このページのスレッド一覧(全569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2012年5月11日 10:05 | |
| 10 | 6 | 2012年6月20日 23:35 | |
| 3 | 8 | 2012年5月2日 02:57 | |
| 1 | 2 | 2012年4月19日 22:00 | |
| 3 | 3 | 2012年7月12日 15:49 | |
| 2 | 2 | 2012年3月21日 12:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 32GB
Android4.0には3.xとは完全な互換性はないので、アップデートする前に、自分が利用しているアプリやサイトが対応しているか確認することが重要(特定のサイトにおいて、Flashを用いている場合、正常に再生されない可能性がある)。
4.0にしたら、おかしくなった、とレビューにあったので念のために書いておくが、4.0以降は大規模な変革が行われている。
事実、当初Android4.0非対応と言う、アプリやサイトもあった。
上記、当初非対応のアプリやサイトでは、現在では対応はしているが、一部機能に制限があるものもある。
広く流通している2.x系及び3.x系と4.x以降は完全な互換性があるわけではない(つまり、4.xにアップデートすることにより機能制限若しくは使用不可になる可能性がある)ことを留意すべきである。
PCユーザーにわかり易く書くならば、極端な話、WindowsXpからVISTAへ移行した際に発生した問題と同様の状況が起こりえると言うこと(但し、発生する問題は軽度ではある)。
1点
タブレットPC > ASUS > Eee Slate B121 B121-1A001M
暇神gerZさんのユーザーレビューは購入後に拝読させて頂きましたが。
>ペンはCintiq17インチのものが使えるので
暇神gerZさんのこの情報はわたしにとって最高の情報でした。
私もWACOMのIntuos、Cintiq 21UX Bambooタブレットを所持し漫画制作をしていますが
Wacomのデジタイザ機能ということで、ペンに互換性がないものか?
試してみました。どれもダメでした(T_T)
というのも、
1)この付属ペンを無くしたら面倒だな・・・という不安(ぼくは、そういうものを
特によく無くします)
2)付属のペンがどこぞの商店街でもらったボールペンかいな?というあまりに貧弱な
作り。
よって、暇神gerZさん情報のUP-911E-02DD グリップペンを購入決定。
本日、届きました。書き心地は流石にWACOMのペン!。商店街のおもちゃではありません。
さらに、裏技!芯をIntuos用エラストマー芯(ACK-20004)に交換します。
ガラス面に対して このゴム(先端がゴム状)の適度なグリップ感はかなり良い書き心地です。
で、裏技2!
暇神gerZさん仰るように・・・・
>いくら調整しても,ペン先とカーソルが画面上のすべてで一致することはありません。
WACOMの液晶タブレットに比べてポイント調整をいくらしても、WACOMで合う感覚に比べれば、
このEee Slate B121の制度は貧弱です。ただ、WACOMを知らなければ十分かもしれません。
実際、油絵や水彩画系の絵を描く場合は特に不都合はないでしょう。
私は、漫画のペン入れをするのでずれは気になるところです。
で、ペン先をあてたとき、右利きならばポインターが微妙に左上にずれるように
ポイント合わせのときに、<わざと>ずらします。
どうせずれるならば、細かい絵を描く場合、ペン先は<あたり>として認識し真の
ペン先はカーソルを見ます。これならば微妙なずれは全く気にならずかなりの
ペン入れが出来ちゃいます。
(どう、<わざと>ずらせば良いかは?割愛します。試行錯誤してみてください)
以上、このEee Slate B121を漫画を描く上でお役に立てば幸いです。
再度、暇神gerZさんのユーザーレビュー・評価に感謝を申し述べておきます。
2点
久しぶりにkakakuを覗いてみましたら,私のレビューを参考にしていただいたようで,お役に立てて嬉しい限りです。
Wacomの入ってる機材に関しては,話題の中心はどうしてもWacomになります。
レビューでも明らかにしていますが,私は,事務作業の効率化のためにWacom製品を取り入れ,長らく愛用しています。私は,両利き(幼い頃,鉛筆と箸だけは右手に矯正された。)のため,右手にスタイラス,左手にマウスを持ち,スタイラスを挟んだままブラインドタッチで2台のマシンを操作しながら事務作業をこなすスタイルに慣れてしまったため,液晶ペンタブレットは手放すことのできない仕事道具なのです。
だから正直に言うとWacomには,もう少しビジネスや汎用性に重点を置いた製品開発をして欲しいのですが,HP上では「医療や教育分野などにもそれなりに挑戦してます。」というポーズをとっていながら,そういった分野には旧世代機にテキトーに専用スイッチとソフトくっつけて売ってるだけ。新製品開発はニッチなニーズに対応するばかりで,汎用性とはかけ離れたものになっているような気がしてなりません。
24inchWUXGAのIPS液晶が3万切る時代に,24HDなんて発売当初は約30kgで約30万ですからね。1万円/kgですか......。
高級ブランド肉かよっ!(≧▽≦)
設置には苦労しました。次世代機は27inch2560×1440,50kgで40万を予想します,マジで。8000円/kgでコスパ上がりましたよっ!みたいな。
(´▽`*)
使用スタイルの多様性を考えて重くしてもらわなくても結構です。知り合いの家具屋にオーダーすれば,自分のスタイルにあった素晴らしい机が出来上がりますから,そっちに投資したほうがよっぽど作業効率はあがります。
液晶パネルだって,昔のCintiq17inchのは東芝製の素晴らしいパネルで全く目が疲れませんが,最近のやつときたら......。
それから,IntuosのExtra large,分解してみりゃ中に白いものが.....。
なんと,厚さ1cmはあろうかという発泡ポリスチレンの板が充填剤のようにハサマッてる。
Σ(゚Д゚;)オイッ!なんでやねん! 理由はあるのだろうが,家電じゃあるまいし,回避して少しでも薄くするって案はなかったのですか?
