普通のユーザー」でしょう。
それにLTEは その「恩恵」というよりも
最近の機種はLTEのSIMしか受け付けないので
(特にドコモは)
選択の余地があまりないですね。
ドコモのスマホを安く使いたいということであれば
やはりMVNOしかないでしょうね。
書込番号:16545991
0点
MVNO系SIMの会社によりますが、へビューユーザーでなくとも、行きますね。
利用されるエリアによりますが、無料WiFiを、使うようにするとか。
自分はスマホを、ロック解除して、MVNO系SIMではありませんが、別のSIMを使っています。
長期契約の割引が、あるので得です。
書込番号:16546230
0点
>自分はスマホを、ロック解除して、MVNO系SIMではありませんが、
別のSIMを使っています。
長期契約の割引が、あるので得です。
興味があるので教えていただけますか?
書込番号:16546730
2点
タブレットPC > ASUS > ASUS VivoTab Smart ME400C トランスリーブ+キーボードセットモデル
皆さんどうもです。
購入予定ですが価格がなかなか落ちませんね〜。最安値辺りの店は、皆さま辛辣投稿苦情多数ですので、どうも買う気が起きませんw
万が一不良品の場合を考えると、初期不良対応にも不安があります。
あー。どこで買えばいいのかw
皆さんの評価参照してたら変な店多すぎて困る(><)
書込番号:16535034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>万が一不良品の場合を考えると、初期不良対応にも不安があります。
だったら悩む必要ないでしょ。
バッタ屋では買わないと決めればいいだけ。
書込番号:16535349
0点
>だったら悩む必要ないでしょ。
いや、悩むんですよね〜!
バッタ屋以外で買う金が無い。
でも欲しい!
金があれば悩まないが、もっと上位機種に目が行く!
書込番号:16535628
0点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
先程ヨドバシアキバで品薄の青が店頭在庫ありになってました。白はないようですが。
ちなみに19800円のポイント10%還元です。
ポイントなしならamazonの最安値までは対応してくれるそうなので、
すぐ欲しい方は考慮されてみてはいかがでしょうか?
4点
タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad HD7
GPS機能ですが、独自の機能があるようです。
設定>位置情報アクセス>GPS機能 をタップすると、
GPS EPO assistance と A-GPS の設定画面が出てきます。
通常、AーGPS は、 GPS Status & Toolbox 等のアプリをインストールして、使用するのが、一般的に言われていますが、
この機種には、その機能が、最初から、入っているようです。
また、EPO という、Media Tek(本機のCPUのメーカー)の独自のデータの使用も可能になっています。
そして、 GPS Status & Toolbox の代わりになるアプリ、YGPSが搭載されています。
果たして、これで、GPSの精度が上がるというわけでもないようですが、(単なる、つかみを速くする?)
まあ、使ってみたいと思います。
3点
お題を見て、「みちびき」かなと、早合点してしまった。
やはり、違っていました。(笑)
書込番号:16521355
1点
EPO=Extended Prediction Orbit これで検索すれば概要が分かると思う。
書込番号:16521490
1点
MiEVさん Hippo-cratesさん
レスありがとうございます。
おかげで、「みちびき」の信号を拾えるようになりました。
EPOの機能は、MTKのチップに、そのデータを扱える機能があるようで、
本機では、1ヶ月の間、データが有効だそうです。(本機ヘルプに書いてありますが)
調べていくと、本機搭載のGPS受信チップは、QZSS(準天頂衛星システム)対応だということがわかり、
このチップを使っている他のタブレットでの受信状態の記事を見つけ、
たまたま、GPS Testで、設定の中に、Datumという項目を見ると、なんか、衛星の定義のようなものだったので、
(デフォルトが何だったか忘れてしまいましたがWGS84?)その中に、Tokyo-Mean というのがあったので、設定すると、
なんと、「みちびき」193番のデータを拾うようになりました。
しかし、もう一度、やり直していると、「みちびき」をロストしてしまいました。
電波が弱いのか、安定感がないです。
こうなると、果たして、GPSTestの設定で、受信したのかどうか、不明です。
とりあえず、報告まで
書込番号:16522720
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