タブレットメーカーが1mm,1gを削るために企業努力を注ぎ込んでるこの時代に,重厚長大へと向かうこのバイアスはいったいどこから生まれるのだ。
このB121も「Wacomはいってる!」のお陰で一体何mm厚くなってるのでしょう。開発段階でAsusと連携を強化していれば,もうちょっとは薄くなったりしませんでしたかね。AsusのHPにはEP121のところにひっそりとドライバが隠れていて,しかもドライバ名はWacon ISD_DualTouch_V7.0.2-21。Waconて何ですか? PenabledではなくDualTouchとしている意味もわかりません。そして全世界のWacomサイトをくまなく検索しても,ここのドライバが最新版。極めつけはヤル気のないドライバのアイコン。
Wacomに限らず,最近の日本のメーカーときたら.....。なんか違うんだよなぁ。
えらそうに他人のコスパのことを批判する私ですが,既製の液タブが気に入らないからと自作を試み,30万以上の研究費と莫大な時間を費やして完成させましたよ。22インチ解像度は約WUXGA,ペン先とカーソルのズレ,周辺部のノイズによるプルプルもほとんどなし。厚さ約3cm,重さ3kgくらい?。24HDよりはるかに使いやすかったのですが。
液晶が逝っちゃいました。静電気かな? こんなアホなことを本気でやる私のコスパのほうが最低です。
感謝されて調子こいて,バカみたいに長文打っちゃいましたので,これにて失礼。批判ばっかりしていますが,WacomやAsusは大好きなメーカーです。
そして,そのほかの日本のメーカーも。頑張れ日本!!
書込番号:14543719
4点
暇神gerZさん。
こんばんは。液晶タブレットの自作とはハンパないですね!。
ぼくはPCの自作や真空管アンプ制作などを多少なりともやって
文系にしては、電気知識あるかな〜?と思ってましたが所詮は中学の
E=IRが精一杯のレベル。
液タブの自作なんて、すごく羨ましい世界です!。
確かに、WACOMの液晶タブレット製品群は競合相手もいないせいか?
今時、この価格で売るのか〜!って感じで高価すぎますねぇ。
次世代機は
>27inch2560×1440,50kgで40万を予想します
なるほど〜。
確かに画面はさらに大きく、同時にドットを細かくして欲したものは
欲しいですね〜。特に、大きさはまあ、21インチでもとにかく高精細で
解像度を高くしたものが望んでいます。ぼくの場合細いペン画を描くので
ドットは細かい程助かります。IBMの「22インチ IBM T221」ような
画素数 3840×2400ピクセルという化け物液晶タブレットが出てくれたら
100万円でも買うかも??((´▽`*)アハハ
アナログ(紙にペン)って、謂わば無限大ピクセルのようなもんなですよね。
ですから、無限大とは言いませんが、感覚的に無限大ならばという意味ですがw。
最近のスマフォの画像を見てると、老眼の入り始めた僕の目には
虫眼鏡が必要だな!なんて感じてしまう。それくらいスマフォなどの
液晶は高精細ということですよね。まあ、それを巨大にしたような液晶タブレットが
ぼくの欲しい近未来系液晶タブレットなわけです。
WACOMさん。そこまでやっっちゃってくれる事を期待します。
おと、ここはASUSのEee Slate B121 B121-1A001Mを語るクチコミスレッド
でしたね(*´∀`*)。
ぼくも、謎の(゚Д゚)Wacon ISD_DualTouch_V7.0.2-21をDLインストールしました。
確かに、ずっとポイントのズレは減り、十分満足のゆく状態になりました。
(ペン先とポイントのズレの感覚は個人差が大きいみたいで、ぼくは
あんまり厳密派ではありません。けっこうそこそこで十分派です。
絵ははじっこでは描きませんし)
実はこのEee Slate B121 B121-1A001M。
大絵かきには殆ど使用していなくって、ノート代わりで使っています。
今度、真面目にこれで絵を描いてこの場にアップしよう!(ホントかな?(^^ゞ)。。。。
書込番号:14554979
0点
来ましたね。Asusさん。
http://japanese.engadget.com/2012/06/04/asus-windows-8-taichi/
FullHDスタイラス対応。
これが10万++で製品化されたら,最低でも30台は入れる。B121は見送り。
でも,B121買って良かった。Windowsデスクトップの小さなアイコンでも案外正確にタッチできるものだとわかったから。
今まで,Windows8は中途半端だと思っていましたが,Asusのモデル見てると,これはイケルのではないかと思えるようになって来ました。Wintel軍団恐るべし。
書込番号:14644373
2点
>FullHDスタイラス対応
ハイビジョン画素とは楽しみですね。
お金あったら欲しい。。。。。(;´Д`)
B121はほとんどノートパソコンとして使用している事を
書きましたが、仕事の漫画も描いてみました。
コミスタで十分なペンタッチが表現できます。
ちなみにペンは暇神gerZさんに教えて頂いたWACOMのペンに
エラストマー芯を入れて使っています。
アップしておきます。線の状態が良く分かるように
トーン処理前のペン入れを終えた段階の絵です。
書込番号:14654931
0点
Ωヾ(・∀・` )ヘーヘーヘーヘーヘーヘー
B121程度の精度でも,描く人が描けばちゃんとすごい絵が描けるんですね。
私はオリジナルを読むことがあるので,「gaku@@」というHNから,「岳」の石塚さんかとも考えたのですが,どうやら別の漫画家さんでいらっしゃるようですね。
どうやら本命が来たようです。これの,Win8Pro番がイイカンジです。
http://japanese.engadget.com/2012/06/18/surface/
ただし,厚みはどう頑張っても13mm。Coreの入ってるマシンだったら仕方ないですね。バッテリーの方も当然のこと,そんなに期待できません。IntelのCPUは車の排気量で言うと3L以上だもん。それで軽自動車ARM並みの燃費を稼げってのが無理な話です。価格は10万前後ですかね。
私は,それでもいいんです。燃費よりも価格よりも,スタイラス!
この機種のクチコミ覗く方って,ほとんどそんなカンジじゃないですかね。
いや,違うか。(´▽`*)
そりゃ,安くて燃費いいほうがイイに決まってますね。私もホンネはそのとおりです。けど,ムリなんです。
現状では。
ところで,残念ながら記事から読み取れる発売時期は来年だし,それまでにAppleさん,また先にいってるんでしょうか。
MacBook Pro,何ですか,あの解像度。
あの解像度にスタイラスついて,x86Win動くタブレットでたら,オレ萌え死にます。
書込番号:14705540
1点
タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 32GB
GPS強化キットの申し込みが開始されています。
噂のGPSドングルのことだと思います。
申し込み欄がASUSウェブサイトのメンバー画面の左側に
あります。
さきほど登録しました。お楽しみですね。
ちなみにわたしのPadはICSに変えてから全く衛星を
拾わなくなりました(笑)
2点
情報感謝いたします。
私もさっそく挑戦したのですが、
サポートに登録したとたんに申込み画面になりました。
そこで教えてください。
住所とか日本語で書きましたか?
もしかしてローマ字でしょうか。
ビビッて最後まで書けません。
書込番号:14445614
0点
gutugutuさん
私は日本語で入力しました。
しかし、登録された画面では一部が??になって
いました。大丈夫かちょっと不安です。
まあ、国名Japanと半角数字の郵便番号と全角で名前と住所の大半が
正しく入力できているようですので届くのではと思いますが。
ということで、半角英語で入力するほうが安全かもしれません。
書込番号:14445888
0点
ASUS、「Eee Pad Transformer Prime TF201」の GPS 精度問題を
「GPS 拡張キット」無償提供で対応、申請ページ公開
http://gpad.tv/topic/asus-transformer-prime-tf201-gps-problem/
GPS申請ページ公開されてますね。
案内は英文ですが、サポートページは日本語です。
日本で発売された製品を登録して、GPS申請の項目が出るかは
やってみないとわからんですなー
書込番号:14447496
0点
メンバー登録してからログインすると
最初の画面の左側にGPS申し込み登録が出てきます。
申し込み情報インプットは日本語の説明になって
いますので日本語でOKとは思いますが。
私の場合は登録データの一部が??。
TF201からATOKで入力しましたが、
それの不具合かも?
書込番号:14448107
0点
私も思いっきり文字化けしました。
サポートに連絡したら、登録内容はちゃんと届いているようです。
私のシリアルで確認してもらいました。
文字化けは画面上の問題みたいです。
発送方法ははっきりしてないようですが
2週間程で発送になるように言ってました。
asus japanもしらんぷりという訳ではないようです。
一応一安心というとこですね。
書込番号:14448888
1点
gutugutuさん
文字化けの件 調べていただいてありがとうございます。
2週間安心して待つことができます。
しかし、GPSキットは大きいですね。
重さはどんなものでしょう。
せっかく軽いタブレットなのにキットが
重かったらなんだか。(笑)
書込番号:14449149
0点
先日、TF-201の登録をおこなったら、登録作業完了後に自動的にGPS申し込みページが開き、簡単に申し込みができました。
そのへんの対応は評価できますね。
ちなみに、カメラに不具合があって、購入直後に修理に出しましたけど、メーカーの対応は良かったと思います。
所詮GPSなのでユニット自体は軽いと思いますよ。電源も本体からの供給でしょうし。
本体が大きいのはキーボードや純正カバーを固定する穴にはめる為じゃないですか?
この機種はコネクター部だけじゃ固定できないでしょ?
私のはUSB変換アダプターつけてもぐらぐらしまくりで、すぐに抜ける感じですから。
早く来ないかな...
書込番号:14509674
0点
タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 64GB
Asus、ノートパソコン型にもなる「Eee Pad Trasnformer Prime TF201」は発売当初から GPS の性能が悪いとの指摘があり、これらの不満を解消するため外付けの GPS USB ドングルを無償提供し装着することで解消する可能性があるようです。
http://gpad.tv/topic/asus-transformer-prime-tf201-gps-problem/
日本でも対応してもらえるかな?
0点
日本も対応してもらえるみたいですね。
Asus、Eee Pad TF201向けに「GPS強化キット」を無償配布
http://japanese.engadget.com/2012/04/16/asus-eee-pad-tf201-gps/
書込番号:14449226
1点
http://www.asus.co.jp/News/APrD2OM5mruiTqWY/
asusの公式コメントです。
私も申し込みました。
ただ、普段からGPSなくてもWI-FIの位置情報だけでそこまで不便していなので、使うかどうか。。。
40pinコネクタに差して使うとありますが、キーボードの方に差しても使えるのでしょうか?
わかったらレポートします。
書込番号:14458612
0点
タブレットPC > ASUS > Eee Pad TF201 32GB
半角全角に対応してました。
ソフトキーボート入力画面は一文字打つと自動で消えるので我慢できる範囲です。
書込番号:14296295
2点
設定でハードウェアキーボード優先にすると、キーボード装着時は、まったく出てこなくなります。
でも、単語登録したいときとか不便なので、結局、一文字目を打つまでは表示される設定のままでつかってますがw
書込番号:14797417
0点
私の場合は前のバージョンからつかってましたが特に問題なく使えてたので・・・
と、いうか気になるなら体験版があるんだから自分でインストールしてみれば良いのに
元々非対応だったのでは無く使いにくかっただけですから。
使用感とかは人の意見より自分で使わなきゃわからないですよ
書込番号:14797624
0点
タブレットPC > ASUS > Eee Pad Transformer TF101 TF101-1B173A
3/21(水) 正午12時から「Eee Pad TF201」のAndroid 4.0へのアップデー トを開始します! ※Eee Pad TF101、Eee Pad Slider SL101のAndroid 4.0のアップデート は、決定次第Twitterで、だそうだ
2点
僕はTF101のus版なんですが、先日4.0にアップグレードしたおかげでGREEの一部アプリで遊ぶことができなくなりました。GREEファンの方ご注意ください。モバゲーはわかりません。ケータイでGREEするはめになったので、パケホー上限までかかる事になります。アップグレードも善し悪しですね。。。
書込番号:14312921
0点
既にご確認済みかもしれませんが・・・
Flash Playerは入っていますか?
4.0が出た当初は対応しておらずGALAXY Nexusなどは
初期で入っていないようなので・・・
今はGoogle Play(旧Android Market)からインストール
できるようです
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1112/19/news031.html
書込番号:14323205
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)









